ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

「バトンをつなげ」5年生道徳の学習から

今日は卒業式全体練習2日目です。在校生に「お世話になった6年生のために」という気持ちがあらわれています。

さて今日は5年生の最後の道徳の授業「バトンをつなげ」に参加させていただきました。

5年生は今学期を6年生の0学期と位置づけのための「6年生に向けて力をつけるぞプロジェクト」として自分たちで目標を決めて頑張ってきました。

卒業式や入学式に向けての花プランターづくりや世話、児童会活動や縦割り班、地区児童会の運営、そして6年生を送る会の準備や運営。一つ一つ丁寧に話し合いながらネクストリーダーとして頼もしくなってきました。

今日の題材は6年生を送る会を行ったときの心の揺れや6年生になるためにはという思いが中心です。今の5年生に共感するところも多い内容です。

自分たちのこと、そしてこれからどんな6年生になっていけばいいのかを話し合いました。とても前向きな意見や考えがいっぱい出されました。

最後に5年生の皆様に期待することということで話をさせていただきました。下はそのスライドの一部です。

6年生がこれまでリーダーとして培ってくれた御所浦小のよさの「バトン」はしっかり引き継いでくれると思います。

頑張れ5年生の皆様。心が温かくなる授業に参加させていただきました!

今日の給食。おいしかった~。

 

サクラにはメジロが!遠くではウグイスの鳴き声。春ですね。

和伸のサクラも五分咲き。

このサクラの花に吸い寄せられたのか、小鳥たちがたくさんきます。

今朝はメジロが蜜を吸っていました。遠くではウグイスが鳴いている声が聞こえていますね。

春ですね!5年生が入学式に合わせて咲くように植えてくれたチューリップも芽が出て成長中です。

その5年生のステンドグラス調の作品を紹介します。

光の当たりぐわいでまた見え方も変わるんでしょうね。素敵な作品です。

その5年生は、3・4時間目は化石掘りに出かけていきました。貝の化石をたくさん見つけたようです。

あわせて、近くに落ちていたゴミも拾ってきてくれました。ありがとうございます。

さて、朝の一場面。

私たちがメジロとりの昔話をしている横で、1年生の子どもたちが「だるまさんがころんだ」を始めました。

それが楽しそうなこと。前回全員あそびで行った「だるまさんの一日」がとても面白かったそうです。

2年生は、「スーホの白い馬」の学習です。「馬頭琴」が出てくる場面。

確か私の小さい頃からスーホの白い馬は教材であったような・・・。

いよいよ来週は令和5年度最後の週となります。

卒業式の練習に加え、3月20日は御所浦恐竜の島博物館オープン

3月21日は修了式。そして22日は卒業証書授与式。

最後の1週間を在校生にとっても、卒業生にとっても思い出に残る充実した一週間となりますように。

今日の給食はTOKYOの郷土料理。「のらぼうめし」です。

のらぼう飯とは、江戸時代に飢饉があったときにのらぼう菜だけが収穫でき、飢えをしのぐことができた。「人々を助けてくれてありがとう」と感謝の気持ちを込めて食べました。おいしくいただきました。

 

 

 

6年生との思い出づくり

6年生が今年度1年間学校全体をよく引っ張ってくれました。

昨日の昼休みは企画委員主催の「6年生と思い出をつくろう だるまさんの一日」で楽しみました。

だるまさんが転んだと同じような内容ですが

「だるまさんがねころんだ」

「だるまさんがねこになった」

「だるまさんがバスケットボールした」などオニが言ったポーズで静止します。

とっても盛り上がっていました。今日の朝は最後の縦割り班遊びです。

ドッチボール

鬼ごっこ

ほかにもサッカーなどもそれぞれで学年問わず楽しんでいました。

さて、授業の様子です。のびのび学級では入学式用のお迎えシート作成中です。

1年間はさみ使いを鍛えてきましたのでお手の物。完成しました!!

職員室に完成した作品を見せに来て、解説をしてくれました。

4・5年生は20日の御所浦恐竜の島博物館オープニングイベントステージで発表する恐竜ダンスの撮影です。

とてもキレッ!キレッに踊ってくれました。20日が楽しみです。4・5年生の皆さん練習ありがとうございます。

5年生、いいリードです。

さて、今日は全体での卒業式練習台1回目でした。これから3回ほど練習して本番となります。

このほかにも6年生は入場の仕方や退場の仕方、証書のもらい方など学年単独での練習え12をしています。

6年生代表が「最高の卒業式にしたいので・・・・」と。言ってくれました。

さて、今日の給食は世界給食巡り「タイの国の料理」です。

カレーポトフ、パッタイでした。パッタイはライスヌードルを炒めた料理だそうです。

以前、タイ料理のお店でパクチーがいっぱいのったパッタイを食べたtなあ。

そんな記憶も思い出させてくれる給食でした。ありがとうございます。おいしくいただきました。

 

3学期分の表彰 様々な分野で子どもたち頑張りました!!1年生は入学式の準備!

今日の朝タイムは、表彰です。様々な面で子どもたちが頑張っていましたので、3学期もたくさんの表彰ができました。

まずは絵画から。熊日学童スケッチ作品展

子どもの美術展

文集「あまくさ」の表彰も行いました。たくさんの皆さんが作品を応募しました。

最後に体育関係です。

小体連主催の長縄大会です。天草郡市のすべての学校が長縄にチャレンジして記録をもちよります。

その結果発表と賞状が届きました。御所浦小は例年強豪校の一つです。以前勤務していた学校でも、御所浦に負けた・・・と悔しがっていた姿がありました。

長縄は、体力だけではなく、頭脳も使うし、チームワークも必要ですので、チームの和もたかまります。

結果は以下の通りです。

1年生 115回 5位

2年生 202回 3位

3年生 289回 1位

4年生 249回 4位

5年生 293回 3位

6年生 320回 2位

縦割り班の部

  御所浦小2班 236回 1位

  御所浦小1班 184回 10位

このほかにも1~6年生すべての学年が目標達成チャレンジの部ですべてが目標達成しました。

すごいです。    

昨日の体育館です。1年生が入学式の時のお迎えの言葉及び学校紹介の練習中です。

詳しい内容については、当日のお楽しみです。

堂々と自信を持って発表してください。そうそう、発表する頃にはもう2年生になっているんですね。

今日の授業は少しだけ。

4年生はALTの先生と外国語活動の練習。

1日の生活の英語「Take a bath.」などを唱えながら行う陣取りゲームです。

出会ったところでEnglish じゃんけんが始まります。

とってももりあがっていました。

3年生は、段ボールを使った紙版画の今日は刷りです。

服が汚れないように、でもしっかり色をつけて、段ボールの版をうつします。

今日の給食は麻婆豆腐、ひごぎょうざ、おかかあえでした。

今日もおいしくいただきました。

 

今年も今日を入れて8日。和伸の河津桜が咲きました。本年度のまとめ、次年度の準備も着々

和伸の河津桜が2分咲き。来週初めには満開を迎えそうです。

春が着々と訪れています。ソメイヨシノの花芽もだいぶ膨らんできました。

今日は地区児童会から。

今年一年学校だけではなく、地区のこともリードしてくれた6年生への感謝の気持ちを伝える。

春休みの暮らしについての確認。そして、新入学の皆さんへ登校時間など挨拶カードの準備の話し合いです。

北地区

御所浦・南地区

嵐口地区

牧島地区

新しい地区長などの役員も決まりました。よろしくお願いします!

6年生の皆さん、1年間よくまとめてくれましたね。

さて、1年生は道徳の授業「もうすぐ2年生」

そうそう、1年生は入学式の準備も着々と行っていました。もう2年生の準備もはじまっていますね。

2年生は、1年間頑張ったこと、3年生で頑張りたいことを整理していました。

3年生は社会科の学習。昔と今の御所浦の航空写真を見比べて、どんな違いがあるかを考えます。

6年生は外国語「Jr.High school life」の学習です。

5年生は社会科「公害について」の調べ学習です。

のびのび学級は、3人それぞれの学びを進めていました。

今日の給食は、ジャガイモとマカロニのケチャップに ブロッコリーとカリフラワーのサラダでした。

おいしくいただきました。

卒業式まであと9日

今日午前中、快晴の一日でした。しかし、午後から夜中にかけて雨の予報が出ています。

朝からの青空がとてもステキです。

2年生算数。学年末でこれまでの総復習に取り組んでいます。分からないところは、先生に聞いたり、友達に聞いたり、自分で考えたりと、何とかして解決しようとする意欲が伝わってきました。

3年生国語「モチモチの木」。登場人物の性格について叙述をもとに考えます。子ども同士のフリーな感じの学び合いが思考を深めていきます。

5年生図工。カッターで紙を切り抜き、フィルムで色を付けていきます。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

6年生国語「海の命」。海の命という物語文を通して、何を伝えたいのか?をテーマに自分の考えを伝え合っていきます。45分後には、学び合いを通してより自分の考えが深まったようでした。

今日も給食は「ごはん、ひじきのりの佃煮、照り焼きチキン、ごま和え、みそ汁、牛乳」

和食のおいしさを味わった給食でした。

御所浦恐竜の島博物館リニューアルオープンに向けて

昨日の昼休みの様子から。5年生企画「6年生との思い出をつくろう」子供たち、先生たちも参加してけいどろをして遊びました。

こちらは、御所浦恐竜の島博物館リニューアルオープン記念イベントで披露する「恐竜ダンス」の練習風景です。4,5年生が出演します。かなり仕上がってきています!来週は、衣装も着て更にレベルアップを図ります!皆様、当日をお楽しみに。

今日の午前中を使って、「御所浦せんばいなか」の地域の方々とともに、「恐竜の卵デザイン」の色つけをしました。

事前に「御所浦せんばいなか」の方々がコンパネを30cm×30cmの板材を切り出し、卵の形を塗ったものに事前に考えておいた、オリジナルのデザインの色つけを行っていきました。

個性豊かな恐竜の卵が仕上がっています。

当日、小学生、中学生がデザインしたものが御所浦恐竜の島博物館近くに設置されます。3月20日(水)に完成披露がされますので、お楽しみにされてください。

昼休みは、6年生と2年生の思い出づくりの遊びがされていました。

今日の給食「ミートボールカレー、するめ和え、福神漬け、デコポン(御所浦産)」

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

 

児童総会 888ラジオのインタビュー

今日は、様々な行事が錯綜していました。児童総会、888ラジオインタビューの様子などをご紹介します。

明日は、今日の午後の5年生企画の「みんなでおにごっこ」、4・5年生の恐竜ダンス練習の様子、明日実施の恐竜の卵絵描きなどをご紹介します。

3月20日の御所浦恐竜の島博物館オープンに向けていろんな取組が進行しています。

小学校でも1年生はCMの音源と当日の除幕式への参加。

2、3,6年生は、恐竜ダンスの歌音源。

4,5年生は恐竜ダンスステージ発表

そして全校児童で恐竜の卵の絵描きを担当します。

今日は朝から888ラジオのインタビューがありました。

4年生の様子です。質問は「御所浦の好きなところ」「恐竜ダンスの見所」です。

5年生の様子です。

6年生の様子です。質問内容は「御所浦の好きなところ」「将来、こんなすてきな御所浦になればいいなあ」です。

マイクを向けられても、どうどうと自分の考えを述べていました。子どもたちが答えた内容は3月20日の生放送中に流されるそうです。ご期待ください。

さて、今日は本年度2回目の児童総会、1年間のまとめの総会です。

まず私の感想から

『今年度の児童会活動のテーマ「自分たちで考え、周りのことに気付いて行動でき、 

あいさつあふれる御所っ子」でした。そのテーマをもとに学級や各委員会で取り組んできたと思います。

今日は、その1年間のまとめを各委員会、学級で工夫しながら発表がありました。 

もう一度テーマに帰りますが「自分たちで考え」というのは「主役は自分たち」「まわりことに気づいて」は「相手を思う気持ちを大切にして」ということですよね。そこには、学びの場面での「学び合い」心の部分での「認め合い」や「伝え合い」が大きく関わってきますね。この1年間6年生がこの「~合い」のよきモデルとして様々な活動をリードしてくれました。ありがとうございます。5年生の皆さん、先日の6年生を送る会の運営素晴らしかったですね。次年度のリーダーとしての活躍が今から楽しみです。今日考えたことをしっかり次年度につなげて、さらに素晴らしい御所浦小にしていきましょう。 』

それぞれの委員会の発表です。どの委員会も委員長を中心に「自分たちで」という意識を持って取り組んでいました。そこが今年度の大きな成長のポイントですね。

放送委員会

図書委員会

体育委員会

健康委員会

環境委員会

企画運営委員会

委員会の活動報告の後に、各学年からの学級目標の反省があrました。

今年度のリーダー6年生です。

3学期からリーダーとしていろんな企画を行ってくれる5年生です。

時期サブリーダー4年生です。

のびのび学級は、すべて覚えてハキハキした発表でした。すばらしい。

3年生は、自分の成長したところの話してくれました。

2年生もこの1年間とても楽しかったと話してくれました。

1年生は、友達のことを考えながらいろんなことに挑戦できたようです。

さて、今日の給食は「天草 お魚給食」です。

太刀魚フライをドッグパンにはさむフィッシュドッグでした。おいしくいただきました。

昨日から連載している「お弁当の日」の感想(後半)をご紹介します。

☆6年生 料理修業コース

(保)からあげ、卵焼きなど上手にできました。おにぎりも工夫していました。家でもまた作ってほしいです。

(子)自分で教えてもらいながら上手に作れました。家でも生かしていきたいです。

 

☆6年生 料理修業コース

(保)自ら進んで朝早起きしてお弁当作りをしました。慣れない手つきで一生懸命作っていました。とても成長を感じました。

(子)お母さんに教えてもらいながらはじめてのことがたくさんできたのでうれしかったです。

 

☆6年生 板前さんコース

(保)今回はメニューを決め、買い物をし、自分ですべて調理することにチャレンジしました。手作りと冷凍食品を組み合わせておいしそうなお弁当になったと思います。私は助手(片付け担当アドバイザー)をしました。料理長まであと一歩です。これからも料理にチャレンジしてくれるとうれしいです。

(子)手間がかかるものから作り始めることがわかりました。これからはお母さんよりも早く、皿洗いや片付けをできるようにしたいです。

 

☆6年生 料理修業コース

(保)一緒に料理する時間がなかなかとれないので、こういう日があればとてもいいなと思います。

(子)お弁当を詰めたり彩りを考えるのがとても難しかったです。手際よく作るにはどうすればいいのかを学べたし、お弁当を作るお母さんたちの大変さがよくわかりました。これからお母さんがいなくても一人で完璧にできるようになりたいです。

 

 

1年生はリズム遊び 図書委員会頑張っています。 お弁当の日感想ありがとうございました♥

河津桜も花芽が大きく膨らんできました。

今週末にはちらほらと咲き始めるかなという季節となりました。

昨日は児童会活動があり、明日行われる児童総会に向けて、また一年間のまとめについて話し合いが行われました。

その中で図書委員会の活動の様子を紹介します。

これまでの読書冊数です。全員で2月末までで7736冊です。一人113.8冊読んだことになります。

すごいです。この児童みんなの読書活動を支えてくれているのが図書委員会です。

多読賞の賞状づくりの様子です。一番本を読んだ児童は330冊を超える冊数を読んでいるそうです。100札以上読んでいる人は33人だそうです。

皆さんが本を読みたくなる仕組みや取組をこれまで考え、活動してくれました。

デジタルをたくさん使う今だからこそ、読書のアナログ的なところはとても大切だと思います。

ありがとうございます。

さて、今日は風が強く、少しずつ寒くなってきましたね。

そんな中、1・2年生はボール蹴りゲームです。的のコーンに蹴って当てるゲーム。

なかなか、当たらない。でも的を狙って蹴ること自体が楽しいですよね。

寒さや風に負けずに元気に活動していました。

1年生は、リズム遊び。拍手・休み・足踏みを画面に従いながら行います。

みんなで声をそろえて「タン・ウン・トン・タン・タン・ウン・トン・・・」などその様子がとても楽しそう。

もう一枚1年生。国語の時間ですが「ずっとずっと大好きだよ」の感想をノートに書いていました。

中には100文字を超える感想も!とても成長を感じました。「校長先生ぼく、140文字書きました」と見せてくれました。一つ一つが自信にもつながっているようです。

2年生は算数で分数の学習。12個のチョコレートを3人で同じように分けることを分数で考えていきます。

3年生は自分の1年間の成長について考え中です。「足が速くなった」「けんかが少なくなった」「タイピングが早くなった」自分で考え、友だちからもアドバイスももらいながら考えます。3年生の皆さん、一人一人たくさん成長していますよ。

のびのびは昨日の様子。児童総会に向けて学級の発表を練習中です。この3人と先生方の真剣なミーティングの様子、すてきです。

5年生も昨日の様子です。外国語の時間、紹介のための3ヒントクイズを作成中です。

先生クイズの時のすてきな絵をいただきました。ありがとうござます。若くcuteに書いてくれました。

さて、最後は2月25日のお弁当の日の子どもたち、そして保護者の皆さんの感想を今日明日の2回に分けて紹介させていただきます。全部を読ませていただきました。ご協力ありがとうございました。

☆2年生 ごっつぁんですコース

(保)楽しく親子の時間を過ごすことができました。帰ってからもお弁当おいしかったといってくれてうれしかったです。

(子)自分で詰めたお弁当がとてもおいしかったです。今度は自分でおかずを作りたいです。

 

☆2年生 見習いさんコース

(保)いつもより早く起きて大変でしたが、やってみるとやる気を感じられ楽しんでいたと思います。

(子)楽しくてはじめてやったこともあって、またやりたいとおもいました。

 

☆3年生  料理修業コース

(保)日頃から卵焼きなど作ってくれるので、今日も上手にできました。茶色のおかずばかりにならないように自分でも工夫していました。とてもおいしそうなお弁当になりました。

(子)教えてもらいながら作って、楽しかったです。あと今度は、もっとむずかしい料理にちょうせんしたいです。

 

☆4年生 見習いさんコース

(保)サケをていねいに焼いていてgood!でした。

(子)一品以上作れたのでよかったです。

 

☆5年生 はじめの一歩コース

(保)朝から早く起きておかずを作りました。一つ一つの作業に説明するのは大変でしたが、満足のいくお弁当ができてよかったと思います。妹からも「たまごやきおいしかった」とほめられていました。

(子)ぼくは今日自分のお弁当をつくって、自分は料理の才能があると思いました。お弁当がおいしかったです。

 

☆5年生 料理修業コース

(保)日頃より料理を手伝ってくれるので、ある程度は自分で作ることができていた。お弁当箱に詰めるのび少し考えながら行っていた様子で具の入れ方の工夫をアドバイスしました。上手にできたと思います。

(子)卵料理を手伝うときがあって、少しは慣れたけどむずかしかったです。つめるのもとてもむずかしかったです。

 

☆5年生 見習いさんコース

(保)時々卵料理を手伝ってくれることがありますが、お弁当作りの際は、卵焼きを一人で上手に巻いていたので、成長を感じうれしくなりました。おかずを詰めるのはむずかしかったようで、隙間や彩りを考えながら一緒に詰めました。

(子)つくったおかずをうまくできたのがうれしかったです。

明日は、6年生の感想を紹介します。

さて、今日の給食は、しおほっけ 豚汁 野菜炒め でした。おいしくいただきました。

化石セミナー特集 2024

本校では、毎年、白亜紀資料館研究員の方を講師として化石セミナーを開催しています。

5,6年生が3艘に分かれてクルージングに出航!

目的は、次の2つ。

①野外地の見学を通じ、地元の化石や地層について学びを深めるとともに、天草の貴重な自然遺産について理解を深める機会とする。

②世界的にも貴重な自然遺産について学習することを通して、地元への愛情を深め、郷土の貴重な財産を誇りに思う心情を育てる。

化石セミナーでは、2つのコース(Aコース:横浦島~牧島)(Bコース:弁天島、京泊海岸、白亜紀の壁)を毎年交互に行きます。今年は、Bコースです。

足跡化石発見地である弁天島は、船上から見学。

恐竜化石最初の発見地である京泊海岸も船上から見学。

採石場跡地では、上陸して化石発掘!

ハンマーを片手に黙々と博物館寄贈級の化石をねらいます。

なんと!博物館の方が「ぜひ寄贈をお願いします!」というほど、珍しい貴重な化石が発掘されました!白亜紀の終わり(今から1億年前)の頃の広葉樹の化石。葉脈までくっきりとうっているのはめずらしく、博物館寄贈となりました。この他、亀の甲羅の化石やアンモナイトの化石など貴重な化石が次々と発掘されました。

御所浦小・中では、毎年夏休みの教職員研修で化石掘り体験や化石について学ぶ機会があります。身近な所から、1億年前の化石が次々と発掘されるなんて、御所浦は夢のある宝島ですよね。

いよいよ3月20日(水)には、御所浦恐竜の島博物館がリニューアルオープンします。小学生も歌やダンス、のぼり旗、CM撮影、ラジオ出演などたくさんかかわり、御所浦の一大イベントを盛り上げています。みなさんも、ぜひ御所浦に来られませんか。

今日の給食「きんぴらバーガー、焼きのり、スライスチーズ、きんぴら、じゃがいものそぼろに、牛乳」

きんぴらバーガー?と思う方もいらっしゃると思い、バーガー完成形も撮影。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

1年生昔遊び体験、手話ってどんなもの?午後からは、化石セミナーと盛りだくさんの一日

1時間目4年生。今日は、中学校の国語担当の先生との小中連携授業。テーマは、「手話について」

「耳が聞こえないと音楽会は楽しめないの?」えっ!?子供たちは考えます。色や振動でリズムや音色を見分けるなど、様々な方法を知って驚く子供たち。

早速、ありがとう、ごめんなさい、おはよう等、日常でよく使い言葉の手話を調べ、表現します。認知症サポーター養成講座を受講し、児童民生委員の委嘱状も受けている4年生。みんなが暮らしやすい世界にするために、自分にもできることをまた一つ見つけたようでした。

のびのび。明後日の児童総会に向けて練習にも熱が入ります。

1年生。素晴らしい集中力。国語「ずうっと、ずっと、大好きだよ」で主人公の行動について考えます。「私も金魚を飼っていて、・・・」など自分の経験と重ね合わせながら考える姿に感動しました。

2年生国語「スーホの白い馬」範読を聞いて、物語の世界に引き込まれています。

6年生国語「海の命」登場人物の人間関係について教科書の本文を根拠に、タブレットで整理しています。思考に困ったら、他者参照。ナイスです。担任の頃、研究授業でした光景を思い出していました。

1年生は、地域の方6名と社会福祉協議会の方がGTとして来校していただき、昔遊び体験を行いました。

けん玉、お手玉、おはじき、竹トンボ

けん玉は、ひざを使って!優しく上に上げて!などアドバイスが飛び交います!

竹トンボ。「どうすれば高く飛びますか?」子供たちの疑問にも優しく応えていただきます。

最後には、自分で飛ばしてキャッチできるまでに上達!大喜びの子供たち。自分のことのように喜んでくださる地域の皆様でした。

おはじきにも夢中。指をこうやって、こうはじくと・・・。ほら!当たった!

最後には、お礼を言って別れを惜しみます。子供たちの笑顔もステキでした。地域の方が子供たちとの交流でさらに元気をもらわれている姿もステキでした。

3月3日はひなまつり。今日の給食は、「ちらしずし、タイのオーロラソース焼き、菜の花入り魚そうめん汁、ミニゼリー、牛乳」(写真は、大人用です。)タイは、天草産が使用されています。今日も美味しくいただきました。

午後からは、5,6年生が化石セミナーに船3艘に乗って出かけました。すごい化石の発見もあったとのこと!!化石セミナーの様子は、明日紹介する予定です。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

盛り上がった!6年生を送る会

今日は、送別遠足&6年生を送る会です。子供たちもとても楽しみにしており、中には、てるてる坊主をつくって晴れることを願っていた子供たちもいたようです。私も明け方からいくつもの天気予報サイトで御所浦の天気を確認していましたが、昼前には、雨が降り出す予報が出ていましたので、送別遠足に出かけるのは中止となりました。

しかし、遠足中止をいつまでも引きずる御所っ子ではありません。今できる環境の中で、今できることをとことん楽しむのが御所っ子のいいところです。

6年生を送る会では、5年生が企画・運営をがんばってくれました。

まずは、なんと腕相撲大会からのスタートです!

先生たちも参加し、名勝負が繰り広げられました。

次に、2重跳び対決!さすが、6年生!最後まで余裕な表情で跳んでました。先生は、後ろ二重跳びで参加です。それもまたすごい!

次は、手押し車競争。力勝負です。

先生たちペア(一番手前)も参加。優勝は、6年生ペア。さすがです。6年生の力強さに憧れを抱く子供たちが多いことも納得です。

次は、未成年の主張。

(1年生)「6年生に言いたいことがある~」(全)「なぁ~に~」(1年生)「なんでそんなに足がはやいの~」(全)「イェイ~」

1年生らしいすばらしい主張です!6年生もしっかりと答えていました。

 

この他の学年からも素晴らしい主張が聞かれました。

全校児童の前で、自分の主張をできる低学年がいることが本当にすばらしい!

次は、お笑いタイム!

全校児童の前で恥ずかしがらずにしっかりとやりきっているところが素晴らしい!真剣にお笑いをする姿に大盛り上がり!最高でした!

次は、ドッジボール。6年生対他学年では、優しく当てる優しさも。6年生と先生たちとの勝負では、迫力満点の真剣勝負が繰り広げられました。

お弁当タイム。縦割り班で輪を作って、美味しいお弁当とおやつを食べました。早朝からのお弁当づくり、お世話になりました。中には、前回のお弁当の日での経験を生かしてお弁当づくりを手伝った児童もいたのかもですね。

お弁当の後は、かもつれっしゃ!

縦割り班でのボール運びリレー

最後に、6年生から在校生へのお礼の言葉で楽しい6年生を送る会は閉じられました。

5年生が、みんなが楽しめるようにと様々な企画を提案し、その企画に全力で楽しんでいる子供たち。御所っ子の素晴らしさを感じた1日でした。詳しい6年生を送る会の様子をぜひお子さんとの話題にされてみてください。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

タイピング大会、道徳交換授業・・・1年間の成長を感じる3学期!

今朝は、各教室からピーッと張り詰めた雰囲気を感じます。そうです。今日の朝タイムは、第8回タイピング大会でした!2年生の様子

3年生。

1年生

どの指でタイピングすればよいかも分かります。

4年生。終わって記録中。

6年生。1分間のチャレンジのため、5年生に行ったときには、終わっていました。すみません。

4月の自分の入力数と正タイプ率とを比較すると、かなりの伸びが見られています。子供たち自身も自分の成長にビックリしていました。

もう一つの話題。今日は、1年生と4年生の担任が入れかわって行う、交換道徳授業が行われました。

1年生。先生が替わっても、いつもの勉強スタイルができていることが素晴らしい!

発表もとっても上手になりました。

4年生では、1年生担任が授業を行います。おやっ?先生が2人いるのに気がつきましたか?

今日は、ALTの先生をGTとして活用し、外国と日本の学校生活の様々なちがいや同じ所を紹介してくれました。

子供たちも興味津々。

6年生も道徳の授業。満開の桜は、3日~5日だけど、残りの360日が桜にとっては大切なんです。という桜を守るお仕事をされている方の思いから、将来、どんな仕事に就いてみたいかまで考えを深めていきます。「働くことはなぜ必要なのか?」子供たちの真剣な学び合いが続きます。この授業を見ていると、気になったことがあったので後ほど紹介します。

3年生は、図工で段ボールを使って、自分好みの部屋をつくっています。クリスマスツリーです。

装飾に凝ったり

キッチンをつけたり

子供たちの豊かな発想は広がるばかりです。

それでは、6年生の授業を見ていて気になったことについて。

学校の桜の芽吹きが気になりました。

記念樹として植えられている河津桜は、膨らみを見せ始めています。

卒業式では、きっと満開の桜が卒業生を見送ってくれることでしょう。

卒業式まであとわずか。明日は、送別遠足です。晴れますように・・・。

入学式に向けてチューリップもすくすくと芽を出しています。

今日の給食は、「ごはん、タレカツ、ゆかりあえ、のっぺい汁、牛乳」です。

今日は、新潟県の郷土料理「のっぺい汁」と新潟県民のソウルフード「タレカツ」。タレカツには、醤油ベースの甘辛いタレがじゅわっと染みこんでいてとっても美味しかったです。ご飯との相性バッチリでした。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

4年生 中学校の理科の先生と一緒に「熱したときの水の様子」について学ぶ  昨日の午後は今年度最後のクラブ活動でした

河津桜の花芽もふくらんできました。今週末から3月来週にはちらほら咲きそうな雰囲気です。

さて、昨日の午後は今年度最後のクラブ活動でした。家庭科クラブはくるみボタン作りです。

生地を自分で選び、切り抜いて、型に入れて、ボタンをカチッというまで押す。

こんな素敵な「くるみボタン」が完成!

髪につけたり、手に持ったりして写真撮影!

スポーツクラブは、サッカー。

運動場を広く使って、駆け回ります。

インドアクラブは、人狼ゲーム。

議論を重ねながら誰が人狼なのかを見つけていきます。

アウトドアクラブは、人生ゲームです。

人生ゲームもそのときそのときの時代にあわせて変わっていきますので、面白いですね。

今年度のクラブ活動も最後を迎えました。

6年生・5年生が中心となり、楽しい活動を考え取り組んでいました。

さて、4年生の理科の授業は「姿を変える水」を「水を熱し続けると水の温度と様子はどのようになるか」を中学校の理科の先生にも来ていただき、予想し、実験し、結果を考察していきます。

予想では、「水の温度はどんどん上がっていく!」「60度ぐらいで止まるんじゃない?」などたくさんの考えが出されました。

実験器具の確認、安全面の確認を済ませ、「いざ、実験。」

2人でカメラ観察役、水温調査、PC記入役に分かれて実験スタートです。

中学校の理科の先生も見て回って、安全への配慮やアドバイスをしてくださいます。

 

10分ほど熱すると・・・・。

結果を考察していきます。最後は、中学校の理科の先生が中学校の理科の学びと関連付けながらまとめをしてくださいました。小中連携、今年も充実した内容で行うことができました。中学校の先生方の専門性に学ぶばかりです。

さて、ほかの学年では。

6年生は、図工「くるくるクランク」づくり。

 

3年生は図工で作った粘土の作品を使って、国語で「私のお気に入りを紹介します」のメモ作り。

2年生は「回文」を探したり、自分で作ったり。

さて、本日の給食は、ミルクパン、はるまき、ナムル、たんたんめんでした。

いつもながら、おいしくいただきました。

 

給食をよくかんで、安全に食べるよう児童に話をしました。

風が強い一日でした。体感温度が低く感じますね。

 

 

昨日の授業参観、PTA総会、学級懇談会の様子から

今日は快晴の一日になりました。美しい花々が玄関に続きます。 

今朝、学校前で撮影したものです。なんと、きれいな虹が御所浦の空にかかっています。

上の虹と下の虹の写真を横に並べると、ひとつの虹が完成しますよ!ナイスショット!

さて、昨日の授業参観の様子について紹介します。

今年度最後の授業参観は、学習発表会で1時間と教科の授業を1時間の計2時間の参観でした。

1年生は、たぬきの糸車の劇と動物の赤ちゃん図鑑発表、けん盤ハーモニカの演奏を披露しました。

下の写真は、けん盤ハーモニカ演奏の様子です。

下の写真は、動物の赤ちゃん図鑑で調べたことを発表しています。

2年生は、自分の成長について小さい頃のことをインタビューしたり調べたりして発表します。この他、けん玉やイラストなど興味のあることの発表会を行いました。

 算数では、面の数を意識して箱づくりを親子で行っています。

3年生は、1年間で学んだことを劇にして発表します。一人一教科を担当し、脚本づくりから取り組んでいました。

4年生は、つなしの会で学習のことや将来の夢について発表します。ひとつ、ふたつ、みっつ、・・・ここのつ、とお。10歳(とお)を迎える4年生は、これまでの「つ」が付かなくなります。だから「(つ)なし」です。自分の思いをプレゼンでしっかりと伝えられる成長ぶりを見せています。

5年生は、水俣の学びの発表とルパン三世の合奏、英語劇をしました。ルパン三世の合奏に向けて、休み時間も使って何度も練習している姿を見ていただけに、成功して笑顔になっている姿に私も嬉しくなりました。

SDGsについての学びをスライドにまとめて発表します。

6年生は、将来の夢やなりたい自分についてスピーチします。もうすぐ卒業を迎える6年生。保護者の方も我が子の成長ぶりに感動した様子で参観されていました。

PTA総会では、毎回多くの保護者の方に参加していただき、学校への協力体制、関心の高さを感じます。ありがとうございます。

 今日の給食「中華丼、コーンシュウマイ、たくあんあえ」

具だくさんの中華丼、美味しくいただきました。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

 

 

授業参観 PTA総会 学級懇談会 ありがとうございました。授業の様子は明日ご紹介します。今日は、お弁当の日特集です。

本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。

今日はお弁当の日でした。30分登校を遅らせて、お弁当作りを手伝った、全部自分で作ったという子どもたちも多いのではないでしょうか。

今日のお弁当の様子をご紹介します。

5年生です。

2年生です。

3年生です。

4年生です。

1年生です。

お弁当って、笑顔があふれますよね。愛情がこもっているのを感じるんでしょうね。

中には「たまごやき、自分で焼きました」などお弁当を通じて親子の会話も盛り上がったのではないでしょうか?

昨日は島あじマラソンでした。島外から100人以上のランナーが参加されました。中学校の先生方など島内ランナーも参加されました。町挙げての大きなイベントです。

私も走ってはいませんが少し参加させていただきましたが、町の皆さんの「おもてなし」の熱い心をとても感じました。

中学校の皆さんがボランティアとして運営に参加をしました。SST(ソーシャルスキルトレーニング)の成果をとても感じました。中学生の皆さん、応援、運営スタッフ、案内お疲れ様でした。

今年度は、天草市(宝島協会)のキャラクターの「キャプテン海道くん」、某ケーブルテレビのキャラクターなども大会に花を添えていました。

走った後の感想をランナーの方にお聞きしたら「小学生の皆さんも一生懸命応援してくれました。あたたかさを感じました」などの感想をいただきました。

児童の皆さん、保護者の皆さんの中にも応援をされた方がたくさんいらっしゃると思います。ありがとうございました。

歓迎会では、嵐口春日太鼓のご披露もありました。一緒に見ていたランナーの方も「太鼓、迫力があってすごいですね」「太鼓の音って、心にしみますよね」など感想を話されていました。

嵐口春日神社の竹灯籠もとてもきれいでした。

そして何より、熱い思いをもった御所浦の皆さんを支える御所浦支所の皆さんの思いも強く感じました。

いつもありがとうございます。

いつもの給食の代わりに今日は私のお弁当を紹介します。造花などをおいて映え風に撮ってみました。

朝早く起きてつくりました。保護者の皆さんのお弁当作りの大変さが少しわかりました。

今日の授業参観の授業の様子は明日お知らせしますね。今日はありがとうございました。

 

 

 

恐竜ダンス(仮名)のうた 「声入れ」 そして3学期人権集会

3月20日は御所浦恐竜の島博物館のオープンです。

町でもたくさんの準備が行われています。小学校でも地域の皆さんと一緒にこのイベントを盛り上げようと取り組んでいます。

昨日は、まだ題名が決まっていませんが、仮名「恐竜ダンス」の歌入れが行われました。

歌入れといっても「「みんな御所浦に集まれー!」GO!GO!]などのかけ声入れです。

御所浦出身のミュージシャンの方や地域のこの企画を盛り上げてくださる方が来校してくださり、

収録が始まりました。2・3・6年生が歌入れ担当です。1・4・5年生は当日イベントに参加する予定です。

2・3・6年生の子どもたちも笑顔で声入れ。

先生方も「絶景かな!」など、ばっちり!

御所浦方言での会話を入れ込むところも。

今後編集して3月初旬にはできあがるようです。

この様子はケーブルテレビなども取材に来てくださいました。この様子はまた放送予定だそうです。

ダンスの練習も少しずつスタート。4・5年生の皆さんよろしくお願いします。

そうそう、支所からの依頼で5年生は町の休憩場所などにたてるのぼり旗のデザインもしてくれました。

下のようなすてきなのぼり旗をデザインしてくれました。

さて、今日は今年度最後の人権集会です。3学期に取り組んだ内容やそのときの感想、自分たちで考えた決意を紹介してくれました。

1年生の様子です。

2年生の様子です。

3年生の様子です。

4年生の様子です。

5年生の様子です。

6年生の様子です。

例えば、3年生は男女の性についての決めつけについて、5年生は水俣病の学習なども通していじめや差別についてなどそれぞれの学年でテーマを持って人権学習を行っています。

学んだことを生活の中で常に意識していくことは大切ですね。どの学年も、いい学びだったことが発表からも伝わりました。

さて、今日の授業の様子は1年と4年を紹介します。

4年生は、アンケートをFormsで作成していました。自分で決めたテーマをもとにアンケート項目も上手に作成していました。

1年生は「たぬきの糸車」の発表会の練習です。小物まで自分たちでつくっていました。

さて、今日の給食は「ミルメーク」「ビーフシチュー」などなどです。

今日もおいしくいただきました。

 

あさっては御所浦町内で「しまあじマラソン」が開催されます。

たくさんの方が来島されてRUNNINGされます。時間がある方は、応援をお願いします!!

保護者の皆様、日曜日の授業参観・学級懇談会・PTA総会もよろしくお願いします。

薬物乱用防止教室 健康委員会主催全校ドッチボール大会 職員読み聞かせ

昨日の夜、そして今朝の明け方とても雷が鳴り響く、まさに「春雷」って感じですね。

昨日はPTA本部役員会終了とともに大雨、今日も登校の時にちょうど雨。

子どもたちも「靴びちょぬれです」「気持ち悪いです」など・・・

「さて、昨日の昼休みは健康委員会主催の全校ドッチボール大会。

全校が赤白に分かれて対戦します。大盛り上がり!

6年生がキャッチしたボールを低学年に渡したり

低学年が狙い澄ましたように高学年を当てたり

うまく隠れて逃げ回ったり

6年生とも一緒に遊ぶのもあと少し。ひとつひとつがお世話になった6年生との思い出ですね。

昨日の午後は、学校薬剤師の先生に来ていただき薬物乱用防止教室です。

「薬物とは何か」「ひごろ飲んでいる薬」「アルコールやたばこ」などについて話をしていただきました。

途中でロールプレイもあり、聞くだけでなく考えながら取り組めました。

「日頃飲んでいる薬もたくさん飲むと危険なことがわかりました」

「断り方もとても大切だということがわかった」

「大人になってからもアルコールやたばこの摂取には気をつけたほうがいい」

 

などたくさんの感想を話し合っていました。

さて、今朝は職員読み聞かせです。

その様子をご紹介します。

1年生教室では2年担任が。

2年教室では4年担任が。

3年教室では3年担任が。

4年教室では5年担任が。

のびのび学級では6年担任が。

5年教室では3年担任が。

6年教室では、学校司書の先生が読み聞かせを行いました。

今日は、2・3・6年が3月20日の御所浦恐竜の島博物館のオープンに向けて作られている歌の小学生パートの吹き込みでした。この様子は明日のHPでお知らせします。

また、4・5年はステージ発表のダンス練習がスタートします。

1年生はCMの時の声入れなど

学校全体で、オープンに向けて取り組んでいます。

あっ!給食の写真忘れた。すみません。今日は鯖のカレー醤油焼き 味噌おでん風煮 ごまあえ でした。

今日もおいしくいただきました。

 

 

太平燕 タイピーエン・・・今日も暖かい1日でした。

今日も暖かい一日。汗ばむ陽気です。2月というのに・・・・。

子どもたちは今日も元気です。

1年生は、国語の音読発表会の練習。気をつけるところアドバイスをそれぞれ伝えて、さらによくしようと頑張っていました。お面も用意でき、かぶっている姿がなんともかわいい。

2年生は、「たのしかったよ、2年生」作文を書きます。

自分で、思い出を考えます。バス遠足のことを思い出しながら書いている子もいました。

3年生は算数の習熟問題。

のびのび学級は、それぞれの課題に合わせて教科も国語・算数。

先生と一緒に考えるところ、自分の力で考えるところ・・・集中して取り組んでいました。すごい。

5年生は、御所浦支所からの依頼された「まちカフェ」のデザインを考えていました。

色のバランス、イラストなどを「御所浦らしさ」をイメージしながら考えます。

どんな作品ができあがるでしょうか。楽しみです。

5年生の3学期のスマイルアクションです。「分担して全員が動く、学級から学校全体に目を向ける」

期待しています。ニューリーダーの皆さん。

6年生は外国語の学習。今日のGoalは「部活や教科の言い方を知ろう」です。

6年生のスマイルアクションです。「友だちからあいさつがよかったらシール」「学習を頑張ったらシール」ということを決め、さらなる自分たちの向上を目指します。

4年生は理科の授業。「沸騰したときに出る泡の正体は?」

4年生のスマイルアクションです。「1週間忘れ物0」「自分から挨拶」・・・が目標です。

今日はタイピーエン。漢字で書くと「太平燕」

「太平」とは「争いごともなく、平和である様子」を表します。

春を感じる穏やかな暖かさの中で「太平な世の中」について考えながら「太平燕」をおいしくいただきました。

大雨の一日でした。今日はクラブ見学。

今日は、登校から下校まで大雨の一日でした。時折、風雨が激しくなることもありました。

のびのび学級。「1年間の思い出」を題材に、条件(様子や気持ちを表す言葉、200字以上など)に沿って書いていきます。

4年生社会。世界の食文化について自分が興味をもった国について調べまとめていきます。

5年生。SDGsの17のゴールについて調べ、自分たちにできることを考え、スライドにまとめています。授業参観での発表が楽しみです。

6年生社会科。日本の人々は世界でどんな役割を果たしているのだろうか、をテーマに自分で決めた人物について調べていきます。

今日の午後は、クラブ活動(クラブ見学)でした。3年生にとって来年度どのクラブに入ろうかと考える貴重な機会です。

まずは、家庭科クラブ。プラ板づくりを高学年に教えてもらいながら行います。大きなプラ板がトースターで熱することで、ぐにゃっとなって小さく縮んでいく様子を楽しんでいました。

インドアクラブ。カードゲームとフルーツバスケットを楽しんでいます。様々な推理を働かせドキドキしながらゲームは進みます。

スポーツクラブ。しっぽ取り、タグラグビー、ドッジボールで汗を流します。

アウトドアクラブ。今日は雨のため、教室でのスライムづくり。

練っていって固まっていく様子に興味津々。

今日の給食「ごはん、スズキのみそマヨネーズ焼き、かわりきんぴら」です。

スズキは、天草のお魚を使用しています。御所浦でも釣れる身近なお魚です。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。