木場校長と梅田教頭のつぶやき
☆運動会練習も学習も全力で頑張った1週間☆
今朝のごしょっ子水族館。水槽の前に立つと自然と集まってくるんですよ。とてもかわいらしいです。
5月2日には、ヒラメの稚魚放流も行われます。ごしょっ子水族館にも新しいお友達をお待ちしています。
4年生。折れ線グラフのよみ方を学習中。線の傾き具合で変わり方が変わることや傾きが急だと変わり方が大きいなどを学習していました。日常生活の様々なところで見る折れ線グラフ。是非ご家庭でも問題を出してみてもいかがでしょうか。
業間活動では、縦割り班遊びをしました。晴れ渡る運動場で楽しい異学年の交流が見られました。
体育館では、2年生が1年生に「モルック」を教えながら一緒に楽しんでいました。「モルック」は、フィンランド生まれのスポーツだということです。このときは、30点をめざしてどの棒を倒したらいいか、何本倒したらいいかをチームで考えながら楽しんでいました。ナイスプレーが何度も見られていました。
別の時間の体育館。5、6年生が運動会に向けて表現を練習していました。
今年は、表現、集団行動を中心に行う予定です。とっておきのアイテムを準備しているみたいですよ。
子供たちも先生たちもノリノリで頑張っていました。
この写真で何か気付きますか?
昨日の放課後、先生たちで運動会のポイント打ちをしました。運動会の準備も着々と進んでいます。
昼休み、生徒指導担当の先生から、ルールを守ること、命を守ること等、明日からの連休中の過ごし方について話が放送でありました。
5月2日、5月6日、5月9日・・・これからずっと73名が元気に会うためのきまりです。
何かの行動をするときには、自分で考え、しっかりと判断し、行動をしましょう。
そして、73名が元気に連休明けに会いましょう。職員一同、そんな元気な子供たちと会えることを楽しみにしています。
以下の「連休中の過ごし方」のプリントを本日配付しています。各ご家庭でも話題にされてみてください。
↓鮮明な画像は、下のPDFをご覧ください。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。
応援団の練習も活発に!御所っ子水族館も毎日盛況!
昨日の雨は、ひどかったですね。学校付近も風が結構強く吹いていました。
今日は、昨日と比べ、幾分爽やかな風が吹き、御所っ子も一段と活発に活動していました。
朝は、応援団の練習です。太鼓の音がリズムよく鳴り響きます。
6年生の団長、副団長を中心に練習に熱が入っていました。
応援団!うまくいくこと、いかないことあると思います。その中で話し合い、助け合い、補い合いながら1つのものをつくっていく。そこがいいんですよね。
先生方も朝・昼のサポート、ありがとうございます。
「校長先生、教頭先生・・・魚が大変です!」
見に行くと珊瑚にタイがひっかかり動けなくなっていました。
(写真は、カサゴとハコフグの様子です。さあ、どこにかくれているでしょうか?)
子どもたちはとてもよく「御所っ子水族館」で魚を観察しています。
今日は、一緒に魚を見ていたら、カサゴの生態を説明してくれました。詳しい・・・・。
3年生教室では、初めての毛筆の授業があっていました。今年は三輪先生が3~6年生の書写専科をしてくださいます。今日は、道具の出し方、並べ方、筆の整え方、書いたあとの紙の処理の仕方など1つ1つ丁寧に確認をして、「一」を書き始めました。
初めての毛筆の授業で、わくわく感いっぱいの3年生でした。
2年生は体育館で、体育の授業。広い体育館を駆け回っていました。
体育館の両端に別れ、走り、出会ったらジャンケン。勝ったら前進、負けたら次の人がスタート!
よく体を動かし、汗もたっぷり!!笑顔で運動量たっぷりでした。
今日は、以上です。
下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。
縦割り班活動もスタート!!それにしても湿度の高い一日でした。
今日の朝活動で縦割り班活動の第1回目「顔合わせ会」です。
縦割り班って「いつも活動する学年ではなく、1年から6年まで8つの班に分かれ、違う学年の人とも、高学年がリードの中で、活動し、高学年は低学年に対する思いやりの心、低学年は高学年に信頼の情を育んでいくことを目的にしています。
今日は、メンバー紹介、班長あいさつ、班のめあて決めなどを行いました。
1年生も堂々と自己紹介できていました。6年生のサポートをGOOD!!
自分たちで、自分たちの班のめあてを話し合うことって大切ですね。自分の意見を大切にして、友だちの意見も大切にする。それが御所浦小を大切にする心につながるんですね。
高学年どの班も優しい声かけ、本当にすばらしいです。
この姿を下学年が見て、高学年になったときにそうするんだと思うんでしょうね。
いい御所浦小の伝統です。
これから月1回程度縦割り班遊びや遠足、班対抗なわとびなど一緒に活動していきます。知っている人を、話せる人を、信頼できる人をたくさんたくさん増やしてほしいなと思います。
さて、今日は高学年授業中の風景です。
5年生 算数「体積」
今日は、この問題をみんなで考えていました。
「直方体として考えて・・・・」
「2つに分けて・・・」
「分け方もいろいろある・・・」
答えは1つですが、答えまで行き着く方法は何通りもあります。いろいろな方法を考え、どれが簡単で速く正確な方法なのか?考える。そこまでが学習ですね。いい学びをしていました。
6年生「対称」
「Z」の形を180度回転させ、重なる点や変について考えていました。
「Z」が描かれた台紙と回転する紙が用意されていました。頭の中だけだと混乱しちゃいます。実際に動かして考えるって大切ですね。ICTでもできるけど、実際に手を動かした方が考えがまとまることもあります。自分に合った方法を見つけていくのも学習ですね。
最後に、今日うれしかった出来事。
今日は湿度が高く、ろうかに結露が見られ、少しスリッピーな状況になっていました。
4年生が、掃除時間に児童玄関前に降りてきてくれ、児童玄関前から理科室前、職員室前の結露を
とってくれました。
「1年生が滑らないように」と口々に言ってくれるステキなお手伝いでした。
ありがとうございました。
今日は、以上です。
下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。
☆本日の記事ver3~1日の様子~☆
今朝の御所浦は、濃い霧に包まれた、水墨画に出てきそうな幻想的な風景です。
ごしょっ子水族館元気です。今後、子供たちが掃除をしたり、魚の生態を調べたりしながら進化させていきます。
いつの間にか、青空が広がっていました。
朝から、応援団練習。色々な案を出し合いながら頑張っています。
1年生が音楽室に移動します。誰一人しゃべらず、廊下に並んでいました。これはすごいことです。
子供たちもすごいですが、静かに並ばせるための具体的な指示を出した、担任の先生にもあっぱれ!
移動後の教室。何に気付きますか?
全員の椅子がきちんと入っています。こういうところが大事ですよね。
2年生。1年生との遊びを決めていました。そこで出されたのが、「モルック」。
私も実物を初めて見ました。難しいですけど、楽しそうです。
3年生。虫眼鏡の使い方、外で観察するときの注意点をしっかりと押さえていました。
のびのび。「へんとつくり」の学習。
4年生。三角形のかき方を学習中。
5年生は、テスト中・・・。
6年生は、線対称な図形のかき方を学習中。デジタル教科書を使って分かりやすく勉強しています。
今日で家庭訪問が終了しました。保護者の皆様、お時間を作っていただきありがとうございました。
これからの学校教育でお子さんの可能性を伸ばしていきます。今後ともよろしくお願いします。
今日は、校長先生と教頭のダブルアップロードでした。本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。
まずは、土曜日のことから。「田植えのシーズン!!今年もしっかり植えました。」
今日は、4月23日(土)に行いました田植えについてご紹介します。
天気予報では、早くから雨がふる予報。
しかし、集合時間の9時には雨はほとんどふっていない状態。担任の強運を強く感じました。
各島からは船で、田植えをする外平まで集合です。
さあ、みんな集まっていよいよ田植えの始まりです。
田を貸してくださる山﨑さんのお話では、御所浦島唯一の田んぼ。
38年間続いているとのこと。すごいです!!
田植えは私も久しぶりです。コロナの関係でここ最近おこなっていなかったなあとつくづく思いました。
さあ、5年生の様子です。
「うわ、ぬるぬるするー」
「おたまじゃくしが・・・」
「体重を前にかけても倒れない・・すげ・・」
「ああ、おしりが」
「どろが上着についた・・・」
いろんな声が聞こえてきます。なかなか田植えって日常ではないことをたくさん学べます。
でもこの体験!経験!が大切なんだと思います。
田のにおい!土の感触、苗の柔らかさ、オタマジャクシなどの生き物・・・・。
田嶌先生が絶妙なバランスを考えながら声かけ!!
初めはぎこちなくても、しだいに手際よくなってきました。
最後は、雨が少しずつひどくなってきたので、大人がばりばり植えていきます。
さすが、はやい・・・。このスピード感。子どもたちにも見せてあげたかったなあ!!
教職員助っ人隊も活躍!!
そして、たくさんの保護者のみなさんがとても温かい声かけをたくさんしてくださいました。
御所浦の子どもたちってしあわせだなあと感じたところでした。
山﨑さんありがとうございました。
8月中旬頃稲刈りになると思います。
私もときどき田んぼの様子を見に行きます。
大きく育て!5年生と稲たち!と思ったところでした。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
三学期の学びも本格化 明日寒くなりすぎないといいなあ
明日は今季一番の冷え込み。子どもたちは雪を楽しみにしていますが、寒くなりすぎないといいなあと願っています。今日の給食はこれ、The和食。イワシのレモン煮、紅白なます。
今日は授業の様子を少し。5年生は「円柱と角柱」の学習。6年生へのプレゼントを箱に入れてという意識を持って、円柱と角柱を分析して作っていきます。
今日はその最初の時間。円柱と角柱を仲間分けしていきます。
どんな仲間分けかみんなで共有。
自然発生的に話し合いが始まります。
4年生は「ものの温度と体積」
ペットボトルをお湯と氷水に付けてその変化から考えていきます。
3年生は御所浦のいいところをいろいろ思考ツールを使って考え中
のびのび学級では、黙々と先生と話し合いながら学習中。
2年生は三学期の目標を考えています。
1年生と6年生は詩の学習。
三学期の学習も本格化。まとめの学期でもあります。どんどん力をつけていってほしいなあ。
明日は天草各地からICTを効果的に活用した子どもたちが、主体的に学ぶ姿を参観しにいらっしゃいます。4年生と5年生以外は4時間授業となります。早い下校となりますが、よろしくお願いします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡