ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

様々な場面で自分の思いを表現できる子どもたちへ

どのようにして自己表現力を高めていくかについて、よく職員室でも話題になっています。

自分の思いを友達の前で分かりやすく、はっきりと伝えられる児童に育てたいと日々の授業の中で、友達や地域の人とのかかわりの中でなど様々な場面で意識しています。

今日は、縦割り班対抗の花についてのクイズ大会をグリーンタイムで環境委員会が企画して行いました。

1年生から6年生まで「こうじゃないかな」「いやこっちだよ、だって・・・」など自然と異学年での自己表現ができています。

集会後、環境委員会は、反省をして次の活動につなげています。とても楽しい集会でした。環境委員会のみなさん、これまでの準備、運営とがんばっていました。全校児童の前での堂々とした発表、素晴らしい!

5,6時間目。子ども作陶体験が行われました。

磁器と陶器のちがいやコップや皿の作り方の基本について学んだ後、いざ製作。

時間が経つと、乾いてしまうので、スピードも大事です。しかし、厚くても薄くても作品は仕上がりません。

時間が経つにつれ、子供たちも上手に作品を仕上げていました。これもまた、自分の思いを徐々に思いの形に仕上げていく表現力・発想力です。

次は、絵付けです。出来上がりが楽しみです。

夕方、保護者の方が、ごしょっ子水族館に新しい仲間を連れてきてくださいました。

数種類のカニ、ヒトデ、ヤドカリ、エビ、ワタリガニまで。

さらにごしょっ子水族館がにぎやかになりました。ありがとうございました。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

慣れること 話すこと やってみること

昨日は、ケーブルテレビの日々の話題「御所浦小の体験活動 マダイの稚魚放流 1・2年生のバス乗車体験」

同じケーブルテレビの「DO!あまくさ」では地域学校協働活動の取組として、昨年度の6年生の御所浦地区イルミネーション点灯の取組が紹介されていました。結構長い時間「ごしょうらタイム」でした。

さて、今日のごしょっこミニ水族館です。

生まれたばかりのイカが隠れています。さあ、どこでしょうか?写真が鮮明でなくすみません。

マダイ部屋を上からとってみました。一年生のマダイが平和に泳いでいます。

外の水槽に数匹一年生のマダイがいますが、逃げるのが早くなっています。

2年生のマダイをはじめいろんな魚に追い回されるので、さながらスイミー並みの逃げ足です。

1年生の外国語の授業です。今日はライアン先生との学習です。

今日のテーマは、「いろについての学習です」

まずは、ウォーミングアップ 「seven steps」 one two three…seven,one,two…

楽しい外国語活動に一気に入り込みます。

ライアン先生に続けて、いろの英語表現を練習します。

「パーポオ オッレンヂ イエロー ブルー」 

教室にある色を探して、英語で表現します。

「ここに パーポオ があった!」・・・・  

楽しんで口も頭も体も使いながら英語に慣れ親しんでいきます。

さて、2年生 算数 今日は1Lよりも少ないかさについての学習です。

ILマスを見ながら気づきを相談します。

1Lマスに実際水を入れて 確かめます。「6dLは・・・・。」

体育館では、5・6年生がミニバレーの学習でした。

5年生、6年生で合同の体育です。

ちょうど行ったときは、ごしょうらルールについて話し合っているところでした。

「サーブは2回交代でいいのでは?なぜなら・・・」「賛成です。」

「3回で返すって難しいよね。2回でもいいルールにしたら、ラリーがもっと続くかも」

など案を出して、それに対して自分の考えを出し合いながら総意を作っていきます。

この話し合い、いろんな場面で活用できますね。

さあ、試合です。この学習も始まったばかりですので、なかなかラリーまでは続かないことも多いのですが、

これも練習ですね。

七夕は過ぎましたが、各教室の願い事を見ていくのが楽しいです。

いろんな思いを大切にしていきたいですね。

お焚き上げをいつかしないといけませんね。

あと1っ週間足らずで夏休み。

暑さに負けないごしょっこでした。今日も最後までありがとうございました。

いいねをぽちっとしていただくと励みになります。

 

 

1年生、2年生はバス乗車体験でした!

今日は1年生2年生は午前中、天草市と九州産交バスの共同事業のバスケ体験乗車事業を行ないました。まずは、船で出発です。

船の中もとても楽しく笑顔でいっぱいです。

会場の倉岳体育館に移動します。

九州産交バスの方がバスの乗り方やバスについてのクイズを出してくださいました。

いよいよバスに乗車です。

整理券をとって乗り込みます。

倉岳町を一周!乗り慣れた船とは違う風景に思わず見とれてしまいます。

バスの中も笑顔でいっぱいです。

最後はバスの前で記念撮影です。今日のガイドさんは修学旅行のときと同じガイドさんでした!

昨日の稚魚放流やアマモ再生プロジェクト、ごしょっこ水族館など御所浦の海の恵みを守り、将来を通じて大切にする心を育む活動。認知症サポーター事業や七夕配りのように地域の人々のために関わりながら行う活動。そして今日のバス乗車体験のように将来必要なスキルを体験していく活動などをうまくカリキュラムに取り入れながら学びを深めています。

今日も最後までありがとうございます。いいねをポチッとしていただくと励みになります。

御所浦の海を守る!! そしてそしてクラブ活動でENJOY! 魚も大漁!

今日は、午前中は視察もあり、ごしょっこの学びの姿を見ていただきました。

さて、午後からは御所浦の恵を育てる、感じる機会が多い午後でした。

まずは5月のヒラメの稚魚放流、6月のカサゴ(ガラカブ)の稚魚放流

そして今回は、マダイの稚魚放流です。

漁協の皆さんの支援があり今回も実施できています。ありがとうございます。

さて、一人につき10匹程度を放流します。

ほとんどが手でうまくすくって、海に放流していきます。

今日のマダイは、2cmから5cm程度のマダイです。

ごしょっこ水族館のマダイ(10cm~18cm)が昨年度の稚魚放流の際に水槽に入ったことを考えれば、

1年たてばこのくらいになるんだなあと子どもたちもイメージがつきますね。

小さくても、魚の王様 タイです。

この慣れた手つき! さすがです。

一気にたくさんすくえる、魚の習性もよく知っている!

「大きくなって、帰っておいでーーー」

1年生も3回目の稚魚放流!

さあ、今日のごしょっこ水族館は今日の1年生 マダイの部屋ができました。

水槽本体に入れておくと2年生マダイがつつきにくるので、カサゴ部屋と新しいマダイ部屋でわかれてしばらく生活します。

また、新たにごしょっこ水族館の中にミニごしょっこ水族館ができそこには孵化したイカたちがいます。

さあ、今日のクラブ活動です。

家庭クラブは、スノードームつくりでした。

うまく出来上がっていますね!

インドアクラブは人生ゲーム大会!

アウトドアクラブは、すいけんで魚釣りです。

今日はカサゴ、ベラ、アジ、サバ、メバル・・・バケツ一杯になるほど大量でした。

分けて笑顔で持って帰っていました。

その後、先生方に見守られながら磯遊びを少し!

スポーツクラブはプールで球技をして楽しみました。

とても御所浦らしい一日でした。

これも元気いっぱい、笑顔いっぱいの子どもたちだからです。

地域の皆さん、恵まれた海・・・たくさんのことに感謝です。

今日も、ご覧いただきありがとうございました。

いいね を ぽちり としていただけると励みになります。

暑い日が続きます。お体ご自愛くださいね!

 

 

授業参観、学級懇談会ありがとうございました。

今日は授業参観、学級懇談会への参観そしてご出席ありがとうございました。

7月は命を大切にする心を育む月間。6月は心のきずなを深める月間として人権学習、人権集会、学級力向上アンケート、スマイルプロジェクトなどの取組を含めて様々な学習を行ってきました。

本日はその一環として主に道徳、学級活動の授業を参観いただきました。

1年生の授業の様子です。

2年生です。

3年生です。

4年生です。

5年生です。

6年生です。

すべてのごしょっこが『笑顔で登校し、満足して下校』できるよう教職員一同今後とも頑張っていきます。

本日のご参観ありがとうございました。