木場校長と梅田教頭のつぶやき
アマクサ、アマモ、ソダテルモ ン
月曜日です、新しい1週間が始まりました・・・。
今日の御所浦の空も海もステキです・・・。
「校長先生何やっているんですか?」と地域の方に声をかけていただいて、「空を撮っています」とカメラマンのようなセリフを言ってしまいました・・・。♪今の君はピカピカに光って~♪(宮崎美子さんCMデビューとなったCMソング・・・あのときって確かそもそもカメラマンが脚光浴びましたよね・・・?)
※あとで調べました、「篠山紀信さんが撮る週刊朝日キャンパスの春」で10/1000人に選出でした・・・。
今日からスタートのあいさつボランティアも順調なスタートです・・・。
スタンプカードも魅力的・・・。
1年生、国語、じどうしゃくらべ・・・。
水曜日研究授業で、大詰めです・・・。
ファイト、1年生、ファイト、恵子先生・・・。
恵子先生、付箋テープのり、本日発注しました、間に合わないかな?
2年生、国語、馬のおもちゃの作り方・・・。
3年生、国語、すがたをかえる大豆・・・。
5年生、国語、和紙の学習はこのように発展しました・・・。
6年生、イルミの作品が、こんな感じです・・・。
たてわり遊び案内ボード・・・。
今度は晴れるかな?
のびのび、算数、かけ算を唱えに来てくれました・・・。
6のだんでしたが、既習の4のだんとか、覚えていますがナイス・・・。
6年生、体育、サーキット・・・。
とにかく青空がステキです、気持ちいい!
わくわく算数、気になりますね・・・。
チャレンジしましょう・・・。
2年生、かけ算、早取りカードゲーム・・・。
算数、楽しそうなかけ算バトル・・・!
ナイスです・・・。
動画でアップしようと撮影したのですが、バトル自体は秒速で瞬間バトル、2秒で終わるので動画に適しませんでした。
のびのび、国語、説明文づくりの、参照写真撮影・・・。
のびのびのオブジェのセミのぬけがらがステキ・・・。
なんか、シュール・・・。
3年生、理科・・・。
1年生、音楽・・・。
4年生、道徳・・・。
5年生、社会・・・。
さあみなさんご一緒に!
有馬先生と言ったらICT・・・。
あ、報告が遅れましたが、有馬晴香先生の名前が変わります・・・。
新しい名前は、有馬ICT晴香です・・・!
お知りおきを・・・!
給食時間は、週目標の反省・・・。
1年生、
2年生、
3年生、
4年生、
5年生、
6年生。
5~6校時、5年生、アマモの養殖・・・。
今日は杉原さん、園山さん(アグリライト研究所:山口大のベンチャー)、正角さん(天草海部)にていただきました。(説明に不備あったら連絡ください)
まず、校長室に来られている皆様を教室へ案内します・・・。
もうここから学習なんですよね・・。
杉原さんから説明のあったアマモレクチャーを列記しますと・・・、
アマモは推進1~数mの砂地に生える海草である。
種子で増える種子植物である。
稲に似た細長い葉と、地下茎及びヒゲ状の根を持つ。
アマモ場は減っている。
アマモの効果は「ゆりかご効果:魚類等の生息場所や産卵場所になる」「水質浄化機能:窒素やリンを吸収して水質を浄化する」がある。
平成24年に苗を植えたら魚が住みついた、平成28年に種から自然に芽が出てきた、と少しずつ取り組みの効果が出てきた。
アマモに住む魚は、アイゴ(ヤー)、カワハギ、トラフグ、マダイ、メバル、マアジ、スズキ、ヒラメ、マイワシ、メゴチなど・・・。
芦北高校ではアマモ場造成に高校生が大きな成果を上げている。
同行していただいた園山さんはその取組をしている・・・。
平成26年から、御所浦小の取り組みがスタート・・・。
レクチャー後、水産研究所へ行って、アマモの種のセッティング作業を行いました・・・。
ていねいに、ていねいに、作業を進めます・・・。
杉原さんのタマシイが、5年生に乗り移ったようです・・・。
私の脳内BGMはタマシイレボリューション(SUPERFRYさん)です。
作業のあと、実際にアマモ生息場所を見学に行きました・・・。
有馬ICT晴香先生はこう言いました。
「こんなに船に乗ることになるなんて」
「こんなにいろいろ経験できるなんて!」
たしかに!貴重な経験です・・・!
きれいな青空の下、きれいな海に来るだけで、心が浄化されきれいになる気がする54歳・・・。
アマモは54歳の心までも浄化してくれる・・・。
このあと、週1の水換え等のお世話がんばってくださいね・・・。
杉原さんが言われたけど、このあと数年後、数十年後、御所浦にアマモが群生し、よき漁場としてのステイタスとなったとき、「あ、私たちの植えたアマモだ!」と子どもたちが思ってくれたら幸せですね。
またそんな仕事に携わってくれてたら幸せですね。
杉原さん、園山さん、正角さん、ありがとうございました!
いつもより、記事のアップロードが遅くなってしまいました・・・。
わけは、アマモ場を見に行くのについていったから・・・。
54年間、好きなことを優先してきた人生の集大成・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
リカバリ&チャレンジ!
ホームページの書き出しは、このごろ、御所浦のステキな空と海の写真から始めるシリーズ・・・、です。
本当にきれいな空と海です・・・。
御所浦のきれいな空と海が、今日もいい一日になることを約束してくれているかのようです・・・。
野菜畑に水をかけに行く低学年・・・。
荒木さんと植えた野菜が大きく育ちますように・・・。
朝はバリスタ・・・。
1年生のがんばりに拍手・・・!
ティーチャーズプリクラ8枚ゲット、ナイスです!
時間の制約の中で片付けまで効率よく進みます・・・。
ランニングタイム、始まりますよ・・・!
1年生、国語、じどうしゃくらべ・・・・。
「トラックが緑色なのは文で書き加えて書かなくていいのかな?」
恵子先生のギャップクエスチョンに、思考をフル回転させる1年生・・・。
あとでもう一度行くと、「しごと」や「つくり」と関係しないので、色は入れなくていいという結論に到達していました。
2年生・・・。
3年生、テスト・・・。
のびのび、のびのびたいむ、気持ちのコントロール
すごく大切な学び・・・。
森先生、広めよう・・・!
ポッターパンプキン、展示してます・・・。
4年生、国語、世界にほこる和紙・・・。
先日の研究授業のリカバリです・・・。
こういう時間が大切なんですよね・・・。
5年生、算数、多角形の面積・・・。
実に知的好奇心をそそる学習です・・・。
6年生、理科、地層・・・。
パフェではありません・・・。
知的好奇心をそそるといえば、「わくわく算数」のコーナー、アップデート・・・。
「お持ち帰り用」あります・・・。
考える増田先生VS4年生・・・。
6年生、国語、漢字・・・。
ろうかには大きなバケツ?漬物ダル?
1年生、図工・・・。
きれいな袋ができています。
立体のデコとかナイスセンス・・・。
2年生、図工・・・。
あれ?森先生だ・・・。
清田先生、出張に出かけました・・・。
2年生がんばってましたよ・・・。
3年生、見学旅行楽しみですね・・・。
4年生、理科・・・。
5年生、体育、鉄棒・・・。
今のデジカメ、これがズームの限界・・・。
6年生、拡大と縮小・・・。
数学免許の増田先生、大活躍・・・。
正面玄関に、新企画設置です・・・!
山﨑様からご寄付いただいた大型テレビを、森枝さんに設置していただいています。
(漢字修正しました!森枝さん失礼しました!)
今後は、学校に来られるときは、正面玄関からお越しください!
子どもたちの活動のようすを、動画や写真でエンドレスで放映します。
お楽しみに・・・。
今日のタイトル「リカバリ&チャレンジ!」・・・。
人生はリカバリ&チャレンジ・・・。
不足したところはそのままにせずリカバリして、そして現状に満足せずチャレンジする・・・。
だから人生はおもしろい・・・。
私も早く「ヒュンヒュンヒュン」としゃくりたい・・・。
ねえ、いかすけ・・・。
今日は以上です・・・。
よい週末をお過ごしください・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
ひっさしぶりでもだいじょうぶ
今日も御所浦のきれいな空の下、御所浦小の一日が始まります・・・。
御所浦の空が、海が、きれいです!
これだけで幸せになれます!
朝のボランティアもあたりまえ・・・。
花壇に抜ける道、私の身長では絶対届きません。
届かないと分かっているのに毎回かがむのは、プライド?or条件反射?
朝活は話し合い活動でした・・・。
放送による熊野先生の進行・・・。
各学級ではそれに沿ってペアトークが展開します・・・。
定期的に実施するこの体験の積み重ねは大きいです・・・。
清田先生は、いつも放送内容を黒板にまとめて再確認をします・・・。
3年生のペアトークをごしょチューブに載せています・・・。
「なるほど、がんばってるな」と見ていただければ幸いです。
何かいきなり急に変わるものではない、地道な積み重ねがある日花開くものです・・・。
そして私は「大切なのはこういうことだよな」と思うのですが、このあと授業中にふらっと立ち寄った3年生や6年生では、この学びを学習に生かしていました・・・。
1年生、算数、計算の学習・・・。
2年生、レイトンと外国語活動・・・。
楽しいゲームのようすをごしょチューブに載せています・・・。
5年生、算数、ひしがたの面積を求める方法・・・。
6年生、算数、拡大と縮小・・・。
「1.5倍を説明してみて」と朝活の活用場面をとっさに設定、ナイス・・・。
そして、今日はシェイクアウト訓練でした・・・。
6年生の授業見てたときにサイレンが鳴って、びびる54歳・・・。
知っていたのに、びびる54歳・・・。
きちんとできました・・・。
そして、今日の業間活動は・・・・・・。
児童集会でした!
令和2年度初めての!4月から初めての!
体育委員会からマラソン大会、それにかかる練習の紹介がありました。
よく考えたら、集会の進行をするのも、委員会活動で発表するのも、4月から初めてのことです・・・。
11月に初めての児童集会、今年を象徴しています・・・。
また、マスク着用等、熱中症対策もあり、なんとなくおざなりになってきたことの確認も行いました。
学校生活、基本マスク着用です・・・。
ごしょっこガイドラインもアップデートです・・・。
久しぶりなのに、発表も進行もがんばりました・・・。
印象的なのは、発表後のアドリブ感想発表です。
きちんとできています、久しぶりなのに・・・。
それに合わせて発表者に体を向けて聞くこと・・・。
きちんとできています、久しぶりなのに・・・。
写真は写せず、動画で撮影しましたので、ごしょチューブで確認ください・・・。
集会が終わったら、最高学年6年生は、坂瀬先生と振り返りタイム・・・。
体育委員会は竹﨑先生と振り返りタイム・・・。
こういう時間が「かしこい」をつくります・・・。
4年生、共同フェリーに校外学習に行ってきました!
貴重な学習ができました・・・!
日頃入ることのできない場所も見せていただいたと聞きました!
本当にありがとうございました。
この一つ一つの体験が、子どもたちの大切な宝物になります・・・。
今度フェリーに乗るとき、子どもたちの目は輝くと思います。
体験が新しい学びを生み出します・・・。
放課後は、3年生以下の希望者は放課後子ども教室、4年生以上はバリスタでした。
本当にありがたい時間です・・・。
ありがとうございます!
バリスタも、システムに乗って効率的に・・・。
動線や約束事を少し整えることで上手くいくことは結構あります・・・。
バリスタもそうです・・・。
ちょっとした工夫で効率は上がります・・・。
例えば校長室掃除・・・。2人来てくれますが、定型の掃除を決めていません。「今日はソファーのクッションを外して、掃除機をかけましょう」と設定します。そうすると、2人は効率的に動くことを考えて行動します。Aさんが掃除機を取りに行っている間にBさんはソファーのクッションを外す、Aさんが掃除機をかける間にBさんはソファーのスキマを開いてゴミを除去しやすくする、Aさんが掃除機を片付けに行く間にBさんはクッションを拭き上げる、戻ってきたBさんと一緒にクッションを元に戻す、と無駄なく掃除が進みます。しかし、そう効率的に進まない動きをしてしまうこともありますので、「今こう動けば無駄がなかったね」と振り返らせて、次回の行動目標を示唆します。
今日の児童集会後の6年生や体育委員会の振り返りも次回の行動目標を示唆するよい機会です。
それがPDCAサイクルとなります・・・。(写真再掲)
・・・とは言ってもそうそう上手くいきません。掃除の場面の写真を撮ろうと思ったのに写真がありません。なぜかというといつもと違う場所にデジカメを置いていて「どこに置いたっけ?」と探してる間にシャッターチャンスを逃してしまったからです。「あなたのPDCAサイクルをちゃんとしてね」と海の向こうから妻の声が聞こえる・・・。
4年生のシブコメ紹介です・・・。
4年生は、まず5W1Hを下の画像の右側部分、自分で確認してからコメントを書くので、4年生にとって結構難解な記事もその大体を読み取ることができています。
←ココ
【茨城県が最下位脱出~都道府県「魅力度ランキング」】
「わたしは、どうして今まで茨城県が最下位だったのかなあと思いました。理由は、茨城県にもたくさんいいところがあるのになあと思ったからです。あと、熊本県は何位は気になりました。もし順位が下だったらもっといいところをたくさんしょうかいしたいです。」
【有人月探査計画 8カ国加盟】
「日本をふくむ8カ国がきんきゅうの時に助け合ったり、月の資源を利用したりすることを初めて知りました。それに深く関わってきたロシアは加わらず消極的なしせいを示したそうで、どうして深く関わってきたのに加わらなかったのかなあと思いました。」
【震災復興祈念公園がオープン~宮城県南三陸町】
「東日本大しん災は、ニュースでも見たことがあったけど、とても大きな津波も来て、とてもふっこうが大変だと思っていました。でも、祈念公園がオープンしてとてもよかったです。しかし、ぼくは心配です。あの被害の記憶がよみがえらないか心配です。」
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
和風総本家
寒い朝でした・・・。
登校時、急な寒さに袖から手が出ていない登校が多かったんです・・・。
寒くなりましたね、まめすけ・・・。
「夢だけど、夢じゃなかった!!」とトトロのメイちゃんの喜ぶ声が聞こえてきそうな低学年の野菜畑・・・。
メイちゃんとちゃんを付けて書くと、かんたのばあちゃんのメイを呼ぶイントネーションが脳内でこだまします・・・。
トトロと言えば、1年生教室ろうかにステキなオブジェ・・・。
まめすけ、上手ですね・・・。
縦割り班ごとのプランターも順調に育っています・・・。
成長が楽しみですね、まめすけ・・・。
朝は職員による読み聞かせ・・・。
1年生✕中村先生
2年生✕竹﨑先生
3年生✕清田先生featレインボーボイス・・・。
清田先生はぜひあの声色で授業をしてほしい・・・。
4年生✕恵子先生
5年生✕有馬先生
6年生✕坂瀬先生
子どもたちも先生も、ところ変わって新鮮な風景です・・・。ただ一つだけ、いつもの組み合わせが・・・。坂瀬先生の学校クイズではありませんが、どのクラスでしょうか、まめすけ・・・。
そうね、まめすけは知らないですね、じゃあ、いかすけは知っているかしら?
1年生、国語、じどうしゃくらべ・・・。
挿絵に本文では「いろいろなじどうしゃ」と表記された車に、名称を書き加えているのがナイス!
この一手間がサスガです!さすがと言えば・・・。
ちなみにアニメ「さすがの猿飛」の主題歌を歌っていたのは熊本出身の成清加奈子さんです・・・。
そんな昔のこと知りませんよね、まめすけ・・・。
2年生、国語、清田先生の板書構成がワンナップ・・・!
3年生、算数、開始15分、もうまとめ・・・?
きっと竹﨑先生の企みだ・・・!
子どもたちの実態見て進めるときはどんどん進む、OKだと考えます!
コロナ休校になったときに、指導主事の先生とこれからの授業力の一つに「2時間分の授業内容を1時間で教えること」も必要となるかも、と話したことがありますが、私結構リアルにそう考えています・・・。
のびのび、新聞棒回し、積み重ねの大切さ、スキルの向上がわかります・・・。
これが、教育活動のいろいろな場面に、効果的に機能しますよね、まめすけ・・・。
4年生、算数・・・。
研究授業直前スペシャル・・・。
5年生、社会・・・。
5年生のみなさん、有馬先生、このごろ結構、タブレット活用多くないですか?
ここだけの話ですが、たぶん、有馬先生はタブレット名人をめざしていますよ・・・。
まめすけは、タブレットをかわいい肉球で操作するのかしら・・・。
6年生、算数、拡大と縮小の作図・・・。
「あ、できる」と答えた子たちの見通しにハナマル・・・?
「校長先生と対決してもらいます」の声にノーリアクションで退室・・・。
保健室掲示板が11月仕様に・・・!
いつもレイアウトがステキです・・・。
まめすけ、あなたの歯は、全部、犬歯かしら・・・?
私、若い頃から、掲示物とか、通信などのレイアウトとか、こそっと工夫を加えることが大好きです・・・。
気づかれていましたか?先日お配りした学校通信「海の声」第14号は数枚レアものを混ぜていました・・・。
あ、ご家庭で見られるときは一枚なので、違いに気づくことはないですね・・・。
ホームページ掲載の通信と比べると分かりますが・・・。そこまでする必要もないですね・・・。
担任しているときは、毎回学級通信に数枚レアを入れていました・・・。
そうするとどうなるのか?6年生でしたが、子どもたちは配られたと同時にすべての記事に目を通してそれを発見しようとします・・・。
一手間の効果・・・。
今日は、4年生の研究授業でした・・・。
4年生と中村先生のがんばりをみんなで観に行きました・・・。
いつもチャレンジしている中村先生です・・・。
子どもたちがそのチャレンジに応えようとがんばっている姿をよく見かけます・・・。
授業中、教室に入ったとき、「おお?」と感心することも多くあります・・・。
今日は、国語の説明文教材「世界にほこる和紙」でした・・・。
和紙のすごさ、を本当に誇らしげに、「和紙ラブ」で、作者が書いている文章が印象的です・・・。
サスガ、作者の増田勝彦さんは作家ではなく、和紙の研究者です・・・。
中村先生はチャレンジするとき、結果どうなるかを想定して試みるのが印象的です・・・。
やることが目的ではなく、やったことにより効果があることが目的です。
この行動設定は正解ですね・・・。
今日の授業も、「説明文教材を要約する」ことにチャレンジしました・・・。
これって、サバンナで言えば、「45分以内にシマウマを捕獲する」とライオンが目標設定するようなものです・・・。
(おっとうしろの2人もペアトーク・・・。)
でも、そこに日頃の積み重ねが生きてくるんですね・・・。
子どもたちは粘る、あきらめない、なんとかゴールに辿り着こうと踏ん張る・・・。
ひょっとしたら、学習の目標は、めあてを達成することではなく、ゴールをめざして走るその姿勢なのかもしれません・・。
そして、研究授業だけでなく、いつもチャレンジしているのがとてもいいのです・・・。
中村先生、4年生のみなさん、お疲れさまでした・・・。
そして、放課後の校内研修も授業と同じく濃密でした・・・。
参加しているので、研究のようすは写せていませんが・・・。
小グループでまとめた感じはこんな感じです・・・。
熱が伝わりますか?
今日の研究授業で感じたのは、「付箋の活用」がとてもナイスで、もっと活用幅が拡げられそうだと言うことです。 中村先生は、毎時間の読み取りで、事実と筆者の考えを色分けして付箋に書き込み、その中から、要約に必要な付箋を選び出し並べ替えることで、要約という難しい作業を進めようとしていました・・・。 付箋には、形や大きさ、粘着面積など、実にさまざまな種類があります・・・。用途に応じて、もっと効果的な選択と活用方法があると見ました。
文房具マニアの54歳は、ワクワクします・・・。
(ちなみに私が次買うのは「GLOO」です・・・)
そして付箋を使って、中村先生がチャレンジしたのが、要約の学習の効率化です。
要約、実に難しい作業です・・・。学生の頃、苦労したのが指定された200字に収めることに躍起になり、肝心の作者の意図に沿った要約の焦点がぼけてしまうことです・・・。つまり、要約には、「要約に採用する言葉の選択」と「200字以内という制約に叶った文章作成」ということ2つのスキルが必要となります・・・。ここまで書いたところで、要約という作業が、4年生の子どもたちにとって非常に難しいと言うことはおわかりいただけると思います。そのために、中村先生は、段落の読み取り等で、付箋に書きためて、それをチョイスして、要約に活用する方法を選んだわけです。私も学習構想案(元学習指導案)を見たとき、上手く考えてあると感心したのですが、実際授業では、要約に必要な2つの作業、つまり「要約に採用する言葉の選択」と「200字以内という制約に叶った文章作成」が混在することになった、ということです。まあ学習構想案を見たときに気づかない自分の発想力も未熟・・・。
難しいですよね。
それにしてもいつもそうですが、ホームページの文章が長すぎますね、まめすけ・・・。
以前、教育関係じゃない職種の人から「授業なんて簡単じゃないですか。教科書等に書いてあるとおりに進めればいいんでしょ。それなのに、なんで校内研修とか、毎年テーマを決めて、年間35時間、作業を含めればその数倍の時間を割く必要があるんですか?」と問い詰められたことがあります。
今日の授業のラスト5分に、その答えがあります・・・。
中村先生は、計画通りに、学習構想案どおりに授業を進めながら、違和感を感じました。違和感とは、自分が進めようとした計画と子どもたちの実態にずれがあることの発見です。それにより、不足したことを残り5分でリカバリしようと考えました。つまり、今日の研究授業のポイントは、この濃密な5分間です。授業は計画通りに進めばいいのですが、往々にしてそうはいきません。子どもたちの習得具合が予定したものと違うからです。そのため、授業には、計画は立てますが、計画と違った点について、目標と照らし、計画を効果的に修正していくことが必要なスキルとなります・・・。
このあと、中学校、高校と、成長して進学してけば、学生は食らいつき、また受験等で実態として類似しているため、講義型、一方的に話す授業にも対応できるようになっていきます。しかし、小学校から中学校ではそのような場面での軌道修正がとても重要な教師のスキルとなります。
おっと、何を書きたいのか分からなくなってきてしまいました・・・。
書いている本人がそんな具合じゃ、読んでいる人はなおさら分かりませんよね、まめすけ・・・。
本日のタイトル「和風総本家」・・・。
それにしても、日本の和紙はすごい・・・。
読みながら作者の増田さんの和紙に対する熱い思いが、しばしば事実を超えて伝わってきました。
日本にはそんな技術がたくさんです・・・。
ちなみに和風総本家に出てくる犬がまめすけです・・・。
ねえ、まめすけ・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
ところでまめすけ、授業づくりについての今日の記事は一体誰に向けて書いたのかしら?先生たちかしら?
アンパンマンの勇気
雨の朝です。
今日は朝の読み聞かせです。
たいへんお世話になりました。
読み聞かせの時間は週に1回の職員朝会と同時進行となりますので、お話もできず、見守りもできず申し訳ありません。
古京さま、ありがとうございました。
橋本さま、ありがとうございました。
さま、ありがとうございました。
森さま、ありがとうございました。
竹地さま、ありがとうございました。
松﨑さま、ありがとうございました。
今日は先週の清田先生に続いて、有馬先生のブラッシュアップ研修でした。有馬先生と5年生のみなさん、よくがんばりました。先生たちも模擬授業等、ここまでフォローが本当にナイスです・・・。
私今日の授業観て感じたのは「付箋がナイス」です。後日詳しく書く機会があったら書きます・・・。今日は弱い心に勝てずに仕事を先に回していたために15:30を回ってやっとホームページに辿り着きました。先日、ある保護者の方から昼過ぎには「アップしてある」と褒められたのに、今日は無理でした。芥川龍之介さんの名作「くもの糸」なら、私はカンダタと一緒に落ちて行っています。
話を戻します。
5年生の授業は、有馬先生と5年生の子どもたちがつくる、有馬先生と5年生らしい授業でした・・・。
教材はやなせたかしさんの伝記です・・・。
東日本大震災の時に被災された皆様の心の励みとなったアンパンマンマーチと、アンパンマンに込められたやなせたかしさんの思いと、その生涯を描いた話です・・・。
ここから先は、「アンパンマンマーチ」の詩に乗せて、今日の一日を紹介します・・・。
5年生のブラッシュアップ研修の写真が終わったら、「ときをもどそう」と朝の写真に戻りますのでびっくりしないでください。
そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも
なんのために 生まれて
なにをして 生きるのか
こたえられないなんて
そんなのは いやだ!
今を生きることで
熱いこころ 燃える
だから 君は いくんだ
ほほえんで
そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも
ああ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 まもるため
なにが 君の しあわせ
なにをして よろこぶ
わからないまま おわる
そんなのはいやだ!
忘れないで 夢を
こぼさないで 涙
だから 君は 飛ぶんだ
どこまでも
そうだ おそれないで
みんなのために
愛と 勇気だけが ともだちさ
ああ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 まもるため
(ここから先の詩は初めて見ました・・・。)
時は はやく すぎる 光る星は 消える
だから 君は いくんだ ほほえんで
そうだ うれしいんだ 生きる よろこび
たとえ どんな敵が あいてでも
ああ アンパンマン やさしい 君は
いけ! みんなの夢 まもるため
感動の詩です・・・。
日本のアニメってすごいですね・・・。
鬼滅のSLも見たいし、新たに三体設置されるワンピースの像も見たい・・・。
なかなか行けないです・・・。
そんな私の今日のネクタイの柄は・・・。
最後の写真、1年生がつくったドングリトトロ・・・。
最後に問題です。私が1年生からもらったドングリトトロはどこにいるでしょうか?
答えはその時いた一部の1年生に聞いてください・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡