ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

縦割り班活動もスタート!!それにしても湿度の高い一日でした。

今日の朝活動で縦割り班活動の第1回目「顔合わせ会」です。

縦割り班って「いつも活動する学年ではなく、1年から6年まで8つの班に分かれ、違う学年の人とも、高学年がリードの中で、活動し、高学年は低学年に対する思いやりの心、低学年は高学年に信頼の情を育んでいくことを目的にしています。

今日は、メンバー紹介、班長あいさつ、班のめあて決めなどを行いました。

1年生も堂々と自己紹介できていました。6年生のサポートをGOOD!!

自分たちで、自分たちの班のめあてを話し合うことって大切ですね。自分の意見を大切にして、友だちの意見も大切にする。それが御所浦小を大切にする心につながるんですね。

高学年どの班も優しい声かけ、本当にすばらしいです。

この姿を下学年が見て、高学年になったときにそうするんだと思うんでしょうね。

いい御所浦小の伝統です。

これから月1回程度縦割り班遊びや遠足、班対抗なわとびなど一緒に活動していきます。知っている人を、話せる人を、信頼できる人をたくさんたくさん増やしてほしいなと思います。

 

さて、今日は高学年授業中の風景です。

5年生 算数「体積」

今日は、この問題をみんなで考えていました。

「直方体として考えて・・・・」

「2つに分けて・・・」

「分け方もいろいろある・・・」

 

答えは1つですが、答えまで行き着く方法は何通りもあります。いろいろな方法を考え、どれが簡単で速く正確な方法なのか?考える。そこまでが学習ですね。いい学びをしていました。

6年生「対称」

「Z」の形を180度回転させ、重なる点や変について考えていました。

「Z」が描かれた台紙と回転する紙が用意されていました。頭の中だけだと混乱しちゃいます。実際に動かして考えるって大切ですね。ICTでもできるけど、実際に手を動かした方が考えがまとまることもあります。自分に合った方法を見つけていくのも学習ですね。

最後に、今日うれしかった出来事。

今日は湿度が高く、ろうかに結露が見られ、少しスリッピーな状況になっていました。

4年生が、掃除時間に児童玄関前に降りてきてくれ、児童玄関前から理科室前、職員室前の結露を

とってくれました。

「1年生が滑らないように」と口々に言ってくれるステキなお手伝いでした。

ありがとうございました。

 

今日は、以上です。

下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。

 

 

☆本日の記事ver3~1日の様子~☆

今朝の御所浦は、濃い霧に包まれた、水墨画に出てきそうな幻想的な風景です。

ごしょっ子水族館元気です。今後、子供たちが掃除をしたり、魚の生態を調べたりしながら進化させていきます。

いつの間にか、青空が広がっていました。

朝から、応援団練習。色々な案を出し合いながら頑張っています。

1年生が音楽室に移動します。誰一人しゃべらず、廊下に並んでいました。これはすごいことです。

子供たちもすごいですが、静かに並ばせるための具体的な指示を出した、担任の先生にもあっぱれ!

移動後の教室。何に気付きますか?

全員の椅子がきちんと入っています。こういうところが大事ですよね。

2年生。1年生との遊びを決めていました。そこで出されたのが、「モルック」。

私も実物を初めて見ました。難しいですけど、楽しそうです。

3年生。虫眼鏡の使い方、外で観察するときの注意点をしっかりと押さえていました。

のびのび。「へんとつくり」の学習。

4年生。三角形のかき方を学習中。

5年生は、テスト中・・・。

6年生は、線対称な図形のかき方を学習中。デジタル教科書を使って分かりやすく勉強しています。

 今日で家庭訪問が終了しました。保護者の皆様、お時間を作っていただきありがとうございました。

これからの学校教育でお子さんの可能性を伸ばしていきます。今後ともよろしくお願いします。

 今日は、校長先生と教頭のダブルアップロードでした。本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。

 

まずは、土曜日のことから。「田植えのシーズン!!今年もしっかり植えました。」

今日は、4月23日(土)に行いました田植えについてご紹介します。

天気予報では、早くから雨がふる予報。

しかし、集合時間の9時には雨はほとんどふっていない状態。担任の強運を強く感じました。

各島からは船で、田植えをする外平まで集合です。

 

さあ、みんな集まっていよいよ田植えの始まりです。

 

田を貸してくださる山﨑さんのお話では、御所浦島唯一の田んぼ。

38年間続いているとのこと。すごいです!!

田植えは私も久しぶりです。コロナの関係でここ最近おこなっていなかったなあとつくづく思いました。

さあ、5年生の様子です。

「うわ、ぬるぬるするー」

「おたまじゃくしが・・・」

「体重を前にかけても倒れない・・すげ・・」

「ああ、おしりが」

「どろが上着についた・・・」

いろんな声が聞こえてきます。なかなか田植えって日常ではないことをたくさん学べます。

でもこの体験!経験!が大切なんだと思います。

田のにおい!土の感触、苗の柔らかさ、オタマジャクシなどの生き物・・・・。

田嶌先生が絶妙なバランスを考えながら声かけ!!

 

初めはぎこちなくても、しだいに手際よくなってきました。

最後は、雨が少しずつひどくなってきたので、大人がばりばり植えていきます。

さすが、はやい・・・。このスピード感。子どもたちにも見せてあげたかったなあ!!

教職員助っ人隊も活躍!!

そして、たくさんの保護者のみなさんがとても温かい声かけをたくさんしてくださいました。

御所浦の子どもたちってしあわせだなあと感じたところでした。

山﨑さんありがとうございました。

8月中旬頃稲刈りになると思います。

私もときどき田んぼの様子を見に行きます。

大きく育て!5年生と稲たち!と思ったところでした。

 

 

 

 

☆気付き、考え、行動する大切さ☆

学校が始まって2週間が経ちます。子供たちは、毎日スクール船、スクールバス、徒歩等で登校します。

御所浦ならではの光景です。

スクール船を降りると、乗組員の方々に並んでお礼をします。

スクールバスでも同じような光景が見られます。

降車時、運転手さんに「ありがとうございました。行ってきま~す!」という1年生。かわいらしいですね。

保育所の時もきっと言っていたのでしょうね。

今日は、1,2年生の学校探検です。2年生のお兄さん、お姉さんぶりに感心します。交通教室の時も信号のわたり方や話の聞き方など優しく教えていました。私、教頭は、2年生の成長が嬉しくて、すぐに2年生教室に行って誉めたことでした。誉められて、素直にニコニコする姿もいいですね。

学校の各所では、クイズも準備されており、ゲットしたシールに喜ぶ1年生の姿がありました。

3年生の教室では、算数の授業。

12÷3=4 なぜ?

おはじきを使わずにかけ算九九をもとに考えを出し合っていました。思考過程を自分の言葉で表現していました。周りの友達の反応も素晴らしい!

4年生。体育館でソーラン節(運動会練習)。腰がしっかりと落ちています。

最後のポーズもバッチリ!カッコイイ!今年は、3年生に教える立場になります。やる気いっぱいです。

5年生。理科の学習。天気は雲のようすとどのような関係なのかについて学んでいます。

自ら、雲を撮影し、ワークシートに貼り付けて、気付きを書いていくようです。時間経過と共に雲を撮影して観察するという、素晴らしいICT活用です。

6年生。道徳であいさつについて学習中。地域の方々へのあいさつのよさについて6年生から発信します!

時は戻って、登校後の様子です・・・。

縄跳び、鬼ごっこ等よく体を動かす子供たち。異学年で遊んでいるのも素敵です。

本日の最後は、この1枚・・・。

毎日の朝の光景のように思われますが、実は、子供たちが縄跳びをしている奥(昇降口)ですごいことが起きていたのです。私は、見ました!

(状況説明)玄関を掃いている先生。その横を縄跳びをもって、外に出てきた子ども。

さぁ、突然ですが問題です。

(問題)この2人にどのような会話があったでしょうか?

 

正解はコチラです・・・。

先生が昇降口を掃いていました。すると、朝から縄跳びをしようと玄関に来た子ども。すると、その子どもが一言。「先生!掃除をしてくれてありがとうございます!」何気ない光景を見て、感謝の気持ちを持ち、この感謝の気持ちが一言となって言える子どもがすごいです。しかし、これには続きがあります・・・。その後、「ちりとりしましょうか」と自らちりとりを手に、先生が集めたゴミを一緒になってちりとりでとる子ども。きっと、この子どもは、朝から縄跳びをしたいと思い、急いで外に出てきたことでしょう。しかし、そんな自分がしたいことよりも目の前の光景を見て、気付いて、自ら何をすべきか判断して、行動できる姿に朝からとてもうれしくなりました。

朝から、昇降口のゴミに気付き、掃いている先生。その姿に自分に出来ることを考えて行動する子ども。素敵だなぁと心が温かくなった朝でした。このような行動が出来る子どもは、他にもたくさんいます。これからも気付き、考え、行動している場面を紹介していきます。あまりのうれしさに熱く語ってしまいました。

 

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。

入学式以来の雨でしたが、今日も笑顔いっぱいです。家庭訪問もお世話になります!

今日は、入学式の時以来の登校時の雨となりました。朝は、高学年を中心に応援団の練習もスタートしたようで、太鼓の音が聞こえていました。今日は、写真撮るタイミングを逸してしまいました。

今日の学びの様子です。

のびのび学級 

1校時は自立活動で目と体の供応の練習でした。右の指示が出たら右を向く、上の指示が出たら上を向く。それをリズムに合わせて、楽しく動きをつけて行っていました。先生方2人、子どもたち3人が笑顔で活動していました。

1年生

2校時目は道徳の学習でした。今日は初めての道徳の学習!「どんなことをするのか」

有馬先生の「こころといのちの勉強」という説明がありました。その通りです。道徳で学んだことをふだんの生活で考えるそんな時間の積み重ねにしていきたいですね。

2年生 1時間目は国語でした。

「ふきのとう」を音読するのですが、清田先生が読む姿勢を細かく児童と確認されていました。

「背筋、足 本の持ち方・・・・」2年生のみんなも指示に合わせて背筋をピンと伸ばして音読していました。

すごい!!

3年生 2時間目は、さんすうでした。24÷3の方法をどうしたら簡単に速く正確にとけるのかを考えていました。

自分で考える→それを伝える→全体に広げる→わかった・できたと納得する・・・これも積み重ねですね。

6年生

2校時目は、理科。気体の性質を調べていました。

期待を集める→火のついたろうそくを入れる→火の様子を観察する。

「あ!」「火が・・・」いい声が聞こえていました。

4年、5年は2校時社会の勉強でした。すみません。写真を撮り忘れていました。

次回・・・・・。

「ユーラシア大陸ってゆうらしいよ」語呂合わせで覚えるのっていいですね。

 

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。