木場校長と梅田教頭のつぶやき
児童総会 888ラジオのインタビュー
今日は、様々な行事が錯綜していました。児童総会、888ラジオインタビューの様子などをご紹介します。
明日は、今日の午後の5年生企画の「みんなでおにごっこ」、4・5年生の恐竜ダンス練習の様子、明日実施の恐竜の卵絵描きなどをご紹介します。
3月20日の御所浦恐竜の島博物館オープンに向けていろんな取組が進行しています。
小学校でも1年生はCMの音源と当日の除幕式への参加。
2、3,6年生は、恐竜ダンスの歌音源。
4,5年生は恐竜ダンスステージ発表
そして全校児童で恐竜の卵の絵描きを担当します。
今日は朝から888ラジオのインタビューがありました。
4年生の様子です。質問は「御所浦の好きなところ」「恐竜ダンスの見所」です。
5年生の様子です。
6年生の様子です。質問内容は「御所浦の好きなところ」「将来、こんなすてきな御所浦になればいいなあ」です。
マイクを向けられても、どうどうと自分の考えを述べていました。子どもたちが答えた内容は3月20日の生放送中に流されるそうです。ご期待ください。
さて、今日は本年度2回目の児童総会、1年間のまとめの総会です。
まず私の感想から
『今年度の児童会活動のテーマ「自分たちで考え、周りのことに気付いて行動でき、
あいさつあふれる御所っ子」でした。そのテーマをもとに学級や各委員会で取り組んできたと思います。
今日は、その1年間のまとめを各委員会、学級で工夫しながら発表がありました。
もう一度テーマに帰りますが「自分たちで考え」というのは「主役は自分たち」「まわりことに気づいて」は「相手を思う気持ちを大切にして」ということですよね。そこには、学びの場面での「学び合い」心の部分での「認め合い」や「伝え合い」が大きく関わってきますね。この1年間6年生がこの「~合い」のよきモデルとして様々な活動をリードしてくれました。ありがとうございます。5年生の皆さん、先日の6年生を送る会の運営素晴らしかったですね。次年度のリーダーとしての活躍が今から楽しみです。今日考えたことをしっかり次年度につなげて、さらに素晴らしい御所浦小にしていきましょう。 』
それぞれの委員会の発表です。どの委員会も委員長を中心に「自分たちで」という意識を持って取り組んでいました。そこが今年度の大きな成長のポイントですね。
放送委員会
図書委員会
体育委員会
健康委員会
環境委員会
企画運営委員会
委員会の活動報告の後に、各学年からの学級目標の反省があrました。
今年度のリーダー6年生です。
3学期からリーダーとしていろんな企画を行ってくれる5年生です。
時期サブリーダー4年生です。
のびのび学級は、すべて覚えてハキハキした発表でした。すばらしい。
3年生は、自分の成長したところの話してくれました。
2年生もこの1年間とても楽しかったと話してくれました。
1年生は、友達のことを考えながらいろんなことに挑戦できたようです。
さて、今日の給食は「天草 お魚給食」です。
太刀魚フライをドッグパンにはさむフィッシュドッグでした。おいしくいただきました。
昨日から連載している「お弁当の日」の感想(後半)をご紹介します。
☆6年生 料理修業コース
(保)からあげ、卵焼きなど上手にできました。おにぎりも工夫していました。家でもまた作ってほしいです。
(子)自分で教えてもらいながら上手に作れました。家でも生かしていきたいです。
☆6年生 料理修業コース
(保)自ら進んで朝早起きしてお弁当作りをしました。慣れない手つきで一生懸命作っていました。とても成長を感じました。
(子)お母さんに教えてもらいながらはじめてのことがたくさんできたのでうれしかったです。
☆6年生 板前さんコース
(保)今回はメニューを決め、買い物をし、自分ですべて調理することにチャレンジしました。手作りと冷凍食品を組み合わせておいしそうなお弁当になったと思います。私は助手(片付け担当アドバイザー)をしました。料理長まであと一歩です。これからも料理にチャレンジしてくれるとうれしいです。
(子)手間がかかるものから作り始めることがわかりました。これからはお母さんよりも早く、皿洗いや片付けをできるようにしたいです。
☆6年生 料理修業コース
(保)一緒に料理する時間がなかなかとれないので、こういう日があればとてもいいなと思います。
(子)お弁当を詰めたり彩りを考えるのがとても難しかったです。手際よく作るにはどうすればいいのかを学べたし、お弁当を作るお母さんたちの大変さがよくわかりました。これからお母さんがいなくても一人で完璧にできるようになりたいです。