ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

晴天の中、天草部会東ブロック陸上記録会 2年生は道徳「祭りに込められた思い」

今日は天草部会(天草市)東ブロック陸上記録会です。

昨年度から、御所浦小、倉岳小、栖本小、本渡東小、有明小、亀川小、楠浦小の7校での実施です。

季節外れの暑さを心配していましたが、延期判断の規定値には届かず無事に大会に実施できました。安心しました。

(明日以降天気が崩れる予報でしたので・・・でも暑くはありました。それでも子どもたちが健康に大会を終えることができました。それがひと安心です。)

さて、まずは開会式前のスタンドの様子です。

走り幅跳びの様子です。

100mの様子です。まずは5年女子。

5年男子。

6年女子

6年男子

リレーの前のアドバイスタイム

さあ、リレーです。5年女子100m×4リレー

6年女子100m×4リレー

6年男子100m×4リレー

スタンドからの撮影ですので、スタンドから遠い走り高跳びとソフトボール投げはうまく写真を写せませんでした。

それぞれがこれまでの自分の記録に挑戦して、精一杯 力を出し切ったようです。

記録は、中心となって運営を進めてくださった体育主任の皆さんが整理中ですので、明日以降お知らせします。

さて、2年生では、道徳の「まつりにこめられた思い」という学習の最後にゲストティーチャーに菅原神社の花里宮司様に来ていただき、お話をしていただきました。

今年、子どもたちは菅原神社の例大祭で獅子舞玉振りをしたり、またそれぞれの地区の祭りにも様々な形で参加をしています。その祭りを支える人々の思いを伝えていただきました。毎年ありがとうございます。

さて、明日から天気が崩れるとのこと、週末は台風が御所浦に近づいてこなければいいなあ。

 

明日は陸上記録会です。

明日は天草市の東ブロックの陸上記録会です。今日は最期の練習です。練習にも力が入っています。明日は自己ベストをそれぞれが出してくれるといいなあ。

さて、今日の授業の様子から。6年生は国語です。「やまなし」の学習中でした。ちょうどオノマトペの気づきを、子どもたちがどんどん意見を出しているところです。「クラムボンがカプカプわらったよ」そこから想像を広げていきます。

5年生は算数。それぞれ課題に応じて子どもたちがタブレットに考えを書いて共有したりに自然と話し合ったり、先生と相談したり、学びを選びながら学習が展開していきます。

今日のステキと思った瞬間です。のびのび学級で「くじらぐも」の学習中です。実際にくじらぐもの模型を触りながら、想像を広げていきます。実際に触って感じてってとこが大切ですね~。デジタル、アナログどっちもいいとこ取りが大切です。

 バナナも熟して、金曜日にいくつかの学年は分けたようです。

今日の給食は天草大王の親子煮です。美味しくいただきました。

御所浦体験学:1年生はミカン狩りです。5・6年生は豊かな海を守るお手伝い たこつぼ投入です。 

1年生は、生活科の学習で牧島までミカン狩りです。子どもたちのために毎年お声かけくださいます。

ありがとうございます。米作り体験も含めて農業に関係する体験できるのはとても素晴らしい機会となっています。

 

さて、今週は5・6年生が天草漁協御所浦支所の御協力のもと「たこつぼ」を投入しました。

御所浦小学校では、御所浦体験学として「御所浦の豊かな海を守る活動」を年間通して行っています。

このたこつぼ投入活動(5、6年)

カサゴ、車エビ、ヒラメ、マダイなどの稚魚放流(全学年)

アマモ再生プロジェクト(5年生~6年生初旬)

御所浦の海洋ゴミについて考える学習(4年生)

天草漁協御所浦支所の見学学習(2,3年生)などなど様々な機会を系統的に学習を進めていきます。

素焼きのたこつぼを「わたしのたこつぼに入って、大きくなってね」など思いを声に出しながら投入していきます。

最後に沖の養殖いけすでマダイへの給餌体験です。

2年間続いた高温の異常気象。美しい豊かな海に囲まれた御所浦ですが、赤潮などの環境問題なども身近なところにあります。「豊かな海を守る」大切さを体験を通して学びながら、併せて「御所浦を愛する心」も磨いていきます。

天草市では「体験学」の充実を図っています。『「御所浦ではできない」ではなく、御所浦でもできる。御所浦でしかできない』そんな体験を増やしていければと考えています。これも地域の皆さんのたくさんの協力と子どもたちを大切に思ってくださる温かい風情があってのことと思っています。

今日の給食は、これです。ガパオライスです。タイ料理ですね~。

「ガパオ」とは、バジルの一種であるホーリーバジルのことだそうです。

 タイではとても一般的な家庭料理だそうです。

 

今日は先日行われたイルミネーション点灯式企画プレゼン会と今日の作陶体験

今年もAMAKUSAロマンティックファンタジーの一環で行われる御所浦イルミネーションの企画プレゼン会が行われました。

御所浦地区では6年生がイルミネーションの要望、点灯式の際のステージイベント、体験型イベントなどを考え、企画案を作り上げ、プレゼン資料を作り、イルミネーション実行委員である地域の皆さんの前で「島を盛り上げるために、私の案を採用してほしい」という思いをもってプレゼンするのが伝統になっています。

御所浦を好きになってほしい、また来たくなる思いを持ってほしいという願いをもって6年生一人ひとりが提案をします。「この案のメリットは〇〇です。」「デメリットは、〇〇だからこんな強力をしてほしいです。」など一人ひとりの案をみんなで熟議し、案を深めて臨んだ6年生です。

提案が終わると実行委員の皆さんから質疑があります。「大きさは?」「時間の想定は?」「体験料はどうする?」など様々の質問にもしっかり答えていました。

 企画は全部採用です。これから実際に動いて点灯式に向けて取り組んでいきます。

さて今日は6年生作陶体験です。これは天草文化協会の事業の一環で天草大陶磁器展に合わせて行われています。一学期に粘土をこねて作り、素焼きした作品に青紺の釉薬で色や絵をつけていきます。

 

市山くじらやさん毎年ありがとうございます。

今日も給食美味しくいただきました

「小中連携」 中学校の体育の先生に短距離走やハードル走を学んだよ

今日は、機能に比べたら少し湿度が多いのでしょうか?少し蒸し暑かったですね。

今日も御しょっ子水族館は涼やか。カサゴも元気いっぱいです。

さて、今日は御所浦中学校の体育の松原先生をお招きし、陸上教室です。

3,4年生です。ハードル走について学びます。

明るい声かけで、いつもより運動量はたっぷりなのですが、笑顔でどんどん走ります。

アドバイスもしていただきながら、ミニハードルをどんどん越えていきます。

5、6年生は短距離走です。明日から陸上記録会の練習も始まります。

昨年松原先生にアイデアをいただきながら作成した「御所っ子アップ」からスタートです。

足あげなど実演も交えて指導してくださるので、とても子どもたちも「まねしてみよう!」となります。

最後に、「リレーのバトンパスなどとてもうまくなっていますね。」と感想をいただきました。

子どもたちもあせをたっぷり、先生もあせをたっぷり。運動量がとても多かったのがわかります。

中学校の先生方の専門性を小学校の先生が学ぶ素晴らしい機会となっています。ありがとうございました。

さて1年生教室では、タブレットを使ってこくごの「自動車しらべ」の学習です。

グーグルスライドを活用しながら、先生の問いにあった文を選びます。

そしてなぜ選んだのかをみんなで考えます。

3年生でも活発な対話学習が展開されていました。

「こんな係がクラスにほしい」というテーマで話し合います。

いつもはペアや自然と集まっての話し合いが多いのですが、今回は司会をおいてしっかり話し合います。

今日はいつも使うタブレットではなく、付箋を使って4~5人で自分の意見を出し、友だちの意見を聞きながら意見を集約していきます。どの繁茂活発な対話でした。

さて、今日の給食です。おいしくいただきました。

明日は、昨夜ありました御所浦イルミネーションプレゼン大会の様子をご紹介します。