木場校長と梅田教頭のつぶやき
4~6年生 新年の抱負、3学期がんばりたいこと ※1~3年は学校通信「海の声」に掲載
新年・新学期の抱負を各学年の代表が紹介してくれました。1~3年は学校通信に掲載しています。
「3学期がんばりたいこと」4年代表児童
3学期がんばりたいことは4つあります。1つ目は国語の漢字です。2学期には、漢字を覚えていなかったことがあったし、漢字大会で満点を取れなかったからです。家で漢字の練習をして、3学期は漢字大会で満点を取りたいです。
2つ目はあいさつです。2学期に自分からあいさつができていなかったし、地域の人にあいさつが聞こえていなかったことがあったからです。誰にでも聞こえるあいさつを目指します。
3つ目は手伝いです。2学期は1日に1回しか手伝いをしていなかったからです。3学期は1日に3回できるようにしたいです。
4つ目は習い事のピアノです。5年生から校歌をひくので、まちがえずに校歌をひける ようになりたいならです。
だれにでも自分から声をかけられる5年生になれるようにがんばります。
「3学期がんばること」 5年代表児童
3学期がんばることは2つあります。
1つ目は、勉強です。なぜならば。2学期よりもむずかしく、考える必要になっていくからです。私は、わからなくなったら、友だちや先生にすぐたずねていたので、すぐに聞くのではなく、自分で限界と思うくらい考えようと思いました。だから家での宿題でも自分で進んで復習やドリルをやって力をつけていきたいと思いました。
2つ目は、考えることです。理由は、6年生が卒業するので、6年生が卒業するまでにサポートをしたり、「何をすればよいか」を考え、1~4年生を引っ張っていきたいです。特に、6年生になって何をしたらよいかなどを、今の6年生を見習って縦割り班活動などを引っ張っていきたいです。
「今年の抱負」6年代表児童
私は今年、新しいことに慣れることができる年にしたいです。なぜなら、今年は中学校に上がる年で、新しい勉強や新しい勉強の仕方、部活動が始まるなど、初めてのことがたくさんある年だからです。
新しいことに慣れるには知識をたくさん吸収できるようにならなければいけないと思います。そのためにやることは3つあります。
1つ目は、基本的なことをしっかり行い、同じことを最初から何度も確認しなくてもいいようにすることです。なぜなら、そうした方が新しいことを学ぶ時間を増やせるようになるからです。
2つ目は、周りの人をよく見ることです。なぜなら、説明を聞いて動くよりも先輩方の動きをまねした方が詳しいことがわかったり、すぐに動くことができたりすると思うからです。
3つ目は、わからないことは聞くということです。なぜなら、部活動などで何をすればいいかわからずに、ずっと待っておくよりも、何をするか聞いて動いた方が早く覚えられ、勉強でもわからないところを聞いた方が調べるよりも早く理解することができるからです。
これらのことを意識して新しいことや環境に慣れることができるようにがんばりたいです。
スペシャルカレー
今日は給食の話題から。
今日は中学2年生のリクエスト給食です。カツカレーにフルーツヨーグルト、福神漬け、牛乳というメニュー。
ちなみにいつものように写真は大人用です。ジャガイモがほくほくして美味!!
去年の給食週間の際に校長先生が好きな給食として話した内容に近かったので、ちょっとうれしくなりました。
今週は、「世界を知る給食」「天草の魚給食」「昔の給食」そして今回の「リクエスト給食」と様々なバリエーションがあり、給食センターの皆さんの愛情をたくさん感じました。ごちそうさまでした。
ご家庭でも給食の話がたくさん出た一週間だったのではないでしょうか?!これも食育の一つですね!
さて、昨日の様子からです。
5年生が卒業式そして入学式に向けてチューリップの球根を植えてくれました。
正門の方には6年生そして学校のためにと、これも5年生が植えてくれたミニシクラメンやビオラも花盛りです。
とても6年生になるという熱い気持ち、お世話になった6年生への思いが伝わってきます。
ありがとうございます。5年生の皆さん。心持ち、とてもすてきです。
その5年生の理科の学習です。電磁石を使って、モータを作り車を走らせます。
2年生は、算数の長さを測る学習です。水槽の長さを予想し、実測して長さの感覚も併せて身についていきます。
こんなに大きな鯛がいたら、測りたくなりますよね。
さて、4年生は分数の学習です。
同じ大きさの分数を調べていきます。折り紙を使って、1/2、2/4、4/8・・・ああ、そういうことか!
3年生は小数の学習です。5cm4mmをcmだけで表すと?
理由をどのように説明するかで大議論中です。3年生の学習が4年生の学習につながっています。
1年生は、自分が好きな「たぬきのいとぐるま」の一場面を紹介する学習です。
話し方、聴き方のポイントを自分たちで出していきます。
評価もこんなだと○ ここまでいくと◎ さらによかったら花丸 さらにさらによかったら茎と葉っぱつきの花丸・・・ やる気満々で取り組んでいました。
のびのび学級では国語の学習です。問題に正しく答えるにはどこに着目すればいいのかを考え中です。
さて、昨日は今年最初の満月でした。ウルフムーンと言うそうです。
あまりにもきれいでしたので、ぱちり。少し雲がかぶってしまいましたが・・・
先日町の皆さんと御所浦のすてきなところについて話しました。その際にたくさんの御所浦のすてきなところを聞きました。私は、この月も美しい風景の一つと感じました。今夜もほぼ満月!十六夜の月です。ぜひ眺めてみてください!
今週もありがとうございました。来週はいよいよ2月になりますね。
長縄チャレンジとICT活用での学びの充実
寒さも落ち着き、昨日まで玄関の花にかかっていた雪も溶け、きれいな花が顔を出しました。
まずは、昨日行われた1年生の研究授業算数「大きいかず」の学習の様子からです。
単元のゴール「ごしょうらすごろくをつくろう!」のためには、10より大きい数を書くことが求められます。そのために23など数字の書き方と23は、10が2つと1が3つという考え方を身に付けていきます。
お金の模型を使って・・・
タブレットでお金のイラストを動かしながら・・・
発表もモニターを指し示しながら、「~ですよね」と相手意識をもって発表ができています。
今朝もあいさつ運動で地域を元気に。
長縄で新記録を目指して
異学年でサッカー
それぞれに朝の活動を充実させています。
今日の朝タイムは、縦割り班長縄チャレンジの練習です。
跳ぶ順番を工夫したり
アドバイスをしたり
朝から爽やかな汗をかいた子供たちでした。
2年生。1mの長さを予想して切った紙テープと、実際に1mを測って切った紙テープとを比較しながら1mを体感していきます。
3年生算数。小数点についての学習
4年生。社会科で天草の陶芸について学習します。
天草には、多くの窯元があります。その伝統的な技術を生かした焼き物について学習していきます。
今日は、担任の私物である数多くの窯元の焼き物を手に取りながら陶器や磁器の特徴について感じ取っていました。
5年生社会科。くらしの中に広がる情報通信技術(ICT)について学びます。情報をやりとりする仕組みが、くらしのどのような場面で見られるか考えを出し合っていきます。電子マネーやインターネットショッピング、ICカードなどなど多くのことがくらしの中でも使われていることに気付いた子供たちでした。
最後にこの一枚。朝タイムの縦割り班長縄チャレンジでの一コマです。
高学年が低学年の背中にそっと手を添えて縄に入るタイミングを教えています。異学年の交流の温かさを感じた瞬間でした。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。
雪の日はこどもたちもスキップです。
今朝は、大雪を心配しましたが、少しの雪でよかったです。
子ども田たちは学校に着くとバケツを持って外にかけ出していきました。
その足取りはスキップみたいにはねて。雪が積もることはめったにないですよね。
「家の近くはもっと積もってました」「雪合戦しよーーー」など話してくれました。
3年生は、チームで雪集め。
他の学年が集めた雪も使って、雪合戦が始まりました。
私も参戦させてもらいました。
5年生からはステキな写真をいただきました。
いつもおしゃれに写真を撮る5年生。「勉強になります」
5年生の仲のよさをとても感じます。
さて、もぐもぐタイムの表彰がありました。
もぐもぐタイムとは、給食週間の一環で学年対抗で行うざんさいを少なくする取組です。
6年生
5年生
4年生
3年生
これからもたくさん食べて、心も体もしっかり成長していきましょう!!めざせ!たくましい体と心!
さて、今日はタイピング大会もありました。一年間としてみるとどの学年も数段キーボードを打つタイピングの速さが増しています。授業でもスムーズにタブレットを使ってまとめている姿にとても成果を感じています。
のびのび学級の様子です。
1年生の様子です
2年生の様子です。
さて、最後に昨日は5・6年生がニュースポーツ体験でした。
行ったのはボッチャ、カローリング、モルックです。
今回は、正式ルールに近いルールでの実施です。御所浦支所の方や公民館長さんが指導に来てくださいました。
とてももりあがりました。
もりあがっている様子の写真を少し!!
ボッチャの様子です。
カローリングの様子です
モルックの様子です。
さて、今日の給食のテーマは「むかしの給食」です。
塩鮭、セルフおにぎり、たくわんあえ、みそ汁。
毎日ですが、今日も美味しくいただきました。
明日は大雪にならなければいいなあ!!でも子どもたちは大きな雪だるまをつくりたいそうです。
寒い一日になりました。
今朝は、時折、雪が舞う寒い一日となりました。今日もあいさつ運動で地域を明るくしています。
短縄で技を磨いている児童もいます。
5年生。理科の学習。乾電池1個にコイルの巻き数100巻きと200巻きでは、くっついてくるクリップの数はどう違うのか実験中。すると、「先生!乾電池が2個になったらも気になるので実験してもいいですか?」の声。すばらしい!
1年生、たぬきの糸車を学習中。実際に糸車の手作り模型を使ってイメージを膨らませます。
3年生は、算数の習熟の時間。
4年生も算数「分数のたしざん」。「なぜ、そうなるのか。」答えに至るまでの説明をとても大切にしています。
今日は天草の魚給食。今日の魚はチヌです。セルフバーガーに挟んでフィッシュバーガーにして食べます。おいしくいただきました
今日は世界の料理 「ガーナ」を知ろう!!給食でした。
今朝も挨拶の爽やかな声でスタート!3年生が低学年のリーダーとして活躍中です✨
さて、授業の様子から。のびのび学級では体の巧緻性を高める時間です。ゲーム形式で楽しく取り組んでいました。
6年生は国語「メディア」について考える時間です。
3年生はアリの行列の各段落に見出しをつける学習中です。
4年生は「ウナギのなぞを追って」で、自分の決めたテーマで要約の学習です。
5年生は「想像力のスイッチを入れよう」という教材文から筆者の考えをもとに自分の考えをまとめていきます。
見出し→要約→考えをもとに→批評読みと各学年の学びがつながっています。
プランターの花を紹介します。ストック
プリムラ
ビオラ
ノースポール
今日の給食は、「世界の知ろう」料理「ガーナ」編です。
ジョロフライス、まめまめサラダ、ミートボール入り春雨スープでした。
ジョロフライスとは、ネットの情報に寄れば「アフリカ西岸ギニア湾沿岸の料理で、ピラフに似ているが、ココナッツオイル、クミンなどの香辛料などが特徴的だそうです。アフリカ、中東、ヨーロッパを旅をしていると「豆のサラダ」は頻繁に出ますね。なつかしく食べたところでした。
「ガーナ」・・・チョコレートしか思い浮かばないなあ、と思っていましたのでいい学びの機会となりました。
これも食育ですよね!!
給食集会。給食に関わるすべての皆様に感謝の気持ちを大切に!!
今週1月15日から今日19日までが御所浦小では給食記念週間でした。
今日は、給食集会です。
給食センターの先生に今日の給食の調理の様子や調理員の皆さんの調理の様子をオンラインで伝えていただきました。
大きい釜、作業するスピードなどにこどもたちもびっくり。
また、給食センターの調理場がとても清潔でぴかぴかひかってみえました。
こまめに作業のエプロンを替えたりなどとても給食の安全に気を遣ってくださっているのが伝わってきました。
その皆さんのおかげで、私たちもおいしい給食を毎回食べられるんだなと思いました。
ありがとうございました。
集会の司会は健康委員会の皆さんです。オンラインということで少し緊張気味でしたが、しっかり運営ができました。すばらしい!!
昨日は4年生で食育の学習がありました。今日もお世話になった栄養職員の先生にGTでお話していただきました。
まずは、6時間目の授業でしたが、その日食べた給食を思い出します。
そして、使われていた食材を・・・。私も思い出しながら数えてみました。とてもたくさんの食材が使われています。
キクラゲを思い出せませんでした。そしてレバーが入っていることに気づいていませんでした。
ちょっと得意でない人もいるレバーをつくねに入れてあり、わからないように、でもおいしく食べてもらおうという気持ちを感じました。そして食材を赤・黄・緑の栄養別に分けていきます。
栄養職員の先生には、カルシウムの重要性やバランスのとれた食事の大切さについて話していただきました。
ありがとうございます。昨日の授業、今日の給食集会を含めて、「食」の大切さを改めて感じました。
「食」は「命の源」ですね。しっかり考えてバランスよく食べる力も必要ですね。ありがとうございました。
さて、昨日の授業の様子です。
体育館から歓声?悲鳴?が職員室までとどいていました。
のぞいてみると1・2年生の体育。丸くなって腕を組んだ状態から、外にいる一人がその輪をはずそうとチャレンジする運動。
みんなで内側で手を組んで体をねじりながら全員が外側を向く人間知恵の輪?
1年生の縄跳びもタイミングが合ってきました!すごい!
2年生と6年生ではシャッフル道徳です。今日は2年生の先生が6年生で天草が生んだ名大関栃光を題材に授業を行っていました。
2年生教室では、6年担任が「世界の人と仲良くするには」というテーマで学習中です。
昨夜はPTA役員決めお世話になりました。
さて、今日の給食は「天草の魚」給食です。
ブリのゆず醤油焼、ごま和え、煮物でした。今日もおいしくいただきました。
ブリは出世魚!心も体も給食をしっかり食べてどんどん成長していきましょう!!
大谷選手からのグローブが届きました! 6年生は租税教室!
さて、今日は昨日の話題からです。昨日の午後6年生は租税教室でした。
天草法人会の皆様が講師に来てくださいました。
租税教室は、税の大切さと役割、その活用について子どもたちにわかりやすく授業をしてくださる機会となっています。6年生の社会科で税について学ぶので、本校では毎年6年生が租税教室で学んでいます。
税ってたくさんの種類があります。子どもたちも「消費税」「所得税」「たばこ税」「固定資産税」・・・などたくさんの種類を知っていました。また、子どもたちにとって1番身近な消費税についても他の国の税率と比べて紹介されました。子どもたちも法人会の講師の方々の絶妙なトークに併せて、しっかり考え、たくさん発表していました。
「税金がなくなったら・・・」という動画なども視聴しながら考えを深めました。
最後に一億円が入った?ジュラルミンケースをもってみて、1億円の重さを体験しました。
「税」を正しく知る、素晴らしい機会となりました。
さて、ロサンジェルスドジャースの大谷選手よりグローブが3つ寄贈がありました。
メディア等でも扱われて、私たちもいつ来るのかな?本当に来るのかな?とやきもきしていたのですが、ついに御所浦小学校にも到着しました。お披露目会をしました。朝から「大谷選手のグローブきたんですよね!」「早く使いたいなあ」など待ちに待っていた子どもたちも多かったようです。
大谷選手からのメッセージの要約です。
「この3つのグローブを学校に寄付します。このグローブが私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるシンボルとなることを望んでいます。野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれるようになったスポーツだからです。
野球しようぜ」
初使いを1月生まれの3人にしてもらいました。
さて、グリーンタイムも行いました。「卒業式に向けて全児童で花を育てて、6年生にステキな環境で卒業してもらおう。」という思いで花を育てていきます。
縦割り班ごとにビオラ、プリムラ、ストックをプランターに植えました。これから水やりや草引きを繰り返し、しっかり育てていきます。
チーム御所浦の写真です。
今日は朝の読み聞かせ活動です。
今日は、朝の読み聞かせ活動でした。昨日夕方、出張から帰ったら、先生たちが図書室から本を選んできて読みの練習。
今日のための準備をされていました。本を選ぶ際にも、子どもたちの顔を思い浮かべながら選んだと思います。
1年生教室では、4年担任。
2年教室では、3年担任。
3年生教室では2年担任。
4年生教室では、1年生担任。
5年生教室では、勝成先生。
6年生教室では、6年担任。今日は落語でした。
12月末で全校の読書冊数は6278冊です。平均すると、一人 92.3冊を読んだことになります。
一人100冊まであと500冊と少しです。
今年の目標は10000冊です。たくさん本を読んで、本を好きになってほしいなあ。
私も今年になって3冊本を読みました。今、4冊目です。夜にスマートフォンをつい扱ってしまうことも多かったので、あえて読書タイムを入れています。皆さんのご家庭でもどうでしょうか?
さて、今日の授業のようすです。
1年生は国語の時間。「たぬきの糸車」の中から好きな場面を選び感想を書く学習中です。
「糸車を回す音がなんか楽しくなります」など感想を教えてくれました。
2年生は算数。かけ算表からの気づきを出し合います。
2年生、かけ算九九の練習をとてもがんばりました。先生方に何度も唱えにくる姿はとてもすてきでした。
このがんばりはいろんな場面で自信になりますね。
のびのび学級です。3人それぞれのペースで学習中です。3年生は三角形の性質について先生と学習中。2年生はかけ算九九表からの気づきを自分で考えていました。
さて、3年生は算数。二等辺三角形を折り紙を使って作成中です。
6年生は外国語の学習です。今日のテーマは「クラスで人気ナンバーワンの職業を当てよう!」です。
「What do you want to be?」を使ってクラスのたくさんの人にインタビューです。
さあ、どんな職業がNO.1だったのでしょうか?
給食週間中です。いつも給食ありがとうございます。
今日の給食です。ホッケのてりやく、大根サラダ、みそ汁、のりのつくだに、ごはん、牛乳。
「THE WASHOKU」でした。今日も美味しくいただきました。
今日は午後から6年生租税教室、明日は朝からグリーンタイム、そしてあるいただいたもののお披露目もあります。
その様子は明日お知らせしますね。今日もいい天気です。
白梅も咲きました。
昨日は暖かい1日でした。梅もだいぶ花開きました。着実に春への準備をしています。
昨日の2年道徳の「まつりにこめられたねがい」のあと、GTの方にいただいた絵馬に願いごとを記入しました。
それぞれの願いごとがあったようです。家族に関すること、御所浦に関すること、世界平和に関すること、そして自分に関すること。思い、願いを大切にしていきたいですね。
今日はお礼のお手紙を書きながら、まつりにこめられたねがいについて考えていました。
1年生は国語の学習。「かめ」→「かめら」→「かもめ」など言葉を一文字加えたり変えたりしながら言葉遊び中です。
3年生は漢字学習を自分たちで進めていきます。
その3年生は挨拶ボランティアもとても頑張ってくれます。素敵な3年生です。
今日もいい天気!!皆さんの心も今日青空