木場校長と梅田教頭のつぶやき
マダイのワダイ~夏のオサカナ祭り、夏のオシゴト祭り、夏のシャボンダマ祭り
夜中から朝にかけて少し雨が降ったので、今朝は雨上がりの朝となりました。
スクールバスが到着しました。
朝活は視写でした。
2年生の黒板には清田先生からのウエルカムメッセージが・・・。
朝、登校して最初に見る黒板にメッセージがあると、子どもたちの心に染みこみやすいです。
ナイスチャレンジ・・・。
姿勢もすごくよいです。
3年生、なんとタブレットを使ってエクセルで数値を入力してグラフに表すという難易度の高いチャレンジ・・・。
竹﨑先生に「これちょっと難しいんじゃ?」と言い残して、授業を回って、戻ってきたところ・・・、
すごい、できている・・・。
入力に苦労するどころか、グラフを何色にするかで困っている・・・。
子どもの学ぶ力ってすごい・・・。
少し難しいかなと言う課題を自分で切り開いたとき、脳のシナプスは一気につながるんでしょうね・・・。
チャレンジが大切ですね・・・。
のびのび、森先生のチャレンジ・・・!
チャレンジが大切ですね・・・。
5年生、国語、カレーライス(重松清さん)・・・。
私、5年担任したのがきっかけで、重松清さんの作品を読むようになりました・・・。
香川照之さんは、ドラマ「半沢直樹」の大和田専務が強烈ですが、個人的には、ドラマ「流星ワゴン(重松清さん原作)」のチューさんなんですよね・・・。
5年生、カレーライスの学習終わったら、流星ワゴンとか他の重松清さんの作品も、読んでみてください・・・。
6年生、音楽・・・。
低学年、水泳、湿気もあるので今日は気持ちよさそうです・・・。
2年生、外国語活動、今日は秋田先生に来ていただいている日です・・・。
4年生、外国語活動、今日は秋田先生に来ていただいている日です・・・。
1年生は、あいさつ運動のレンジャーシールがたくさん集まって大喜び・・・。
2年生はついに、確立4%のあいさつレンジャーのレアシールをゲットして、大喜び・・・。
学期末はまとめのテストもあり、被写体となるシーンも少なくなるな、と心でつぶやいていたらなんのその、御所浦小は元気やで~の午後の展開です・・・。
さあ、午後1時・・・。
いよいよ、本日のタイトル、「マダイのワダイ~夏のオサカナ祭り」開幕です・・・!
昼休み、13:00、子どもたちは水産研究所前の浮桟橋に向かいます。
待っていられない54才は、12:41、先に行ってあいさつをします。
たくさんの稚魚にワクワク・・・。
さあ、マダイの稚魚放流です・・・。
御所浦小の子どもたちのため、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございます・・・。
半切りにしたペットボトルで稚魚をすくいます。
ごそっと、まさにごそっと・・・。
1年生から、次々に・・・。
現在3cmほどの稚魚が、1年後に、15cmになるそうです。
杉原さんから質問された子どもたちは30cm、50cmと答えていましたが、私も30cmくらいかなと思っていたら、15cm、そんなに大きくならないんですね・・・。
ということはそれだけ、苦難が待ち受けていると言うことですよね・・・。
(ファインディングニモのニモみたいに・・・、ドーリーあとはよろしく・・・)
がんばってほしいなあ・・・。
本当にお世話になりました・・・。
5年生は天草海部の方のビデオインタビューを受けました・・・。
バッチリできていました・・・。
さあ、チャレンジこそが、大切だ・・・!
少し合間に、「夏のローリングサンダー♪、いやローリングモップ祭り」・・・。
(ローリングサンダー♪はアリスさんの「冬の稲妻」でした・・・)
昨日は少してんやわんやとしましたが、2日目の順調さ・・・。
子どもたちの適応能力の高さ・・・。
先生たちの指示の的確さ・・・。
とても上手に掃除ができていました。
1年生も実に見事でした・・・。
2年生は、低学年には無理かと思われたローリング洗浄と脱水も自分でできていました・・・。
「モップの方が隅々まで届きます」とはある先生のコメント・・・。
なるほど、一度に接する面積の大きさ、移動する早さ、こする強さ、モップが上です・・・。
しかも、子どもたちはファイバー部分に触れることなく洗浄と脱水ができます・・・。
(カパッてうまくはまらないから手でカパッとするのをのぞけば・・・)
そして、午後、3年生、次は「~夏のオシゴト祭り」です・・・。
域協働推進員の福村さんにお世話になり、「職業インタビュー」が来週実現します・・・。
いろいろな職業の方に来ていただきます。
なんと8業種の方に来ていただけるそうです・・・。
今日は、そのためのリハーサルをしました。
学校に来てくださる方たちから、たくさんのことを教えていただき、そのあとの学習がもっともっとすばらしくなるといいですね。
時を同じくして、1年生、「~シャボンダマ祭り」・・・。
あれ?職員室の窓から見えるたくさんのきれいなシャボンダマ・・・。
1年生が生活科でシャボンダマを飛ばしていました・・・。
シャボンダマって写真に写りません・・・。
何枚も何枚も写して、たった1枚のシャボンダマ祭り・・・。
さて、今日のタイトルにはありませんが、「~夏のシブコメ祭り」・・・
4年生が、シブコメワークシートをがんばっているのは先日から紹介していました。
社会の変化に関する記事を読み、自分の考えをコメントする学習は、読み取りから、表現まで、子どもたちが幅広い力を身につけることができるよい学習だと思います。
4年生が、次のステップへ、レベルアップするために、大ヒントとなるポイントを5年生教室で発見しました。5年生のシブコメワークシートのコメントです。こちらです。
藤井七段が最年少タイトル戦(これは6月9日のシブコメワークシートです)
「ふじいそうたさんはしょうぎで第91期きせいせんの挑戦者を決めるトーナメントで決勝でながせたくや二かんに勝って、17才でわた辺明棋せいへのちょうせんじょうをかくとくできたのがすごいし、8回あるうちの1回でこの人はすごいと思いました。」
全国の学校、全面再開は55%(これも6月9日、つまり学校再開1週間後の記事です)
「全面再開はしたけれど55%しか全国の学校は再開していない。残りの半分は、学校が再開してなくて友達などに会えないのでさみしいと思います。ぼくたちの学校は、再開したけど、まだコロナはおさまらないので、しっかりとコロナにたいさくをしていきます。」
5年生のシブコメから見つけたコメントをレベルアップさせる方法、4年生必読・・・。
①55%、17才、8回など記事にある数字をコメントに使っている。
②55%という表現を自分で「残りの半分」とおきかえてわかりやすくしている。
③「残りの半分は、学校が再開してなくて友達などに会えないのでさみしいと思います」と作文の途中にも自分の気持ちを書き込んでいる。
④習った漢字など、漢字を多く使っている。
⑤「まだコロナはおさまらないので、しっかりとコロナにたいさくをしていきます」と最後を自分の気持ちのこもった強い文章でまとめている。
今日のまとめ・・・。
そして、学ぶべきは必ずしも自分の学年の中とは限らない・・・。
上の学年をのぞくと、次にすべきことが見えてくることも・・・。
そして、学ぶべきは必ずしも全て教科書の中とは限らない・・・。
町の人、海に、星に、生き物に、植物に、学ぶことは身の回りにたくさん・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
春はアケボノ、夏はコニタン・・・。
昨日の清掃作業お疲れさまでした・・・。
中学校に子どもさんがおられるところは中体連代替大会等もお疲れさまでした。
職員もそれぞれの場所で可能な範囲で参加させていただきました・・・。
ここもきれいにしていただきました・・・。
私も前日から草刈り機の刃を新しく交換し万全の準備で気になっていた場所の草を刈りまくりましたが、エリア外だとあとで聞いてしまいました。(担当があって刈らなくてもよかった場所でした・・・)
しかし、ポジティブ突っ込み芸人のぺこぱさん風に言えば、
「むしろエリア外の担当者は喜んでいる・・・」・・・。
今日は7月20日月曜日・・・。
本来ならば、今日は終業式、明日から夏休み、週末からオリンピックでした・・・。
なんか、不思議ですね・・・。
朝は久しぶりにスクールバスの発着場の迎えに行きました。
運動場では、いつものように朝ボラ・・・。
今日はいろいろ取り組んでいたら、授業をあまり観に行けなくなってしまいました。
3年生、毛筆の学び・・・。
引き出しごとろうかに出し、準備を万全に整えます・・・。
のびのび、さあ、聴き取りのテストです・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
給食時間の放送では週の反省発表・・・。
いつ見てもこの吊り下げ式月目標は優れている・・・。
詳細に原稿を書いて書かせて読み上げるのが学校のスタンダードですが、これは、そのまま順に数字を入れながら文章をつないでいくため、表現力は向上します・・・。
しかし、ポジティブ突っ込み芸人のぺこぱさん風に言えば、
「むしろ不親切な状況が表現力を育てている・・・」・・・。
「実におもしろい」・・・。
あっ、これはガリレオ・・・。
理科室のカブトムシも元気に育っています・・・。
現在「約束のNEVERLAND」を読んでいる私にはカブトムシがエマに見えてしまう・・・。
がんばれカブトムシ・・・。
本日の掃除時間、ローリングモップ使用開始日でした・・・。
いろいろ苦労もありましたが・・・、
先生たちのフォローのおかげで・・・、
初日の運用ができました・・・。
これまで掃除の担当としては人気のなかったぞうきんに人気が集まりました。
またローリングが楽しくて、頻繁に洗浄に来る子もいて、回数制限が必要です・・・。
1年生はモップに体重をかけることが難しく、恵子先生が特訓をしていました。
改めて感じたのは、ぞうきんにはぞうきんの、モップにはモップのスキルが必要なんですね・・・。
しかし、ポジティブ突っ込み芸人のぺこぱさん風に言えば、
「新しいスキルは気づいたときに育てればいい・・・」・・・。
今日のタイトル、「春はアケボノ、夏はコニタン・・・」
今日の昼休み、実は先週から何回かチャレンジをしようとしてなかなかタイミングが合わずできなかったチャレンジが、今日実現しました・・・。
それは5年生による「枕草子春夏秋冬全部暗唱しますチャレンジ」・・・!
2人の子が、見事に発表をしてくれました・・・。
「春はあけぼの」・・・から、夏、秋、冬とバッチリ暗唱できました・・・。
写真はお互いに私のカメラで撮影してくれています。
が、なぜか、1枚しか撮影されていなかったので、それを掲載しています・・・。
2人のチャレンジが他の子に広がるのが私の願い・・・。
2人のチャレンジを聞きながら、今日のホームページのタイトルは「春はアケボノ、夏は〇〇(子どもたちの人気の力士名)」にしようと思っていました。
ところが暗唱に来た2人に聞くと、力士名を知りませんでした・・・。
ということで、夏はコニタンさんにしました・・・。
NHK Eテレの番組にも出てたし・・・。
う~ん、千代大海さんがよかったかな?朝潮さんがよかったかな?高見盛さんやったかな?相撲観ないのかな?
しかし、ポジティブ突っ込み芸人のぺこぱさん風に言えば、
「むしろこのタイトルに無理がある・・・」・・・。
今日は以上です・・・。
とアップロードを済ませたあとに、運動場でステキな2ショット・・・。
こういう風景とてもいいですね・・・。
ねえ、コニタン、いやキヨタン・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
モーニングバリスタはいかが?
今日は青空のいい天気・・・。
そして、正門前にはあいさつ運動6日め、トリを務める1年生の登場です・・・。
1年生のかわいらしい声で、「おはようございます」と言われると、運転手さんの顔もひときわ、ほころんでいます・・・。
子どもの力ってすごい・・・。
きっと大人を元気にしている・・・。
学校が地域のためにできること・・・。
これ毎週月曜日の朝とか、定番にしてもいいかもです・・・!
朝ボラも・・・。
あたりまえが美しい・・・。
今日のタイトル「モーニングバリスタはいかが?」です・・・。
コーヒーが香るこのタイトル・・・。
しかし実際にはコーヒーは香りません・・・。
バリスタ・・・(バリバリスタディ?まだ語源を確認していませんが)、プリント学習タイムです。全校一斉実施の放課後設定が難しく、金曜日朝の設定となっております。プリントを1枚終わる毎にマスを塗り進め、5マス塗る毎にティーチャーズプリクラをゲットできます。
全制覇、ミッションコンプリートを目指しましょう・・・。
私は1年生に入りました・・・。
すごい集中力でがんばっていました・・・。
最初、子どもたち、苦労しました。プリントの上段に解き方のポイントが3つまとめてあったからです。1年生、プリントに、問題と答え欄以外の情報があることに混乱です・・・。
そしてこの混乱は、対応力の向上へとつながります・・・。
子どもたちはプリントに問題と答え欄以外の情報があることを学習して次に進みました。
誰かが、1枚目のティーチャーズプリクラをゲットした時点で、子どもたちのテンションはぐっと上がることになります・・・。
休み時間になると元気なあいさつの声が響き渡ります・・・。
児童会、委員会企画・・・。
あいさつが上手だと、レンジャーシールをゲットできます・・・。中には出現率4%のレアシールが混ざっていますが、昨日までゲットゼロ・・・。
なかなか査定が厳しい・・・。
そんな中、ついに今日、3年生がレアシールをゲットしました・・・!
やりましたね・・・。
その情報に、俄然やる気マックスの2年生・・・。
次の時間、1年生が、職員室と校長室に「すきなものぶっく」の完成披露プレゼンに来てくれました・・・。
上手に完成させましたね・・・。
完成させたと言えば、のびのびから新聞の感性を披露してくれたのに、撮影をしていなかったので、のびのび教室にこそっと撮影に行ってきました・・・。
テュルルテュテュ~勇者キヨタはレベルが上がった・・・。
2年生、清田先生、現在、エンタティナーLV28です・・・!
御所浦小学校、私の好きな風景・・・。
3年生、リコーダー・・・。
4年生、理科テス返却・・・。
5年生、今日の似顔絵は「走れミナヨ」・・・。
6年生、白い恋人・・・、いや「白い世界」・・・。
しかし、液体粘土はすごいですね・・・。
教科書に登場して、教材が発売されて、その存在は感動的でした・・・。。
滑り台を滑る棒人間・・・。(もちろん私の脳内BGMはRADWIMPSさんの「棒人間」・・・。)
図書室前のステキな掲示板・・・。
夏休みを感じる1まい・・・。
福山塾・・・、福山教頭先生もサポートして中学年の水泳の授業・・・!
「泳げた!」の歓声が聞こえてきます・・・!
6年生はWASH HOUSE・・・!
坂瀬先生セレクトの液体洗剤はよい香り・・・。
さあ、30本のローリングモップと11個の回転洗浄バケツが揃いました・・・。
来週から掃除時間に使用します・・・。
今後ぞうきんは、床以外の掃除に使用することになります・・・。
昼休み、ローリングモップの開封に夢中になりすぎて、体育委員会主催の50m走トライアル大会を撮影しそこねてしまいました。
体力テストで課題のあった50m走をクリアするための体育委員の子どもたちの企画・・・。
タイムを評価するではなく、走った回数を評価するナイス企画・・・。
(次週紹介します・・・)
子どもたちが帰ったあとで、アルコール消毒をがんばる小島先生・・・。
クロネコ、ヤマト、ナデシコ、トシオ・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
おはようアンモナイト
雨の朝となりました。
雨の日のひまわりは少しさみしそう・・・。
今日のあいさつ運動は2年生でした・・・。
張り切って、すごく早く登場しました・・・。
そして元気な声で、しっかりとあいさつをすることができました。
朝活は話し合いでした・・・。
計画に従い学級で行いました・・・。
テーマは「好き嫌い」・・・。
カードを引いて、それについて好きか嫌いかまたその理由について話し合いを展開していました。
説明のための話形を準備し、視覚的支援を行うのがすばらしい・・・。
6年生のお題はなんかむやみにむずかしい・・・。
あいさつ運動も盛んです・・・。
児童会あいさつレンジャーシールを次々にゲットしています・・・。
実は、あいさつレンジャーがもちろん5人いて、「赤青黄緑桃」のレンジャー、このシールは確率71%でゲットできます。
しかし、下の写真だと右下の手の右側、ちらっと見える、あいさつレンジャー5人勢揃いシールはミディアムレア、確率なんと、たった12%・・・。
そして、実は、さらに、レアもの、名づけてウェルダムレアシール・・・。
それぞれわずか4%の確率で黄、青、緑、桃の違うポーズのシールがゲットできます。
このレアには「れあき」「れあみど」「れああお」「れあもも」と書いています。
さらに、どうやら担当の坂瀬先生が確変を加えているので、さらにレア度はアップしています・・・。
(もちろんここまでこんなにシールを集めている3年生にもウェルダムレアシールはゼロです・・・)
カタツムリピース・・・。
さあ、がんばってレアもゲットしましょう・・・。
タイトル「お友だちは手のひらの上」・・・。
少し3年生と遊びましたトリックアート・・・。
1年生、「すきなものぶっく」も完成間近・・・。
3年生、国語辞典使用が授業のスタートに帯で位置付けられてる・・・。
こうやると力がつきます・・・。
のびのび、トレーニング、形状認識・・・。
4年生、シブコメワークシートを通るとき読むのが習慣になっています・・・。
大人にはないピュアなコメントにハッとさせられ、なんて自分は汚れているんだと反省するのが習慣になっています・・・。子どもの感性っていいですね・・・。
広島、平和記念公園レストハウスオープン
「広島県の、平和記ねんかんがさいオープンできて本当によかったです。前、ニュースでやっていて、さいオープンできるなかなあと思っていましたが、オープンできておちつきました。」
(「オープンできておちつきました」ってステキな感性・・・)
認知症の行方不明者最多
「認知症の人たちが1万7479人も行方不明になって前年よりも552人多くなっていて毎年行方不明が出ているのも認知症の人たちがかわいそうだし、460人の行方不明の人たちがなくなったのもいやだし、かわいそうでした。」
( 「いやだし」ってすごく子どもらしい・・・)
そして業間縦割り遊び・・・。
このように、1階ピロティに掲示されていました・・・。
残念ながら今回は右の雨天プログラム・・・。
なんか並ぶ文字が大統領選みたいです・・・。(by中村さんち)
カルタ、神経衰弱、ババ抜き・・・と計画に従い楽しんでいました・・・。
しかし、トランプの遊びには、神経衰弱、ババ抜き、と結構シュールなタイトルが多いですね・・・。
大富〇、大貧〇もシュール・・・。
ババ抜きとここに書くのもはばかられるような気がして、別の呼び方を調べたのですが、ありませんでした。
ならば、英語で表記しようかと調べたら、「OLD MAID」・・・。
うーん、これもシュール・・・。
いっそ「BABA嵐」にするか・・・。
ババ抜きでここまで引っ張ったのは、実は子どもたちが何の違和感もなくやっていたのですが、引かせてから引いているんです・・・。
あれ?逆じゃないですか?引いてから引かせるんじゃないですか?
気になって気になって、ババ抜きをしている班を全部確認して回ったのですが、すべて、引かせてから引いていました・・・。
引かせてから引くと、最後には引くので、最終的に「ゼロ」にはならず、永遠に終わらなくならないですか?
先生たちに聞いても「え?そうですか?」的な淡泊なリアクション・・・。
私的にはこういうことは一大事なんです・・・!(LOL)
みなさまのご意見お待ちしています・・・。
給食時間は1年生インタビュー・・・。
きちんと答えてよくがんばりました、ハナマル・・・!
今日のタイトル、「おはようアンモナイト」・・・。
朝、子どもたちを迎えるのはアンモナイトです・・・。
すごいですよね、さすが御所浦小学校です・・・。
昼下がりの職員室・・・。
地域協働推進員としてがんばっていただいている福村さんの初仕事シーンです。
「いろいろな仕事をしている人たちに数人来ていただいて、インタビューをしたい」という担任の先生からの依頼を受けて、それを引き受けてくれる人を探してくださっています。
ありがとうございます。
普通なら、こういう仕事は、担任が、夕方、電話をかけながらアポを取っていたことです・・・。
でも相手のリターンは翌日の日中となり、その電話に授業中の担任の先生は出られず、休み時間に駆け込みで電話をかけ直す・・・、そしてまた授業へと駆け戻っていく・・・、よくあることです・・・。
さまざまな業務があり、だから先生たちの勤務時間は適正にならないといわれるゆえんです。
だからこそ、ありがとうございます・・・。
さらに言えば、「いろいろな仕事をしている人たちに数人来ていただいて・・・」という企画は、自分の仕事量を増やしてしまうことになるから、そもそも企画しません・・・。
でもそれができると言うことは、当然、子どもたちの学びの効果は倍増します、いや、倍返し、いや100倍返しだ!(日曜日ドラマスタートが楽しみ・・・)
くわしくは「校長のつぶやき」の7/7「天草宝島~作陶教室~」に書いていますのでご覧になってください・・・。
・・・とこうやって書いているうちにも、次々とアポ、ゲットです!
アサンテサーナ・・・!
と、時を同じくして、毎週木曜日は放課後子ども教室です。
ホールでは、地域の先生方に来ていただいて、楽しい活動が展開していました。
読み聞かせは、「おこだでませんように」・・・。
子どもたちを集中させるそのスキルもすごい・・・!
学習タイムもありがとうございます・・・。
コップンマーカップ!
そしてその図書室でこんなシーンがありました。ちょうど私が歩いている近くで、いすが落ちました。御所浦小の図書室のいすは、テーブルの下のフォルダにかけるような収納になっているので、収納している椅子の向かいに座っている子の足があたると落ちることがあります。 私の目の前に落ちたいすを私が拾おうとしたタイミングと、1つ向こうのテーブルで勉強していた3年生がそのいすを拾い上げに来たタイミングが一緒でした。さりげなくすごいと思いませんか。その子が落としたわけでもないいすを遠くから拾いに来る感性・・・。いやいや御所浦小にいると心が洗われるようなステキなシーンに出合うことができます・・・。まったくもって幸せ・・・。子どもたちのおかげで、私の心が今も成長している・・・。
今日はバリスタタイム・・・。
4年生、5年生、6年生、がんばっていました・・・!
めざせ、ティーチャーズプリクラ・・・!
5年生、枕草子の暗唱、楽しみに待っています・・・。
春は曙、冬は武蔵丸・・・あれ、なんか違う・・・。
クロネコ、ヤマト、ナデシコ、トシオ・・・嗚呼。
ローリングモップが徐々に届いてきています・・・。
全部揃ったら全校でスタートします・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
おれがあいつであいつがおれで
今朝は早朝にも関わらず緊急連絡網の試験実施に対応いただきありがとうございました。
6時13分のスクールメール発信後、6時14分の職員への通知を受けて、職員から各地区の緊急連絡網の先頭の保護者の方に連絡を入れたところです。
すべての地区の家庭に連絡が回ってきた旨を学校に報告いただき、連絡完了の通知を教頭から職員に送ったのが6時32分でした。
すごいです。こういうところに保護者のみなさまの意識の高さと対応力を感じました。
ありがとうございました。
今後荒天等対応が必要になった場合は、スクールメールと緊急連絡網による電話で連絡をさせていただきます。
安全性が確実にステップアップしました・・・。
ありがとうございました。
学級園に「あめふりお」、じゃなくて、てるてるぼうず発見・・・!
かわいいですね・・・。
これを作った人は・・・?
超小ナスも発見・・・!
あいさつ運動4日目、今日は3年生でした・・・。
元気なあいさつが御所浦のみなさまをきっと元気にしました・・・!
ちゃんとちゃんとのふりかえりが次へつながります・・・。
1年生は、マスに自分の名前を書いています・・・。
何が始まるのだろう・・・?
あとでもう一回来てわかりました。
「すきなものぶっく」を作っていました。
2年生、子どもプリクラ発見!
全国制覇がんばってください・・・。
授業も福山教頭先生ががんばっていました???
えっ・・・???
3年生、ろうか掲示に、 「心のアンケート」の壁新聞で中村先生が呼びかけたコメントを発見・・・。
3年生、3つの表を1つにする・・・?
できるかなあ?
もう一回行ったらまとめの最中・・・。
(最中って漢字で書くと、モナカかなと思ってしまいます)
竹﨑先生は、ちょくちょくめあてやまとめの一部が〇、つまり空所補充になってるんですよね。
これは焦点化でとてもいいですよね。
4年生・・・。
ろうかのシブコメワークシートを何気に見ていたら、先週のシートになかなかのコメント力を発見・・・。
シブコメワークシートは理想科学さんのホームページに登録して使用しています。
新聞社各社の記事がルビ付きでワークシートになっていてとてもよいのです。
先週の4つの記事は、「スパコン富岳世界一」「みんなでマイバッグを使おう」「専門家会議廃止し新組織に(コロナ)」「中学生のスマホ持ち込みOK」でした。
それぞれに4年生のコメントを紹介します。
みんなでマイバッグを使おう
「プラスチックごみは海の生き物などにかんけいするのでとてもかわいそうだと思いました。なのでわたしは買い物をするときには入れ物を持っていきたいです。」
専門家会議廃止し新組織に(コロナ)
「みんなのために会議とか何回も何回も行って、もうしぬ人をふやさんためにいろいろしてくれているから、わたしもたいさくはちゃんとしたいし、こうやってたいさくとかしてくれる人には感謝しないとと思いました。」
中学生のスマホ持ち込みOK
「スマホを持ち込みがOKになったのはいいですけど、あんまりしすぎたりしないように気をつけた方がいいと思います。そこはだれかがせき任を持つと書いてあるのでだいじょうぶだと思いますが気をつけるようにしたほうがいいですね。」
4年生、シブコメワークシートを重ねていくと、あなたたちはきっとすごい4年生になりますよ・・・!
5年生、算数の授業をがんばっていました・・・。
2年担任の清田先生が観ていました???
えっ・・・?????
6年生、作った短歌を相互評価する準備をしていました・・・。
7/1の校内研修の時に、研究主任の原田恵子先生から「1学期は研究授業がないので、先生方の授業を観る機会がありません。そこで空き時間(理科)やテストの時間を利用して「国語」「算数」を中心に自由に参観できるようにしたいと思います。いろいろな先生方の授業をたくさん観て、まねできることはどんどん吸収して、自分のものにしていきましょう。」と呼びかけがありました。
それに反応して、2年担任の清田先生は、5年生の有馬先生の授業を観に行っていました。
ということで2年生の授業を福山教頭先生がしていました。
さらに次の時間に授業を観て回っていると・・・!
なんと、2年生の授業を6年担任の坂瀬先生が???
(2年生をあおっています。(「すごいすごい」とめちゃくちゃほめています))
なんと、6年生の授業を2年担任の清田先生がしていました???
授業の補助で入る増田先生には知らせてなかったらしく、6年生教室に行ってビックリしていました・・・!
(知らせましょうよ・・・、ねえ、増田先生・・・)
私、以前に、学年部でそれぞれ自作の道徳教材を作って、各クラスで7回授業して回ると言うことをやったことがあります。
あうんの呼吸で進める自分のクラスとは違う緊張感もまた大切です。
清田先生が6年生で授業したり、坂瀬先生が2年生で授業したり、こういうチャレンジもおもしろいですね。人生はチャレンジです。どこにスキルアップのきっかけがあるかなんてわかりませんよね。
今日のタイトル「おれがあいつであいつがおれで」・・・。
大林宣彦監督の映画「転校生」(1982年)の原作です。主演は尾美としのりさん、小林聡美さん、尾道の景色もステキな、「尾道三部作」の第1作です。
え?
第2作、第3作は?
調べてみました。第2作は「時をかける少女(原田知世さん主演1983年)」第3作は「さびしんぼう(富田靖子さん主演1985年)」
確か、それぞれデビュー作ですよね・・・。
嗚呼、やっぱり今日も昭和です・・・。
今日は以上です・・・。
と、ここであとひとつ・・・。
昼休みに自学コンテストの表彰式がありました。
おめでとうございます。
栄えある第1回受賞のみなさんには、「自学コンテストはみなさんが自学をていねいにがんばることができるよう今年から始めたことなので、第1回受賞のあなたたちは、友だちのがんばりを応援することも大切な役割です」と話をしました。
最後はこの1枚・・・。
今日の中村さんち、これはわかる。だってバスサンド観てるから・・・。
(答えを確認に行った4年生教室で4年生とポケモントークと鬼滅トークで盛り上がる54才・・・。)
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
人権集会 災害時の食「パッククックって何?」
今日の給食はご飯、牛乳、チャプチェ、照り焼きハンバーグでした。おいしくいただきました。ちなみにチャプチェとは朝鮮半島の料理だそうです。
今日の朝タイムは「人権集会」です。各学年の2学期の人権学習のまとめを行います。
6年生は、ハンセン病回復者及びその家族の皆さんの人権について学びました。
学んだ感想です。「私たち一人ひとりが行動に移すことが大切。」「正しい知識を身につけ、そして正しい判断をしていきたい。」
5年生は、「病気の人をばかにしない世界を作るんだ」という教材を使って学習しました。
その中で、学んだことから普段の生活で自分たちで気になったことをロールプレイで紹介してくれました。
その中で「意思疎通の難しさと大切さ」「誰に対しても同じ態度で友だちに接することが大切」「『〜あい」』を意識して相手意識を大切にしていきたい」などの感想を発表してくれました。
4年生は、「一緒になっています笑っちゃだめだ」を学んで、考えたことを発表してくれました。
「自分だけ楽しければいいという考えではだめ」「もうすぐ5年生、学校のリーダーとして差別を許さない、友だちを大切にするなどの面でも手本となっていきたい。」という感想を発表してくれました。
3年生「言葉の違いで」という教材で学習を深めました。
「違いを認めて受け入れることは大切」「おかしいと感じたことはおかしいと言える学級にします。」などの感想を発表してくれました。
2年生は、「森の友だち」という教材を中心に学習を深めました。
「困っている人に大丈夫と声をかけたい。」などの感想を発表してくれました。
1年生の人権目標は「ちくちく言葉を使わずふわふわ言葉を使う1年生」でした。
2学期の人権学習を通して、「相手がどう思っているかが大切」「自分に何かをしてもらったらありがとうという」などの感想を発表してくれました。
最後に人権委員の6年生がまとめを発表してくれました。
「差別はいけない」「差別を許さない学校にしていきたい」とまとめを発表してくれました。
さて、昨日の午後は食改さんたちのご協力をいただき、「災害時の調理について考えよう」の学習、「パッククック」の体験を行いました。
○お米と水を袋の中に入れてお湯の中につけてご飯にする。
○野菜のクリーム煮、だしまきたまご、ぷりんの材料を同じように袋に入れて湯煎して調理する。
先日の1年生の「お芋パーティ」にひき続き、食改さんがご指導に来てくださいました。ありがとうございました。
私も熊本地震を以前勤務した学校で経験しましたが、災害直後は、混乱していて、精神的にもとても不安になります。今回の学習を通して、災害の時に避難先で、家族でという風に少しでも思いを巡らせ、自分でできることをという視点でうごけるようになってほしいと思います。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡