木場校長と梅田教頭のつぶやき
認知症サポーター養成講座
環境委員さん、明日はファイト!
今日も除草ボランティアありがとう!
本日の私の動きは、1校時は草刈り、2校時は56年の水泳サポート、3校時は草刈り、4校時は認知症サポーター養成講座、給食後&5-6校時は軽トラによる運動場の除草作業、となり、子どもたちの学習のようすの紹介は、4校時の認知症サポーター養成講座だけとなりました・・・。
2校時の水泳の写真は写しませんので・・・。
言葉だけ・・・。
がんばって泳ぎました。
どんどんコースの子たちを見たのですが、全員が250mがんばりました!
そして、時は流れ、4校時、認知症サポーター養成講座・・・。
社会福祉協議会から5名の方に来ていただきました。
認知症サポーター養成講座は、天草市においては、4年生が受講し、認知症への理解を深め、地域でサポートができるようになろうと取り組まれています。
昨年度はコロナで未実施でしたので、5年生も一緒に受講しました。
前半は講義でした・・・。
がんばって、知らないことをたくさん知りました・・・。
後半、体験をしました・・・。
認知症の方が実際にいて、どう声をかけたらいいかと体験をします・・・。
まずスタッフの方の良くないお手本と良いお手本を見せていただきました・・・。
その後、希望者が前に出て体験をしました・・・。
緊張しますよね・・・。
そんな中でも、手を挙げてチャレンジする子たちが多くいることに拍手です・・・。
特に一番なんて・・・。
声かけのポイントは、「うしろから声かけたりとか驚かせない」「自分の名を名乗る」「話を乗せて船に乗る等の行動を回避してベンチに座って話す等の選択肢にいざなう」などでした・・・。
その後、少し時間があったので、近くの友だちとトークしたのち、感想発表をしました・・・。
立派な意見が出ました・・・。
その後、お礼のあいさつをしました・・・。
これも立派でした・・・。
社会福祉協議会のみなさま、ありがとうございました!
給食後、支所からレンタルした赤い軽トラで、運動場トラックの除草作業をしました・・・。
昨年度試行錯誤いただき完成を見た「古川スペシャル」です・・・。
分厚い斜め鉄板と網目状のチェーンの組み合わせで、軽トラで引けば、土を引かずに草の実を除草する優れものです・・・。
グルグルグルグルと軽トラで回り、運動場の草はめっぽう少なくなりました・・・。
古川さん、ありがとうございます・・・。
水槽はブルーな壁面がキレイに見える状態です・・・。
金魚の飼育の希望はありませんか
こちらの方も本当にありがとうございます・・・。
6年生が先日の家庭科のゲストティーチャーのみなさま、アマモ植え付け関係のみなさまに書いたお礼の手紙を紹介します・・・。
「村井きみ子さんへ
先日はお忙しい中、私たちのために、ナップザック作りのお手伝いに来てくださってありがとうございました。ミシンの調子が悪かったけど、ナップザックができて良かったです。ひもを通すための穴をぬうときに、2ついっぺんにぬうとナップザックができないから、ひとつだけで、回しながらやるのが難しかったです。でもナップザックができて良かったです」
「水産研究センターのみな様へ
5年生から6年生まで、アマモを育てるお手伝いをしてくださりありがとうございました。アマモの砂が黒くなったときも何が原因でそうなったのか教えてくださりありがとうございました。毎週アマモの水かえの手伝いをしてもらったこと、アマモについて教えてもらったことが、本当にアマモについていろいろ知っていらっしゃるんだなと思いました。本当にありがとうございました。」
「杉原さん、漁協のみな様へ
5年生の時からアマモについて教えてくださってありがとうございました。このおかげでアマモが海草ということを知りました。ぼくは初めにアマモを魚と思っていました。それにアマモが「海のゆりかご」という名前があることを知りました。他にも小魚などのかくれ場所や海のよごれをきれいに、美しくしていることを知りました。これからもアマモをどんどん増やすために海にゴミを捨てないようにしたいです。」
今日のタイトル「認知症サポーター養成講座」・・・。
熊本の実家に戻ると、洗面所に「歯磨きの仕方」が貼ってあります。
私の母が66歳で認知症になり、歯磨きの仕方を忘れてもできるようにと、私が作ったものです。
天草と熊本で離れて暮らして何もできませんでしたが、ちょうど私が熊本で1ヶ月の研修があり、母と2人の生活を送ることができました。
夕方、研修が終わると夕食の材料を買って戻り、母と一緒にご飯を作り、一緒に食べ、一緒に寝る生活です。
金曜日の研修が終わると、一緒に天草に来て週末を過ごし、月曜の朝に戻る生活・・・。
母が、私を認識していたのかも微妙ですが、ご飯作りながら、布団に入りながら、いろいろなことを話しながら過ごした1ヶ月が大切な思い出です。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
622金魚の日・・・
本日も晴天なり・・・。
火曜日の朝は、バリスタで始まります・・・。
私は2年生の担当です・・・。
2年生と清田先生ががんばっています・・・。!
今日は最初の準備が整いよく、黙々と取り組む時間が15分確保できました。
全集中の15分間でした。
となりの1年生も・・・。
先生シール、集めたどー!
しまあじまらそんテーマ募集の応募に、こんなステキな参加賞をいただきました!
御所浦ゆるキャラてらのくんのバスタオル!
ありがとうございました!
このバスタオル、ぜんぶ、未和子先生のもの!
・・・ではありませんけど・・・。
3年生、算数プリントに黙々と取り組みます・・・。
タイムチャレンジもしたりして!
どんどん答え合わせで次に進む・・・!
朝活のバリスタは授業中のドリル学習に活用できます・・・!
授業バリスタナイス!
4年生、理科・・・。
おっと、リカバリスタです!
理科の内容も難しいものがありますから習熟のためのドリル学習は有効です!
どんどん解いて、次へ進む!
ごしょチューブに動画あります!
のびのび、タブレット活用!
警察の仕事を探ります!
5年生、外国語・・・。
ごしょチューブに動画あります!
6年生、国語、わたしたちにできること・・・。
サスガの6年生、6年間の集大成!
1~5年生の保護者のみなさま、この姿が数年後の我が子のゴールです!
ノートも立派です!
次の時間の授業のようす・・・。
4年生、理科・・・。
空気を集めています・・・!
2年生、図工、光のプレゼント・・・。
ごしょチューブに動画あります!
3年生、外国語・・・。
秋田先生、髪切りましたね!
1年生、算数・・・。
のびのび、5年生・・・。
難しい学習に粘り強くチャレンジ!
サスガですね!
6年生、音楽・・・。
5年生、国語・・・。
5年生は、タブレット使いです・・・。
今日のタイトル「金魚の日」・・・。
先日、ホームページや学校通信でお知らせしましたが、児童玄関前が「ごしょっこ水族館」に変身します・・・。
水槽を海水対応にします・・・。
かなりコストもかかるのですが、地域のみなさまの厚意により、実現が可能となりつつあります・・・。
御所浦の海で漁の網にかかった珍しい生き物を目の前で観ることができたらどれだけステキだろうと考えます。ふるさとを愛する心ももっともっと育つと思います。
こんなステキな生き物たちがいる海にかかわる仕事がしたいという子ももっともっと育つと思います。
まずは、今、みんなに愛されている金魚たちは元来た場所、漁協の水槽へと帰ります。
25匹の金魚たちのうち、6匹は御所浦中へと旅立ちます・・・。
残りの19匹はふるさと漁協の水槽に戻りますが、ご希望があれば、お譲りできますので学校まで連絡ください・・・。
本日、午後、金魚たちはふるさと漁協の水槽へと帰って行きます・・・。
金魚たち、ありがとう!
そして環境委員のみなさん、ありがとう!
担当の原田勝成先生、定期的な水槽のメンテナンス、ありがとう!
これより、海洋生物を受け入れる状態を整え始めます・・・。
そして13:00・・・。
水槽の水を吸い上げ、リフトに設置した大型バケツに水を貯めます。
あわせて、26匹の金魚をすくって移動させます・・・。
水が少なくなると人海戦術です・・・。
こういうときにさりげなく手伝えるのが、ごしょっこのすばらしさ・・・。
小石や砂利、濾過用のサンゴ等を取り除き、水のみを回転させ、機械を浄化します・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
御所浦、青空・・・
おはようございます・・・。
早いですね、6月も終わり7月になります・・・。
夏がそこまで来ているかのような晴天です・・・。
駐在所の松﨑さんにも来ていただきました・・・。
ありがとうございました・・・。
授業のようすです・・・。
1年生、国語、おおきなかぶ・・・。
単元のゴールの姿がポイントです・・・。
2年生、国語、スイミー・・・。
プールが楽しみです・・・。
3年生、国語、俳句を楽しもう・・・。
国語辞典を片手に学習を進めるのもナイス!
のびのび・・・。
6年生、家庭科・・・。
おかげさまで、ミシンもじょうずになりました・・・。
作品も仕上がりました・・・。
ボランティアに来ていただいて、ありがとうございました・・・。
できた作品を職員室でお披露目・・・。
4年生、算数、図形・・・。
類型化・・・。
説明活動・・・。
5年生、タブレットでまとめる・・・。
どんどんスキルアップ・・・。
すごいですね・・・。
1年生、国語、「は」「を」「へ」を正しく使おう・・・。
始業5分のルーティンが決まっているのもナイスです・・・。
「ことぷり」「こくごスキル」それから「めあて」・・・。
積み重ねてスムーズに進められるようになろう・・・。
終わった子はプリントのウラにしりとりを書いたり、言葉集めをしたりと、時間を有効に使う指示もナイス・・・。
2年生、シブコメがんばる・・・。
付箋に書いて貼っていく方式です・・・。
みんなで読み取って、コメントを書く・・・。
これもいいですね・・・。
そのあとは野菜の観察・・・。
のびのび・・・。
あきらめずにがんばる姿がとてもいいいです・・・。
5年生、算数・・・。
今日はこのあと出張につき、バタバタとした更新となりました・・・。
最後に4年生のステキなシブコメ・・・。
ワクチン接種の進まない状況打開のための施策「ワクチン打った人に中線で1億円」の記事に対するコメントです。
「わたしは、ワクチンを打つと抽選で1億円という記事を見て、ワクチンを打てほしいためにやっているのかなあと思いました。でも、お金をあまり持っていない人にとってはうれしいことなんじゃないかなと思います。」
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
6年社会はレキシ
昨夜のPTA本部役員会、PTA運営委員会、ありがとうございました!
いきなりですが、今日のタイトル「6年社会はレキシ」・・・。
6年生の社会の授業が歴史に入りました・・・。
狩りから稲作へと移り変わる学習の始まり・・・。
ん?「狩りから稲作へ」?
ここで登場、レキシさん・・・。
歴史を舞台にした歌詞をステキな曲に乗せて歌うミュージシャンです・・・。
韻を踏むのもステキなんですよね・・・。
レキシさんの歌に「狩りから稲作へfeat.足軽先生・東インド会社マン」というものがあります。
歌っているうちに、歴史のキーワードを覚えてしまえますよ・・・。
それでは、本日は、レキシさんの「狩りから稲作へfeat.足軽先生・東インド会社マン」の詩に乗せて、本日の授業のようすを紹介します・・・。
6年生は、レキシさんを聴いて、社会の力を伸ばしてくださいね・・・。
縄文土器 弥生土器 どっちが好き?
縄文土器 弥生土器 どっちが好き?
どっちもドキ。(上の写真、校長先生のめがねトークです)
どんぐりひろって食べてた(バリスタに行ったときの2年生のお礼のすばらしさ!)
あの頃の夕日赤かった
貝は食べすて貝塚
海沿い移動する いつしか
見つけたら逃さぬナウマンゾウ
どこまでも追ってく皆そう
俺縄文人 騒ぎの張本人
燃えさかる炎の前でスゥィンギン
毛皮まとう 矢尻磨く
場所にあきたらすぐに立ち去る
君も連れてくはずで鹿肉
干したやつ持ってLOVEのテクニック
縄文土器 弥生土器 どっちが好き?
縄文土器 弥生土器 どっちが好き?(国語の時間にほめられて校長先生に知らせに来てくれた1年生)
どっちもドキ。
稲作中心 日本の歴史
遡ろう 歌おう 日本の歴史
(理科の時間で空き時間なのに中学年のプールのヘルプに行くすばらしい駿樹先生。しかしこのあと、理科室前でクラスの子たちから「先生だけずるい」と責められていました!いやむしろえらいんだぞ!)
どんぐりひろってつぶした(森先生、TGCのランウエイみたい・・・)
鉄より断然石でした
年下の君と寝過ごした
シダの葉繁る 星の下
仮のねぐらで狩りする
係はかがり火燃やしてる
光り輝く恋の盛り
気がかりは君のことばかり
イエー 口笛 丘の上
道なき荒野 フリーウエイ
そう 行く末 承知の上
忍び寄る恐怖 冷えと飢え
レキシさんの歌は、時代を超えて、平安、鎌倉、室町、江戸と日本のレキシを辿ります・・・。
よい幕末・・・いや、週末を・・・。
そして・・・。
「狩りから稲作へ」レキシを辿った今日のブログでしたが、今日の給食はなんと!
古代米・・・。
衝撃のリンク!
アニメ「炎炎ノ消防隊」的には衝撃のアドラリンク!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
プール開きと人権集会
雨があがり、少し晴れ間の見える空が、とてもうれしい朝です・・・。
そうなんです。
今日は、プール開きです・・・。
ほどよい日ざしのもと、低学年(2校時)、高学年(4校時)、中学年(5校時)にプール開きが行われました。
子どもたちの水着姿のホームページへの掲載は避けていますので、今回プール開きのようすは、清田先生の姿でお知らせします・・・。
プールの約束を確認しました・・・。
準備運動をしました・・・。
足首も十分回しました・・・。(逆アングルも・・・)
シャワーを浴びました・・・。
水慣れをしました・・・。
プールに入りました・・・。
プール開きの最初に、私から、水の危険についても話をしました・・・。
海でこわい体験をしたことも話しました・・・。
プールの安全な使い方、さらに海での安全な過ごし方について、子どもさんと十分話をしてください・・・。
業間は、人権集会でした。
各クラス代表1名からなる人権委員の進行で集会が進みます・・・。
まずは岩下教頭先生の話がありました。
各クラスの人権学習のようすと人権目標の発表もありました。
最後に御所浦小の人権宣言の発表がありました。
人権集会のようすを、岩下教頭先生の話に乗せて紹介します・・・。
今日は、人権とは何かについて話します。
「人権」という言葉は、「人」という漢字と「権利」という漢字の「権」を書きます。
権利とは、簡単に言うと、「していいこと」「やっていいこと」のことです。その字を組み合わせて「人権」という漢字を書きます。
では、「人権」とは何か。簡単に言うと、「人として持っている権利」もう少し詳しく言えば、「人として、安心・安全に生きていくことができる権利」のことです。これは、誰もが生まれてすぐに持っている権利です。
そして、人からその権利を取り上げられたり、邪魔されたりすることはありません。
学校の中でこんな様子を見たことがありませんか。
例えばこんなことです。
・友達の悪口を言ったり、うわさをしたりする。
・楽しそうに遊んでいる友達の周りでひとりぼっちでいる。
・友達が嫌がるような意地悪やいたずらをする。
・友達にチクチク言葉を使ってしまう。
こんなことをする人が近くにいませんか。それは、友達の「人として安心・安全に生活していく権利」を奪っていることになります。
今日は、各学年で人権宣言を発表します。
つまり、あなたたち一人一人が各学級で「どうしたら、人として安心・安全に学校生活ができるか」を考えたものです。
言葉で言うことは簡単です。
大事なことは、それを普段の学校生活で意識して生活することです。
しっかりと各学年の発表を聞いて心で感じて行動につなげてほしいと思います。
各学年の発表で、5年生は「水俣に学ぶ肥後っ子教室」とリンクした人権学習を行いました。
子どもたちのしっかりした学びを、5年生の発表の言葉で紹介します・・・。
「今から5年生の発表を始めます。私たちは人権学習『この子とともに』を通して多くのことを学びました。水俣病に対する偏見、差別が原因で、水俣病患者やその家族など、多くの人が苦しみ、悲しんできたこと。周囲の人々は、自分のことばかり考え、水俣病やその患者さん、家族のことを知ろうともせず、決めつけ、差別していたこと。水俣病患者やその家族の人々は、まわりから冷たい目を向けられ、差別されてもそれに負けず勇気を出して、おかしさに立ち向かったこと。みんなのため、子どもたちのため、明るい未来のため、あきらめず、協力し、歩み続けてきたこと。
私たちはこれらのことから4つの大切なことを学びました。自分のことだけでなく、相手の気持ちを考え行動すること。決めつけるのではなく、まず正しく知ることが大切だと言うこと。みんなのためにできることを探し行動すること。うわさ話をしない、させない、信じないこと。これらのことから、私たち5年生の人権目標は、『相手のことを考えて行動し、人との関わりを増やして、その人を正しく知り、いいところをたくさん見つける5年生』に決めました。
この目標を目指して、みんなで差別や偏見に立ち向かっていきたいです。
これで5年生の発表を終わります。」
それでは出張に出発します・・・。
今夜のPTA役員会、運営委員会もお世話になります・・・。
戻ってきました!
放課後子ども教室の写真を届けていただいたので、紹介します・・・。
今日は特に体育館だったので、子どもたちは楽しみにしていました!
いつも本当にありがとうございます!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。