ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

6年生 複雑な立体図形の体積を求める! 遊具設置工事も始まりました。

今日はPTA挨拶運動、ご協力ありがとうございました。

「暑い!暑い!」と言っていても、少しずつ空も秋の装いです。

4年生は理科の時間タブレットを持って、夏の終わりの生き物を撮影して、理科室の戻って整理・話し合いです。

学校の体育館の裏のオリーブにオリーブのみがなっていました。

「イタリアンのオリーブオイルのもとだよ」「へー、そうなんですか」

思い切り握って、オイルが出ないか確かめている様子。

1・2年生はマット運動です。この揃った「前転」。上達してきました。

練習の際には、側転なども練習して見せてくれました。

5・6年も体育の様子です。ソフトバレーボール。

ちょうどゲーム中に、選手の間にボールが落ちてしまった瞬間です。

そのころ3年生は、算数の商とあまりのあるわり算の習熟の時間中です。

「わかるまで」が大切ですね。

今日は6年生の算数の時間をじっくり参観させていただきました。

6年生は「学び合い」がとても身についています。

今日は複雑な立体図形の体積を求めます。

この図形、5年生の「直方体+立方体」「直方体ー立方体」などでも解けますが、今日は「底面積✕高さ」でも求められることに気付いていく内容です。自分で、相談して、そしてみんなで考えながら「答えが一緒になるよ!」を体感していきます。

私が嬉しかったこと:図形にいっぱい考えの跡が残っていました。そしてそれを基に説明!

「伝えよう」という気持ちがよく表れていました。

「底面積がどこなの?」なぜ、そこが底面積か説明です。

考えを共有して、難しい問題にもチャレンジ!

6年生の協力しながら学ぼうといういい雰囲気の中で授業が進んでいきました。

さて、今日の給食はフィッシュバーガーと汁ビーフンそしてオーロラサラダ。

おいしくいただきました。

しばらく、暑い日が続くようです。お体、ご自愛くださいね。

そうそう、旧校長住宅跡地にブランコとすべり台の設置が始まりました。

これまでブランコがなかったので、子どもたちも楽しみにしています。

完成したら、またお知らせします。

 

 

ごしょっ子水族館が賑やかになりました!

今日のごしょっ子水族館です。金曜日マダイの稚魚が仲間入り!現在ハコフグの稚魚20匹、マダイの稚魚8匹、とても賑やかになりました。

ハコフグのアピールぶりは最高です!

1年生音楽。けん盤ハーモニカの扱い方について丁寧に指導がされています。何事も初めが肝心。

1年生、タブレットを活用して動画を撮ります。ICT支援員の方にサポートしていただきながら、カメラの立ち上げから録画、再生までの一連の流れをサクサクこなしていました。

最後は、国語の音読をしている自分を録画しています。「私、口が大きく開いているよ!」と嬉しそうに自分の姿を見ていました。

 1,2年生 生活科。冬野菜として植える予定の大根、ジャガイモのために、今日は、根っこ取り、草取り、土耕し。ふかふかな土が出来上がりました。これで、大根も深くまで伸びていきそうですね。おでんパーティーが楽しみだなぁ。

3年生 理科「音のふしぎ」。ギターは、弦を弾くと弦が震えて音を出します。自分たちの声と震え方の関係はどうなるのかな?糸電話を使って検証中。糸をピーンと張らないと聞こえない体験も懐かしいですよね。

4年生 算数「2けたでわるわりざん」。単元末のたしかめ問題に熱心に取り組んでいます。

今日の給食。ごはん、わかめスープ、春雨の酢の物、つくね、ふりかけ、牛乳 です。

下の写真は、大人用です。今日も美味しくいただきました!

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

放課後子ども教室&少年消防クラブ&日々の学び

本校では、規律正しい態度を身に付け、児童の防災意識を高めるとともに児童自らが安全に行動し、進んで安心で安全な社会づくりに貢献できる資質や能力を育むことを目的に、少年消防クラブに所属しています。

昨日は、御所浦分署から3名の方に来校していただき、心肺蘇生法の仕方やAEDの使い方について学習しました。

もし、自分の目の前で人が倒れたら・・・。いつ何時も冷静な対応ができるように学びました。

どのくらいの力で、どのくらいの速さで、子供たちは真剣に学んでいました。大切なのは、勇気を持って声をかけ、行動に移すことだと学びました。

昨日、2学期最初の「放課後子ども教室」も行われました。放課後子ども教室では、隔週で、活動1ふれあいタイム(折り紙、お絵かき、ダンス、ゲーム、季節の行事)と活動2学びタイム(陸上教室、化石教室、学習、読み聞かせ)を行っています。昨日は、学びタイムの日です。読み聞かせの後、テーブルや机で宿題を地域のボランティアの方々に見ていただいています。

すごい集中力です!

3年生は、タブレットを使って、自分で今日の学習のまとめを進めています。

放課後子ども教室を通して、地域の方々と子供たちが、体験・交流する機会があることで、地域の活性化や子供たちが安心して暮らせる地域環境づくりにもつなげていきたいと思います。

今日の学びの様子。のびのび学級。一人一人自分の課題に向かって真剣に取り組んでいます。

1年生、書写の時間。硬筆展に向けての初めての練習です。姿勢がいいですね。

2年生、音楽。ジェットコースターを表現中!身振りやつながった友達と離れないように気を付けて!3・2・1・0!!

3年生、算数。手の挙げ方が素晴らしい!

4年生、算数。「①6÷2=3 ②60÷20=3 ③600÷200=3」わり算の式がちがっても。なぜ答えが同じになるのかな?

図や言葉を使って、一生懸命学び合っていました。

5年生、理科。夏休みの自由研究発表会。友達の研究に興味津々。

1学期の学びを広げて取り組んでいる研究もみられました。ナイス!

6年生、国語。単元を振り返っています。学び方を振り返る大切な時間。

今日の給食。ごはん、牛乳、肉じゃがカレー味、元気が出るレバー

今日も美味しくいただきました。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。

校舎を吹き抜ける爽やかな秋風に、季節の移り変わりを感じる1日でした。

昨日の校内研修の様子です。夏休みの研修で学んだことを復講しています。今回は、特別支援教育、体育、ICTの効果的な活用について全職員で研修を深めました。すべては児童のために・・・。先生たちの学び続けています。

さて、今朝のごしょっ子水族館の様子です。カメラを向けると、自然と集まってくるから不思議です。実は、餌がもらえると思ってるのかも・・・。

餌をもらおうと、可愛らしい表情で猛アピール中!?この後、嬉しそう?に餌を食べていました。

今日の朝タイムは、縦割り班遊びでした。朝の8時10分過ぎ。涼しい運動場でした。

6年生が分かりやすく指示を出し、低学年はしっかりと聞いて活動を楽しんでいます。

ドッジボール①、こおりおに・・・

ドッジボール②

喉が渇く前に水分補給。熱中症対策もバッチリです。

授業の様子です。のびのび学級。からだのうんどう。巧みに全身を使って進みます。

1年生。大好きな漢字の学習。4月は、ひらがなの学習をしていた子供たちが、今では、漢字を書くことに集中して取り組んでいます。子どもの成長ってはやいものですね。

2年生算数。友達と説明し合ったり、分からないところを聞いたりと友達と一緒に学んでいます。これぞ、学校でしかできない学びですね。

3年生も算数。(問題)19人を4人ずつのチームに分けると、何チームできて何人あまりますか。

①「19÷4=3あまり7?」②「19÷4=4あまり3」

①②の式からあまりの数に着目して、「あまりにはどんなきまりがあるのだろうか。」と課題を設定し、図や式、言葉で自分の考えをまとめていきます。「あまりが4になったもう1チームできるよ。」等、自分の考えを自分の言葉で語っていました。振り返りでは、タブレットを活用。その操作にも随分と慣れてきたようです。

4年生国語。「いろいろな意味をもつ言葉」

虫をとる。年をとる。メモをとる。国語辞典を活用して、問題づくりに取り組みました。

5年生も算数。たて18cm、横12cmの紙をあまりが出ないように分ける方法を考えます。これまでの学習である約数に着目して解いていきます。下の表情から友達の考えを真剣に聞いているのが伝わってきますね。

こっちの表情もいいですね。

6年生も算数。体積の求め方を勉強していました。「体積=底面積×高さ」で求められることを学習します。学習のゴールである、小学校校舎全体の体積を求めることにつないでいきます。

今日の給食。「食パン、牛乳、黒豆きなこクリーム、はちみつレモンサラダ、タンタンめん」今日も美味しくいただきました!

今朝の御所浦小学校からの1枚。雲一つない秋晴れの1日でした。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

ランタナが咲き始めました。少しずつ秋ですね。

玄関のランタナが少しずつ咲き始めました。御所浦では春と秋に花をつけているようです。

今日は、「読み聞かせデー」先生たちが交替で各教室に行って読み聞かせです。

1年生には教頭先生。「キャベツくん」長新太さんの絵本ですね。

2年生には6年担任が!

3年生には5年担任が!担任以外の先生が毎月代わりでまわってきます。

真剣、そして新鮮な気持ちで聞いていたようです。

今日の授業のようすから。1・2年生は合同体育です。マット運動。

準備運動の「アザラシに変身の」です。アザラシになってジャンケン!!

今日は「ENGLISH デー」でもあります。1年生は、形の学習中「triangle」「STAR」「square」・・・

どんどん口に出して、慣れていきます。

4年生は校外学習で町の防災体制について支所の方から話を聞きます。

安全・安心な町づくりについて学習を深めていきます。

のびのび学級は、3人でそれぞれ算数の学習を進めます。それぞれの課題を自分で、先生の指示を受けながら、先生と一緒に進めていきます。

3年生も算数の学習中。わり算のあまりについての学習です。

今日の昼休みは、たくさんの子どもたちが運動場に出て楽しんでいました。そして先生方も一緒に。

本当にありがたいです。

さて、今日の給食です。

今週はずっと晴れの予報。来週は秋雨前線が活発化する?

5年生道徳「広い心で」 朝活動は話し合いタイム!!

昨日は、本当に暑かったですね。外で作業をしていても汗がとまらない。昨夜から菅原神社の神幸祭に向けた御所浦太鼓の練習がスタートしました。子どもたち今朝は筋肉痛やまめのケアがあったようです。よく頑張っています。

今朝は風がそよそよ。あいさつで正門に立っていても涼しく感じました。少しずつ秋に近づいて?いるんですね。

さて、今日の朝活動は「話し合いタイム」です。今日のテーマは「適切な対人距離がわかる」です。

昨日放課後先生方が、子どもたちがわかりやすくテーマを捉えやすくするための動画撮影をしていました。

その動画を使い、おかしい点、どんな気持ちになるのか、どんな困ることがあるのか、どうすればいいのかなどを気づきを出し合います。

実際に、距離を近づけ過ぎた時をやってみます。

留意点までまとめたら、適度な距離をとり、夏休みの思い出を発表し合います。相手の目を見て話すのも大切ですね。

さて、今日は5年生の道徳の授業を参観させていただきました。

「名医 順庵」という教材を使って、「広い心」について考えを深めていきます。

まずは学級の様子をアンケートから考えます。

5年生のこの真剣な眼差し。すてきです。しっかり考え、しっかり話し、しっかり聞く。そして、更に考えを深める。

あらすじは、名医として有名な順庵の弟子 孝吉の母親が病気になります。

病気の母のために高価な高麗人参を飲ませてあげたい。でもそれは信頼する順庵を裏切ることにもなる。

孝吉は・・・、そして、順庵は・・・・というストリーです。

たくさんの意見が、整理された板書に並びます。たくさん意見がでるからこそ板書が輝きます。

教材で考えを深めたら、もう一回、学級の実態について考えていきます。

「広い心で」というテーマです。「広い心」と「相手の立場、考え・思いを理解すること」は大きく関係しますね。

もうひとつ子どもたちから出たのが、「自分のこともきちんと把握すること」でした。

「共生」という言葉がよく使われる現在、「広い心」「寛容」はキーとなる価値でもありますね。

5年生の成長をたくさん感じた1時間でした。

今日の給食は、オムレツ、レンコンサラダ、ミルクパン、クイッティオスープ。・・・・カタカナだらけになってしまった。クイッティオスープはタイの料理だそうです。タイ風ラーメン的な料理で、タイでは麺、スープ、具材を選んで自分の好きな味にするらしいです。美味しく頂きました。

9月というのに気温が高い。保護者の皆様も熱中症にはお気をつけください。

9月というのに、残暑が厳しいですね。今朝のニュースでは熊本市は37度、天草市は34度という予報が出ていました。学校でも、定期的に黒球式熱中症指数計で計測しながら、外での遊びや室内での過ごし方など子どもたちに伝えています。

ふと、廊下を見るとアサガオがたくさん咲いていました。白、赤紫、青紫・・・。少し花も小ぶりにはなってきましたが、しっかり咲いています。終わりつつある?夏を感じた瞬間でした。

さて、今日の学びの様子です。2年生図工「おもちゃをつくろう」です。

思い思いのおもちゃの設計図をかいて、この時間に臨んでいます。見せてもらいましたが、細かな工夫までしっかり書いていました。

ちょっと難しいところは、先生にHELPです。

その前の2年生の様子です。水のかさについてリットルとデシリットルが混ざった問題の計算の仕方をこれまでの長さの時を思い出しながら意見を出し合います。

3年生です。体育はミニバレーボール的なバウンドバレーです。いろいろ作戦も考えながらチームで対戦します。

笑顔があふれる試合となったようです。

3年生は、理科の時間も少し見せてもらいました。夏休み取り組んだ自由研究の発表会。

自分たちの興味があるものを自分たちで工夫しながら調べます。そして、まとめていきます。

1年生は算数の時間。11から20までの数の構成について学習します。

「13は10と3」・・・互いに問題を出しながら答え合います。

のびのび学級。算数のかさについて、集中して学習中です。

6年生は社会の学習中です。鎌倉時代「元寇」について、竹﨑季長の蒙古襲来絵詞をもとに御家人と幕府の関係が崩れ始めた当時の様子について学びます。挿絵の蒙古襲来絵詞には大矢野三兄弟、大矢野種保と記載してあります。元寇を扱った「アンゴルモア 元寇合戦記」というマンガにも天草氏が登場したりします。天草の御家人も元寇に船を持参して戦ったことが分かります。

4年生も社会の学習中。「熊本地震について調べていきます」「熊本地震で知っていること?」

少し反応が薄いです。そのころ2、3歳。当時の生の記憶はほぼないのでしょう。

私は、そのころの宇城市に住んでいましたので、当時の様子が今でも思い出されます。

体験や歴史を風化させないで、その時々にあった安全教育を大切に行っていきたいと思います。

今日の御所っ子水族館です。ハコフグ正面の図です。CUTEですね。

今日の給食は、キムチご飯、餃子、春雨スープなどでした。美味しくいただきました。

 

またまた、ハコフグが増えました。19尾?

ハコフグをいただきました。ごしょっこ水族館は更に充実中です。漁協の皆さん、地域の皆さんいつも心がけてくださりありがとうございます。

今日の授業のようすです。のびのび学級は朝の運動タイム。「かえる」ジャンケン中。楽しみながら体を動かし、いろんな巧みな体の動きに慣れていきます。

1年生は国語でカタカナの練習中。集中力すごいです。手本の字を見ながら、丁寧に、マスからはみ出ないように。一生懸命書いていました。「もうカタカナもおぼえたよ」と笑顔で話してくれました。

2年生は、夏休みの思い出と2学期の目標を書いていました。

目標には「理由は~」とつけて、くわしく書くという条件をつけた作文です。

何人かの子どもたちが、夏休みの思い出や2学期の目標を私に紹介してくれました。

3年生は100mを何秒で歩けるのか。その時間で他のことに当てはめて考える学習です。

実際に計測器(コロコロ)を持って運動場で100mを歩きます。

4年生は、二桁÷二桁の筆算の仕方を説明しています。「商の位だては十の位か一の位か?」

交流の中で、説明の理由がまとまっていったようです。

5年生は、横6cmたて8cmのタイルを使って正方形をつくる問題を考え中。

公倍数ってどんなときに使うのかを生活の場面で考えます。

6年生はイルミネーション点灯式に向けて、始動しました。

自分たちのアイデアを実行委員会の皆さんに向けてプレゼンするための資料づくり。

いよいよスタートしました。子どもたちのアイデアとても楽しみにしています。

さて、今日の給食は「納豆」「焼肉入り野菜炒め」「みそ汁」です。「THE 和食」美味しかったです。

ちなみに昨日は「世界を知ろう フランス編」

ラタテューユ キッシュ、冬瓜スープ・・・。ラタテューユはディズニーの「レミーのおいしいレストラン」という作品にも出ていました。食べながら、ああ、これだったんだーと思いました。美味しくいただきました。

週末から来週初めにかけて台風12号が心配されます。

夏休み明けの一週間、子どもたちも元気に学び、元気に遊び、元気に食べていました。

6年生作陶体験(絵付け)がありました。

2学期が始まって3日目。少しずつ学校生活へのリズムも戻ってきているようです。

1年生。自分の考えを発表したり、友だちの考えに対して、すごい!と思ったところを伝え合っていました。1学期からの学び方が積み重なっています。

2年生。いつも元気いっぱいの2年生。今日は、道徳で自然や生き物の大切さについて学びました。

広い大海原で離ればなれになったくじらの親子。再会したときの思いを自分の言葉で語っていました。

3年生理科。一人一台のタブレット型端末を使って、協働的な学びを進めています。自分の考えをデータ上で付箋に書いていきます。友だちの考えも見ることができますので、自然と自分と友達を比較しながらやっている子どももいました。

タイピングもとても速くなっています。継続は力なりです。

友だちの考えも一目瞭然。

4年生。社会科「自然災害に備えるまちづくり」の学習で、まちは、どのように災害に備えているのだろうか。を学んでいます。災害時に困ることから必要な備えについて考え、後日、実際に支所を訪ねて様々な災害への備えを学習する予定です。

5年生道徳科。「夢を実現させるためにはどんな心が必要だろうか」をテーマに学んでいます。

夢実現に向けて、自分自身が努力すること、困ったときは周りの人からのアドバイスも大切であること等学んでいます。子供たちの発言の中には、努力したけどうまくいかなかった経験やくやし涙を流した経験等、うまくいかなかったときもあったようですが、そこで、新たにすべきことを考えて前に進んだら達成できたことなど素晴らしい経験に基づいた発言が見られました。

6年生。作陶体験で絵付けが行われました。1学期の製作の時にお世話になった窯元様に絵付けでもお世話になりました。素焼きでできあがった自分の作品に子供たちも喜んでいました。

一人一人の思いが詰まった、世界に一つだけの素晴らしい作品になりそうです。

できあがって展示されるのが楽しみです。

最後の写真は、夜の「御所っ子水族館」の様子です。昼間とはひと味違う幻想的な雰囲気が出ています。

夏休み後半、地域の方と先生たちで魚を一時別の場所に保管して、水槽の大掃除をしたので、水槽の中もとてもきれいです。始業式の日、登校後、水族館の前に集まってしゃべる子供たちの姿が嬉しかったです。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

夏はやっぱり、カレーですね。御所っ子水族館はハコフグでいっぱい。CUTEです。

今日も御所っ子水族館から、現在はハコフグが12尾も泳ぎ回っています。

その顔、しぐさ、泳ぎ方がなんともCuteです。とても癒やされます。

さて、授業のようすです。今日もしっかり学びを深めていました。

6年生は国語。夏休みに読んだ本をブックトークで紹介していました。

それぞれの個性がでて、おもしろいですね。生物が好きな子、防災に興味をもった子、スポーツが好きな子・・・それぞれが好きなジャンルをグループの中で紹介します。好きな内容だから語れると言うこともあるのでしょう。

5年生は、昨日に引き続き算数。倍数を学習中。倍数の秘密を探っていました。

4年生も昨日に引き続き国語の詩の学習です。辞書で分からない言葉を引いていました。

引いたら付箋をつける。結構付箋も増えてきていました。このアナログ的な活動とてもいいです。

デジタルもアナログも両方使える。ステキです。たくさん使える語彙を増やしていってください。

3年生は、算数の学習。1200mをKMで表すと・・・・。を考えていました。

「1km200m?」「でもkmで表すとだから・・・」

みんなで考えます。どう問われていたかが大切なんですよね!

2年生も算数です。「かさ」の学習です。1リットルよりも小さい単位デシリットルを学びます。

リットルマスを見ながら1リットルは何デシリットルかを考えます。

児童玄関前に水槽が並んでいたのは、あとで実際にデシリットルを使って水を量りとるためだったんだー。

ふと通り過ぎたときに「ネコよけ?」「メダカのおき水?」と思いながら通ったところでした。

実際に体験的に学ぶこととても大切です。

1年生は国語で音読をします。本を持つ姿勢など1学期学んだことを再度チェック。

みんな姿勢よく、ステキな声の大きさ、ハキハキした声質で読んでいました。

夏と言えばカレーですね。今日は夏野菜カレーでした。今日も美味しくいただきました。

今日もご覧いただき、ありがとうございました。台風12号も発生予定だそうですね。

天草に近づかなければいいのですが。

 

2学期がスタート!「挨拶あふれる 笑顔あふれる 御所浦小学校に!!」

 

昨日、御所っ子水族館の大規模清掃をしていただきました。

いつもありがとうございます。

見てください。この幻想的な水槽。ハコフグ、マダイ・・・

気持ちよさそうに泳いでいます。「さわやか」って感じです。朝の登校もさわやかな「おはようございます」が響いていました。

さて、今日から2学期がスタートしました。始業式の様子です。

私の話の一部です。

2学期にがんばってほしいこと。その1は「つながる」です。挨拶をがんばってほしいと思います。

あいさつは、相手にあなたのことを大切に思っていますと伝えること」だと思います。挨拶をするときの、「声の大きさ」「笑顔」「声の質」「目線」と「思いを伝える気持ちを持って」が大切と思っています。

その2は、「がんばる」についてです。これは勉強と運動です。勉強では「学んだあとを大切にしてほしい」です。授業でも家庭学習でも「何を学んだ」「どんな力が付いた」「次の学習では」ということをもっと意識するとどんどん力が付くと思います。運動もどんどん自分で体を動かしてほしいと思います。

その3は、「感じる」です。80日間。同じ日はありません。毎日新たな学びや体験があります。今日の校長先生の話で「自分で」ということをたくさん使いました。「自分で、自分のことを理解すること、そしてもっとよくしていくこと」を大切にしながら、その中で、「自分のよさ」「友だちのよさ」「学校のよさ」「御所浦のよさ」をたくさん感じて、2学期の最終日の12月22日には、たくさんのニコニコ笑顔があふれるといいなあと思います。

次に「心・くらし」についてのお話がありました。

心がけてほしい3つのミッションについてです。

★ミッション1「自分からあいさつ」

★ミッション2「自分から考える」

★ミッション3「自分から声をかける」

 

その次に「健康」についての話がありました。熱中症にならないためにも心がけましょう。

★①生活リズムを整える=早ね早起き朝ご飯はとっても大切!

★②バランスのとれた食事は大切!

★③体の清潔にすることは大切!

 

その後表彰を行いました。「恐竜絵画コンテスト」、「障がいのある人もない人も共に生きるくまもとづくり 絵手紙コンテスト」の表彰。たくさんの表彰ができて、作品にがんばりや思いがよく伝わってきました。

今日の各学級の様子です。

1年生は、係決めの時間。

のびのびは国語の時間「あったらいいなこんなもの」

2年生も国語。「あったらいいなこんなもの」「ビッグパラソル~♪」

3年生は国語「鳥になった恐竜の話」

4年生は「忘れもの」「ぼくは川」詩の学習です。

5年生は算数。「偶数と奇数」

6年生も国語 まどみちおさんの詩「せんねん まんねん」

授業のようすを見ていましたら、いよいよ2学期がスタートしたな感じました。

80日間の2学期積み重ねていってほしい積み重ねていってほしいと思います。

2学期も保護者の皆様、地域の皆様よろしくお願いします。

いよいよ給食もスタート。うれしい。美味しくいただきました。

 

1学期70日間ありがとうございました。明日は水泳記録会。39日間の夏休みが始まります。

今日でいよいよ1学期も終わりますね。1学期に学校があった日数は70日間です。この70日という時間が、子どもたちをとても成長させてくれたと思っています。

  始業式の話の中で、こんな話をしました。『今年度大切にしてほしい気持ちは、「~合う」「~合い」です。自分の周りには「友だち」や「仲間」がいる相手意識を大切にしてほしい。』

 1年生の皆さん、ひらがなをかけるようになったり、足し算や引き算も習い始めどんどん成長しました。

2年生の皆さん、話し合いがとっても上手になりました。そして、いつも笑顔、とってもすてきでした。朝の夏野菜の世話も欠かさずやってくれていました。

3年生の皆さん、朝も一番に運動場に出て行きます。タブレットもとってもうまくつかって学習していました。

のびのび学級の皆さん、3人で学習する場面、なかよく、自分たちの中での最適解を導こうという姿、素晴らしかったです。

4年生の皆さん、学習中に協力したり、意見を伝え合ったりする姿、そして、集中して学習する姿、さすが上学年と感じました。

5年生の皆さん、どんな場面でも、8人のきずなを感じます。学校の副リーダー、2学期からのリーダーシップをとっても期待しています。

6年生の皆さん、よく高め合う集団、みんなで伸びていこうという集団となりました。どんどん自分たちの意見を出し合い御所浦小を引っ張ってほしいと思います。運動会のリーダーシップとても頼もしかったです。

「一緒に学べることがすてきなんですよね」「一緒に体験できるからすてきなんですよね」

最後に「自分の命は、自分で守る」。先日は福岡県や秋田県で災害がおきました。ニュースで見た人も多いと思います。また、最近、事故の現場をよく見ます。いろんなことに気をつけた夏休みであったほしいと思います。

 生活担当の先生からは

○海の危険について

○交通安全について

を中心に話がありました。

健康担当の先生からは

○生活リズムについて

○熱中症対策について

○情報機器とのつきあい方について

を中心に話がありました。

校歌斉唱。大きな歌声がホールに響きました。歌を歌っているときの子どもたちのにこやかな表情がとてもすてきでした。

漢字計算大会とタブレット大会の表彰を行いました。

6年生教室では、SNSへの依存について学習中でした。「なぜ、スマホやタブレットを手放せなくなるんだろう?」「そうならないためには?」

 体育委員会主催のドッジボール大会の表彰も給食時間に!

いろんな場面で子どもたちそれぞれ輝く場所が多かった70日間でした。

明日は、56年生は小体連水泳記録会です。頑張ろう!オー!

保護者の皆さん、教育活動へのご理解ご協力ありがとうございました。二学期もよろしくお願いいたします。

 

いよいよ、明日は1学期終業式!

今日は、1・2年生はお楽しみ会的な生活科の授業です。

収穫した夏野菜をつかっての「やさいパーティ」です。

自分たちで、餃子の皮に野菜を盛り付けます。

チーズは、先生たちが「おいしくなーーれ!」とかけてくれます。

畑先生にもご協力をいただき、大きく成長した夏野菜たち。

毎日、水かけも欠かしませんでした。

並んで、オーブンレンジ待ち!美味しくいただきました。

1・2年生が収穫したスイカです。学級園でこんな立派なスイカ久しぶりに見ました。

(以前勤務した学校では、学校の前が広大な畑でそこでは大きく育っていた記憶があります。)

網で上も横も完全防備で守られた、愛されスイカです。

地域の方から網も提供していただきました。

他の学年や先生方にもお裾分けしてもらいました。

このおしそうな食べっぷり!ステキです。

4年生は、環境新聞を作成し、お世話になった方へ届けに行きました。

天草漁協御所浦支所

 

博物館。掲示もありがとうございます。HP上でも近日公開します。

さて、5年生は学級マスコット「炎ちゃん」を家庭科の縫い取りの練習でつくっていました。

それぞれが個性豊かなマスコットをつくっていました。

4年生は、ギコギコトントンの色つけ、写真立てやドラゴン・・・いろんなアイデアあふれる作品が並んでいました。

さて、夏休みの計画を立ててる6年生。「そんなに、前半に固めてしまったら苦しくない」「平均的にコツコツ」などお互いにアドバイスしながら計画の見直し中です。

さて、今日の給食のテーマは天草!「たこ飯」「だご汁」「いわし煮」です。美味しくいただきました。

今日は、雷が鳴り、楽しみにしていた午前のプールも鯛の稚魚放流も中止となってしまいました。

明日は、暑すぎない程度に晴れればいいなあ!!

熱中症に警戒!

3連休は、いかがお過ごしでしたか。かなり暑かったですね。今日も熱中症警戒アラートが発表され、昼休みも外遊びは取りやめることにし、室内遊びに切り替えたほどでした。

さて、2年生道徳の学習です。資料「さかあがり できたよ」を使って、主題名「やりぬく心」内容項目「希望と勇気・努力と強い意志」について考えました。ねらいは、「自分がやるべきことは、最後までやり遂げようとする態度を育てる。」です。難しいことに粘り強くチャレンジするには、強い意志と意欲が必要ですね。色々な苦労があっても、自分の力でやり遂げたときは嬉しいものであり、それが自信につながります。その自信が、次へのステップにもつながります。

授業終末の10分に私(教頭)からの話をしました。小学校の野球部所属時代、上達せずに諦めかけたこと、努力を続け、結果が出だすと嬉しくなり、さらにがんばり自信を持ったこと。その時の友達とのかかわりなどなど・・・。2年生の子供たちは、目を輝かせて真剣に聞き入ってくれました。その後、夏休みがんばることを書いていた子供たちでした。

3年生国語「しごとのくふう みつけたよ」です。

自分の家族の仕事について、インタビューしたことを元にタブレットを使ってまとめています。調べた理由、調べ方、分かったこと、まとめと効果的に写真を取り込んでまとめています。家族の仕事について調べ、その仕事を知り、その仕事の魅力に気づき、家族への誇りを持った子供たちの表情は生き生きとしていました。

今日の給食献立は、ミルクパン、チキンナゲット、おかかあえ、カレーうどんです。カレーと言えば、給食でカレーだった日は、不思議と前日かその日の家での食事がカレーってことありますよね。みなさんのご家庭はどうですか?

今日も最後まで観ていただき、ありがとうございました。下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。

6年生作陶体験&日々の学び

昨日、天草市が主催していただいている「子ども作陶体験」を天草市の窯元の方を講師にお招きし、6年生が行いました。天草市には、全国で有名な「天草陶石」があり、伝統的な窯元も多数あります。そこで、天草の子供たちに地域伝統工芸として天草陶磁器について学び、触れる機会が提供されています。

お皿、茶碗、湯飲みなど世界に一つだけの陶磁器を作っていました。

今後、絵付け体験を行い、完成する予定です。このような貴重な機会をいただき、感謝しかありません。

昨日の昼休み、健康委員会主催の「ふえオニ」が開催されました。

児童会が主体となってみんなが楽しめる活動を企画し、運営する姿はとてもいいものですね。今日は、体育委員会主催のドッジボールが開催されます。

1年生の図工の様子です。ころころぺったんという学習で大きな紙にローラーに絵の具つけ、思い思いの作品を仕上げています。

2年生、音楽の様子です。「ドレミのトンネル」。「ゆびくぐり」「ゆびまたぎ」に気を付けながら、ドレミファソラシドを連続で上手に弾いていました。

3年生。算数の学習です。問題文から立式し、その意味を説明し合いながら学び合っています。

今日の給食献立は、鹿児島の郷土料理「ゆかりごはん、きびなごの南蛮漬け、さつま汁、さつまポテト」です。

「さつま汁」とは、献立表によると、鶏肉を使った具だくさんのみそ汁のことだそうです。古くは、祝いの席などで特別な日に鶏をしめて作られることが多かったとのことです。現在では、特に時期はないそうです。

今日の給食も感謝の気持ちをもって美味しくいただきました。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

何のために働くのか?どんな心で働くのか? 5年道徳「カライモ博士」

今日も晴天です。朝2年生の子からセミの抜け殻を見せてもらいました。

アブラゼミだそうです。私には抜け殻だけでは「アブラゼミ」「クマゼミ」の判断は付かないのですが、

見分けるポイントを知っているようでした。今度聞いてみます。

 

昨日は、学校が終わってから、16日の一日一汗運動に参加できない職員で地域の清掃活動を行いました。

 

さて、一学期の残りの登校日も今日を入れて5日です。今日の朝タイムは夏休みに向けての地区児童会です。

ラジオ体操と小中合同ボランティアの計画・確認が主な内容です。

北地区の様子です。

嵐口地区です。

御所浦・御所浦南地区です。

牧島地区です。

5年生は「カライモ博士」という道徳の題材。「熊本の心」に掲載されている有明町出身の今福民三さんの

「何のために、どんな心で働くのか?」

「お金」「家族」「将来」「生活」・・・・

なりたい職業はそれぞれですね。なりたい職業がある人、まだはっきりしない人・・・これもそれぞれだと思います。

民三さんの姿から「何のために働くのか」「どんな心で働くのか」を考え、深めていきます。

最後に天草広域消防署御所浦分署の方にGTで来ていただき、「消防士として、働くこと」についてお話をしていただきました。

消防の仕事のこと、子どもの頃のこと、消防士になってからのこと、今消防士を続けて思うことなど1つ1つ子どもたちにわかりやすくお話ししていただきました。子どもたちも「そうなんだ!」という目でしっかり聴いていました。

「何のために」「どんな心で」働くって、ずっと考えていかなければならないことですよね。すこしずつ体験とともに考えも深まったり、新しく見つけたり・・・・こどもたちに素晴らしいお話をありがとうございました。

授業のようすです。1年生は国語の授業。

4年生は社会の学習。導入の地名探し「九州地方」です。「霧島神宮」をみんなで探しています。

先に見つけた人がヒントを・・・「鹿児島と宮﨑のさかいあたり・・・」

3年生は理科の学習です。ゴムと風についての学習の前回の結果を受けて考察を考えています。

みんなで考察をまとめるときの「キーワード」を考えていきます。

今日は天草産たちうおを使ったフィッシュバーガーでした。美味しきいただきました。

「これは、御所浦バーガーとして売り出してもいいんじゃない」と思って食べました。

明日は、本日行われた作陶体験の様子もご紹介できればと思います。

タブレット大会!1分間に何文字打てるかな!?

今朝の生活科園。2年生の子たちが毎日水かけと収穫です。昨日暑かったので、今朝は多めのの水かけです。

毎日ありがとうございます。

さて、今朝の朝タイムはタブレット大会です。1分間に何文字キーボードを多く、正確に打てるかを競います。

昨日の5時間目はICT支援員の方も来てくださっていたので、1年生にはいってもらい、もう一度PCの立ち上げから、Teams、キーボードソフトの立ち上げ、実際にタイピング練習してみるなどをやってみました。

さて、今朝のタブレットタイムの様子です。

この1年生の集中した雰囲気!とてもいいですね。昨日よりも記録が伸びていました。

2年生の様子です。いろんな場面で使うので、もう自分だけでも操作はバッチリ。

3年生です。一斉にスタートです。「カチカチャ・・・」の音が響きます。

4年生も集中力バッチリ。

さて、授業のようすです。2年生単元のまとめの応用問題を先生に説明して〇をもらいます。

〇をもらうと「ニコッ」。いい笑顔です。

3年生は算数の授業。二桁+二桁を暗算します。

35+2▢は、〇〇より大きくなるか同じになる。〇〇に入る数字とその理由を話し合います。

1年生は、教頭先生が算数に助っ人。多い、少ないについていろんな例をとって考えていきます。

1年生外国語の学習。今日の「いろいろな気持ち」を歌で練習中。

”I'm happy.""I'm great"・・・。ALTの先生が分かりやすくジェスチャー付きで示してくれます。

4年生です。都道府県クイズの作成中。「南方熊楠の出身県です」これはわからなかったんああ。こたえきれませんでした。「みなかたくまぐす」と読みます。人物は知っていたのですが、ずーっと「くまなん」と読んでいました。

私も一つ賢くなりました。ちなみに南方熊楠さんは、有名な博物学者の方です。

6年生はリコーダーの練習。「THE SOUND OF MUSIC」どんな合奏になるか楽しみです。

最後に今日の給食です。今日のテーマは世界の味めぐり「インド編」です。

「キーマライス」「バターチキン」そしてヨーグルトです。

献立表によれば「トマトのほどよい酸味、牛乳のコクで辛さを控えめにしたマイルドな味わいが特徴です」

ちなみに野菜は「サブジ」です。「サブジ?」「んー?」ググってみました。インドの蒸し野菜料理。初めて知りました。給食でも一つ賢くなりました。

「世界を知ろう」次はどこの国だろうか?とても楽しみです。

今日も美味しくいただきました。

6年生が 社会を明るくする運動 挨拶運動に参加!!

空は、夏空です。熱中症も心配な季節となってきました。

今日は最高暑さ指数(WBGT)も危険目安の31を超えそうです。

さて、今朝は「社会を明るくする運動」の取組の一環で、保護司の皆さんが来校され、6年生と一緒に挨拶運動をしてくださいました。今年の社会を明るくする運動のテーマは、「生きづらさを生きていく」だそうです。人と人とが互いに支え合う社会にしていきたいですね。

6年生児童が登校してきたらすぐに、正門前に集合してくれ、通りすがりの車などに「おはようございます」の声が善く響いていました。保護司の皆さんもありがとうございました。

さて、朝の時間は、「話し合いタイム」です。今日は先生方が作成した「職員室に入る時に」という動画を観て、話し手、聞き手の話し方や聴き方、反応の仕方など気づきを出していきます。そして、どうすればよかったかを考え、実際にやってみます。

6年生。となりと話し合い、自分の考えを共有します。

5年生。共有した意見を全体で更に共有します。

4年生。「どうすればうまく伝わるのか」「どうすればしっかり聴けるのか」自分の言葉で説明。

3年生。ペアで、みんなで、考えていくって大切ですね。

2年生。たくさん手が挙がります。自信をもって表現できます。

1年生。

1年生からは、「後ろに貼っている言葉をつかうといい」という意見もあがっていました。

これまでの学びを行かそうと言うことでしょう。GOODです。

その1年生の授業の合間に読書をしていた時です。「ミッケ」の中で青い大きなうさぎをどうしても探せないでいたのですが、「発見」。それを友だちと共有しているところです。やっとみつけた「あおいうさぎ」見つけたときの笑顔がステキでした。思わず、みんなに紹介したくなりますよね!

のびのび学級は、SSTの時間。今日のテーマは「先生がお話しするとき、どのように?」です。

自分の考えに対して、反応があると嬉しくなりますよね。

2年生国語は、夏から連想する言葉をウェビングしてみんなでイメージを広げていました。

「夏」・・・「アイス」・・・「ケーキ」・・・「31」・・・

3年生は、職業について調べたことをレポート的に整理する学習です。

インターネットで職業を調べます。

5年生は、「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で学習したことを、新聞にあらわします。

これから、近隣の小学校ともこのまとめをつかってオンラインで交流していく予定です。

同じ題材で学んでいたことを交流の中で、新しく気付くことなどもあり刺激になると思います。

さて、今日の給食は、冷やし中華。あの「冷やし中華はじめましたー」の冷やし中華です。

今日も美味しきいただきまました、涼しさを感じました!給食センターの皆さんいつもありがとうございます。

暑い日が今後も続くようです。皆様熱中症には気をつけていきましょう。お体ご自愛ください。

ENJOY!クラブ活動!!

今日は熊本県北部から福岡県、大分県にかけて大雨とのこと。被害が出ないか心配です。

御所浦は、晴天に恵まれ、梅雨明けも間近という気持ちのいい天気です。

今日はクラブ活動があります。朝から釣り竿を持って、裁縫道具を持って、水着を持ってなどそれぞれの準備物を持って登校します。クラブ活動は、自分が興味があったり、好きな分野の活動を異学年と一緒に楽しむ活動です。

本校には、家庭科クラブ、スポーツクラブ、インドアクラブ、アウトドアクラブの4つのクラブがあります。

今日は2時間続きの大活動日。1学期最後の活動日となります。そのクラブ活動の様子を紹介します。

まずは家庭クラブ。今日は「ハンカチーフ」づくりです。

布の四方を塗って自分のハンカチーフをつくっていきます。

針づかいもバッチリ!集中力もバッチリ!

アイロンを使って、ぬう場所に型をつけます。

分からないところは、先生が手伝います。

さあ、どんなハンカチーフができあがったのでしょうか?

インドアクラブは、探偵ゲームです。推理しながら、容疑者の中から犯人を見つけ出すカードゲームです。

マスターからヒントが出されます、それをもとに考えていきます。

難しそう!でも楽しそう!人狼ゲームってのもありましたね。

今、室内でのいろんな種類の、いろんな国のカードゲームが流行っているってテレビで言っていました。

さて、スポーツクラブは、サッカーです。男女・学年問わずボールを追いかけます。

サッカーで汗をかいたら、水かけ遊び!これは楽しい。みんな大きな水鉄砲を持ってきていたり、理科室の空気や水の押し縮め実験の器具を使って、楽しみました。

暑いときは水をかければ涼しく感じます。

さて、アウトドアクラブは魚つり大会。

竿の先には20cmオーバーのキジハタが。

竿の先には、ガラカブが。

こんなくりくりお目目。

今日の前半の釣果です。カサゴ、キジハタ、ベラ・・・このあとにも結構釣れたそうです。

なかには1人で4匹あげた子も・・・。さすが御所浦。魚影が濃い!

途中にこんな大きなクラゲが、子どもたちは「お化けクラゲ」といっていました。

さて、今日の給食は、麻婆豆腐、ご飯、ひじきシュウマイ、春雨の酢の物でした。

美味しくいただきました。(写真は大人ようです。)

授業参観、学級懇談会 たくさんのご参加ありがとうございました。保護者のみなさんの思いいつも感じています。

お弁当タイムの写真から!!

みんなお弁当の袋を楽しそうに持って、登校していました。

6年生です。

2年生です。みんなでピース!!

本日の授業参観、学級懇談会ありがとうございました。

教室が狭く感じるほど、教室に入りきれないほどの保護者の皆さんに来ていただき、子どもたちのようすを見ていただき、とておありがたく思います。ありがとうございました。

今日は、道徳の授業の公開でした。

1年生です。

 

2年生です。

3年生です。

4年生です。

5年生です。

6年生です。

懇談会にもたくさんの保護者の方々に来ていただき、学級の様子や家庭での様子、今後のことなど情報交換ができました。ありがとうございました。

来週は、いよいよと梅雨明けかなあ!!