木場校長と梅田教頭のつぶやき
ニュースポーツデー&交換道徳授業
今日の給食はかきたま汁そして肥後餃子、高菜飯の熊本県メニューです。おいしくいただきました。
さて、昨日は交換道徳です。道徳の授業は担任が行っているのですが、本校では定期的に交換道徳授業を行っています。昨日は、5年生の先生が2年生で「もったいないのズボン」という教材を使って、「ものを大切にする心」をテーマに学習しました。
5年生には2年生の担任の先生が、「ペルーが泣いている」という教材を使って国際理解をテーマに授業です。
どちらの学年も最初は先生も子どもたちもとまどいながらだったのですが、次第に打ち解け、活発に自分の意見を出し、話し合いをしていました。
さて、今日は、教育委員会からちょっとだけ授業を見にいらっしゃいました。
4年生は休み時間を少しみていただきました。タイピングの速さにおどろいていらっしゃいました。
3年生は国語の「ありの行列」。タブレットを使って、話し合いながら説明文を読解していきます。
のびのび学級でも、自分の課題を集中しながら取り組んでいました。
今日は、ニュースポーツデー。午前中は低学年が、午後は高学年がニュースポーツを楽しみました。
輪投げ?
ゲームレール
モルック
高学年のゲームレール
高学年の輪投げ
御所浦支所の方が指導に来てくださいました。いつもありがとうございます。
明日から2月。令和6年度も今日を入れて60日。授業のある日は卒業式も入れてあと34日です。2月も充実した毎日でありますように!そのためにも健康第一ですね。