ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

2学期が始まりました!

今日は8月30日月曜日、久しぶりに、御所浦小学校に、子どもたちの元気な姿が戻ってきました。

たくさんの荷物を抱えている子もいます・・・。

早速、担任の先生に何かを伝えている子もいます・・・。

もちろん私たちは夏休みも勤務していたのですが・・・。

学校って、こどもがいてこその場所ですね・・・。

 

 

 

1校時のようすです・・・。

思い出を語るクラス、2学期への思いを確認するクラス、担任の思いを伝えるクラス、それぞれのクラスが、新しい学期へのスタートを切りました!

まずは、いよいよ初めての小中合同運動会です。

ここまでPTA役員のみなさまにもお世話になり、実行委員会も重ねてきました。

子どもたちのがんばりが伝わるような運動会になるようがんばっていきたいと思います。

運動会後も、陸上記録会、文化展、修学旅行、集団宿泊教室、見学旅行、熊本県学力・学習状況調査、持久走大会、と学校行事が目白押しです。

もちろんコロナ感染症の動向を見ながらの判断となりますが、できるかぎり子どもたちの学びな環境が提供できるよう、がんばっていきたいと思います。

最高学年、6年生には、期待大です!ファイトだよ!

 

2校時は始業式でした・・・。

始業式ではこんな話をしました。

 

まず校長の話・・・。

「御所浦小学校のみなさん、こんにちは。夏休みは元気に楽しく過ごせましたか?

校長先生は、夏休みに、御所浦や本渡でみなさんに会うたびに元気で明るいあいさつをしてくれたので、元気に楽しく過ごせているのをうれしく思っていました。校長先生は、夏休みが終わって2学期が始まる頃にはコロナが少し収まっていることを期待していました。新聞に出る感染の数を見てみると、1学期終業式のとき、感染者が100人を超えている都道府県が5つありました。ところがこのごろの感染の数は、感染者が100人を超えている都道府県が26もあります。校長先生の期待通りにはなりませんでした。むしろその逆で、感染は広がっています。これからも一層の感染症対策をがんばっていきましょう。

夏休みは、東京オリンピック、パラリンピックなどのスポーツイベントもコロナ禍でしたが、開催されました。校長先生が感動したのは、コロナ禍だから仕方がない、とかではなく、コロナ禍でも今自分でできることを一生懸命がんばっている姿でした。校長先生はアスリートの一生懸命のその姿をテレビで観ながら、小中合同運動会で一生懸命走るみなさんの姿や、力一杯演技するみなさんの姿、係の仕事をがんばる姿、そんなみなさんの姿を想像してすでにうれしい気持ちになっていました。校長先生の想像が現実のものとなるように、小中合同運動会をがんばってください。この運動会をどれだけがんばれるかで、その後のみなさんのがんばりはもっともっとすばらしいものになると思っています。

運動会に向けて、がんばってほしいこと、ミッションを今から言います。

1年生、1年生は、自分の出場する種目を一生懸命がんばってください。

2年生、2年生は、自分の出場する種目を一生懸命がんばることと、はじめて参加する1年生のサポートをお願いします。

3年生、3年生は、自分の出番以外に何をすべきか考えて行動できるようになってください。

4年生、4年生は、自分の出番以外の時間に何をすべきか考えて行動記できるようになることとともに、係活動で、運動会がスムーズにできるようにがんばってください。

5年生、5年生は、運動会の成功に向けて、今何をすべきかを常に考えて行動できるようになってください。6年生を支えて、記念すべき第1回小中合同運動会を大成功に導いてください。

6年生、6年生は、運動会の成功に向けて、急に何かを求められても、すぐ対応できるように、自分の行動を高めてください。記念すべき第1回小中合同運動会が、6年生のおかげで大成功したと言われるようにがんばってください。

 そして、小中合同運動会で、今話したミッションが達成できたら、学年それぞれ、次のステップの目標を作って、その成功のために、レベルを上げていってください。

これからもコロナ感染症対策は続きます。決して油断せずに感染症対策をしていきましょう。今、この放送を聴いているみなさんは、マスクを正しく着けていますか。慌てて正しく着け直した人はいませんか。いろいろな場面で、マスクを正しく着けていたかどうかが、判断の分かれ目になります。濃厚接触者になるかどうかの判断の一つはマスクの正しい付け方です。言われなくても感染症対策がきちんとできる子どもになってください。

自分の近くにもコロナに感染する人や濃厚接触者になる人が出てくるかもしれません。でもそんなときに自分のココロが試されていると思ってください。道徳の学習や人権学習で学んだことや、これまでの学校生活で学んだすべてを使って、正しく行動できる人になってください。どきどきして、怖く感じるかもしれません。でもどきどきしても怖く感じても、正しく行動できる人になってください。

みなさんと一緒に2学期をがんばって、4ヶ月後に、たくましく成長したみなさんの姿を見ることができるのを楽しみにしています。

また、児童玄関前の水槽、ごしょっこ水族館は、土曜日に工事をしてもらって、海水が入っています。またこんど詳しく話しますが、海の生き物を育てるのはとてもたいへんで、これを整えるために、たくさんの人にお世話になっています。ようすを見ながら、少しずつ海の生き物を入れていきますので、ときどきながめてくださいね。

これで校長先生の話を終わります。」

 

 

生徒指導、清田先生の話です。

「おはようございます。夏休みが終わり、いよいよ二学期がスタートしました。みなさん、夏休み中は元気に過ごすことができましたか?昨年よりも長い夏休みでしたが、終わってみればあっという間だったのではないでしょうか。夏休みがまだ終わってほしくないなと思う人や、早く2学期になってみんなと会いたいなと思っていた人など様々な思いがあることでしょう。先生は盆過ぎ頃から「ああ、夏休みが終わるなあ。」と少し憂鬱になりましたが、先週には「御所浦小のみんなは元気にしているかな、会いたいな。」と思っていました。今日は久しぶりに、みなさんの元気そうな姿を見ることができてうれしかったです。

一学期の終業式の日に、「健康」「安全」「防犯」について話をしましたが、大けがをした人や犯罪に巻き込まれた人の情報は入っていないので、突飛な行動を取った人はいなかったのだろうと思います。

さて、行事や学習がもりだくさんの二学期が始まりました。まずは、一大イベントである運動会があります。しかも、中学校の運動会と合体して「小中合同運動会」となります。初めてのことをするときには、何をどうするんだろうと頭を使います。みんなに迷惑をかけられないと心をつかいます。暑いなか練習することで体力を使います。早速、各学年で練習が始まっていきます。きっと、つかれやすくなっていて、きついと思います。しかし、もう夏休みではありません。

多くの人の夏休み中の生活リズムと学校が始まってからの生活リズムは違うと思います。早く学校生活のリズムに自分の体を慣れさせることが大切です。夏休み中に夜遅くまでゲームをしていた人、休みだからといって朝の9時ころまで寝ていた人は、特に気持ちを切り替えて規則正しい生活を送りましょう。9月の生活のきまりは「規則正しい生活をしよう」です。規則正しい生活を送り、体と頭と心を整えて、二学期をがんばっていってほしいと思います。

 今週末までパラリンピックが開催されています。世界中の各競技の最高峰の選手たちの姿をよく見ておいてほしいなと思います。今回のオリンピックで、日本選手団は過去最高の58個のメダルを獲得しています。どの競技においても多くの選手の頑張りが見られたと思います。中には熊本出身の選手、天草出身の選手、島育ちの選手もいます。オリンピックやパラリンピックを見て、「この人すごいな。」「この選手は好きだな。」という人を見つけて、その人がこれまでにどんなことを考えて、どんな行動を取って、どんな練習をしてオリンピック・パラリンピックに出場したのかを調べてみてほしいなと思います。そして、何でもいいので感想を持ってほしいです。

 二学期は運動会以外にもみなさんの頑張りが求められる場面がたくさんあります。暑さに負けず、コロナに負けず、健康、安全に気を付けながら元気に学校生活を送っていきましょう。これで私からの話を終わります。」

 

 

 

保健指導、小島先生の話です。

「みなさん、おはようございます。今日から2学期がスタートします。夏休み期間中では「早寝・早起き・朝ご飯」はできていましたか?感染症を予防する行動はできましたか?

1学期にも言っていましたが、2学期は行事がたくさんあります。とても忙しくなります。生活リズムがまだ、整っていない人は、この時季、熱中症になるリスクが高いため体調を壊してしまうかもしれません。自分の体に合った、服や靴を身につけていない人はケガをしてしまうかもしれません。運動会の練習も始まります。体調を壊したり、ケガをしてしまうと練習に参加できなくなります。みんなで作り上げる運動会です。一人も欠けずに本番を迎えてほしいと思います。そのためには、2学期も「早寝・早起き・朝ご飯」ですごしましょう。

 みなさんも知っている通り、コロナが天草でも増えてきています。学校の中での活動も密になることを避け、人との間隔を保つようにしましょう。換気、手洗い、手指消毒も忘れてはいけません。手洗いは、しっかりと泡を立てて丁寧に洗うようにしてください。爪が伸びている人はいませんか?爪が伸びていると、指先を清潔に保てません。しかも、ケガの原因になることもあるので伸びている人は早速、今日、切るようにしてほしいと思います。まだまだ、暑くてマスクをはずしたいですが、決められた場所やはずしても良いと先生からの指示があるとき以外はマスクを着用してください。鼻が出ていたり、マスクがアゴにかかって口元がでたまま会話をすることがないようにしてください。

2学期も楽しく過ごすために健康で安全な学校生活をすごしてください。」

 

 

 

くわしいことは後日お知らせしますが、本当にたくさんの方にお世話になって、御所っ子水族館(児童玄関前の水槽)に、土曜日、海水が入りました。

冷却装置、密閉式濾過装置、殺菌装置、エアポンプ等の設置もでき、実験的に少しずつ生き物を入れていこうと考えています。

お時間のあるときにながめに来てください・・・。

水質や環境等が落ち着いたら、珍しい生き物を提供いただけたらと思います。また生き物を紹介いただくときは、漁協と相談のうえ、水槽に入れていきたいと考えていますので、ご理解をお願いいたします。水槽内の生き物の数や生き物同士の相性、毒性等のある生き物の判断等がありますので、今のところ、そのように考えています。

また土曜日の作業の時、私は、手際よく、各装置をつなぎ合わせていく、その技に見入っていました。

作業は正味5時間ほどでしたが、とても5時間で終わる作業ではないと思いました。

そこにはそれぞれのみなさまの技、あってこそです。

 

 

技と言えば、始業式のあと、運動場の草引きを、「フルカワスペシャル2020」を使って行いました。

1回の通過では抜けない草たちが、数回の周回で少しずつ抜けていきます。

しかも運動場の土やすでに打ってあるポイント等を削ることなく・・・。

これもまた、技あってこそです。何度も改良を加えてくださって、草のみにダメージを与える圧を、鉄板とチェーンの組み合わせで生み出す技がそこにあります。

大切な仕事の技を、子どもたちのため、御所浦小のために提供をしていただく地域のみなさまに感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

また、放課後は、小中学校の先生たちが集まり、運動場のポイント打ちや本部テント及び児童生徒席テントを準備しました。

またしても写真を撮り忘れていますが・・・。

一緒に活動する機会が増え、小中連携はますます進んでいる御所浦小中学校です・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

2学期が始まるよ!

今日は、8月27日金曜日、翌週月曜日は始業式です!

子どもたちの元気でステキな笑顔が御所浦小に戻ってきます!

各教室には、子どもたちへのウエルカムメッセージが書き綴られていました!

まだのクラスも月曜日の朝までに出そろいます!

子どもたちお楽しみに!

 

なお、1学期末に終業式の各担当の話など、後日掲載すると書いていましたが、そのタイミングを逸してしまいました。

ご了承ください・・・。

 

ではウエルカムメッセージの紹介です・・・。

どのクラスか予想してみましょう・・・!

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、お上手・・・。

もし私が今担任していたら何を書くかなあ?

マイブームの「炎炎ノ消防隊」か「文豪ストレイドッグス」かな?

 

夏休みは以上です・・・。

夏の扉からのBe Together

今日のタイトル「夏の扉」・・・。

嗚呼、このタイトルは世代的に夏、実感です・・・。

 

 

 

夏休みに入りました・・・。

ここまで掲載できていない写真等を掲載します・・・。

 

 

 

 

まずは、7/21(水)の水泳記録会・・・。

コロナ感染症対策で、6年生だけの参加です・・・。

昨年度は中止だったので開催してもらえることに感謝ですね・・・。

泳ぐようすは、ホームページ上にアップしませんし、撮影もしていません。

出発前の風景とか、着替える前のようすとか・・・。

 

 

昨日7/26(月)は小中合同清掃ボランティアでした・・・。

各地区で、小中連携で、清掃作業を行いました。

送ってくれた写真で、ようすを紹介します・・・。

小中合同っていうのがいいですね・・・。

 

 

 

 

 

そして、今日は、理科の自由研究の実験をする4年生の姿・・・。

 

 

そして、今日は、運動会応援団の準備をする6年生の姿・・・。

「Be Together」と言えば、鈴木亜美さん・・・。

 

 

 

今日のタイトル「夏の扉からのBe Together」

松田聖子さんからの、鈴木亜美さん・・・!

おっと、歴代アイドルの共演・・・!

ちなみに私の中学生の時の生徒手帳には石野真子さんのブロマイド・・・。

 

そして、現在18:13、出張から戻ってきました・・・。

出張からの帰りのカーラジオから聴こえてきたのは、「天国に一番近い島」・・・。

今日の歴代アイドルの〆は、原田知世さんでした!

 

なお、終業式での「校長の話」「生徒指導の話」「保健の話」はまた後日紹介します・・・。

なお、「職場体験に来てくれた中学生のお礼の手紙」はまた後日紹介します・・・。

 

今日は以上です・・・。

おわりははじまり・・・

今日は終業式、1学期の最後の登校日です。

夏休みを迎えるにふさわしい朝からギラギラ太陽です・・・。

学校に着く頃私はすでに汗まみれ・・・。

 

私の朝の出発がなんとなく遅れたので、久しぶりに登校する子どもたちと一緒になりました・・・。

暑い中一生懸命走って追いついてくれました・・・。

ウオーキングから自宅に戻り中の杉原さんも一緒に歩いてくださいました。

杉原さんは私の妻が中学生の時の養護の先生です・・・。

 

 

 

朝の正門前に集まる1年生・・・。

1学期の最後の日は元気なあいさつが町にひびきました。

ごしょチューブに動画をアップしています・・・。

私の1学期の学び①、複数の動画を切り取ったり貼り付けたりして編集できるようになりました!

 

 

 

本日は1学期の終業式でした・・・。

5分以上前に、ホールに行くと、誰もいないのかと思うくらい、静かに待つことができています・・・。

いつもながら感心します・・・。

終業式での、私の話、

生徒指導担当の清田先生の話、

養護の小島先生の話は、

本日掲載すると文字数が多くなってしまうため、後日紹介します・・・。

終業式の最後には熊野先生から、「学校でできることを地域でもできるようになろう」と呼びかけがありました。学校では「はい」と返事をしたり、「お礼」を言ったりが自然にできるのに、地域ではあまりできていないんじゃないかと言う話です。夏休み、あいさつやお礼、学校で学んだことを地域で発揮できるように励ましをお願いします。

 

 

 

また、今日で御所浦小が最後になり、2学期から新しい学校でがんばるお友だちの紹介とあいさつがありました。

新しい学校でも、御所浦小の楽しかった思い出を胸に、がんばってくださいね。

 

 

 

終業式後はすぐ動いて会場の片付けに入る高学年が頼もしいですね・・・。

 

 熊野先生が話したのは、地域でもこんな動きができるようになってほしい・・・。

ということなんですよね・・・。

 

 

 

先日掲載を忘れていた2年生の漢字大会、計算大会の表彰の写真を掲載します。

 

 

 

 

給食時間の学級代表作文発表、高学年です・・・。

本日は午後ホームページがシャットダウンしますので、発表前に紹介します・・・。

まずは5年生・・・。

「1学期をふり返って

 ぼくががんばったことは3つあります。

 一つ目は、プールです。理由は、4年生のころは25mのクロールは泳げていたけど、、50mは泳げなかったので、25mを何回もがんばって努力すると、50m泳げるようになったからです。

 二つ目は、あいさつです。きちんとできていたときとできなかったときがありました。だからこれからも、積極的にあいさつをしていき、地域の人たちの笑顔が見られるようにがんばります。

 三つ目は、委員会です。ちょっと6年生にまかせたりしたときがあったので、6年生を支えられるよう、自分から動きたいです。

 2学期がんばりたいことは、委員会です。6年生を支えられるようにがんばります。それと、5年生として、もっと授業中の発表を増やしてみんなを引っ張っていけるようにがんばりたいと思います。」

 

次に6年生・・・。

「1学期のふり返りと夏休みにがんばりたいこと

私の1学期をふり返って、よくできたこと、あまりできなかったことがあります。

まず、学習面でよくできたと思ったことは、自学ノートのまとめ方です。理由は、6年生の中で、自学ノートのまとめ方や内容がよかった人は、先生がポイントづけをしてくれたので、もっとノートのまとめ方を工夫することができたからです。自学ノートに予習をしたり、自分の考えやポイントをふき出しに書いたりしました。2学期は他の人のまとめ方でいいと思ったことをまねして、よりよい、自学ノートにしていきたいです。

あまりできなかったことは、計画的に学習することです。夏休み前までに終わらせないといけない課題を、1日に少しずつしかしていなくて、しめきり直前になって、やり始めて、すいみん時間が短くなってしまったことがありました。これからは、もっと早めに取り組み計画的にやらなければいけないことをやっていこうと思いました。

生活面でよくできたと思うことは、運動です。わけは、帰ってから、兄弟とおにごっこをしたり、一輪車に乗ったりできたからです。これからも、運動をして、健康によい生活ができたらいいと思いました。

あまりできなかったことは、早起きです。わけは、目覚まし時計をかけていても、止めてまた寝てしまうことが多かったからです。次からは、早寝をして、一度起こされたら自分で起きようと思いました。

これらの反省を生かして、夏休みにがんばりたいことは、学習面では、宿題を最後までためこまず、計画を立てて進めていくことです。

生活面では、休みだからといって、よふかしや平日に起きている時間よりも遅く起きたりしないようにしていきます。

これからもっと下級生のお手本となれるような行動をとっていきます。がんばります。」

 

6年生の反省は上の代表の子だけではなく、全員が書いて教室で発表したそうです。とてもいいですね。甲斐先生から、それを家庭で観られるようにしたいと相談がありました。8人全員の動画なので、そのままホームページに載せる以外の方法がいいのではと考えて、学級通信に貼付したQRコードから、別にお知らせするIDとパスワードで、動画視聴できるようにしました。この新しい試みで、もっともっと子どもたちのようすを紹介していきたいと考えています。ホームページ等の活用の幅を拡げたいと考えています。

私の1学期の学び②、パス付きの部屋を作って、閲覧が限定される動画の活用ができるようになりました!

 

 

 

 WBGT(熱中症指数)が上がりましたので、1学期最後の昼休みは、運動場での遊びができなくなりました・・・。

体育館を開放し、窓を全開にし、大型扇風機を4台回し、15分と時間を限って、さらに7分で給水タイムを入れて、激しい運動を避けた形で、その制限された中で遊びました。

2学期になって始まる運動会練習は急きょ中止となることが多くなりそうです・・・。

 

今日は以上です・・・。

HAVE A NICE SUMMER VACATION !

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。  

 

 

 

1学期の最後に・・・。

今日のタイトル「おわりははじまり・・・」

お別れがあって、新しい出会いがあります・・・。

そのくり返しの中で、喜びと悲しみのくり返しの中で、ひとは、ひとつひとつ、成長していくのだと思います。

だから、お別れは悲しいけれど、お別れのあとに、新しい出会いがきっと、またひとを成長させてくれるんだと思います・・・。

 

今日のタイトル「おわりははじまり・・・」

今日の高学年の代表作文のトリを紹介します・・・。

実はもう1人いたんです・・・。

「1学期にがんばったこと

 1学期にがんばったことは、6つあります。一つ目は、体育委員会です。進んでファイルに書きこんでいくことができました。みんなと協力して活動ができたからよかったです。

 二つ目は、クラブ活動です。クラブでは、海泳ぎをみんなでできたからよかったです。

 三つ目は、算数です。算数では、合同をならって、反対やうら向き、向きを変えると重なることがよくわかりました。

 四つ目は、国語です。まずぼくは、4年生の時に漢字がにがてで漢字を使わなくて、読むときにわからないときがありました。5年生になると。漢字を使うことができるようになりました。

 五つ目は、社会です。社会では、田んぼのことをならっています。田んぼのことをきちんとまなべてよかったです。また社会では、予想をすることがたいせつだとおもいます。

 六つ目は、総合的な学習の時間です。水俣病のことで水俣病の語りべさんの話をオンラインで聞きました。ぼくはその話を聞いて、メモをいっぱいとることができました。

 ぼくはこんど転校します。むこうの学校に行って、みんなの名前をおぼえたいです。みなさん、これまでありがとうございました。」

新しい学校でもファイトです!

御所浦小はあなたたちをいつまでも応援しています・・・!

そして、これまでありがとう!

新しい場所でも、がんばれ!ごしょっこ!

御所浦に戻ったときは、学校に遊びに来てね・・・。

がんばっている話をたくさん聞かせてね・・・。

夏が来る!

昨日の海の日の清掃活動、おつかれさまでした!

明日は終業式です・・・。

一学期が終わります・・・。

昨年度4、5月のほとんどは休校となり、二ヶ月の一学期となりました。

昨年だとまだ11日あります・・・。

終わりもまた10日遅くなります・・・。

昨年度より21日多い夏休み・・・。

予定どおり事が運ぶことのありがたみをあらためて実感・・・。

 

 

 

朝はこのところ、低学年の野菜の収穫とボランティアあいさつ運動から始まります・・・。

野菜はすごいですね!来る日も来る日もたわわに実ります。

職員でも「きっと土づくりだよ」と話をしています。

夜、嵐口の方をウオーキングしていると荒木様にお会いしました。

改めて感謝の意を伝えました・・・。

 

 

 

朝のボランティアあいさつ運動も、6年生、えらいですね!

1年生も参加してえらいですね!

 

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生・・・。

こういうの、学校風物詩です。

棚や引き出しをきれいにします・・・。

 

 

 

2年生・・・。

タブレットタブレットタブレット!

使いこなしていますね・・・。

困っているシーンもありますが、ぜんぜん上出来です!

 

 

 

3年生・・・。

理科です・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

 

4年生以上は校内水泳記録会でした・・・。

明後日、6年生限定の部会水泳記録会ですが、校内でも急遽実施しました。

朝、甲斐先生から案内をいただきました。

子どもたちは一生懸命泳ぎました。

私は泳げる云々よりも友だちを一生懸命応援する子どもたちの姿に心があったかくなりました。

水泳記録会のようす、子どもたちの姿のアップロードは差し控えて、田嶌先生の写真で失礼します・・・。

 

 

 

 

3年生が、暗唱の発表に来てくれました・・・。

ごしょチューブにも二組紹介します・・・。

 

 

 

給食時間には、3年生と4年生の1学期の反省、代表発表・・・。

 

三年生・・・。

「一学期をふりかえって

 一学期にがんばったことは二つあります。

 一つ目は、音楽です。三年生でははじめてリコーダーを習いました。リコーダーの持ち方やふき方がむずかしかったけど、リコーダーでにじ色のふうせんやシシシでお話をふくのをがんばりました。リコーダーのシラソの音を出すためには、あなをしっかりふさがないといけないので、あなをふさぐことをがんばりました。

 二つ目は、理科です。わたしはよう虫をかんさつするのがにがてでした。でもかわいいと思えばかわいくなると思いました。よう虫は、ニョロニョロしていて見ていると、かわいく感じました。理科でべんきょうした、よう虫のことをお母さんとお父さんに教えたいです。そして理科の問題をすらすらとけるようにがんばります。

 二学期にがんばりたいことは、二つあります。

 一つ目は、算数です。一学期は、算数の一万をこえる数がにがてでした。だから夏休みにしっかりふく習をして、分からないことは、先生や友だちに教えてもらいながら、すばやく問題をとけるようにがんばりたいです。

 二つ目は、漢字大会です。一学期は、九十六点でした。二学期は、とめ、はね、はらいに気をつけて。漢字の練習をがんばって、まんてんしょうをとりたいです。そして毎日少しずつ漢字の練習をがんばっていきたいです。」

 

 

 

四年生・・・。

「一学期のはんせいと二学期がんばりたいこと

 一学期のはんせいは、二つあります。

 一つ目は、あいさつです。前は大きな声で先取りあいさつができていませんでした。それでも大きな声と先取りあいさつをいしきして、できるようになったので、これからもつづけていきたいです。

 二つ目は、むごんそうじができていなかったことです。やっぱりむごんそうじをするともくもくとそうじができるし、上級生としてのお手本を見せないといけないので、次の学期から上級生としてのお手本のむごんそうじを取り組みたいです。

 二学期がんばりたいことは、二つあります。

 一つ目は、勉強です。私は今、自学をがんばっています。だけど、自学の字がきたないのでていねいにきれいな字で書きたいです。

 二つ目は、回りを見て自分から行動することです。友だちのことを考えずに行動していたことがあったから友だちのことを考えたいし、回りを見て行動していきたいです。」

 

 

 

今日のタイトル「夏が来る!」・・・。

この暑くなる季節には私の脳内BGMは大黒摩季さんの「夏が来る」です・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。