ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

ステキな絵手紙

まずはこの写真を見てください・・・。

 

ステキな絵手紙だと思いませんか?

これは水切り絵手紙と言って、カラーの新聞等の素材から使いたい色の部分をちぎり、パッチワークで貼り集めて、素材とはちがう絵を仕上げるというアート作品です。

しかも、素材を切り取るときにハサミ等を使わず、水を染ませた筆で切り取りたい部分の縁をなぞり、水で柔らかくしてちぎり取る手法を用います・・・。

 

だから水切り絵手紙というのですね。

ということで、今日の3校時と4校時、3年生と4年生の水切り絵手紙教室がありました。

これは公民館事業として実施される講座で、今回御所浦小学校に出張してくださいました。

このように公民館事業に子どもたちを招いていただく活動は、とても意味のあることです。

御所浦小では、低学年のニュースポーツ体験に続いて、二回目の講座でした。

生涯学習課から吉永ちあきさま、公民館から森さま、支所から緒方さまに来ていただきました。

吉永ちあきさまは、私が学校を離れ3年間、社会教育主事をしていたときに、一緒に「くまもと「親の学び」プログラム」を天草じゅうに拡げようといっしょにがんばっていた仲間です。(ちなみに私は親の学ぶプログラムで2014年に御所浦中におじゃましていますよ!)

あらためて、吉永さんの多彩な才能に感服するとともに、朝からバタバタして、どっぷり絵手紙教室に参加できなく申し訳なく思っているところです。

 

 

 

2校時の終わり・・・。

図書室で準備が始まりました・・・。

 

全体の説明をしていただいたあと、作業に移ります・・・。

 

 

 

 

私が校長室での業務に戻って、再び図書室を訪れると、作業はどんどん進んでいます・・・。

子どもらしい作品が、どんどんできていきます・・・。

 

中村先生も、竹﨑先生も、「先生オーラ」を消して、作品作りに没頭しています・・・。

子どもたちが「校長先生見てください」「校長先生写真写してください」と見せに来ます。

子どもたちがそう言ってくるってときはほぼ「自分の思い通りの作品ができて満足している」ときです。

 

 

 

 

そして、私がまた、自学コンテストの審査や、漢字・計算大会の表彰式等をやって、再び図書室を訪れると、作品が仕上がりつつありました・・・。

 

 

 

 

図書室に戻ります・・・。

それでは、子どもたちの作品の数々をご覧いただきましょう・・・。

 

吉永ちあきさま、森さま、緒方さま、本当にありがとうございました・・・。

ステキな絵手紙できあがりました・・・。

 

 

 

 

 

それでは、水切り絵手紙教室以外の御所浦小のようすをダイジェストで・・・。

 

朝はあいさつボランティア・・・。

 

なわとび広場のなわとびのようす・・・。

 

武空術・・・。

 

少し前の話ですが、チャオズがその身を犠牲にしたときは涙が出ました(BYドラゴンボール)。

 

 

 

朝は読み聞かせボランティアのみなさまの読み聞かせ・・・。

【COMING SOON!】 

 

 

 

1年生の1時間目のようす・・・。

 

2年生の1時間目のようす・・・。

 

3年生の1時間目のようす・・・。

 

のびのびの1時間目のようす・・・。

 

4年生の1時間目のようす・・・。

 

5年生の1時間目のようす・・・。

 

6年生の1時間目のようす・・・。

 

 

 

2時間目の休み時間に、漢字・計算大会の6年の部、表彰式・・・。

 

その間、平行しておこなった自学コンテストの審査も終わりました、後日発表です。

前回表彰時に、自学コンテストで3回受賞されると「自学マスター」なる称号をあたえられると予告していましたが、果たして結果は・・・?(なんかM-1っぽい。私は昨夜インディアンズ推しでした・・・。ナイスファイトです。)

 

 

 

給食時間は、週目標の反省・・・。

 

1年生・・・。

 

2年生・・・。

 

3年生・・・。

 

4年生・・・。

 

5年生・・・。

 

6年生・・・。

 

 

 

 

昼休みは、漢字・計算大会の1年の部と、2年の部の表彰式です・・・。

 

 

 

 

  

1年生のステキな作文紹介です・・・。

 

「えびのちぎょほうりゅう

えびのちぎょほうりゅうをしたよ。

えびは、ちいさかったよ。

えびは、水の中で、あしをうごかしながらおよいでいたよ。

 

つかまえようとしたら、にげちゃったよ。

だから、ぎょきょうのすぎはらさんに、つかまえてもらったよ。

えびは、ぬるぬるしてたよ。

えびは、あかくなかったよ。

ちゃいろとおうどいろだよ。

しっぽは、にじいろだったよ。

 

がっこうのまえのさんばしでほうりゅうしたよ。

「はやく大きくなってね。」

といいながら、ほうりゅうしたよ。

うみに入ったら、あしをうごかしながらおよいでいったよ。

大きくなったら、またきてね。」

 

「おちばひろいっていいな

十月三日、土よう日、うんどうかいがありました。それまで五・六ねんせいは、まいあさ、「いしひろい」をしていました。だから、みんなで、いしひろいをするようになりました。

 どうしていしひろいをするようになったかというと、みんながあんぜんに、たのしくうんどうかいをするためです。だから「はやくうんどうじょうが、きれいになってほしいな。」とおもいながら、まい日、いしひろいをがんばりました。まいあさいしひろいをすると、だんだんいしがなくなってきました。そして、うんどうかいがせいこうしたので、うれしかったです。らいねんもがんばります。

 あきになったら、五・六ねんせいが、「おちばひろい」をするようになりました。だから、一ねんせいもおちばひろいをしました。どうしておちばひろいをするようになったかというと、おちばの上をあるくと、すべってころぶからです。だから、おちばを手であつめて、きれいにしました。みんなですると。学校がどんどんきれいになりました。学校がきれいになったので

「おちばひろいって、いいな。」

とおもいました。

 ごしょうら小学校では、まいあさ、五・六ねんせいが、「いしひろい」や「おちばひろい」「あいさつうんどう」をしています。だから、みんなもまねてするようになりました。これからも、学校がきれいになるように、がんばります。」

ステキですね・・・。

成長がステキですね・・・。

 

・・・とここまで、12月21日月曜日午前中の御所浦小のようすでした・・・。

 

と、こうしているあいだに、子どもたちのクラブ活動が始まっている!

写真撮影に行かねば、しかし、この記事、現在原稿作成完了状態・・・。

これをネット上に、画像と合わせながらアップロードする作業はこれから・・・。

 

まだクラブ活動は時間があります、なんとかここまでのアップロードをがんばって、写真撮影に行かねば・・・。

というか、自分にリスクを課して喜ぶタイプかも・・・?

「ほらこんなにがんばってるんだよ見て見て」系ももう55歳。

で、もはやなすすべなしのGOGO!GG・・・。(昨夜のM-1でも漫才適齢期みたいなことを巨人師匠が言ってて、私その時期をとうに過ぎている・・・。)

 

そして、クラブ活動の撮影に出かけたのですが・・・。

1つめに訪れた家庭科クラブのプラ板づくりにかててもらって、熱中しクラブ活動終了までの時間をそこですべて使い果たした「ひとつのことやりだすと他を忘れる」系ももう55歳。

つくったおばないさん、キーホルダーの仲間にしました・・・。

 

 絵手紙に参加できなかったストレスをすべてプラ板にぶつける55歳。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

現在御所浦小ホームページのカウンターは「68340」・・・。

「70000」カウントまであと1660です。1日平均150観ていただくとすると、おそらく所要日数11-12日。今日から冬休み終了までの日数が17日。しかし更新のないホームページの閲覧数は下がることを考えると、「70000」カウントは1/7始業式あたりとみましたがいかがでしょうか?

 

できるようになるってすごいこと

今日の御所浦の朝の海と空です・・・。

寒くなりましたね・・・。

 

寒い中ですが、子どもたちは、ボランティアのあいさつ運動をがんばっています。

 

「この取組はよかった」「地域の人が喜んでくれている」と企画運営委員会の子が自覚できていると言うことがとてもすごいことです。

 

やらされている感ではないんですよね。

 

なわとび広場も大盛況です・・・。

 

自主的に練習をする、とてもすばらしいことでとてもいい雰囲気なんですが、少し「なわとび密」が気になるので、次週声かけをします・・・。

 

 

 

朝はバリスタです・・・。

 

1年生のがんばりと学習システムの定着がすばらしかったです・・・。

 

1年生は先生プリクラを9枚も10枚も11枚も12枚もゲットしています。

 

つまりこれはマスを45-60個塗ることができたということです。

つまりそれはプリントを45-60枚終わらせたと言うことです。

週に1回の朝の10分少しの時間の積み重ねでで、このがんばりはすばらしいです・・・。

御所浦小では、授業の終末のプリントドリルや県学調の補充学習等にこのバリスタのやり方を反映させていこうと思っています・・・。

 

 

 

 

1年生、作文をがんばっています・・・。

 

 

 

2年生、作文をがんばっています・・・。

 

 

 

3年生、国語、冬をイメージしています・・・。

 

 

 

のびのび、かんじょうレンジャーをがんばっています・・・。

 

 

 

6年生、理科でモビールをがんばっています。

 

 

 

 

2年生、音楽、楽しそうに踊っています・・・。

 

窓越しに踊る校長を見て喜んでいます・・・。

 

 

 

 

5年生、趣向を凝らして、ベランダから入ると、「今の日本のくらしについてどう思うか」といきなり質問を受けました。

 

答えたあと、「あなたは?」と返すと、根拠まではっきり示して論述することができました。 

すばらしい・・・。

 

 

3年生と4年生、体育・・・。

 

ハンドベースボールです・・・。

 

打つ瞬間の画像を撮りたい・・・。

 

現在使用しているデジカメはシャッター時間がずれるので、早めに押してチャレンジです・・・。

 

 

今日のタイトル「できるようになるってすごいこと」・・・。

 

1年生は先生プリクラを9枚も10枚も11枚も12枚もゲットしています。

つまりこれはマスを45-60個塗ることができたということです。

つまりそれはプリントを45-60枚終わらせたと言うことです。

週に1回の朝の10分少しの時間の積み重ねでで、このがんばりはすばらしいです・・・。

御所浦小では、授業の終末のプリントドリルや県学調の補充学習等にこのバリスタのやり方を反映させていこうと思っています・・・。

今朝のバリスタが終わったあとの職員室で2年生の話になったんですが、「この1枚が終われば45枚となり45マスめを塗ることができて、9枚目の先生プリクラをゲットできる」という子がいたそうです。その45枚目を終わらせたいのにわからない問題がある、時間は迫る、だんだん涙目になっていく・・・。「私たちのシールが欲しくて涙目になるなんて・・・」

継続して取り組むことで、先生プリクラ自体に価値が生まれ、1枚でも多くプリントを終わらせようとする意欲付けになっているということです。普通は「プリントやりなさい、やります」の過程で「問題を解く喜び」は生まれますが、それに加え、このバリスタの取組では「コレクションを強化したい」という欲が生まれて、それが学習を進める大きな原動力になっています。

 

また、校長室にはクリップボードが4つ置かれています。

 

これは、自学コンテストのエントリーボードとなります。

各学年ノミネートされた自学ノートが、クリップボードにはさまれていきます。

その中から、各賞が選考されることになります・・・。

 

右横に見えるは、お礼の手紙のコピーです・・・。

 

御所浦小はいろいろな人に来ていただき学習活動を展開しました。

 

そのたびごとにお礼の手紙を書くので、作文がとても上手になりました・・・。

 

6年生のイルミネーション実行委員会のみなさまへのお礼の手紙を紹介します。

「ぼくたち6年生のために長期にわたり、イルミネーション点灯式に向けて取組をしていただきありがとうございました。点灯式では、自分たちで提案したイルミネーションがたくさんあり、とてもうれしかったです。特に心に残ったことは、イルミネーションが点灯したしゅん間です。理由は、イルミネーションが点灯したらきれいに光って、周りのお客さんも喜んでくださったからです。この学習を通して自分たちの考えを表現する喜びを学びました。そして御所浦には、すばらしい人たちがいることを知りました。この行事はぜひ次の6年生にも味わって欲しいと思います。来年もどうぞよろしくお願いします。ほんとうにありがとうございました。寒さが厳しくなってきました。体に気をつけてお過ごしください。」

 

「私たちのために長期にわたり、イルミネーションの準備をしてくださり、ありがとうございました。ぼくはレインボーアーチや15mのタワーが史上最高でとても美しくてビックリしました。特にプロジェクターのとてもきれいな映像や点灯した瞬間が一番心に残りました。この学習を通して最後でやり遂げることの大切さを学ぶことができました。寒さが厳しくなってきましたので大体に気をつけてお過ごしください。本当にありがとうございました。」

 

今日のタイトル「できるようになるってすごいこと」・・・。

 

できるようになるってすごいことです。

その機会を、ひとつでもふたつでも増やしてあげたい・・・。

御所浦小の職員は、いつもそう考えています・・・。

そのために褒めたり、求めたり・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

今何かあったらどうする?

朝の御所浦の空です・・・。

 

今日もあいさつボランティア、元気にがんばっています・・・。

 

ミッションコンプリート!コングラッチュエイション!

 

 

 

 

なわとび横丁も大盛況です・・・。アレ?なわとび広場じゃなかったっけ??

 

 

 

 

1年生が招待状を持ってきてくれました!

 

お楽しみ会が楽しみです!

 

福笑いといす取りゲームをするそうです。

 

いす取りゲームのときは、校長先生がお尻で吹っ飛ばしてあげるねと約束しました。

 

 

 

 

のびのび、絵本ができました・・・。

すばらしいクオリティです・・・。 

 

 

 

2校時は火災避難訓練を実施しました。

 

昨日、御所浦の火災発生を知らせるサイレンが鳴りました。

 

乾燥する季節、それぞれ火の用心ですね。

 

校長の話の中では、私の隣の家が火事になった話をしました。

 

例えばショッピングモールなどに出かけたときは、入ったところともう一つ出入り口を確認するようにして、何かあったときそこから逃げるようにしようと話をしました。

 

なぜ2カ所なのかは、おそらく子どもたちが説明できると思いますので聞いてください。

答えはもちろん、発生事象により最初に逃げようと思った出入り口が封鎖される可能性があるからです。

まとめとして、今何か起こったらどうするか、考えながら生活しようと呼びかけました。

家庭で反復していただけると効果倍増です。

ということで、今日のタイトル「今何かあったらどうする?」です・・・。

何かあるのは火事とは限りませんので・・・。

おいそがしい中、消防署より松原様、ありがとうございました!

 

 「#火事の話に使っていいよ」

 

 

 

 

 

校舎に戻ると、今年度2度目の、バナナいただきました!

ありがとうございました・・・。

 

バナナ解体ショーです。

 

バナナリパブリックのみなさんです・・・。

バナナリパブリックは25年前マイブームだったファッションブランドです。

聞くと福山教頭先生もマイブームだったそうです。

 

 

 

 

3年生、理科、学習したことをもとに、電気を使ったおもちゃを作っています・・・。

 

 

 

 

5年生、音楽・・・。

 

 

 

4年生、道徳・・・。

 

すぐペアトーク、ナイスっす!

 

 

6年生、外国語活動・・・。

 

 すごい、レイトン、科学展で賞をとっている!

 

 

 

 

通るたびに、この2枚のポスターに目を奪われます・・・。 

センスがいいですね・・・。

 「#コロナポスターはこれで決まりにつかっていいよ」

 

 

1年生と2年生、体育・・・。

 

なわとび元気にがんばっていました・・・。

 

朝からなわとび横丁(あれ?なわとび広場では?)で2年生に「跳んでみせて」というと「何跳びですか?」と聞きますので、あや跳びしてもらいました。いや、2年生で、いろいろ跳べるってなかなかすごいですよ・・・。

 

 「#天津飯 #武空術でつかっていいよ」で使ったらだめです・・・。

 

 

前略荒木様、お世話してくださった野菜は元気に育っています・・・。

 

 

 

 

給食時間に放送委員による読み聞かせナイス・・・!

 

あいさつ名人(ミッションコンプリート)にシークレットプレゼント!

 

なんとミニトロフィーです!

 

おめでとう!(マスクないのは給食時間です)

 

 

 昼休みは3年生が私を呼びに来ました・・・!

こういうことです・・・。

覚えていらっしゃったらすごいのですが、9月に3年生が新しくいただいた一輪車にチャレンジして、「乗れるようになったら動画をアップしよう」と記事を書いていたのですが、あれから約3ヶ月、乗れるようになった3年生がいます!

ということで、ごしょチューブにアップロードしていますので、ご覧ください・・・。

このあとも続きそうですよ・・・。

 

 

 

 

家庭科の裁縫の学習に、応援に来てくださいました・・・。

ウオールポケットを作ります・・・。

でも大切なのは、自分で説明書を読んで作成を試みること・・・。

どうしてもわからないところだけ、教えてもらおうね・・・。

説明書を読む力、全国学力・学習状況調査でもよくクローズアップされる大切な力です・・・。

 

 

 

大切な力、といえば、校内掲示物の先生たちのひと工夫も秀逸・・・。

掲示物は貼るだけでその効果を発揮しません・・・。

ひと工夫、ふた工夫により、その効果を発揮します・・・。

これは先生たち向けの職員室だよりです。

掲示物を含め、先生たちのがんばりやひと工夫を紹介する壱里島奇譚第28号を紹介します・・・。

 

 

掲示物と言えば、紹介していなかったかも、保健室掲示板・・・。

コチラです・・・。

 

 

放課後子ども教室お世話になります・・・。

 

 

5年生の裁縫も順調です・・・。

完成した人も・・・。

すごい・・・。

 

 

アルコール消毒。子どもたち、知っておこう・・・。

先生たちは子どもたちのためにがんばっています・・・。

 

 

 

  

 

 

今日は以上です・・・。

 

昨夜のペヤング(獄)の辛さを今日も引きずるGO!GO!GG・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

冬のうた

昨日に続き、寒い朝となりました・・・。

今朝の御所浦の空はこんな感じです・・・。

 

本日はこのあと出かけるため、ここまでの記事のアップとなります・・・。

 

朝の通称なわとび広場は今日も大人気です・・・。

なわとび族ががんばっています・・・。

集うって言うのはいいですよね・・・。

先生と子ども、子どもと子ども、楽しく会話をしながら、なわとび対決をしています・・・。

もちろん濃厚接触1m以内15分以上は回避しています・・・。

 

 

 

 

2年生、国語、冬を感じる言葉を探しています・・・。

 

3年生、国語、字を丁寧に書くことについて、重点的に強化タイムを設けてがんばっています。

福山教頭先生にノートを見てもらっています・・・。

 

意識することは大切なこと・・・。

 

いつも全集中で字を書くようにすれば、その積み重ねが字をきれいにします・・・。

 

 

 

 

のびのび、集中力はすごい伸び・・・。

私が入ってきても集中力を切らさない・・・。

まさに全集中の炭治郎・・・。

 

 

 

1年生、音楽・・・。

 

 

4年生、算数、どんどんドリル・・・。

 

 

5年生、体育(保健)・・・。

 

 

6年生、図工、風景画・・・。

 

申し訳ないのですが、私がカメラに記録を残せたのはここまでです・・・。

 

 

今日のタイトル「冬のうた」・・・。

kiroroさんの名曲です・・・。

こんな寒い朝には口ずさんでしまいます・・・。

天草にいても、菊池にいても、感じるふるさと感・・・。

歌い出しのフレーズがステキです・・・。

 

今日は以上です・・・。

イルミの灯りは希望の灯り

今朝の御所浦の空と海です・・・。

 

寒かったですね・・・。

正門前の通り、マラソン大会の日歩いていると、ここの通りは風が抜けるから、と地域の方が教えてくださいましたが、まさにそれを実感できる朝でした。

朝のあいさつはスーツで、と思っていましたが、限界です、明日から防寒で立つことにします・・・。

寒さに敏感、GOGO!GG!

 

今日は2人(3人)であいさつ運動・・・。

少し寒い火曜日でしたが、アフターマラソン大会の今日も、元気な御所浦小でした。

 

朝はなわとび広場でなわとびを楽しみ・・・。

 

それぞれの授業で、学びを積み重ね・・・。

2年生は、算数をがんばり・・・。

 

3年生は、秋田先生と一緒に外国語をがんばり・・・。

 

のびのびは、私が入っても集中を切らさずに全集中でがんばり・・・。

 

5年生は、音楽をがんばり・・・。(私へのアピールはいらないよ・・・)

 

4年生は、保健の学習をがんばり・・・。

 

6年生は、国語をがんばり・・・。

 

3年生と4年生は、体育のウオーミングアップをがんばり・・・。

 

GOGO!GGはそのあと展開する本題のハンドベースボールの撮影を忘れ・・・。

 

1年生は、国語をがんばり・・・。

 

2年生は、算数をがんばり・・・。

 

3年生は、社会をがんばり・・・。

 

のびのびは、それぞれの学習に向かい・・・。

 

4年生は、算数をがんばり・・・。

 

そしていつものようにペアトークをがんばり・・・。

 

説明活動をがんばり・・・。

 

6年生は、外国語をがんばり・・・。

 

GOGO!GGは教室に入っていきなり一緒にカードゲームをがんばり・・・。

 

給食時間はいつものように週目標の反省をがんばり・・・。

1年生・・・。

 

2年生・・・。

 

3年生・・・。

 

4年生・・・。

 

5年生・・・。

 

6年生・・・。

 

生徒指導担当の中村先生は、寒くなったときの服装について再確認を行い・・・。

(ご家庭で確認をお願いします)

 昼休み、3年生は外国語で学習したインタビューに来て・・・。

GOGO!GG!が聴き取れなかったのはヒアリング力か?GG力か?

 

掃除はいつものように実に無言でがんばり・・・。

 

無言でがんばり・・・。

 

無言でがんばり・・・。

 

全集中、体全体を使って、無言でがんばり・・・。

 

無言でがんばり・・・。

 

無言でがんばり・・・。

 

恵子先生つかの間の不在でも1年生はしっかりがんばり・・・。

 

とにかく、いつものように、あたりめに、何事もがんばる御所浦小でした・・・。

(あたりまえをあたりめと書いてしまい、夜のおつまみを思い描くGOGO!GG!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12/13(日)の夜は、マラソン大会に引き続き、イルミネーション点灯式でした・・・。

ここに何度も書きましたが、企画の段階から子どもたちの思いを尊重していただき、子どもたちが考えたアイデアを活かしてくださり、イルミネーションのデコレーションを組み立ててくださいました。

少子化、全国的な、全県的な流れが進んでいます。

天草市全体の人口も減少しています。

しかたのない流れなのかも知れません。

だからこそ、この灯りは、御所浦の希望の灯りであると感じました。

ひとりひとりを大切にしてくださることで、少子化は逆に大きな武器になる・・・。

御所浦を担う、天草を担う人材としてひとりひとりが大切になる・・・。

だからこそ、この灯りは、御所浦の希望の灯りであると感じました。

子どもが少なくなったのなら、ひとりひとりに何倍もの愛を注ぎましょう・・・。

注いだ愛は、きっと返ってきます・・・。

返って来るというのは、御所浦で、ということに限らず、どこにいても、御所浦を忘れないと言うことです。

わたしたちが育てるべき子どもたちはそんな子どもたちであってほしいと思います。

な~んて、熱く語っちゃいましたけど・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。