木場校長と梅田教頭のつぶやき
1年生はリズム遊び 図書委員会頑張っています。 お弁当の日感想ありがとうございました♥
河津桜も花芽が大きく膨らんできました。
今週末にはちらほらと咲き始めるかなという季節となりました。
昨日は児童会活動があり、明日行われる児童総会に向けて、また一年間のまとめについて話し合いが行われました。
その中で図書委員会の活動の様子を紹介します。
これまでの読書冊数です。全員で2月末までで7736冊です。一人113.8冊読んだことになります。
すごいです。この児童みんなの読書活動を支えてくれているのが図書委員会です。
多読賞の賞状づくりの様子です。一番本を読んだ児童は330冊を超える冊数を読んでいるそうです。100札以上読んでいる人は33人だそうです。
皆さんが本を読みたくなる仕組みや取組をこれまで考え、活動してくれました。
デジタルをたくさん使う今だからこそ、読書のアナログ的なところはとても大切だと思います。
ありがとうございます。
さて、今日は風が強く、少しずつ寒くなってきましたね。
そんな中、1・2年生はボール蹴りゲームです。的のコーンに蹴って当てるゲーム。
なかなか、当たらない。でも的を狙って蹴ること自体が楽しいですよね。
寒さや風に負けずに元気に活動していました。
1年生は、リズム遊び。拍手・休み・足踏みを画面に従いながら行います。
みんなで声をそろえて「タン・ウン・トン・タン・タン・ウン・トン・・・」などその様子がとても楽しそう。
もう一枚1年生。国語の時間ですが「ずっとずっと大好きだよ」の感想をノートに書いていました。
中には100文字を超える感想も!とても成長を感じました。「校長先生ぼく、140文字書きました」と見せてくれました。一つ一つが自信にもつながっているようです。
2年生は算数で分数の学習。12個のチョコレートを3人で同じように分けることを分数で考えていきます。
3年生は自分の1年間の成長について考え中です。「足が速くなった」「けんかが少なくなった」「タイピングが早くなった」自分で考え、友だちからもアドバイスももらいながら考えます。3年生の皆さん、一人一人たくさん成長していますよ。
のびのびは昨日の様子。児童総会に向けて学級の発表を練習中です。この3人と先生方の真剣なミーティングの様子、すてきです。
5年生も昨日の様子です。外国語の時間、紹介のための3ヒントクイズを作成中です。
先生クイズの時のすてきな絵をいただきました。ありがとうござます。若くcuteに書いてくれました。
さて、最後は2月25日のお弁当の日の子どもたち、そして保護者の皆さんの感想を今日明日の2回に分けて紹介させていただきます。全部を読ませていただきました。ご協力ありがとうございました。
☆2年生 ごっつぁんですコース
(保)楽しく親子の時間を過ごすことができました。帰ってからもお弁当おいしかったといってくれてうれしかったです。
(子)自分で詰めたお弁当がとてもおいしかったです。今度は自分でおかずを作りたいです。
☆2年生 見習いさんコース
(保)いつもより早く起きて大変でしたが、やってみるとやる気を感じられ楽しんでいたと思います。
(子)楽しくてはじめてやったこともあって、またやりたいとおもいました。
☆3年生 料理修業コース
(保)日頃から卵焼きなど作ってくれるので、今日も上手にできました。茶色のおかずばかりにならないように自分でも工夫していました。とてもおいしそうなお弁当になりました。
(子)教えてもらいながら作って、楽しかったです。あと今度は、もっとむずかしい料理にちょうせんしたいです。
☆4年生 見習いさんコース
(保)サケをていねいに焼いていてgood!でした。
(子)一品以上作れたのでよかったです。
☆5年生 はじめの一歩コース
(保)朝から早く起きておかずを作りました。一つ一つの作業に説明するのは大変でしたが、満足のいくお弁当ができてよかったと思います。妹からも「たまごやきおいしかった」とほめられていました。
(子)ぼくは今日自分のお弁当をつくって、自分は料理の才能があると思いました。お弁当がおいしかったです。
☆5年生 料理修業コース
(保)日頃より料理を手伝ってくれるので、ある程度は自分で作ることができていた。お弁当箱に詰めるのび少し考えながら行っていた様子で具の入れ方の工夫をアドバイスしました。上手にできたと思います。
(子)卵料理を手伝うときがあって、少しは慣れたけどむずかしかったです。つめるのもとてもむずかしかったです。
☆5年生 見習いさんコース
(保)時々卵料理を手伝ってくれることがありますが、お弁当作りの際は、卵焼きを一人で上手に巻いていたので、成長を感じうれしくなりました。おかずを詰めるのはむずかしかったようで、隙間や彩りを考えながら一緒に詰めました。
(子)つくったおかずをうまくできたのがうれしかったです。
明日は、6年生の感想を紹介します。
さて、今日の給食は、しおほっけ 豚汁 野菜炒め でした。おいしくいただきました。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
文章を書く力 本を読んで身に付ける力
読書の秋ですね。図書室横には図書委員会の皆さんのお薦めの本が紹介文とともに展示してあります。本年度の目標は全員で7777冊。一人120冊ぐらい読むと到達します。
私自身も読書は好きなのですが、最近ペースが遅くなってしまい。なかなか読み進めないです。
ついついスマートフォンを見てしまう影響でしょうか。そんな私が今読んでいる本は、夏休みに来校して下さった料理研究家の土井善晴さんの「一汁一菜でよいと至るまで」。今月中には読み上げたいと思っています。
読書は、書く力も伸ばしてくれます。2学期はどの学年も国語の学習で学年に応じて様々なジャンルの「作文」が教材として入っています。
1年生は、以前もお知らせしましたが、「じどうしゃずかん」を作りました。図書室横に掲示してあります。
6年生は、「鳥獣戯画を読む」という論説文を読んで学んだことを生かして、自分で日本文化について解説文を作成します。読ませていただくと、それぞれが興味を持った日本文化に歴史や職人の工夫、作り方、現在に至るまでの変化、現状などくわしく、そして読み手を意識した写真などを使った工夫で、どれもとても読みやすい文章でした。下は1ページ目だけをうっすらと紹介します。
旧校長住宅横生活科園はたまねぎが植わっています。お世話になっている畑の先生がマルチも張ってくださいました。今、早稲の玉ねぎが一列150個ほど植えてあります。春には皆さん血液サラサラになるかもしれませんね。キャベツも苗をいただきました。
今日は雨で、今週は天候がすぐれない日が続くようです。土曜日は6年生が準備を着々と進めている、そして地区の有志の皆さんがイルミネーションの準備を着々と設置して下さっているイルミネーション点灯式です。晴れるといいなあ。そう強く願っています。とつづっていましたら、ちょうど、FMラジオでも御所浦のイルミネーションの紹介があっていました。町全体が盛り上がることまちがいなしですね。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡