木場校長と梅田教頭のつぶやき
くさとりのおきな
雨の朝です・・・。
朝の校庭には草取りをする子どもたちと先生たちの光景・・・。
特にそういう時間でもないのに、こういうことができるってステキです・・・。
さらに今日の朝活は、草取りでした・・・。
縦割り班ごとに確認をして草取りをします・・・。
みんな、モクモクと働く姿がすばらしい・・・。
たてわり班で行動したのも正解です・・・。
こういうことをきちんとできることはとても大切です・・・。
社会に出ても大切です・・・。
最後は班ごとに振り返りをして活動終了です・・・。
最後まで地ならしをして戻る子もステキです・・・。
私は少し残って草取りをしていました・・・。
雨が強くなったので戻ることにしました・・・。
草を捨てに体育館の先まで行くと、ねこが2匹、渡り廊下の手すりの上で、雨宿りをしていました。狭いところに、ねこって器用ですね・・・。
にげないようにそろりそろ~りと近づき撮影しました・・・。
授業のようすです・・・。
1年生、国語・・・。
探す探す言葉を探す・・・。
今日は「む」でした・・・。
2年生、国語、だんらくに気をつけて読もう・・・。
姿勢もいいし・・・。
3年生、国語・・・。
まず朝は漢字をがんばります・・・。
姿勢もいいし・・・。
雨が本気になってきました・・・。
のびのび・・・。
ひもにつるしたお手玉をタイミングよく、手や膝など体の部位でたたきます・・・。
結構難しいし、身体バランスを鍛えるのにとてもいい運動ですね・・・。
4年生、国語、話し方のコツをおさえよう・・・。
ペアトークで話し方を鍛えます・・・。
とても大事な学習ですね・・・。
5年生、算数、テストの確認・・・。
テストと同じように書き直しも大切な学習です・・・。
6年生、国語・・・。
あれ?4年生と同じ?
いえいえ、黒板を比べてみましょう・・・。
4年生は「話の聞き方のコツをおさえよう」、6年生は「聞いて考えを深めよう」です・・・。
すごいですね、深まっています・・・。
次の時間、理科室ではタブレットを使って、ツバメの調べ学習・・・。
一人一台タブレット、充実しています!
嗚呼、ツバメの巣の中を自撮り棒で撮影したい・・・。
1年生、算数・・・。
数の構成を学習しています・・・。
たして「7」になるのは「1と6」「2と5」・・・。
3年生、学活、話し合い・・・。
がんばっていますね、意見を言うのは緊張しますね・・・。
のびのび、国語・・・。
自分の伝えたいことをなんとか森先生に伝えようとがんばっています・・・。
6年生、音楽・・・。
歌っています・・・。
5年生、外国語・・・。
給食時間は、1年生紹介でした・・・。
学校にも慣れてきましたね・・・。
楽しいですね・・・。
・・と給食時間の放送で、体育委員会からの呼びかけがありました・・・。
「ごしょっこのナンバーワンは誰だ!」です・・・。
どうやら、体育委員会の新企画です・・・。
昼休み、体育館に集まってくださいとのこと・・・。
行く途中では乾かしていた朝活の草取りで使った道具を忘れずちゃんと片付ける6年生の姿・・・。
すばらしいですね・・・。
早速行ってみました・・・。
こういう活動も静かにきちんと集まってできるから、有意義な時間が過ごせます・・・。
それぞれのチャレンジの説明がありました・・・。
やってみる体育委員もハアハア言うようなハードな運動・・・。
今日は1回ずつみんなでチャレンジです・・・。
さあ、練習を重ねて、ごしょっこのナンバーワンをめざしましょう!
今日のタイトル「くさとりのおきな」
「今は昔、たけとりのおきなといふ者ありけり。」・・・。
竹取物語(かぐやひめ)の冒頭の書き出し部分です・・・。
今日の朝活は草取りでした・・・。
今日はちょうど草取りをしようと思っていたおじいさんは、朝活の草取りが終わったあとも草を取っていました。すると、横を通る子どもたちが声をかけてくれます。「校長先生ありがとうございます」「校長先生時間大丈夫ですか?」その言葉を聞くだけで、おじいさんは幸せな気持ちになりました。結局おじいさんは、竹から生まれたかぐや姫と出会うことも、モモから桃太郎と出会うこともありませんでした。だけど、おじいさんは昔話でよく最後にもらう玉手箱などよりも「ありがとう」という言葉はステキなプレゼントだと思いました。おしまい。
今日のタイトル「くさとりのおきな」
竹取物語の冒頭部分をもう少し続けると・・・。
「今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。名をば、さぬきの造となむ言ひける。その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。」
すごいですね、おじいさんはかぐやひめが入っている光る竹を、冒頭からわずか4文目で発見するんですね・・・。展開が早い!
たけとりのおきな、おそるべし!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
梅の雨と書いて梅雨・・・
梅雨入りしましたね・・・。
朝は、暴風雨に少し心配しましたが、登校できてよかったです・・・。
昨年のこのごろは、ずっと休校でしたね・・・。
朝、スクールメールによる連絡のみをさせていただきました。
地区別連絡網の試行がまだだったからです。5/18(火)に配布する緊急対応フローチャートとあわせて、地区別緊急連絡網による試行を5/19(水)に実施します。ご協力よろしくお願いします。
なお、緊急一斉下校の試行を、水害訓練とあわせて6/18(金)15:15より、実施します。緊急一斉下校については、昨年度の反省から、実際に荒天だった場合を想定し、誰に受渡をしたか確実な受渡を行いたいと考えています。またプリントを配布しますので、緊急対応フローチャートとあわせて、確認いただければと思います。なお、緊急対応フローチャートは、今後精査して、完成版には「緊急対応フローチャート(R3)」と記してアップロードしますのでよろしくお願いします。
子どもたちの安全の確保のため、ご協力、ご理解いただくこととなりますので、どうぞよろしくお願いします。
今日は午前中に教育関係のみなさまの視察、午後は1年生を送り出していただいた保育所の先生方の授業参観と、そして保小中推進会議と、盛りだくさんでした。
授業のようすです・・・。
6年生、情報教育・・・。
1人1台タブレット、触りました!
今後また紹介していきます!
3年生、理科、植物の育ち方・・・。
3年生、初めての理科、がんばりましょうね・・・。
私、この写真を見たとき、「あれ?3年生を写したつもりなのに、最前列の大きな背中は誰?」と悩みました。
勝成先生でした・・・。
2年生、学活・・・。
清田先生、ここだけの話ですが、今日の視察で、2年生の話を聞く態度等ほめられましたよ!
すばらしいですね!
恵子先生、継続は力なりですね!
1年生、音楽・・・。
音楽室は入り口が前にあるので授業の邪魔をしないように外からの撮影にとどめます・・・。
4年生、なんか楽しそうです・・・。
5年生、なんかがんばっています・・・。
今日はホームページのアップロードがとても遅くなってしまったので、ここから先は説明を簡単にします。
申し訳ないです・・・。
2年生・・・。
1年生の「まえからなんばんめ」難易度の高い学習を定着させる掲示、ナイス・・・。
4年生、理科、電池のはたらき・・・。
プロペラの回転を強くする方法を教えてください・・・。
1年生、算数、いくつといくつ・・・。
2年生、算数、長さ・・・。
3年生、算数、図を使って考えよう・・・。
のびのび、国語・・・。
4年生、道徳、何かお手伝いできることはありますか?
5年生、道徳、駅前広場は誰のもの・・・。
6年生、道徳、白神山地・・・。
新しいお友だちの紹介・・・。
あっと、これは熊野先生でした、コチラ・・・。
週目標の反省・・・。
1年生・・・。
のびのび・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
すごいですね、継続は力なりです・・・。
今日のタイトル「梅の雨と書いて梅雨」・・・。
どうして雨の多いこの季節を梅雨と言うのでしょう・・・?
調べてみました・・・。
もともとは黴(かび)の生える雨と書いて黴雨(ばいう)だったそうです・・・。
しかしイメージがどんよりしてしまうので同じ読みで季節も旬の梅の字を使い、梅雨(ばいう)となったそうです。
また、梅雨をつゆと読むのは、露(つゆ)からと言う説と、熟した梅の実が潰れるので「潰ゆ(つゆ)」と言う説があるそうです・・・。
梅と言えば・・・。
車のない私は運搬量に限りがあるため、水分補給のためのドリンク類は、近くの自動販売機で購入します。4本買うと2kgになります・・・。
自動販売機を設置しているのが多いメーカーはSUNTORYです。私はいつもお世話になっていますが、このSUNTORYの自動販売機の新発売のオススメが「うめソルティ~塩ひとつまみ」です・・・。
私は結構ドリンクマニアで、新発売のドリンクはほぼチェックします・・・。
若いころから妻に「なんでそのドリンクにしたと?」と聞かれると「だって飲んだことないから」と胸を張って答えていました。妻は「はいはい」と言うリアクション・・・。
我が子が4歳のある時、出かけの途中で、妻とコンビニに行って2人でドリンクを買うことがあったそうです。そのときに、息子は見たことのないドリンクを選んだそうです。
妻が「なんでそのドリンクにしたと?」と尋ねると「だって飲んだことないから」と答えたので、「こんなのまで遺伝?」と妻がぞっとしたという話・・・。
この話、前に書いたかも知れませんが覚えていません・・・。
我が子のドリンクよりも、このごろ妻がぞっとするのは、私がさっきのことを「え?そんなこと言ったっけ?」と言うことです・・・。
まあ使用年数56年目のスペックは低下しますね・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
板書って大切・・・
雨の降らない朝です・・・。
正面玄関のアプローチの花壇・・・。
昨日、きれいにしてくれました・・・。
浦田先生、岩下教頭先生、ありがとうございます・・・。
3年生と2年生と1年生は朝から水かけをがんばっています・・・。
あいさつ運動です・・・。
毎週月水金、がんばるみたいです・・・。
地域の人に元気を届けましょう・・・。
昨日の児童総会でもたくさん発表してくれていましたよね・・・。
そして、コチラも・・・。
昨年度、赴任して、子どもたちが朝から草を取るのは何の企画だろうと思っていたら、まったくのボランティアでした・・・。
草が生えているから取る、先生や友だちがやっているから私も・・・。
この意識は大切です・・・。
植物が元気になる季節、ありがとうございます・・・。
今日のタイトル「板書って大切・・・」
授業をするときに大切なもの、
・45分間の構成(45分のレイアウトをどう組み立てるか)
・発問の工夫(子どもの意欲をそそるようにどう問いかけるか)
・ツールの活用(使用するのはタブレットかモニターかノートか)
・学習形態の工夫(一人学び、ペアトーク、一斉学習をどの比率で設定するか)
・板書の工夫(学習の流れが分かりやすい板書の工夫)
などなどですが、今日は御所浦小学校の先生たちの板書にも注目してみました・・・。
では、授業のようすです・・・。
2年生、国語、たんぽぽのちえ・・・。
「たんぽぽのちえを読み、かしこいと思ったことを書こう」
根拠となる文を探しています。
えっとなにをするんだっけ?
板書を見ればいつでも確認できます・・・。
3年生、国語・・・。
国語辞典の使い方を知ろう・・・。
「シール」って「し」の欄のどこに載っているのでしょう?
なるほど、今日の授業の流れはそういうことか、濁音等の検索の仕方の学習を経て、そして今「シール」の検索に進んだのか、と分かります・・・。
のびのび、国語・・・。
しかしそれぞれの学習、2つのホワイトボード、板書も見事です・・・。
5年と3年にそれぞれ進級して、学習内容も高度になっています・・・。
4年生・・・。
未和子先生も板書上手です・・・。
5年生、国語、漢字・・・。
6年生、テスト・・・。
1年生、国語・・・。
図書室で読書ゆうびんづくり・・・。
次の時間・・・。
1年生、単元テストでした・・・。
テストも板書・・・。
2年生、算数、長さ、ビフォー・・・。
アフター・・・。
授業の流れが確認できます・・・。
のびのび・・・。
この時間は1年生マンツーマン・・・。
3年生、音楽・・・。
踊ってるう・・・。
4年生、理科・・・。
・・・からの、帰りによると、こんな楽しいキットの配布!
5年生、保健・・・。
心と体のつながり・・・。
6年生、国語・・・。
ディベートです・・・。
表現力をどんどんつけようね・・・。
ときどき、中村先生のクールな指導(つっこみ)が入るのがステキ・・・。
これより出張のため、バタバタの更新となりました・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
ごしょっこ伝説セカンドステージ~伝統は創る!
♩ごめんね、すなおじゃなくて♩
と歌い出しそうですが・・・。
すなおですから!ごしょっこすなおですから!
梅雨の晴れ間?いや梅雨入りしていないのでちがいますね。
しかも晴れ間と言うほどではなく・・・
しかし連日雨の予報だったので、雨がふっていない状況がうれしい・・・。
だって昨夜は遅い帰り道、見えなかった水たまりにズボッといってしまいましたから。
昨夜は公民館事業「健康体操」に参加しました。
カラダが正しくなったような気がしました。
講師の山下先生、そして森館長、企画ありがとうございました。
朝は予定にはないのに、1年生と3年生となんとなくあいさつ運動です・・・。
すばらしいですね・・・。
授業のようすです・・・。
1年生、生活科・・・。
アサガオ植えるんですね!
今はキットに土つきです・・・。
ちなみに私はカラオケ、朝顔を練習中・・・。
監察医あさがおの主題歌、折坂優太さんの・・・。
大きな花をたくさん咲かせてね・・・。
きっとその頃は夏休みが始まりますね・・・。
あれ?ろうかにペットボトル?
2年生・・・。
あれ?ろうかにペットボトル?
3年生・・・。
あれ?ろうかにペットボトル?
のびのび・・・。
おっと、1年生がアサガオ植えています・・・。
あれ?ろうかにペットボトル?
あれ?ろうかにペットボトル?
4年生、算数・・・。
姿勢がいいね・・・。
72÷3を考えます・・・。
難しいね・・・。
考えます考えます・・・。
未和子先生は学習パーツ「小黒板」を使ってできたこの考えを書き出させます・・・。
いいね!
みんなに説明するとか、友だちの発表を理解するとか、すごく大切!
表現する、大切だね、がんばれ4年生!
5年生はテスト中・・・。
6年生、算数・・・。
ちょうど今、4年生がやっていたように自分の考えを発表しています・・・。
何度も何度もくり返し鍛えることでできるようになるよ!
あれ?ろうかにペットボトル?
あれ?ろうかにペットボトル?
実はこのペットボトル、委員会の新しい取組です・・・。
帰り道にもう一度!
がんばれ!4年生・・・。
2年生、図書室で、清田先生の読み聞かせを聞いています!
今日のタイトル「ごしょっこ伝説セカンドステージ~伝統は創る!」・・・。
パッと見ると、セーラームーンシリーズのタイトルみたいですが・・・。
今日は児童総会がありました・・・。
児童会の各委員会の取組等を発表したり質疑をしたりします。
かつて行事の精選でしなくなった学校も多く・・・。
御所浦小は今年初めて児童総会をします・・・。
6年生に聞いたら、1年生のころから一度も経験していないとのこと・・・。
子どもたちの表現力、また判断力や実行力の育成のために、今年開催することになりました・・・。
早めに体育館に行くと、すでに6年生が準備を始めています。
自分のしゃべらなくちゃいけないことを暗唱している子もいます・・・。
児童総会が始まりました・・・。
いつものように集合しても誰もしゃべらないから、定刻通りに開会できます。
緊張感のある中、会が進行します・・・。
各委員会へ質問コーナーです・・・。
1年生から全学年、実にたくさんの子どもたちが質問や意見を発表します・・・。
すばらしい・・・。
各委員長も、質問に上手に回答していきます・・・。
次は、各学級の1年間のめあてを発表します・・・。
どの学年も、とても上手に発表します・・・。
あれ?いつ練習したんだろう?授業見て回るときは一度もそのシーンに出合わなかったのに・・・。
次は児童会テーマ「自分から考えて行動し、仲間と協力し合う、あいさつ上手なごしょっこ」のためにどんなことをがんばるのか、の自由発表です・・・。
司会が「近くの人と話し合ってください」というとすぐペアトークが始まります・・・。
これも日々の学習の積み重ねです・・・。
少し間を置いて意見がある人に立ってもらうと、実にたくさんの子どもたちが立ちました。
これだけですごいですよ。
そして、「立ち止まってあいさつをがんばればいい」「目を見てあいさつをすればいい」「自分になにができるか考えて行動する」などなど、たくさんの意見が出ました。
まことに盛会のうちに児童総会は終了しました・・・。
振り返りをする企画運営委員のところに、岩下教頭先生からの賛辞・・・。
私もあとから教室に行って6年生をほめまくりました・・・。
「すごい伝説を作りましたね。これが御所浦小の新しい伝統になりますよ。伝統創るってめったにないですよ。感じませんでしたか?終わったときのやり遂げた感覚?この児童会テーマを実現させましょうね。そして6年生はさらに調子に乗って新しいことに挑戦してください。感動した、ジーンとしたって職員室で先生たちが話してましたよ。」
「校長先生、4時間目、体育になりましたあ!」
うれしそうに体育館に向かう6年生・・・。
いいですね、本気でがんばったら報酬があるんです・・・。
それから、コチラ・・・。
そしてコチラ・・・。
私、脳内に、レイアウトの神様が降臨してきたので、玄関の職員紹介制作がどんどん進んでいます・・・。
今日のタイトル「ごしょっこ伝説セカンドステージ~伝統は創る」・・・。
♩ごめんね、すなおじゃなくて♩
と歌い出しそうですが・・・。
すなおですから!ごしょっこすなおですから!
~残念!
「ごしょっこ伝説セカンドステージ、伝統は創られる」斬り!
セーラームーンからのギター侍さん・・・。
嗚呼、ミラクルロマンス・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
雨・・・。
予報どおり、雨の朝となりました・・・。
♩こぬか 雨ふる 御堂筋~♩
とついつい、歐陽菲菲さんの「雨の御堂筋」を口ずさんでしまいますね・・・。
朝の降り始めは、傘を差しての登校が多かったです。
いつもながら、雨の日のステキな光景です・・・。
児童玄関が混んでも無理に入っていくことはなく、外で待っている光景・・・。
このさりげない思いやりがとてもいいです・・・。
雨はゆううつ?ですか?いえいえ雨も楽しみましょう・・・。
登校してきた1年生、青いバッグは持っていません・・・。
傘の柄がバッグを持ってくれています・・・。
「いいね、ラクチンだね」と声をかけるとニコッと微笑んでくれました・・・。
植えられた野菜たちも心なしか輝いています・・・。
おっと、毛虫に注意ゾーン設置です・・・。
岩下教頭先生が作ってくれました・・・。
1校時の休み時間に、1年生が道徳で学習してありがとうカードを持ってきてくれました。
一緒に始めた書いた国語の「学習のめあて」も見せてくれました。
どんどんどんどん、新しいことを覚えていきますね・・・。
3年生、毛筆・・・。
今日は朝から、着替えていましたね・・・。
なんか毛筆前は3年生の気合いを感じるんですよね・・・。
熊野先生が毛筆を担当してくれているので、3年生以上の担任は空き時間が1~2コマ増えています。
熊野先生ありがとう・・・。(写っているのは勝成先生・・・)
1年生、音楽・・・。
4年生、国語、春の楽しみ・・・。
未和子先生が「ごめんね、ごめんね。春じゃないねもう・・・」と謝っていますが、未和子先生のせいじゃない・・・。
天気のことは、麦わらの一味のナミに言ってください・・・。
5年生、図工・・・。
わお!恐竜たちだ!
ステキだ!
上手だ!
慣れている!
6年生、算数・・・。
前に出て解き方を説明しました・・・。
中村先生がちゃんと理解できたか確認をします・・・。
もう一度やり直して説明をします・・・。
中村先生がちゃんと理解できたか確認をします・・・。
このくり返しが大切です・・・。
こういうところは教師の腕の見せ所・・・。
2年生、体育・・・。
おにごっこしています・・・。
給食時間の放送では、企画運営委員会から「ろうかを走らない」企画の紹介です・・・。
なになに、ろうかにペットボトル・・・?
いいアイデアかも?
岩下教頭先生は教頭先生になったお祝いを弘済会様からいただきました・・・。
・・・と有馬先生から写真が送られてきました・・・。
3年生のケガの手当の仕方の学習です・・・。
しっかり学んでいますね!
放課後は、校内研修・・・。
毎週水曜日、職員は授業づくりについて研修をしています。
今日は外国語活動の進め方の確認他メニューは3点でした・・・。
清田先生ががんばっていました・・・。
子どもたちのため、がんばる先生たちです・・・。
雨ですね・・・。
本当は天気のいい日に外で撮影して、職員玄関の先生紹介コーナーを充実させていきたいのですが・・・。
できる範囲でがんばることが大切です・・・。
コチラ新作、ご紹介・・・。
少しずつ小出しに紹介・・・。
今年は昨年とちがうタッチで作成しようとがんばっています・・・。
さあ、今夜は8時から健康作り講座です!
あっ清田先生は「雨の御堂筋」歌えるかも?
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
小中合同ボランティア 地域のために
今日は冬休み1日目。
2回目の小中合同ボランティアの日です。
日頃お世話になっている地域のいろんなところを中学生と一緒にきれいにしていきます。
さて、こどもたちの二学期の振り返りで紹介しきれなかった分です。
5年生代表児童 「2学期を振り返って」
私が2学期を振り返って、頑張ったことは4つあります。
1つ目は、学習の進め方です。前は分からないことは先生に聞いていたけど、今は分からないことは少なくなって、分からない時は、友だちに聞いて問題を解くことができるようになったからです。
2つ目は、縦割り班掃除です。5年生になり、副班長になって困ったことを下級生から聞かれます。その時に、すぐ答えられるように周りをよく見ておいて、伝えられるようになったからです。
3つ目は、陸上記録会です。陸上記録会では、走ることの大切さ、知らない人と走る緊張感を知ったと思います。そして、他の学校からも応援の声が聞こえ、友だちへの思いの強さを知るなどたくさんのことを知ることができました。
最後は、集団宿泊教室です。倉岳小学校の5年生と合同でした。始めは、それぞれの学校で遊んでいたけど、倉岳小学校の皆さんからの誘いで仲良くすることができました。友情を深めることができました。
3学期は、私たちが6年生になっているかのように、下級生を最後まで引っ張っていきたいです。
6年生代表児童 「2学期がんばったこと」
私が2学期頑張ったことは3つあります。
1つ目は、算数です。なぜなら1学期のテストより、点を高くとることができるようになりました。比の値を計算するときにわからなくなってしまうことがありました。先生と一緒に勉強したり、友だちに分からないところを聞いたりして頑張りました。今では、スラスラと問題を解けるので自分で成長したなと思いました。
2つ目は、英語です。私は、1学期に比べて英語をよく聞き取れるようになってとてもよかったです。家でも英語のアプリを使い単語などを言えるように頑張っているので、この努力を英語の授業でつなげていきたいです。
3つ目は、挨拶です。私は、1学期よりも自分から挨拶ができるようになりました。朝は、寒いけど元気に挨拶できるようにもっともっと頑張りたいです。
あと少しで卒業だけどみんなとたくさん遊び思い出をたくさん作りたいです。
2024年最後のHP更新となります。2024年も課業日は毎日更新できました。保護者の皆さんからもたくさんあたたかい言葉をいただき、とても励みとなりました。
2025年もよろしくお願いします。
いい年末年始をお過ごしください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡