木場校長と梅田教頭のつぶやき
1年生昔遊び体験、手話ってどんなもの?午後からは、化石セミナーと盛りだくさんの一日
1時間目4年生。今日は、中学校の国語担当の先生との小中連携授業。テーマは、「手話について」
「耳が聞こえないと音楽会は楽しめないの?」えっ!?子供たちは考えます。色や振動でリズムや音色を見分けるなど、様々な方法を知って驚く子供たち。
早速、ありがとう、ごめんなさい、おはよう等、日常でよく使い言葉の手話を調べ、表現します。認知症サポーター養成講座を受講し、児童民生委員の委嘱状も受けている4年生。みんなが暮らしやすい世界にするために、自分にもできることをまた一つ見つけたようでした。
のびのび。明後日の児童総会に向けて練習にも熱が入ります。
1年生。素晴らしい集中力。国語「ずうっと、ずっと、大好きだよ」で主人公の行動について考えます。「私も金魚を飼っていて、・・・」など自分の経験と重ね合わせながら考える姿に感動しました。
2年生国語「スーホの白い馬」範読を聞いて、物語の世界に引き込まれています。
6年生国語「海の命」登場人物の人間関係について教科書の本文を根拠に、タブレットで整理しています。思考に困ったら、他者参照。ナイスです。担任の頃、研究授業でした光景を思い出していました。
1年生は、地域の方6名と社会福祉協議会の方がGTとして来校していただき、昔遊び体験を行いました。
けん玉、お手玉、おはじき、竹トンボ
けん玉は、ひざを使って!優しく上に上げて!などアドバイスが飛び交います!
竹トンボ。「どうすれば高く飛びますか?」子供たちの疑問にも優しく応えていただきます。
最後には、自分で飛ばしてキャッチできるまでに上達!大喜びの子供たち。自分のことのように喜んでくださる地域の皆様でした。
おはじきにも夢中。指をこうやって、こうはじくと・・・。ほら!当たった!
最後には、お礼を言って別れを惜しみます。子供たちの笑顔もステキでした。地域の方が子供たちとの交流でさらに元気をもらわれている姿もステキでした。
3月3日はひなまつり。今日の給食は、「ちらしずし、タイのオーロラソース焼き、菜の花入り魚そうめん汁、ミニゼリー、牛乳」(写真は、大人用です。)タイは、天草産が使用されています。今日も美味しくいただきました。
午後からは、5,6年生が化石セミナーに船3艘に乗って出かけました。すごい化石の発見もあったとのこと!!化石セミナーの様子は、明日紹介する予定です。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
文章を書く力 本を読んで身に付ける力
読書の秋ですね。図書室横には図書委員会の皆さんのお薦めの本が紹介文とともに展示してあります。本年度の目標は全員で7777冊。一人120冊ぐらい読むと到達します。
私自身も読書は好きなのですが、最近ペースが遅くなってしまい。なかなか読み進めないです。
ついついスマートフォンを見てしまう影響でしょうか。そんな私が今読んでいる本は、夏休みに来校して下さった料理研究家の土井善晴さんの「一汁一菜でよいと至るまで」。今月中には読み上げたいと思っています。
読書は、書く力も伸ばしてくれます。2学期はどの学年も国語の学習で学年に応じて様々なジャンルの「作文」が教材として入っています。
1年生は、以前もお知らせしましたが、「じどうしゃずかん」を作りました。図書室横に掲示してあります。
6年生は、「鳥獣戯画を読む」という論説文を読んで学んだことを生かして、自分で日本文化について解説文を作成します。読ませていただくと、それぞれが興味を持った日本文化に歴史や職人の工夫、作り方、現在に至るまでの変化、現状などくわしく、そして読み手を意識した写真などを使った工夫で、どれもとても読みやすい文章でした。下は1ページ目だけをうっすらと紹介します。
旧校長住宅横生活科園はたまねぎが植わっています。お世話になっている畑の先生がマルチも張ってくださいました。今、早稲の玉ねぎが一列150個ほど植えてあります。春には皆さん血液サラサラになるかもしれませんね。キャベツも苗をいただきました。
今日は雨で、今週は天候がすぐれない日が続くようです。土曜日は6年生が準備を着々と進めている、そして地区の有志の皆さんがイルミネーションの準備を着々と設置して下さっているイルミネーション点灯式です。晴れるといいなあ。そう強く願っています。とつづっていましたら、ちょうど、FMラジオでも御所浦のイルミネーションの紹介があっていました。町全体が盛り上がることまちがいなしですね。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡