木場校長と梅田教頭のつぶやき
求めるも愛、応えるも愛・・・。
2日分、一挙にアップロードします・・・。
9月24日木曜日の御所浦小学校は、まさに今、注目されている「地域とともにある学校」でした。
地域学校協働活動、始動して間もないですが、テンションマックス状態です・・・。
まず、本日の運動会全体練習は、御所浦音頭でした。
地域の先生、山口様にご指導いただきました・・・。
少しお話をお聞きしたのですが、御所浦音頭の継承のくだり、地域の文化を守り育てるご活躍に頭が下がる思いでした。
そう、熊野先生、集中です・・・。
「もう1回踊りますか?」竹﨑先生がそう問いかけたとき、体育館に響き渡る大きな声で「はい!」と子どもたちが即答したのが印象的でした・・・。
本当にありがとうございました・・・。
御所浦小の子どもたちの中から、20年後、30年後、いや50年後に、山口さんのように、未来の御所浦っ子の前に立ち、御所浦音頭を教えてくれたら、最高ですね・・・。
「私も50年前に、今の私と同じように、、御所浦音頭を教えてもらったんです・・・」と話してくれたら最高ですね・・・。
ごしょっこギャラリーに動画もアップロードしています・・・!
2年生、算数・・・。
清田先生、そそるめあてで、子どもたちのモチベーションをぐっと上げた!
ナイスチャレンジです・・・!
チャラララッチャチャ~ン、2年生はレベルが上がった!
ルーラを覚えた・・・!
いいなあ、2年生、ルーラがあれば、どこでも飛べる!
修学旅行もルーラで行ける!
あっ、キメラのつばさでもいい!(ドラクエワールド全開・・・)
3年生、外国語活動、レイトンありがとう・・・。
レイトンは運動会全体練習も見守ってくれます・・・。
5年生、テストもがんばる・・・。
4年生、理科・・・。
教室でがんばる・・・。
6年生、家庭科、裁縫・・・。
「地域とともにある学校」・・・。2度目の登場です・・・。
6年生の家庭科、裁縫・・・。
(坂瀬先生、公民館の先生みたいです・・・)
私の高学年担任のときの裁縫の記憶は、ほぼマシントラブルの解消に大あらわ・・・。
メンテナンス待ちの子どもたちは先へ進まずはかどらない・・・。
結果、6時間、8時間と、予定された時数で完成できず、放課後、昼休みを費やしての完成・・・。
始動して間もない「地域学校協働活動」がすでに活性化している御所浦小は、この家庭科の授業に、なんと6人のゲストティーチャーが来てくださいました・・・。
子ども10人、ニアリィイコール、ゲストティーチャー6人+坂瀬先生+増田先生、です。
すごく時間のかかる裁縫の作品作りが、なんと今日だけの2時間で完成しました・・・。
なんと、神時間・・・。
ちなみに、全国学力・学習状況調査でも出題される、パンフレットや図などから内容を読み取る国語の力が、裁縫の作品作りで身につきます・・・。
裁縫キットについている説明書を読み取りながら、製作を進めることは国語の力となります。
それは理科のキット、図工のキットも同じことです・・・。
学力アップのキーポイントはこんなところに・・・!
ごしょっこギャラリーに動画もアップロードしています。
「地域とともにある学校」はこれにとどまりません・・・。
放課後子ども教室です・・・。
本当にいつもありがとうございます・・・!
放課後子ども教室の時間に、4年生以上は、応援団練習と応援看板、テーマ看板の制作です・・・。
まさにフル稼働、まさにエンジン全開の、御所浦小です・・・。
(6月の学校再開からずっとそうなんですが、今まさにテンションマックスです・・・)
そして、翌朝、といいますか今日、9月25日(金)の学校のようすを少しだけ・・・。
朝から、運動会の準備も進めます・・・。
正門前のあいさつ運動から、花壇側から戻ると、1年生の朝のようすをとらえました・・・。
その後、運動会全体練習のようすです・・・。
初めて、運動場で実施できました・・・。
いい写真も撮れていますので、来週発行予定の学校便りで紹介します・・・。
とにかく一生懸命がんばる子どもたち、そしてもっともっとと求める先生たち・・・。
この運動会練習を通じて、子どもたちは、そして御所浦小は、またひとつ階段を登っています・・・。
当日の効率的なコロナ対策を目指し、今日の練習ではアルコール消毒シミュレーションを行いました・・・。
運動会当日のスキマ時間で効率よくアルコール消毒を行うために・・・。
あと1回練習をします・・・。
午後は、体育館で、応援団練習・・・。
昨年から6年生とずっと一緒に歩んできた坂瀬先生にとっては、あと1週間でもっともっと高みへという思いがあります・・・。
求めるも愛、応えるも愛・・・。
でも確かなことは、求めに応えられる人は次のステージへ進めると言うことです・・・。
5校時、運動場では、5年生と6年生のダンス・・・。
演技の最後のお礼の言葉が、グッときてしまうのは、きっとこの子たちが持っている純粋さを感じるからだと思います・・・。
期待に応えようと素直に一生懸命・・・。
さりげなく、しかし、これからの日本に、絶対必要なことです・・・。
職員室に戻ると、1年生雑技団のみなさまが・・・。
けん玉を披露・・・。
これもまた美しい・・・。
一生懸命は、いつも美しい・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
秋の全国交通安全運動
なんだか、めっきり、秋めいた、過ごしやすい気候になりました・・・。
しかし朝夕の急な冷え込みに体調管理も大切です・・・。
9/19(土)御所浦中学校体育大会はお疲れさまでした。
会場には入れませんでしたので、小学校の運動会をイメージしながら、外から少しだけ見せていただきました・・・。
今日のタイトル、「秋の全国交通安全運動」・・・。
9/21-9/30は「秋の全国交通安全運動」です。
朝から、子どもたちの安全な登校も見守っていただきました・・・。
ありがとうございました・・・。
さて、これは何だと思いますか?
正面玄関に置いていただいていたので、実はおととい御所浦に戻ってきたときから気になっていました・・・。
そう、バナナです・・・。
バナナが実ったので、子どもたちに、とご好意でいただきました・・・。
さりげない、体験学習です・・・。
福山教頭先生が、朝、教室を回ってくれました。
触ってみると、バナナって、堅いんですね・・・。
これが熟してくると、柔らかく黄色くなってくるんですね・・・。
このあと切り分けて、熟すのを待ちます・・・。
6年生のみなさん、熟すのを待つなんて、なんだか「やまなし」みたいですね・・・。
1年生、教室ろうかには紅白の運動会の決意の短冊が・・・。
のびのび、身体反応、すごく大切、身体と脳はつながっています・・・。
4年生、礼に始まり、礼に終わる・・・。
やり直し、それもすごく大切・・・。
5年生、理科、流れる水のはたらき、徐々にクライマックス・・・。
給食コンテナ室は、衛生と効率のダブルメリットを目指し、さらに進化を続けています・・・。
1年生、国語、Whale Cloud、いや「クジラ雲」・・・。
1年生、国語の物語教材の定番です・・・。
きれいで、子どもらしくて、いい話です・・・。
運動場にクジラ描いてみたり、広用紙貼り合わせて綿で大きなクジラつくってみたり・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
のびのび・・・。
6年生、国語、No Mountain、いや「やまなし」・・・。
6年生、国語の物語教材の定番です・・・。
鮮やかな情景描写とファンタジー、そして難しい・・・。
宮沢賢治さんの感性の奥深さを感じてやまない作品です・・・。
6年生、宮沢賢治を語れるようになってね・・・。
1年生、音楽、・・・。
4年生、算数、わり算の性質を使って大きな数のわり算を計算しよう・・・。
既習事項を使って新しいスキルを習得する・・・。
学校の学習は基本そのパターンで展開します・・・。
5年生、国語、たずねびと・・・。
単元のゴールの学びに近づいています・・・。
運動場の白線は、今朝、担当の先生と子どもたちが整えてくれました・・・。
3年生、国語、ローマ字、タブレットを使って・・・。
ICTの発展に伴い、私たちが子どもの頃よりも、これは、ニーズの高まった学習です・・・。
2年生、国語、言葉遊び・・・。
5年生、6年生、運動会練習・・・。
昼休み、運動場の草取りをしていると、「校長先生、ありがとうございます」と声をかけてくれる子やみんなが来るまで草取り石取りをしてくれる子がいます・・・。
あたたかいですね・・・。
小林先生、差し入れありがとうございました・・・。
午後の1年生と2年生の運動会練習のようすです・・・。
運動場の石が出てきている部分、雨でくぼんだ部分に補充する土を持ってきてくださいました。
手配して、船で運んで、お世話いただきありがとうございました。
7年部で、土を入れ、固めます・・・。
ようすを見ながら、大切に使います。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
おもちゃでポン!
くもり空の朝です・・・。
なかなか運動場を使った練習が出来ません・・・。
子どもたちを迎えるスキマ時間にさりげなく清掃活動、すばらしい・・・。
運動会全体練習2日目も体育館での実施です・・・。
集中力がすばらしくて、やり直しが少ない・・・。
すばらしいです・・・。
福山教頭先生は、閉会式の講評の順が回ってきたときに、がんばっていた子を紹介しています・・・。
今日は大きな声で歌う4年生が褒められました・・・。
すばらしいです・・・。
閉会式で歌う校歌の動画をごしょっこギャラリーにアップロードしています・・・。
全体練習が終わると、体育館のここかしこに、クラスの輪が・・・。
今日の練習参加のクラスの振り返りをしています・・・。
振り返りは、やはりその場でするのが最も効果的です・・・。
その後の応援団練習、6年生のリーダーシップもすばらしい・・・。
この礼の写真1枚ですごく伝わってくるものがあります・・・。
「あなたたちはもっとやれます・・・!」中村先生の熱い励まし・・・!(しまった!動画で撮ればよかった!)
運動会全体練習が始まりましたが、もちろん1日中運動会の練習をしているわけではありません・・・。
運動会練習は全校と学年部島で1日2時間程度・・・。
あとは教科をがんばっています・・・。
1年生、国語、うみのかくれんぼ・・・。
いきものかくれんぼカードがどんどんできあがっていますね・・・。
単元のゴールのすがたは「なにがどのようにかくれているのか、だいじなことばをみつけながらよみ、いきものかくれんぼカードにあらわす」ことです・・・。
単元のゴールに近づいていますね・・・。
3年生、算数、いつものボイトレ・・・。
積み重ねがすばらしい・・・。
3年生に勝負を挑まれました・・・。
これは負けられない、負けたら「普通のオジサンに戻ります」・・・。
アンドゥトロワ、微笑みがえし、キャンディーズ・・・。
2年生、礼が揃う・・・。
鍛えたところは確実に強くなる・・・。
継続と緊張感・・・。
4年生、理科、雨のゆくえ・・・。
給食コンテナ室は日々進化中・・・。
今日のタイトル「おもちゃでポン!」
5校時、生活科で作ったおもちゃを、職員室や校長室に披露しに来てくれました・・・。
とっても楽しそう・・・!
あまりにも楽しそうだったので、ごしょっこギャラリーに、動画をアップロードしています。
わずか6秒動画です、お見逃しなく・・・。
楽しいのが一番・・・!
1年生、今日私が作業をしていると「ありがとうございます」と声をかけてくれます。私も「恵子先生、言わせてくれてありがとう」と返すと、「言わせてませんよ」と返事が。
自分たちで言える1年生ってすばらしい・・・。
楽しいだけじゃない、学びがたくさん、1年生・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
雨ふり水族館・・・
雨の中の一日の始まりです・・・。
2校時は初めての運動会全体練習です・・・。
もうみんな体育館に移動している時間・・・。
私も運動場に向かいます。
物音がしません・・・。
みんないます・・・。
この静かに集まることがあたりまえにできる御所浦小の子どもたちはすばらしいですよね・・・。
もちろん先生たちの指導の積み重ねもあると思いますが・・・。
効率よく練習が進みます・・・。
あたりまえのことがあたりまえにできるということは、より多くのことを習得したり、より多くのことを体験したりすることができる、ということです・・・。これはずっとよい影響を及ぼし続けます。成長のための大きな宝となります・・・。
今日のタイトル、「雨ふり水族館」・・・。
先日紹介した「トラや帽子店」の名曲です・・・。機会があれば聴いてみてください・・・。今日はこの曲のステキな詩を紹介しながら、第1回運動会全体練習のシーンを紹介します・・・。詩と写真がマッチしないバージョンです・・・。子どもたちの先生たちがおさかなということではないです念のため・・・。
運動会練習をがんばりながら、雨も楽しみながら・・・ということで・・・。。
♪町は雨ふり ふしぎな水族館♪
♪人も 車も さかなに見えるよ♪
♪赤い長ぐつ 黄色いレインコート♪
♪ビルの ガラスまどは♪
♪さかなたちの ステージ♪
(これは先生たちがなんかCDをどうにかしているシーン・・・)
♪君の傘 僕の傘 おどる雨の中♪
♪君は船 僕は船 海をすべるよ♪
♪町は雨ふり ステキな水族館♪
♪夢も時間もシャボンにかわるよ♪
♪青い自転車 緑のガードレール♪
♪海の底のように だまりこんでゆれるよ♪
♪君の傘 僕の傘 おどる雨の中♪
♪君はステップ 僕はステップ 海をすべるよ♪
♪君の傘 僕の傘 おどる雨の中♪
♪君は船 僕は船 海をすべるよ♪
がんばらなかったときにペナルティがあるように、がんばったときは報酬があってもいいですね・・・。
今日は、雨の朝となりました・・・。
小降りだったのが、ちょうど子どもたちが学校に到着するあたりがピークに・・・。
濡れてしまったくつの配慮も、すぐ動く先生たちに拍手です・・・。
詰めた新聞の吸水で、下校するころに、少しだけ乾いているといいですね・・・。
浦田先生、給食コンテナ室もスペシャルサンクス・・・!
対応ありがとうございます・・・!
御所浦小給食配膳もさまざまなリスクを考えシステムを改良していきます・・・。
わたしたちが触れる回数は最小限・・・。
給食センターのみなさま、関係者のみなさま、本当にありがとうございました・・・!
そして給食時間、人の接触(リスク)を最小限に減らした食品の移送がさらに衛生的に行われることになりました。
I MOVED!
私事ですが、先日引っ越していました・・・。
ということで、歩いて通勤しています・・・。
今朝は時間帯が遅くなったので、徒歩通学の子どもたちと一緒になりました。
歩いてわかることって、結構あるんですよね。
3カ所、歩道のすべてが水たまりとなって迂回できないゾーンがあって、私はそのうち2カ所はまって、子どもたちと笑い合ったり・・・。雨も楽しいですね・・・。
登校してきた子が「くつがびしょびしょになっちゃいました」と言って来ました。
くつが濡れて不快な感覚を感じた人が長靴を発明したと思うんです・・・。
そう考えると雨ふりもステキです・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
心ひとつに~結団式
昨日、車エビ放流のようすが、KKTニュースで放映されました。テレビで御所浦小のようすが流れることで、みなさまに元気をお伝えできればうれしいです・・・。近日、熊本日日新聞にも掲載される予定です・・・。KKTニュースは動画でKKTのホームページにアップロードされると思います。いろいろなみなさまに感謝です・・・。
しとしと雨の朝となりました・・・。
昨夕、先生たちが運動会のラインを引いていたので、このしとしと雨はラインを定着させることになりました。
明日から全体練習開始ですので、明日は晴れてほしいのですが・・・。
毎日のあたりまえ、朝の委員会活動です・・・。
今日のタイトル、「心ひとつに~結団式」・・・。
結団式は朝活の時間を使いましたので、いきなり本題です・・・。
まずお伝えしたいのは、運動会を成功に導く要素は、運動会から始まらないと言うことです。先生たちと子どもたちは日頃から話を聞くこと、伝えること、ていねいに積み重ねています。
ですから、こうやって結団式が行われるときも、ぺちゃくちゃしゃべらず、話している人を見て、きちんとした姿勢で話を聞くことができるので、物事がとても効率的に進みます。
また話す側(応援団の子たち)も、何を話すか、きちんと整理している(させている)ので、わかりやすく話せるし、何よりも伝えようとしている思いが伝わる態度でした。
担当の坂瀬先生が、応援団に話せる持ち時間の制限を課して、ストップウオッチを起動させたのもとてもよかったです。「伝えたいことは1分」私はいつもそう思っています。長くしゃべったから伝わるというのはむしろ逆だと思います。終了後の反省会もGOODです・・・。
結団式のビデオクリップは、ごしょっこギャラリーに掲載しています・・・。
いい運動会になる、と私は思いました・・・。
2年生、国語・・・。
あれ?森先生が授業をしている・・・。
1年生、ろうかの「ゆびのまがりかた」の作品のまわりをバッタが取り囲んでいる・・・。
6年生、理科、すごいですね・・・。
天気によって、時間帯によって、二酸化炭素と酸素の含有率は変化するのですね・・・。
1年生、音楽・・・。
5年生、外国語・・・。
レイトンと一緒・・・。
梨ですね・・・。
4年生、クイズが更新しました・・・。
キュウリ・・・?
需要の多い野菜は都市近郊部が多いとみた・・・。
群馬、栃木、埼玉・・・?
このコーナーを楽しみにしていると複数の人から聞いています、4年生がんばってね。
3年生、4年生、体育・・・。
私、体育館を撮影したときの照明がキラッと光線を描くのが好き・・・。
2年生、「姿勢を保つ」ことが、いろいろなよいことに波及します・・・。
3年生、音楽・・・。
はきものは揃える、いつものあたりまえ・・・。
5年生、6年生、体育・・・。
これは作戦が勝利を左右するとみた・・・。
3年生、算数、自作の天秤・・・。
2年生、「姿勢を保つ」ことが、次のステップに波及します・・・。
給食時間、団長からの昼休み練習の周知・・・。
しっかり言葉を選んで伝えようとするそのハートにハナマル・・・。
環境委員会もがんばっています・・・。
久しぶりのシブコメ紹介・・・。
今日は6年生のさすがのシブコメです・・・。
シブコメに3年生が参戦しました。
3年生、上手な人の書き方を吸収しましょう!(上手な人の特徴はいろいろありますが、「正確に読み取っている」「自分の考えをきちんと書いている」「読んでいてハッとする意見を述べている」「文章の書き出しや文末を工夫している」などです)
【全国学力・学習状況調査、パソコンで解答】
「私は、パソコンでの解答に賛成です。理由は、先生のたいへんさも改善されるからです。そして、解く側のわたしたちは未来パソコンを使うことが増えるので今のうちに練習ができるからです。」(え?先生たちの苦労まで配慮してくれるあなたのは心遣いに感動です)
【大阪・関西万博、ロゴ決まる】
「まず、5894人の中からロゴを選ばれた、シマダタモツさんがとてもすごいなと感じました。そして、このロゴマークの深い意味が込められていて、そのテーマもいのちの輝きというのもカッコイイと思いました。」(そうか、ロゴマークではなくその選考の確率のすごさに感動したのですね、発想がすばらしい)
【新規の感染者ゆるやかに減少】
「第二波がそろそろ終わりそうですね。このまま第三波もこないで、ふつうの生活にもどりたい!できるかわかりませんが・・・。感染予防もしっかりして生活していきたいです。」(気持ちがすごく伝わります・・・)
たくさんの学びがあった外平の貯水槽見学の説明をしてくださった梅田さんへのお礼の手紙(梅田さん、朝、「読まれましたか?」と尋ね、失礼しました。まだ手元にありました。)
「今日は水のことを教えてくださってありがとうございました。ぼくは天草にダムが1こしかないと思っていたけど、16こあってすごいと思いました。じっさいに生水やしょうどくした水をのませてもらい、すごくうれしかったです。(以下略)」
「今日は水道のことについてくわしく説明していただきありがとうございました。わたしはダムには何トンでも入ると思っていたけど、水道に使っている水だけで、”3万トン”と聞いて、水道に使っているのが3万トンだから、もっといっぱい入るのかなと思いました。また、めったに、のんだり、さわったりできない水も、のんだり、さわったりできて、とてもうれしかったです。後、わたしが、すんでいる横浦にもいろいろな工夫をして、水が来ているので、これからは梅田さんからのおねがいをしっかりまもりたいです。ファイルやうちわをいただきありがとうございました。これからも体に気をつけて仕事がんばってください。」
「今日は説明をしてくださってありがとうございました。ぼくは今日梅田さんの話を聞いて、ちょ水そうの人たちは、水を送るために、たいへんなのだな、と思いました。ぼくは、横浦島に住んでいるから、20cmのパイプで水を送っていることが分かってよかったです。だからぼくは、水をちゃんとした使い方で使いたいです。これからもおからだにきをつけてください。あと、きれいな水をぼくたちにおくってくださりありがとうございます。これからもきれいな水をおくってください。」
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
2学期の終業式。14日間の冬休み 明日は小中合同ボランティアです。
今日はクリスマスイブ。そして2学期終業式です。
無事に大きな事故などもなく、昨年は大流行した感染症の拡大もなく安堵しています。
子どもたちが、「誰かのために頑張る」「自分のために頑張る」姿がとても印象的な2学期でした。
私がお話しした内容は、「海の声」海の声 R61224HP版.pdfに掲載しています。
冬休みの生活について、
「みんなに守ってほしい3つのこと」の話がありました。
①交通ルールを守ろう
②お金は大切に
③ゲームやタブレットの使い方に注意 の3つです。
特にお金の使い方については、もらったお金を使うときは、家の人に相談をして使おう(貸し借りをしないこと、財布に入れすぎないことなど)、ゲームやタブレットの使い方については、夜10時から朝6時までは使わない、家のルールをしっかり守る、個人情報をのせないなどをわかりやすく確認しました。
保健面からは、
①栄養→バランスのよい食事を考えよう。
②睡眠→寝る時間は1,2,3年は9時、4,5,6年は10時が目安。寝る前に動画などを見ない。
③運動→ストレッチや外遊びをしよう
④感染症予防→人との交流が増える年末年始です。自分で予防をしていこう。
保健・衛生面については、どうしても保護者の皆さんの協力が必要となってきます。よろしくお願いします。
2024年、最後の校歌をを高らかに歌いました。
式の終わりは、漢字計算大会W満点賞の表彰です。おめでとうございます。
満点賞、頑張り賞も含めて、みんなよく頑張っていました。
さて、2024年最後の給食はカツカレーです。カツカレーってなんかうれしいですよね。
私も大事なことがある前には、カツ丼かカツカレーを食べないと落ち着かないので、冬休みなんかいいことがありそうな予感がする給食でした。2学期もたくさんおいしい給食をいただきました。給食センターのみなさんありがとうございました。3学期もおいしい給食よろしくお願いします。
明日は、紹介しきれなかった児童の作文や合同ボランティアについてご紹介して、2024年をしめたいと思います。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡