木場校長と梅田教頭のつぶやき
昨日の午後はクラブ活動(2H)
昨日の1・2年生の生活科収穫祭からの一枚です。
さあ、それぞれの家庭で野菜たちは何の料理に変わってのでしょうか?私もサラダと鍋にしていただきました。
さて、昨日の午後のクラブ活動の様子からです。昨日は2時間続きのクラブ活動。子どもたちもとても楽しみにしていました。まずは家庭科クラブです。昨日は、クレープ作りでした。クレープを焼いて、ホイップを作って、フルーツを切って・・・もう考えただけでもおいしそうですね。分担しながら手際よくおいしいクレープを作っていました。
アウトドアクラブは恒例の魚釣りと焼き芋大会です。昨日は夏場ほど魚が釣れなかったのですが、ガラカブ(カサゴ)が何匹か釣れていました。焼き芋もちょうどいい芋加減。ほくほくした食感。みんなでおいしくいただきました。
インドアクラブは、カードゲームです。疑われたり、探ったり、心理ゲームです。
会話が生まれるのでとてもおもしろそうでした。
スポーツクラブは、サッカー、キックベースボールなどなど
広いグラウンドをいっぱい使って駆け回りました。担当の先生も・・・さすがです。
次回は、3年生のクラブ見学かな?
今日の授業の様子から。
4年生は理科の学習です。水の温まり方を予想します。タブレットを使って、付箋で記入したり、図に記入したりして自分の考えをオープンにし、みんなで共有していきます。
1年生は、国語の時間。言葉の中にある言葉を探します。
「こうちょうせんせい」のなかには「ちょう」がいる。
「せいかつか」のなかには「いか」がいる などなど、子どもたちがたくさん考えていました。
2年生は、雨を表現する言葉の学習。ざーざー、ぽつぽつなど様子や音を表す表現を検討していました。
のびのびでは算数の学習。2つの面積の差を考えていました。
3年生は国語の学習です。創作作文を互いに読み合い感想を記入。
ウッディーやバズがでてきたり、タピオカくんがでてきたり、子どもたちの考えの広がりが楽しそうでした。
5年生は、算数。割合のグラフです。社会科で学習しているグラフとの関連から内容からこの単元の大切なところを押さえていきます。
今日の給食はパインパン、チキンナゲット、にこみうどん、アーモンドサラダです。
おいしくいただきました。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
人権集会 災害時の食「パッククックって何?」
今日の給食はご飯、牛乳、チャプチェ、照り焼きハンバーグでした。おいしくいただきました。ちなみにチャプチェとは朝鮮半島の料理だそうです。
今日の朝タイムは「人権集会」です。各学年の2学期の人権学習のまとめを行います。
6年生は、ハンセン病回復者及びその家族の皆さんの人権について学びました。
学んだ感想です。「私たち一人ひとりが行動に移すことが大切。」「正しい知識を身につけ、そして正しい判断をしていきたい。」
5年生は、「病気の人をばかにしない世界を作るんだ」という教材を使って学習しました。
その中で、学んだことから普段の生活で自分たちで気になったことをロールプレイで紹介してくれました。
その中で「意思疎通の難しさと大切さ」「誰に対しても同じ態度で友だちに接することが大切」「『〜あい」』を意識して相手意識を大切にしていきたい」などの感想を発表してくれました。
4年生は、「一緒になっています笑っちゃだめだ」を学んで、考えたことを発表してくれました。
「自分だけ楽しければいいという考えではだめ」「もうすぐ5年生、学校のリーダーとして差別を許さない、友だちを大切にするなどの面でも手本となっていきたい。」という感想を発表してくれました。
3年生「言葉の違いで」という教材で学習を深めました。
「違いを認めて受け入れることは大切」「おかしいと感じたことはおかしいと言える学級にします。」などの感想を発表してくれました。
2年生は、「森の友だち」という教材を中心に学習を深めました。
「困っている人に大丈夫と声をかけたい。」などの感想を発表してくれました。
1年生の人権目標は「ちくちく言葉を使わずふわふわ言葉を使う1年生」でした。
2学期の人権学習を通して、「相手がどう思っているかが大切」「自分に何かをしてもらったらありがとうという」などの感想を発表してくれました。
最後に人権委員の6年生がまとめを発表してくれました。
「差別はいけない」「差別を許さない学校にしていきたい」とまとめを発表してくれました。
さて、昨日の午後は食改さんたちのご協力をいただき、「災害時の調理について考えよう」の学習、「パッククック」の体験を行いました。
○お米と水を袋の中に入れてお湯の中につけてご飯にする。
○野菜のクリーム煮、だしまきたまご、ぷりんの材料を同じように袋に入れて湯煎して調理する。
先日の1年生の「お芋パーティ」にひき続き、食改さんがご指導に来てくださいました。ありがとうございました。
私も熊本地震を以前勤務した学校で経験しましたが、災害直後は、混乱していて、精神的にもとても不安になります。今回の学習を通して、災害の時に避難先で、家族でという風に少しでも思いを巡らせ、自分でできることをという視点でうごけるようになってほしいと思います。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡