ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

文章を書く力 本を読んで身に付ける力

読書の秋ですね。図書室横には図書委員会の皆さんのお薦めの本が紹介文とともに展示してあります。本年度の目標は全員で7777冊。一人120冊ぐらい読むと到達します。

私自身も読書は好きなのですが、最近ペースが遅くなってしまい。なかなか読み進めないです。

ついついスマートフォンを見てしまう影響でしょうか。そんな私が今読んでいる本は、夏休みに来校して下さった料理研究家の土井善晴さんの「一汁一菜でよいと至るまで」。今月中には読み上げたいと思っています。

読書は、書く力も伸ばしてくれます。2学期はどの学年も国語の学習で学年に応じて様々なジャンルの「作文」が教材として入っています。

1年生は、以前もお知らせしましたが、「じどうしゃずかん」を作りました。図書室横に掲示してあります。

6年生は、「鳥獣戯画を読む」という論説文を読んで学んだことを生かして、自分で日本文化について解説文を作成します。読ませていただくと、それぞれが興味を持った日本文化に歴史や職人の工夫、作り方、現在に至るまでの変化、現状などくわしく、そして読み手を意識した写真などを使った工夫で、どれもとても読みやすい文章でした。下は1ページ目だけをうっすらと紹介します。

旧校長住宅横生活科園はたまねぎが植わっています。お世話になっている畑の先生がマルチも張ってくださいました。今、早稲の玉ねぎが一列150個ほど植えてあります。春には皆さん血液サラサラになるかもしれませんね。キャベツも苗をいただきました。

今日は雨で、今週は天候がすぐれない日が続くようです。土曜日は6年生が準備を着々と進めている、そして地区の有志の皆さんがイルミネーションの準備を着々と設置して下さっているイルミネーション点灯式です。晴れるといいなあ。そう強く願っています。とつづっていましたら、ちょうど、FMラジオでも御所浦のイルミネーションの紹介があっていました。町全体が盛り上がることまちがいなしですね。

今日の給食は天草のブリの照り焼き。美味しくいただきました。

 

3年理科 虫眼鏡を使って  御所っ子水族館はメンバー入替

金曜日にPTA会長さんに御所っ子水族館の水の入れ替え&掃除をしていただきました。タツノオトシゴを除いてメンバー交代をしてくださいました。マダイ、クロダイ、一匹は名前がわからなかったです。今後調べていきます。

今日の給食です。シューマイ、昆布煮、すりみのあおさ汁おいしくいただきました。

さて、運動場から歓声が聞こえたので、見に行きました。3年生の理科の授業中です。

虫眼鏡で光を焦点化し、黒い紙にあてる・・・・すると・・・。

子どものころしましたよね。日光のエレルギーとしての力がはっきり目でわかる実験の一つです。

光の焦点を合わせるのがなかなか難しいんですよね。試行錯誤しながら「けむりがでてきたー」「手にあてたら熱そう」などたくさんの感想を持ちながら実験を楽しんでいました。

くれぐれも3年生の皆さん、遊びに使っちゃだめですよ。

2年生は、テスト・プリントが終わった隙間時間。3人が後ろに集まって「九九」の練習中でした。

「八の段」や「九の段のくだり」など自分たちで声を出し、確かめ合いながら覚えていました。

4年生は社会の時間。熊本県の各地の様子の学習中です。焼き物について、材料の土がとれるところは産地になりやすいという話になっていました。そこで、「土なら100均にも売ってありますよ!」という声が・・・。そうですよね。今便利な世の中になりましたよね。どこでも買える時代です。天草も「陶石の島から陶磁器の島へ」ということで発展してきましたね。

5年生は算数の面積の復習問題にチャレンジ中です。

今日からマラソン大会のコース試走が始まりました(今日はコース観察でしたが)。

 

5年生 アマモ再生プロジェクト 朝はランニングタイム そしてチキンカレー 

今日の朝は、ランニングタイムです。いよいよ来週からマラソン大会に向けて練習が始まります。

まずは、体育委員のリードで準備運動です。

さあ、5分間走の始まりです。

12月8日のマラソン大会に向けて朝のランニングタイムや体育の授業の時間を使ってどんどん走ります。

さて、5年生は環境教育そして御所浦学の一環として「御所浦の美しい海を守る」という気持ちを大切にしながらアマモ再生プロジェクトに取り組んでいます。今日はアマモの種を植えていきます。まずはなぜアマモを再生させるのか?美しく豊かな海とはどんなことかを学びます。

いよいよアマモの種を自分で育てるビンに植えていきます。

一つは教室で、もう一つは水産試験場で育ててもらいます。

この取組は、令和4年度全国豊かな海大会で天草漁協御所浦支所青壮年部の皆さんが全国表彰された取り組みでもあります。春まで世話をし発芽したら海に苗植えにいきます。

6年生はイルミネーション点灯式の準備の真っ最中です。今年も趣向をこらした温かい点灯式になることでしょう。

2年生はおもちゃづくりの説明文を集中して書いていました。

イルミネーションの会場も有志の皆さんのおかげで出来上がってきました。町への思いをとても感じます。

今日はチキンカレーです。ニオイに誘われて職員室をのぞく子も....。美味しくいただきました。

恒例 5年生 もちつき

今日の給食は熊本味めぐり。「玉名荒尾地区編」南関あげ丼です。美味しくいただきました。もうそろそろ熊本一周かな〜?

19日火曜日に恒例の5年生もちつき体験を実施しました。

30年以上続いている御所浦小5年生の伝統行事です。

田のニュチャッとした泥に苦戦しながら頑張った4月の田植え、暑い中刈って干すところまで協力して行った8月の稲刈り、そして餅つき大会です。今日は1臼分2Kgを蒸してついていきます。

田植え、稲刈り、その間の田の管理と山崎様には大変お世話になりました。ありがとうございます。

今日も、お手伝いに地域学校協働活動推進員の先生とともに来てくださいました。

5年生の子どもたちは、初めて杵を使って餅つきする子も多く、慣れない動きでしたが、しばらくするとしっかりペッタン、ペッタンしていました。

餅つきは温かいうちに行う時間との勝負でもあります。最後は担任といっしょに仕上げつきをさせていただきました。水曜日は見事に筋肉痛でした。

餅を丸めるのも体験。シワを中に入れ込むのに苦労しながらもニコニコしながら丸めていました。

 以前田植えの時にも書きましたが、保護者の方々の中にも「小学生の時した」とおっしゃっていた伝統の行事です。

なかなか、今餅つきってこういう機会がないと体験しませんよね。大人になって「私、杵使って餅つきしたことあるよ」というとひょっとしたらcoolなのかもしれませんね。

ご協力いただいたすべての皆さんありがとうございました。

天草市民センター大ホールにて天草郡市小中学校音楽会が行われ、3・4年生が合唱を披露しました。

今日は天草郡市小中学校音楽会2日目。3・4年生が合唱で出場しました。保護者の方もたくさん参観に来ていただきありがとうございました。

その際の写真集です。

「えいやー」が会場に響きました。

みんな指揮をしっかり見て、心を一つに歌い上げました。

伴奏もありがとうございました。

大きな会場で緊張したかもしれません。でも一緒に練習をしてきた仲間を信じて、堂々と発表できました。

賞状もいただきました。

このような講評や感想をいただきました(抜粋です)

★「ありがとうの花」についてです。

「みんな心を一つにしてありがとうの気持ちを届けられました」「いい表情で言葉を大切に歌えていました」

「歌詞に合った優しい雰囲気が出ていました」

★「青い空に絵をかこう」についてです

「身体表現を加えながら自分たちの世界をのびのびと表現していました」「一曲目と変わって力強く歌うことができていました」「曲想にあった歌声の変化もあり、よく表現されていました」

 

さて、今日の給食はこれです。おいしくいただきました。