ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

薬物乱用防止教室 健康委員会主催全校ドッチボール大会 職員読み聞かせ

昨日の夜、そして今朝の明け方とても雷が鳴り響く、まさに「春雷」って感じですね。

昨日はPTA本部役員会終了とともに大雨、今日も登校の時にちょうど雨。

子どもたちも「靴びちょぬれです」「気持ち悪いです」など・・・

「さて、昨日の昼休みは健康委員会主催の全校ドッチボール大会。

全校が赤白に分かれて対戦します。大盛り上がり!

6年生がキャッチしたボールを低学年に渡したり

低学年が狙い澄ましたように高学年を当てたり

うまく隠れて逃げ回ったり

6年生とも一緒に遊ぶのもあと少し。ひとつひとつがお世話になった6年生との思い出ですね。

昨日の午後は、学校薬剤師の先生に来ていただき薬物乱用防止教室です。

「薬物とは何か」「ひごろ飲んでいる薬」「アルコールやたばこ」などについて話をしていただきました。

途中でロールプレイもあり、聞くだけでなく考えながら取り組めました。

「日頃飲んでいる薬もたくさん飲むと危険なことがわかりました」

「断り方もとても大切だということがわかった」

「大人になってからもアルコールやたばこの摂取には気をつけたほうがいい」

 

などたくさんの感想を話し合っていました。

さて、今朝は職員読み聞かせです。

その様子をご紹介します。

1年生教室では2年担任が。

2年教室では4年担任が。

3年教室では3年担任が。

4年教室では5年担任が。

のびのび学級では6年担任が。

5年教室では3年担任が。

6年教室では、学校司書の先生が読み聞かせを行いました。

今日は、2・3・6年が3月20日の御所浦恐竜の島博物館のオープンに向けて作られている歌の小学生パートの吹き込みでした。この様子は明日のHPでお知らせします。

また、4・5年はステージ発表のダンス練習がスタートします。

1年生はCMの時の声入れなど

学校全体で、オープンに向けて取り組んでいます。

あっ!給食の写真忘れた。すみません。今日は鯖のカレー醤油焼き 味噌おでん風煮 ごまあえ でした。

今日もおいしくいただきました。

 

 

太平燕 タイピーエン・・・今日も暖かい1日でした。

今日も暖かい一日。汗ばむ陽気です。2月というのに・・・・。

子どもたちは今日も元気です。

1年生は、国語の音読発表会の練習。気をつけるところアドバイスをそれぞれ伝えて、さらによくしようと頑張っていました。お面も用意でき、かぶっている姿がなんともかわいい。

2年生は、「たのしかったよ、2年生」作文を書きます。

自分で、思い出を考えます。バス遠足のことを思い出しながら書いている子もいました。

3年生は算数の習熟問題。

のびのび学級は、それぞれの課題に合わせて教科も国語・算数。

先生と一緒に考えるところ、自分の力で考えるところ・・・集中して取り組んでいました。すごい。

5年生は、御所浦支所からの依頼された「まちカフェ」のデザインを考えていました。

色のバランス、イラストなどを「御所浦らしさ」をイメージしながら考えます。

どんな作品ができあがるでしょうか。楽しみです。

5年生の3学期のスマイルアクションです。「分担して全員が動く、学級から学校全体に目を向ける」

期待しています。ニューリーダーの皆さん。

6年生は外国語の学習。今日のGoalは「部活や教科の言い方を知ろう」です。

6年生のスマイルアクションです。「友だちからあいさつがよかったらシール」「学習を頑張ったらシール」ということを決め、さらなる自分たちの向上を目指します。

4年生は理科の授業。「沸騰したときに出る泡の正体は?」

4年生のスマイルアクションです。「1週間忘れ物0」「自分から挨拶」・・・が目標です。

今日はタイピーエン。漢字で書くと「太平燕」

「太平」とは「争いごともなく、平和である様子」を表します。

春を感じる穏やかな暖かさの中で「太平な世の中」について考えながら「太平燕」をおいしくいただきました。

大雨の一日でした。今日はクラブ見学。

今日は、登校から下校まで大雨の一日でした。時折、風雨が激しくなることもありました。

のびのび学級。「1年間の思い出」を題材に、条件(様子や気持ちを表す言葉、200字以上など)に沿って書いていきます。

4年生社会。世界の食文化について自分が興味をもった国について調べまとめていきます。

5年生。SDGsの17のゴールについて調べ、自分たちにできることを考え、スライドにまとめています。授業参観での発表が楽しみです。

6年生社会科。日本の人々は世界でどんな役割を果たしているのだろうか、をテーマに自分で決めた人物について調べていきます。

今日の午後は、クラブ活動(クラブ見学)でした。3年生にとって来年度どのクラブに入ろうかと考える貴重な機会です。

まずは、家庭科クラブ。プラ板づくりを高学年に教えてもらいながら行います。大きなプラ板がトースターで熱することで、ぐにゃっとなって小さく縮んでいく様子を楽しんでいました。

インドアクラブ。カードゲームとフルーツバスケットを楽しんでいます。様々な推理を働かせドキドキしながらゲームは進みます。

スポーツクラブ。しっぽ取り、タグラグビー、ドッジボールで汗を流します。

アウトドアクラブ。今日は雨のため、教室でのスライムづくり。

練っていって固まっていく様子に興味津々。

今日の給食「ごはん、スズキのみそマヨネーズ焼き、かわりきんぴら」です。

スズキは、天草のお魚を使用しています。御所浦でも釣れる身近なお魚です。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

長縄チャレンジ!記録更新中!国内初!ティラノサウルス科下顎化石発見の話題も!

春の陽気を感じる一日となりました。

校庭の梅の花も風に揺られ、名残惜しそうに少しずつ散り始めました。

写真家になった気分でパシャリ!校庭には、きれいな花がいつも咲いています。ありがとうございます。

昨日から、定期旅客船の乗降場所が小学校裏の桟橋に変わり、多くの人や車両が利用しています。

学級でも安全な利用と交通安全について事前指導を十分に行いました。先生方も引率します。桟橋では、一列に並んで歩き、安全に注意した行動ができていました。

登校後は、運動場で異学年でのサッカー

ブランコに揺られながら、心地よい風を感じる子供たち。順番待ちもバッチリです。

今日の朝タイムは、縦割り班長縄チャレンジの測定日。

どの班も真剣です。新記録が出て歓喜に沸く運動場でした。

1年生。国語「どうぶつの赤ちゃん」の学習のゴールで自分が調べたい動物の赤ちゃんを決めて、調べていきます。

タブレットにひらがな入力し、ネットから必要な情報を取り出しています。すごい!

下の写真は、2年生が図工で使う材料を近所の海岸から拾ってきた物の一部です。

「ざいりょう から ひらめき」という単元です。材料を集めて、見たり触ったりしながら、並べたり重ねたりしながら思いついたことを絵に表していきます。

近所の海岸できれいなさんごや貝が手に入るのも御所浦の自然の素晴らしさですね。ヒオウギ貝は、食べた後の物を大事そうに見せてくれました。

今日は、3年生と6年生の担任が入れかわって道徳の授業を行いました。本校では、年に2回程度このように担任が替わって道徳の授業を行います。

3年生では、「どうやったら外国の人と仲良くなれるのだろうか」をテーマに考えを深めていました。自分たちと違うところがある一方で、運動が好きなところ、楽しそうに学校に行っているところなどなど写真の様子から、自分たちと同じところがたくさんあることに気づいていました。

6年生では、「真理の追究とは」をテーマに手塚治虫先生の生き方を通して学びます。

真理とは?追究とは?手塚治虫先生の生き方とは?深い学び合いが展開されていました。

5年生理科。これまでの学習をもとに、自分の体験・経験を通して考えたことを発表をします。

今日の給食「ご飯、ひご餃子、こんぶあえ、高野豆腐入り親子煮」牛乳を乗せ忘れています。

今日のタイトルにもある、「国内初!ティラノサウルス科下顎化石発見」について

昨夜、テレビを観ていると、苓北町で肉食恐竜ティラノサウルス科の下顎化石が日本で初めて発見されたとニュースになっていました。今日の新聞にも大きな記事として掲載されていました。約7400万年前の地層からの発見という自然のすごさと近くからこのような国内初というすごい化石が出てきたことに感動したところでした。

3月20日にオープンする御所浦恐竜の島博物館でも展示されるとのことです。楽しみですね。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

5年生はナップザック完成 1年生はすきまちゃんのすきなすきま 

朝の縄跳び練習の様子です。ちょうど登校のときから雨が上がり、児童玄関前で短縄、長縄の練習です。

「校長先生 二重跳びを数えてください」

「校長先生 どっちが長くできるか競争しましょう」など私も数を数えたり、実際縄跳びを跳んだり・・・

まだまだ、跳べます。

さて、昨日の午後は5年生のナップサックづくりに地域の方がGTとして支援に来てくださいました。

全員できあがりました。このナップサックは例年、毎日の体育セット入れとなります。

いいナップサックができあがったようです。

いつもご支援ありがとうございます。

さて、今日の授業の様子です。のびのび学級は算数。速さの学習と漢字スキルをそれぞれの課題に応じて取り組みます。

1年生は図工の授業。「すきまちゃんのすきなすきま」

自分の分身を作成し、すきまをみつけてタブレットで撮影します。

いろんなすきまを探して「チラッ」。

そして、「カシャッ」。話し合いながら隙間を見つけた試す様子、ほのぼのとしていました。

6年生は算数の時間。1つの問題を頭を寄せ集めながら、考えていました。素敵な姿でした。

同じく、4年生も算数の問題を集まって、相談中です。

「ああ!」「そこは・・・」など相手意識を持った話し合いが続いていました。

3年生は授業参観の準備。発表のシナリオを考える、ものをつくるなど分担して作業中です。

今日の給食は、フィッシュサンド、コールスローサラダ、スパゲッテイナポリタンです。

おいしくいただきました。