ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

一緒にがんばりましょう

出張等が入ると、ホームページの更新が難しくなります。

先ほど(14:00過ぎ)に帰校しましたので、本日短めです・・・。

至極まっとうな文章量・・・。

明日も同じパターンとなります・・・。

 

週末(12/5、12/6)のPTA廃品回収はたいへんお世話になりました。

「学校生活」の記事に、坂瀬先生も記事を載せていましたが、みなさまのご協力の賜です。私も嵐口の方に参加させていただきましたが、一生懸命作業されていた姿が印象的でした。必然、それを見ている子どもたちもよく働きます。地区委員のみなさま、段取り等も、ありがとうございました。

 

 

先週の6年生の家庭科調理実習には、食改のみなさまにご協力いただきました。

 

ほんとうにありがとうございました。

 

6年生のお礼の手紙を紹介します。

 

「福村さんへ

先日はご多用の中、私たちのために調理実習にきてくださって、本当にありがとうございました。福村さんのおかげで昼食をおいしくいただくことができたし、調理のことを簡単に覚えることができました。特に材料を食べやすい大きさに切ることができました。わたしはいろいろなことを覚えることができたので、とても勉強になりました。これから寒くなります。お体に気をつけてお過ごしください。」

「山下さんへ

先日はご多用の中、僕たちのために、料理を教えてくださってありがとうございました。僕は、野菜いためを最初上手に作れるか分からなかったけど、山下さんのおかげでおいしく上手に作ることができました。また味付けも、塩こしょうだけで作った方がおいしいと初めて知りました。包丁で材料を切るときは、猫の手を意識して野菜を切ることができました。それに全体を通して前の調理実習よりも成長したと感じました。これも山下さんのおかげです。これから気温が下がり寒くなってきます。お体に気をつけてお過ごしください。」

「竹部さんへ

先日はご多用の中、調理実習をしていただきありがとうございました。やさしく教えてくださったおかげで、上手に料理を作ることができました。材料を切ったり焼いたり、料理を作るときやできあがった料理を食べたりしてとても楽しい調理実習になりました。本当にありがとうございました。今回調理実習をして料理を作ることが楽しくなりました。今度、自分で作ってみようと思います。またお時間がありましたらよろしくお願いします。寒くなりました。お体に気をつけてお過ごしください。」

 

 

 

今日のタイトル「一緒にがんばりましょう」・・・。

 

御所浦小に新しいお友だちが来ました。

 

個人情報保護の関係上、名前や顔写真を紹介できませんので、4年生の「いえ~い写真」にて紹介します・・・。

 

一緒にがんばりましょう・・・。

 

 

さっき御所浦に戻ってきたと思ったらとんぼ返りの55歳・・・。

昨日鬼滅の23巻に泣きはらした眼のまま、肉肉しい餃子の材料を買いに行った55歳・・・。 

THEMANZAIを観るためテレビの前に座り気合いを入れたのに途中で寝てしまう55歳・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

マグロと断水と調理実習

今朝の御所浦の空と海です・・・。

 

 

朝のあいさつボランティアが少し不人気です・・・。

 

なぜならば、あいさつ運動のすぐうしろ、通称「なわとび広場」にみんな集まっているから・・・。

 

このコミュニケーション広場いいですね・・・。

 

昔の交通センター「泉の広場で会いましょう」ですね・・・。

 

と言いつつも、朝のあいさつボランティアもがんばりました・・・。

 

 

今日はいろいろなことがあるので、LIVEでアップロードしようと、10:45から記事作成を始めたのに、いろいろありすぎて、最初のアップロードは11:40になってしまいました・・・。

読んでいただくといろいろある日だとおわかりいただけると思います・・・。

勢いに乗って作詞までしてしまっています・・・。

 

 

朝はバリスタ、1年生に入りました。

 

難しい問題だったけど、無言でモクモク、がんばりました!

 

先生シールもたくさん集まりました!

 

ピースじゃなくガッツポーズなのがいいです!気合いを感じる!

え~っと、先生シール11枚ゲットと言うことは、あと7人の先生、7枚でコンプリート!

ファイトです!

 

2年生もがんばっていました!

 

システムを整える、やり方を整えるって、大切です・・・。

 

 

 

 

5年生は、見学旅行に出かけました。

 

マグロの養殖を見に行きます・・・。

 

マグロ丼を食べてきます・・・。

いいですね・・・。

私はいつまでもいつまでも同行する福山教頭先生のうしろ姿を見つめていました・・・。

 

 

 

 

3年生と4年生のマラソン練習です・・・。

 

折り返し地点は、中学校手前です・・・。

 

みんな一生懸命がんばっていました・・・。

 

大切なのは、本番で何位になるのかではなく、こうやって練習から走り続けることではないかと思います。

 

走った距離の合計も大切かも知れません・・・。

 

と言うことは、休日に一緒に走るとかナイスですね・・・!

 

私が一番気になっていたのは、私が折り返し地点に歩き始めた頃は、確か中村先生は、運動場で準備運動の指示をしていた?

折り返し地点に着くと、すでに中村先生はそこにいた?

きっと車で来たのかと思ったら、最後の子が折り返すときに一緒に走り始めた?

 

車じゃない、歩きだ?

???

いつ?どこで?私は?中村先生に追い越されたのか?

 

 

 

6年生は食改のみなさまと一緒に調理実習です・・・。

 

1学期に実施を控えた分、一挙に料理をつくります・・・。

 食改のみなさま、竹部さま、山下さま、福村さま、お世話になります・・・。

 

 

 

と、3年生と4年生のマラソン応援から戻ってくると、漏水が見つかったので、ただいまから断水しますとの連絡・・・。

御所浦小の屋上貯水タンクが私たちのすべて・・・。

水使用掃除の取りやめ、手洗いは除菌シート、可能な限り節水して、備えます・・・。

 

急遽、熊野先生は御所浦小かべしんぶん「ごしょっこにこにこ元気玉」第12号「断水特集」を発行します!

そんなひと手間ナイスです・・・!

それにしても・・・。

調理実習の分の水は供給できるのか・・・?

 

 

12:15、整理が終わった分だけ、追加のアップロードです・・・。

 

嵐口郵便局長、川中さまが来校され、局長会から、消毒アルコールポンプをいただきました。

ありがとうございました。

大切に使わせていただきます・・・。

 

 

 

 

5年生からのメールが届きました・・・。

5年生、マグロ養殖の見学をしています・・・。

動画もアップロードしています。

 

 

節水しながらの調理実習もがんばっています・・・。

食改のみなさま、ご不便をおかけします・・・。

それにしても、おいしそうな料理ができあがってきています・・・。

メニューの多さにもかかわらず順調なのがおかげさま・・・。

 

 

ふと立ち寄った1年生教室では、図工の最中・・・。

あ、「図工の最中」は「ずこうのもなか」ではないです、「ずこうのさいちゅう」です・・・。

動物をつくっています・・・。

空飛ぶアルパカ・・・。すばらしい・・・。

 

 

12:45、坂瀬先生から調理実習のようすを撮影したデジカメのデータをもらったので、ダイジェストで名場面特集します。

「くっきんぐじいじ」(作詞:木村純一)

あいさつにはじまりぃ~

料理を作り始める~

君の瞳に浮かぶ目玉焼きぃ~

ぼくはくぎづけ、福神漬け~

香り立つフライパ~ン~

ミンチぃ~あと少しだけ~

ぼくに時間をくれないかぁ~

こねるぼくにふりむくフライパ~ン~

ハンバーグなんて~

照れくさくて言えないけれど~

きつねいろのきみに~(しろみに~)

ぼくはもうくびったけ~(まつたけ~)

※嗚呼~スパイスパラダイス~嗚呼~ゼロカロリィ~

※嗚呼~発酵食品~みそみそパラダイス~

(※の部分、20回繰り返し)

竹部さま、山下さま、福村さま、ありがとうございました~。

 

 

 

見学旅行先から写真が届きました・・・。

調理実習でおいしい料理を食べた6年生に続き、5年生はコチラのメニュー・・・。

天草大王丼?おいしそう!

マグロ丼?おいしそう!

 マグロカツ丼?おいしそう!

 

 

今日の給食もごちそうでしたよ!

さかなとこんさいのあまがらめ、ちゅうかコーンスープ、だいずじゃこごはんも絶品でしたよ!

 

 

校長室掃除、上手です・・・。

 

 

 

13:45

断水解消です・・・。

 

5年生は竜洞山に到着しています・・・。

6年生は、断水解消につき、調理実習の洗いもの開始!

手際がいいですね!

この手慣れ感は、いつもやってますね!

 

明日明後日の廃品回収もお世話になります・・・。

 

 

5年生、竜洞山で、つくりました!

 

 

おかえりなさい・・・!

 

 

今日のタイトル「マグロと断水と調理実習」・・・。

みなさま、お世話になりました!

 

今日は以上です・・・。

下のいいねをポチッとしていただくととても喜びます・・・。 

子どもたちにつけてほしい学力って?

今朝の御所浦の空と海です・・・。

 

朝、子どもたちは、なわとびを持って、ここ児童玄関前に集まってきて、なわとびをしています。

 

おそらく、このような風景は伝統的に、この時期はこうなるのかなあと思って見ています。

 

学年を問わず集まってきて、二段跳びを披露したり、自分の目標にチャレンジしたり・・・。

 

勝手に「なわとび広場」と名づけました・・・。

 

 

 

 

 

今日は5時間目、理科の研究授業です・・・。

 

出張で参観できません、熊野先生がんばってください・・・。

 

研究授業のカケラを撮影・・・。

 

 

 

ちなみに記事のアタマに投稿日時が表示されますが、それは最初の文を入力し始めた時間です。

この記事の完成してアップロードした時間は13:10です、念のため。(何が念のためかわからないですけど)

 

 

1校時のようすです・・・。

1年生、国語・・・。

 

子どもたちに問いかける、子どもたち気づきかける、発表にいかずワンクッション、ペアトークがナイスです・・・。

 

 

 

 

2年生、算数・・・。

 

長方形を対角線で2つに切ってできる三角形の特徴を考える・・・。

 

長さに着目する子、角に注目する子・・・。

 

 

 

 

3校時のようすです・・・。

アフターテストなので、子どもたちも先生もほっとひと息?(LOL) 

3年生、音楽、歌のテストかな?

 

 

 

4年生、社会・・・。

 

 

 

5年生、社会・・・。

 

 

 

6年生、理科室です・・・。

 

 子どもたちが勉強している理科室ではなく誰もいない教室を写してみました。

 

 

 

 

 

1年生と2年生の試走です・・・。

 

子どもたちのがんばる姿は気持ちいいですね・・・。

 

心が洗われます・・・。

 

54年間溜まりに溜まった邪心が少しだけ清らかになります・・・。

 

最後まで、みんながんばりました・・・。

 

 

 

 

 

5年生と6年生の試走です・・・。

 

折り返し地点はグッと先です。

 

速いとか遅いじゃないですよね。

 

どの位置で走っても、きついと言うことに変わりはないんです・・・。

 

その「きついとどう向き合うか」を試されている感じです・・・。

 

11~12年の人生経験でそれぞれ「きつい」と向き合います・・・。

 

 

 

 

 

 

 

マラソン大会試走です・・・。

各学年の1回目はきついところのがんばりを応援しようと折り返し地点近くまで歩いて行きました。

今日は、高学年の1回目、早めに出発して折り返し地点で子どもたちを待つことにしました・・・。

御所浦小のいいところなんですが、写真撮ってないんですが、職員室の先生たちが、運動場に出て応援したり声かけたりというシーンがあります・・・。

マラソンの練習でもそんなシーンがあって、あったかい気持ちになります・・・。

冒頭に書いた朝のなわとび広場も、先生たちも混ざってるのがいいんです・・・。

 

 

 

折り返し地点から戻ってくると、運動場からお礼を言ってくれました。

いやいや歩いて行って歩いて帰ってきた私より、走って行って走って帰ってきたあなたたちが尊い・・・。

(お礼とか、ちゃんとそれを指導する先生たちが尊い・・・)

 

練習の後はガイドラインに従い、手洗い場にセッティングしてある殺菌機能付き液体ハンドソープで手指消毒後、教室に入ります。

 

 5時間目、3年生理科の研究授業がはじまりました!

 

3年生、がんばってください。

熊野先生、がんばってください。

研究授業を参観しているあいだ、各クラスでは自分たちで学習を進めます・・・。

1年生も、バッチリ・・・。

保健室の掲示のリニューアルもバッチリ・・・。

 

そして、その後、タブレット上で分類・・・。

Yさん「あれ?出張は?」

K「うふふ・・・」

 

 

 

今日の2校時は県学力・学習状況調査2日目でした・・・。

 

写真は、集中力の妨げになるかもと反省し、撮影していません・・・。

 

今日のタイトル「子どもにつけてほしい学力って?」です・・・。

熱く語りますので、扇風機かアイスクリームをご用意ください。

昨日少し書きましたが、子どもたちに身につけてほしい学力、保護者のみなさまに子どもに身につけさせていただきたい学力は、いわゆる読み・書き・計算にとどまりません。

令和2年度4月の始業式に子どもたちに話した「対話する力」「プログラミング力」「コントロール力」をはじめとし、それぞれを詳しく書くと「対話する力」は基礎的読解力・論理的思考力・コミュニケーション能力、「プログラミング力」は計画する力・自己評価する力・準備する力・見通しを持って取り組む力、「コントロール力」は感情をコントロールする力・失敗に対処する力・やり抜く力、となります。かなり欲張りにたくさんのことをめざしていますが、子どもたちにたくさんの願いを込めていますが、職員みんなでこんな力をつけさせたいと考えています。先日、テクノロジーの体験講話に来ていただいた京都造形芸術大学の吉田先生が言われた「ナイストライと声をかけよう」「わからないときは人に尋ねよう」とかもニュアンスとして同じです。「子どもはこれだけやっておけばいい、これだけ身につけておけばいい」という時代ではないし、これから先はもっともっとです。想像もつかないスキルが必要になってくると思います。そんな時代でも対応できる子どもたちに育ってほしいし、育てなければと思います。先日の熊日新聞に熊本の高校生たちのディスカッションに台湾のIT担当大臣とリモート交流をした記事が載っていましたが、その大臣のコメントの中に「誹謗中傷は受け手の捉え方だ」というような表現がありました。これはあまりしない思考だと思ったのですが、日本ではとかく誹謗中傷する側の攻撃を防御することについて論議されますが、そうではない考えに感心したところです。話が暴走していますが、それらすべてを総じて「学力」と私たちは考えています。そしてそのベースにあるのが、昨日今日実施した県学力・学習状況調査のような基本的な力(読み書き計算等)の確認となるわけです。2月に実施するNRT学力検査よりも基礎的事項から発展した思考力を問う問題となっています。それらを抜きに、「どうなるかわからない未来を生きていく力」は身につかないかもしれません。かけ算の筆算であるとか、漢字の書きであるとか、確かに細かく細分するとパソコンやAI等が対応することが可能な力は不要になってくるとも言われています。しかし少なくとも子どもたちが大人になる近未来は、新しい力が必要になることはあっても今の学習内容がハナから不要になる未来ではないと考えますがどうでしょうか。

ふう、ここまで息つぎをせずに一気に書きました・・・。(笑笑)

 

 

 

11/27(金)に開催したもちつき大会のお礼の手紙です。

5年生の行事がやっとできた喜びと感謝の気持ちが伝わってきます・・・。

上手な表現に下線を引いています。下学年のお子さんに教えてあげると作文力がアップするかもです?

「先日は、わたしたちのためにもちつき体験をさせていただきありがとうございました。わたしは、稲刈りや田植えができなくてすごくかなしかったし、ざんねんと思っていたけれど、もちつきができたのですごくうれしかったです。そしてもちをついてみて、わたしは、まったく音が出なくてむずかしかったけれど山﨑さんは、すごく大きな音を出していたしかんたんそうにやっていたところがすごいと思いました。もちを丸める時はたくさんのしわがあってきれいに丸めることができなかったけれど、山﨑さんがつくったおもちは、すごくきれいにできていたのでびっくりしました。すごく楽しかったです。きちょうな体験をさせていただいて本当にありがとうございました。来年の田植えた稲刈りも、いっしょに体験したいと思いました。おもちはすごくおいしかったです。」

「先日は、おいそがしい中、ぼくたちのためにもちつきをさせてくださりありがとうございました。ぼくは、もちをついていくうちに力が入らなくて、もちをつくのは大変と分かりました。田植えや稲刈りの分の楽しさをもちつきで味わえたと思います。もちを丸めるのは、上手にできる物もあればできないものもあって、もちを丸めるのはむずかしかったです。自分たちでついて丸めたおもちを食べて、だんりょくがあってとてもおいしかったです。ぼくはもちつきは杵でもちをついて丸めるのはかんたんと思っていたけど、実際やってみるととてもむずかしかったです。一生けんめいできたのでよかったです。」

「先日は、おいそがしい中私たちに餅つき体験をさせていただきありがとうございました。初めて餅つきをしてみて、餅をつくときに力がいるんだなと思いました。田植えや稲かりができなくて、少しざんねんだったけど、餅つきができたのでよかったなという気持ちになりました。教頭先生と山﨑さんが餅をつくときは、はやくて力が入っていたのですごいなと思いました。餅を丸める作業も、熱いうちに丸めないとすぐにかたまってしまう心配もあったけど、丸めることができてよかったです。先日の餅は今まで食べた中で一番おいしかったです全集中で餅つきができてよかったです。寒くなって来ましたが、お体に気をつけてお過ごしください。」

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

RUNNER→旅人よ

先日の授業参観、学級懇談会には多数ご参加いただきありがとうございました。

本日学校通信「海の声」第16号も配付していますのでご覧になってください。

 

振替休日明けの火曜日の朝の御所浦の空と海です。

 

今朝は忘れずにゴミ出しができました。

 

 

 

毎月1日はPTAのあいさつ運動をしていただいています。

各地区で立たれています、ありがとうございます。

撮影許可をいただいてないので人を特定できない遠巻きな画像・・・。

 

 

 

 

スタンプなしのボランティアのあいさつ運動です。

 

イルミの準備も進んでいると聞いています。

ありがとうございます。

坂瀬先生もありがとうございます。

 

 

 

今日は県学力・学習状況調査です・・・。

 

3年生以上、がんばっています・・・。

 

私たちが日々めざすは、学力をつけること・・・。

 

その学力は広義です、生きる力です。

生きる力は、考える力(思考力)、創造力、想像力、判断力、実践力・・・それらすべてを含みます。

子どもたちに身につけてほしい学力のひとつとして、今回の県学力・学習状況調査となります。

 結果等が届きましたら親子で話をしていただければと思います。

 それはもちろん「結果云々よりも、次にもっとがんばることができるための意欲付け」を含みます。

 

 

 

 

1年生、外国語・・・。

 

秋田先生に来ていただいています・・・。

 

 

 

2年生、国語・・・。

 

清田先生、今日は長袖です・・・。

 

 

 

5年生、理科・・・。

 

タイミング悪く終わりかけ・・・。

 

 

 

 

6年生、音楽・・・。

 

修学旅行で魅せた、あの歌声だ・・・!

 

長崎の観光客を感動させたあの歌声は、卒業式で参加の皆様を感動させることでしょう。

 

 

 

給食時間は週目標の反省です・・・。

見守る担任の清田先生・・・。

 

安定した発表習慣です・・・。

 

 

 

 

 

 

 

今日のタイトル「RUNNER」・・・。

 

今日からマラソン大会練習です・・・。

 

2校時に1年生と2年生、3校時に3年生と4年生がコースを試走しました。

 

初日だし、たくさんのがんばるシーンをお見せしようと、折り返し地点にスタンバイして待ちました・・・。

 

それぞれ自分の力で一生懸命走っていました・・・。

 

歩いちゃう子がいなかったのに本当に感心しました・・・。

 

「きついけどがんばる」ということは一昔前に比べるとずいぶん難しくなっています。

 

もちろん無理矢理叱咤激励して走らせる時代ではありません。

 

意欲を促し、自分のためにと自己決定を促し、マラソン大会を経験させます。

 

そんなシーンはなく、みんなそれぞれ一生懸命走っているのがすばらしい・・・。

 

もちろん一生懸命の出し方には個人差があって、もっと能力を秘めた子はいると思いますが・・・。

 

どんどん応援してください・・・。

それはもちろん「結果云々よりも、次にもっとがんばることができるための意欲付け」を含みます。

 

時代が変わっても、「一生懸命がんばる」ことは人生の大切な普遍のことです・・・。

 

それを学ぶ数少ないチャンスとなっています・・・。

 

今日のタイトル「RUNNER→旅人よ」・・・。

 

「RUNNER」は爆風スランプさんの大ヒット曲です・・・。

 走る場面のBGMには欠かせないこの曲です・・・。

 (ちなみに上の写真には生きていくのに必要な愛と挫折と復活がぎゅっと詰まっています)

 

しかし、私は、爆風スランプさんの曲でもう一曲、走る歩くがんばるときにテンションの上がる曲があります・・・。

それは「旅人よ 〜The Longest Journey」・・・。

伝説のチャレンジ番組「進め電波少年」で猿岩石さんがユーラシア大陸縦断の際に爆風スランプさんがプレゼントした曲です。

私が海外に思いをはせることになった番組企画です・・・。

だいたい同時期に、私は、天草青年会議所のみなさんとフィリピンのスモーキーマウンテンというスラム街の子どもたちに文房具を届けに行きました。初海外、初めて取得したパスポートを持って。

 

私は、4月の杖つき以降体のバランスの維持が難しく、バドミントン、バレー、サッカー含め運動全般、走ると言うことを封印しています。年を重ねると、そうやってできないことが増えていくかと思い、幅広くいろいろなことにチャレンジして増やしていたつもりでしたが、その一角がまとめてできなくなってしまいました。しかし、歩くことはできます。昨日の授業参観の振替休日は、外平分校跡まで歩きに行きました。気持ちのよい風景にとびきりおいしい空気をいただきながら・・・。行きはよかったのですが、帰りは向かい風になって結構な歩きにくさでした。そんなときの私の脳内BGMは「旅人よ 〜The Longest Journey」です・・・。

24年間、私を励ましてくれるこの曲です・・・。

 

 

前述のフィリピンのスモーキーマウンテンの子どもたちへの文房具届けの旅行ですが・・・。

おりしも、1995年、一緒に行ったのは、本校教頭の福山先生・・・。

人の縁って不思議でありがたいものですね・・・。

 

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

今日は授業参観

8:59記事を書き始めます。

授業参観の朝の御所浦の空と海はこんなようすです。

赤いゲートインゲートの赤いゲートインゲートの・・・・。

赤いゲートの中に赤いゲートが均等に収まるアングルをさがしましたが、エモいかとチャレンジしましたが難しい・・・。

  

 

朝のボランティアに子どもたちが集まってきましたが、いつもに比べ、通行量がめっきり少なかったです・・・。

今日は日曜日です・・・。

今日の授業参観、学級懇談会にお越しいただくのを楽しみにしています。

1階の児童玄関、2階のピロティには、福山教頭先生が大型テレビをセットしました。

2学期の子どもたちのようすをスライドショーで紹介します。

授業参観の合間に、ご覧になってください・・・。

 

 10:05 午前中の授業のようすです・・・。

1年生、国語、絵本の紹介文をこの前からがんばっています・・・。

大切なエピソードを発見したので、※印で示して、あとで書きます・・・。

 

 

 

2年生、算数、かけ算・・・。

2年生、すばらしい、あたりまえに姿勢が整えることができますね・・・。

 

 

 

3年生、作成したパンフレットが展示されています・・・。

ぜひ手に取ってお読みください・・・。

2年生の保護者の皆様も目を通していただくと来年の文章力の目標になるかもです・・・?

弁当が楽しみですね・・・。

 

 

 

 

4年生、理科、金属の膨張・・・。

金属球等を熱して、輪っかを金属球が通過できたりできなかったりするようすから、熱による膨張について学習します。

 

 

 

5年生、もちつきよかったね・・・。

朝からお世話になった先生たちにお礼を言って回っていたのもよかったですよ・・・。

 

 

 

6年生、算数、ドリル・・・。

ドリルすんのかいせんのかい、もちろん大切やります!

選ばれしではなく、全員がこのグレードってすごいですよ!

イルミのパーツもばっちり!

このキョウリュウの足跡はあなたたちの御所浦小に残してくれた足跡でもあります。

ウマイ!山田くん、私に座布団を!あっ投げないで投げたらそれブーイングになっちゃいます!

 

 

 

理科の学習中の4年生、担任の中村先生は、次の授業の準備をしています・・・。

こういうのすごく大切なことです・・・。

御所浦小の先生たちはこういうことをきちんとするからえらいです・・・。

 

 

 

 

福山教頭先生セッティングによるスライドショーは順調に稼働しています・・・。

私は昨日「あれ、校長先生、今日はいつもよりスッとしている」と言われたので、いつもはスッとしていなかったことを反省し、今日もスッとしていると言われるようにみなさまをお待ちしています・・・。(笑笑)

 

 

午後です!

14:53です!

授業参観です!

たくさん来ていただいてありがとうございます!

1階と2階のピロティのスライドショーも観ていただいてありがとうございます!

本日は道徳の授業特集です・・・。

参観の邪魔にならぬよう、素早く撮った写真です、ご了承ください・・・。

道徳の読み物資料の、音声と文章が一緒にスクロールするなんて、すごいですよね!

ついこの前(???)まで、私が担任していたときは、なかったですよ!

一生懸命、パワーポイントでつくっていました・・・。

 

 

 

 

 

 

※印の解説(1年生の国語の授業)

1年生が、作業に入りかけたときに、「『3びきのこぶた』とのタイトルの『3』は縦書きにしたときに『三』にするんですか?」と子どもから質問がありました。国語で縦書きのときは『三』と漢字で書くように学習したからです。すかさず作業を止めさせて全体でそのことを確認する恵子先生・・・。さりげないこのひと手間が思考力を育てます。疑問があったらしつもんすればよいということと疑問を口にすると解決するということとを学ぶことができます。実は先日のテクノロジー体験講座の京都造形芸術大学の吉田先生も強調されたところです。それをひとつひとつ解決して前に進んでいく人と、解決しないもしくは疑問点に気づかない人とでは、日々の学びの中で思考力等において成長に差が出てしまうと言うことです。学校の日々の活動でもそうです。言われて1回で指示を守れる人と何回か言われてやっとでいる人とでは、同じように毎日を過ごしていても収穫する情報や学びには差が出てしまいます。この「疑問を持つ力」と「疑問を解決しようとする力」が身につけば、歩いている道の草花やお店に並ぶ商品やテレビ番組の情報も学びのネタとして吸収できるようになります。

 

現時点では以上です・・・。

 

 

今日も最後まで観ていただき、ありがとうございました。

カウント数は65000を超えました!観ていただき、ありがとうございます!

70000カウントまであと4747カウント・・・!

(なんか宇宙戦艦ヤマトのエンディングのセリフみたいです・・・)

下の「いいね」をポチッとしていただくと喜びます・・・。

授業参観おもちしています

今朝の御所浦の空と海です・・・。

 

本当にステキな風景・・・。

 

あいさつボランティアの人数が時の経過とともにどんどん増えていき・・・。

 

企画運営委員会、とてもいい企画です・・・。

 

 スタンプゲット!

 

 

 

朝活はバリスタでした・・・。

 

なかなかシステムは難しいのに、がんばっている1年生はえらい!

 

力を付けていますね・・・。

 

ろうかでセルフマルつけをします。

セルフマルつけも大切な学びです。

どのクラスでも同じように実施しています。

 

 

 

 

6年生、理科、土地のつくりと変化・・・。

 

 

 

 

1年生、国語、おかゆのおなべ・・・。

 

単元のゴールの学びの姿の常掲もナイス!

 

 

 

2年生、音楽、太鼓の達人・・・。

 

 

 

 

4年生、学活、さっそくに、人権旬間の課題の話し合い・・・。

 

「よびすてについてどう思うか?」

 

結論を出すことの前に、自分の考えを出し合い、意見を交流することが大切です。

 

 

 

5年生、国語、カンジー博士の暗号読解・・・。

 

 

 

3年生、体育、キックベースボール・・・。

 

撮影のタイミングが合わず開始前の風景、まるで空を写した写真です・・・。

 

 

 

1年生、図工、作品発表会・・・。

 

自分の作品を紹介します・・・。

 

 

 

2年生、書写、点や画のあいだ・・・。

 

姿勢がすばらしい・・・。

 

 

 

3年生、社会、火事から町を守る・・・。

 

天草に消防署はいくつあるのかな?

 

あとでもう1回行ったら、パソコン室にいました・・・。

 

校長先生の予想、「8」は玉砕・・・。

 

 

4年生、理科、今トレンドのリカバリスタ・・・。

 

プリントの並びがエモい・・・。

 

 

 

5年生、保健・・・。

 

大判なこれは何の教科書だろうと見てみると、保健でした・・・。

 

 

 

6年生、国語、テストの裏面に挑戦中・・・。

 

 

 

 

昼休みに歯と健康のポスターの表彰です!

すばらしい作品を紹介します・・・!

すばらしい賞もいただきました・・?!

表彰前、集まっている子のつぶやき・・・。

「こんな賞、初めてもらいました!」

額縁入りの賞状、図書券・・・。

表彰後の記念撮影・・・。

こんな豪華な賞をいただいたら、もう虫歯になれませんね・・・。(笑笑)

 

おめでとうございました!

 

 

 

 

 

今日はこのあと、5年生、もちつきです・・・。

今年はコロナ禍で、田植えも、稲刈りもできずにいたところでしたが、山﨑様のご好意で、もちつき体験の場をセッティングしていただきました。

コロナ禍、5年生は集団宿泊教室、水俣に学ぶ肥後っ子教室と軒並み中止となり、今回のもちつき大会の幸せ感が倍増しています。

5年生が道具を運び、山﨑さんと教頭先生、吉中先生が場を整えました!

 

山﨑さん、お世話になります。

 

もちをついています。

とても楽しそうです・・・。

動画の方が伝わるかと思い、ごしょチューブに2本動画アップロードしています。

コロナ等感染症対策、自分のおもちは自分のトレイで自分でまるめています・・・。

 

山﨑さん、子どもたち、そして手伝う担任以外の先生たちの働きにより、非常に効率的にもちつき大会は進行しました。

にもかかわらず、たくさんのおもちをゲットです。

お礼の手紙を書く5年生の机上には2パックずつの・・・。

ポケモンGOのタマゴなら、これだけあれば、サニーゴが孵化するかも?

まあサニーゴは地域限定だから生まれないのですが・・・。

5年生のみなさん、お礼の手紙のおもちの表現は、グルメレポーターのようなナイスな表現を楽しみにしています! 

 

 

 

6年生、ブラックライトで光るキョウリュウの足跡・・・。

ココで一句・・・。

6年生イルミの準備ちゃくちゃくと進める姿に卒業の足音・・・。

 

並行してとりくむ図工の作品も見事です・・・。

アミアミ・・・。パフィー?いやそれはアミユミ・・・。

 

 

 

今日のタイトル「授業参観おもちしています!」

 

1日明けて、日曜日の授業参観、学級懇談会、たいへんお世話になります・・・。

 

実は正面玄関にモニターを設置して、来校されたお客様に、御所浦小の活動のようすを見ていただいています。

明後日の授業参観では、特別に福山教頭先生が、1階と2階のピロティに、2学期の活動のようすを大画面で観ていただくスライドショーを準備しています。授業参観の合間にぜひご覧ください・・・。

 

 

あっ、しまった!

今日のタイトル「授業参観おまちしています」のところを「おもちしています」と書いてしまいました!

 「な~にぃ~やっちまったな!」となつかしいクールポコさんのネタでしめます・・・。

もちつきだけに・・・。

  

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

きみとぼく

今朝の御所浦の空は少しだけ青空・・・。

 

この空は「晴れ」です。

子どもたちは理科で学習しますが、空全部を10とすると、雲0-1が「快晴」、2-8が「晴れ」、9-10が「曇り」です。私、個人的には雲8の空を晴れと言いきらんかも知れません。

 

運動場にはコーンが・・・。

 

そうそう、今日は、朝ランニングの日です・・・。

 

スタート前からそれぞれ準備運動をして走っているのがとてもいいですね。

 

体育服の上着もちゃんと入れているのもいいですね・・・。

こういうあたりまえがあたりまえにできることは、あたりまえに見えるのですが、「御所浦小の宝」です・・・。

 

マラソン大会が大切なのではなくて、マラソン大会に向けてがんばることが大切なのです・・・。

 

学校の行事はすべてそうです・・・。

 

 

 

1年生、国語・・・。

 

 

 

2年生、国語・・・。

 

 

 

 

3年生、国語・・・。

 

パンフレットができあがりました・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

昨日の研究授業はがんばりました・・・。

アフター和紙のパンフレットを見せに来てくれました・・・。

 

 

 

4年生、国語、プラタナスの木・・・。

 

単元ゴールの児童の姿をめざしてがんばろう!

 

 

 

5年生、算数、アフターテストの確認かな?

 

 

 

 

今日の業間はリモートでのはじまりの人権集会でした・・・。

 

2学期の人権旬間は11/24-12/10です。

 

人権旬間のテーマは「ふれあいを大切に、いじめ・さべつをなくそう」です。

 

1年生から6年生まで各クラス1名の代表からなる人権委員会という組織を立ち上げてプロジェクトに取り組みます。

 

ということで、今日の人権集会でも、人権委員会が進行や説明をしました・・・。

 

その中で私が話したことは下の画像のとおりです・・・。

 

注意力をはたらかせて、身の回りの差別だけではなく、困っている人やことに気づき、人を幸せにできる人になってほしいです・・・。

 

各クラスでは、放送にあわせて、きちんと話が聞けています。

 

こういうあたりまえがあたりまえにできることは、あたりまえに見えるのですが、「御所浦小の宝」です・・・。

 

午後は、もちつきの準備、放課後子ども教室もお世話になりました・・・。

 

放課後バリスタのようすです・・・。

 

 

 

今日のタイトル、「きみとぼく」・・・。

 

1学期の人権旬間でも使った気もしますが・・・。(気になったので調べました。ホームページ校長ブログ100件表示にしたらすごく時間がかかってしまいました。しかも、100件で6月4日でした。まあなかなかの量です。「きみとぼく」このタイトル使っていませんでした。)

 

学校で歌われる多くの名曲を世に送り出した伝説のグループ「トラや帽子店」の歌です。

 

「にじ」が有名です・・・。

鶴野さんとかクリスさんとか、ミュージシャンもカバーしていますね。

 

人権教育は心を磨く・・・。

全集中で心を磨き、人権感覚を鋭くしましょう・・・。

家庭でも一緒にいい機会ととらえていただき、話題にしてくださるとうれしいですし、効果倍増です。

全集中で人権感覚を鋭くすると言うことは、生活の中でなんか違和感があったときに、心がざわついたことに気づくと言うことです。

できればそれを行動に移すと言うことはベストですが、日常そうそう行動に移せないことも多いです。

でも心がざわついたことはきちんとメモリーしておくことが大切です・・・。

 

心がざわつくって、今日のタイトル「きみとぼく」の歌詞で言うとこんな感じです・・・。

 

♪さっききみが みんなの前で♪

♪はずかしそうに 言った言葉は♪

♪さっきぼくも 心の中で♪

♪おんなじように 思った言葉♪

♪こんなことは はじめて♪

♪耳がちょっと 熱くなる♪

♪きみとぼくは ちがうのに♪

♪きみとぼくは ちがうのに♪

♪きっと心のどこかが♪

♪おんなじなんだね♪

 

 

 

と書きながら、今日の人権集会は多目的室であるものと確認もせずに決めつけてパワーポイントで準備して、今日行事黒板を見て「あリモートだ」と気づき、プリントアウトするなどあわてて修正をする54歳。最初に確認をすれば昨日プレゼン製作に費やした時間は他の業務に使えたのに・・・。「あなたはいい加減そこの感覚を磨きなさい」とリモートで妻に言われている気がする・・・。

しっかりしてね。ねえ、まめすけ・・・。いやどんぐり・・・。

上と下の写真、ちがいはどこでしょう・・・? (答えは記事の一番下に)

 

 

今日は以上です・・・。

 

と書きましたが、貯めておいたお礼の手紙を紹介します。

【4年テクノロジー講座吉田先生へ】

「先日はテクノロジーのことについてくわしく教えてくださってありがとうございました。わたしは何でもあきらめてずっとできないままにすることがあったけど、今日の学習であきらめずに、ちょうせんすることが大切ということが分かりました。しかもわたしが「ほしい」って書いたとうめいマントも今開発されていると聞いてテクノロジーってすごいと思いました。本当にありがとうございました。じっさいにためしてみた時とても楽しかったです。これからもお体に気をつけておすごしください。ありがとうございました。」

「先日は私たちのためにテクノロジーのことについて教えていただきありがとうございました。私はテクノロジーを体験してみて楽しかったです。とくに楽しかったことはくだものをさわったら音が出るのが楽しかったです。はじめにさわった時はびっくりしました。どんなふうに音が出るのかふしぎでした。また、「こんなの無理」と思ったらいけないと分かりました。まずちょうせんしてみることが大切だと思います。これからもお体に気をつけてください。」

【5年テクノロジー講座吉田先生へ】

「先日はテクノロジーを教えてくださってありがとうございました。ぼくはテクノロジーのことを初めて知りました。うわぐつはテクノロジーの一種だと知ってびっくりしました。ぼくが心に残っているのは、金属のクリップを持って、果物などをさわると、いろいろな音が出た機械です。さわる物によって、音が変わることがすごいと思いました。グループワークも楽しかったです。ぼくは海の上を歩いたり、料理が自動で作れたりする機会ができたらいいなあと思います。もしできたら、一番に食べたい物はチーズハンバーグです。ぜひ実現させてください。今回のワークショップでは、いろいろな技術を学んだのでこれからもっと勉強していきたいです。これからも体に気をつけてください。」

「先日はおいそがしい中、わたしたちのために、テクノロジーの体験をさせていただき、ありがとうございました。わたしは画像に合わせてにおいがする機械を体験してみて実物がないのににおいがするのがふしぎでした。その中でも自然の画像が出てきたときにふだんだったら自然のにおいはそんなにかいだりしないけど、その体験をして、いろいろなにおいがするのがすごいと思いました。わたしが心に残っていることは、これからどんな社会になってほしいかを考えたことです。

といめいマントなど意見を出すと、今とうめいマントは開発中と聞いて未来の社会はどうなっているのかがふしぎになりました。今回の学習でひとつのものをしっかりと観察して細かいところまでを見ることを意識したいと思いました。今日、エドアールマネの絵画をみて、あとで質問されたことにあまり答えることができなかったので、1つの絵絵や作品を細かいところまでみれるようにしたいです。わたしや海や空を歩くことができる道具がほしいです。ぜひ作ってください。」

ごしょチューブに動画をアップロードしていますのでチェックお願いします。

 

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

(ドングリクイズの答え)「右から6番目のドングリがなんかいやなことがあったみたいでそっぽを向いている」でした。

 

セルフコントロール

今朝の御所浦の海と空はこんな感じです・・・。

 

青い空を待ちわびています・・・。

 

御所浦小はとてもきれいです。

 

子どもたちが毎朝、朝ボラに出てきて、きれいにしてくれるからです。

 

農具倉庫の施錠もバッチリ・・・。

 

写真右横に見える元飼育小屋の農具倉庫を整理したので、子どもたちが日頃使用する道具はこちらに移動して、鍵不要で使用できるようにします。

 

6年生だけのあいさつ運動・・・。

卒業まであと4ヶ月、坂瀬先生ともたくさんの思い出をつくろうね・・・。

 

 

 

こんなところに、吉田先生の体験講座のあしあとが・・・。

 

人権旬間ですよ・・・。

 

 

 

 

 

 

1年生・・・。

 

 

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

 

 

のびのび・・・。

 

うしろのたくさんのいすは?

 

 

 

6年生、イルミのカケラ・・・。

 

 

 

4年生、黒板でやってみる・・・。

 

 

 

 

6年生、理科、おっとリカバリスタ!

 

 

 

1年生、道徳・・・。

 

 

 

 

2年生、国語・・・。

 

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

4年生、音楽・・・。

 

 

 

 

5年生、算数・・・。

 

 

 

 

午後は、6年生の家庭科の調理実習のサポートに来てくださる食改のみなさまと打合せ・・・。

 

お世話になります・・・。

 

買い物も同行していただけるとか・・・。

 

 

 

今日はのびのび学級の、研究授業でした・・・。

 

それで、のびのびにはいすがたくさんあったのです・・・。

 

2人と1人、ときどき1人、森先生と、そして勝成先生とここまで学びを紡いできました・・・。

 

できるようになったことがたくさんあります・・・。

 

もちろん、これからがんばることもあります・・・。

 

今日の授業は、セルフコントロール・・・。

 

怒りがこみ上げてきたとき、それを上手くコントロールする力の学習です。

 

今日のタイトル、「セルフコントロール」・・・。

 

世の中、なんだか難しくなってきていて理解の範疇を超える隣人トラブルや公共の場でのトラブルが多くあります。

 

み~んな、セルフコントロール、そんなトレーニングを受けていれば・・・と思うときもあります。

 だって、人生は自分の思い通りにいかないことの方が多いですから・・・。

 

ソーシャルスキルトレーニング、とっても大切だと思います。

 

時はさかのぼり、昭和の終わり・・・、いわゆるディスコ全盛・・・。

足繁く通う青年には大好きなナンバーがありました・・・。

それは・・・。

 

ローラブラニガンのセルフコントロール・・・。

ハスキーな声も相まって、ネーナの99ロフトバルーン、シンディローパーのシーバップと私のお気に入り・・・。昭和の青春・・・。嗚呼昭和・・・。宮本浩次さんの新しいカバーアルバム最高ですね、「ザ・昭和です」・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

鬼にはならない

連休明けの御所浦の空です・・・。

 

雨ふりますかね・・・?

 

朝からそれぞれ活動する御所浦小の子どもたち・・・。

 

とてもいいですね・・・。自分のポケットは自分だけの宝物でいっぱいにせずに、「人のため」という宝物をいっぱい入れたいですね。

 

 

 

 

3年生、国語、すがたをかえる大豆・・・。

 

さあ、発展の学習、ふむふむ、すがたをかえる肉・・・。

魅力的なタイトル・・・。

 

 

 

4年生、道徳、「いっしょになってわらっちゃだめだ」・・・。

 

知らない読み物資料だ、と思って教科書を読みました・・・。

 

道徳の読み物資料も進化しているなあ、と思いました。

 

「考えさせられる」を多く含んだ読み物資料でした・・・。

 

「目の前でからかわれている友だちがいる。その友だちもそれに乗って笑いを誘っている、一瞬楽しく見えるようなシーンです。いじめとまではいかないかも、でも「ぼく」は心がスッキリしないシーン。「ぼく」はそのことを家で話題にします。翌日教室に行くとからかいはひどくなっています。「ぼく」はそのムードに乗らず、「不快感を態度で表す」行動に出ます・・・」という読み物資料です。

かつて道徳の読み物資料は、結構明確な問題シーンがあって、そこで「だめだよ」と勇気を出していうシーンがあって、子どもたちは「勇気」を学ぶんです。しかし、そんなシーンは現実にはそうそうなくて、むしろ今日の道徳の読み物資料のようなシーンは日常にあるんですよね。とてもよい資料だと思いました。

【若い頃シリーズ1】若い頃、30代、こんなことがありました。研修会に行ったときに講師の先生がリラックスのための指遊びの説明をされたときに「指は5本あることが前提」ととらえられてしまうような言い方をしてしまったんです。会場もそれで笑うシーンでした。さりげないシーンだったんですが、違和感があったので、戻って職場で話題にすると、先輩が「大声で異を唱えることが難しいシーンでも、咳払いをするとかして、自分はそれはちがうと思うとリアクションをすることが大切だ」とアドバイスをもらい、それ以降、気をつけるようにしています。

今日の4年生の道徳は、そんなシーンの思考の葛藤だったので、若い頃の出来事を思い出していました。

 

 

 

5年生、算数・・・。

 

 

 

6年生、国語・・・。

 

イルミネーション、活躍の場、広がりましたね・・・。

 

がんばってくださいね、6年生・・・。

 

 

 

 

1年生と2年生は、生活科、ここにいました・・・。

 

植えた野菜の芽の間引きです・・・。

 

荒木様、ありがとうございました・・・。

 

【若い頃シリーズ2】若い頃、20代、こんなことがありました。それまではきっと得意な誰か職場の先輩がしてくれてたんだと思うんですが、転勤先の学校で畑に野菜を植えることになり、畑を耕すことからしなければいけませんでした。また運動場は体育主任の私の担当で、運動場脇の林から茂ってくる樹木の剪定や切断、雑草の除去をしなければいけませんでした。

初めての耕運機、初めての草刈り機、初めてのチェーンソー・・・おかげであのときマシン類は結構得意分野になりました。

 

 

 

3年生、算数、分数・・・。

 

 

 

5年生、理科、もののとけかた・・・。

 

さあ、5年生の保護者の皆様、今、水溶液の定義が言えるか、聞いてみてください・・・。

 

言えるはず・・・。

 

【若い頃シリーズ3】若い頃、30代、ある土曜日、バンコク日本人学校で。「理科担当はバスに乗って買い出しに行きます」とデパートに行きました。それはなんと学校で使う備品専門のデパート・・・。国語のフロアとか、美術のフロアとかあります。中でも魅力的だったのは目的でもあった理科備品の購入です。普通のスーパーのような売り場に、人体模型が鎮座しています。塩酸等の劇物もスーパーのドリンクコーナーのごとく普通に売ってあります。飲み物を買うかのごとくいくつかの薬品を購入した思い出。できることならもう一回行きたい場所です。しかし伝えたいことはここからです。まだタイに渡って数日のことですので、私は日常的なタイ語も話せないときです。買い物の途中でトイレに行きたくなりました。しかし、そこはタイの人が使うデパートで、標示物は全てタイ語です。トイレも書いてあるのでしょうが、イラストや記号等の表記はないので分かりません。刻一刻と私の限界は近づきます。「諦めたらそこで試合終了ですよ」スラムダンクの安西先生の名言が頭をよぎります。もう最後は、身振り手振りというか体全体を使って表現!実にギリギリで最悪の事態を回避しました。初めての場所ではトイレの場所を確認、初めての国ではトイレという単語をチェックしておくことはとても大切です・・・。

 

 

 

4年生、外国語・・・。

 

秋田先生がお休みなので、がんばる中村先生・・・。

 

【若い頃シリーズ4】若い頃、20代、飲み会で数件回った後、行きつけの店で軽く飲もうと立ち寄ると、カウンターで、ペルーかどこかの南米の人と2人きりになりました。得意でない英語さえも通じない。マスターにカレンダーの裏紙とマジックを借りて、絵でコミュニケーションをはかることにして、盛り上がった異国の2人・・・。

 

 

 

 

6年生、音楽・・・。

 

合奏練習やっています・・・。

 

【若い頃シリーズ5】若い頃、30代、担任していた6年生のクラスが町の音楽会の代表になる順番で合奏をすることになりました。私は難易度を無視し、少し前に見た映画に完全に感化されてこの曲にすると決めていた曲を子どもたちと練習しました。音楽会直前に他校の先生から「合奏の大家の2人の先生にはさまれてよくそんな曲にチャレンジできますね」と言われました。実は町内の6年担任に県下でもしのぎを削る合奏の専門の先生が2人もいて私はその2人の前でつたない指導のつたない合奏のつたない仕上がりを披露することになっていたのでした。よりによって私が選んだ曲というのが、映画「スイングガールズ」で脚光を浴びたベニーグッドマンの「シングシングシング」・・・。いや、よりによってジャズはないだろう・・・。

 

 

 

運動場では、1年生と2年生が、体育で長縄と竹馬にチャレンジ・・・!

 

 

 

 

 

 

 

階段の踊り場に国語コーナー、パソコン室ろうかに算数コーナーがあり、楽しい企画が掲示されています。

 

【つい先週のことシリーズ1】実は先週金曜日にお世話になった吉田先生の講座でこんな話がありました。アルコール消毒をできるように店舗入り口等に設置していると約4割の客がそれを利用するそうで、実は6割をめざすことで感染を大きく抑えることができるとのことで、あと2割向上させる方法を企業と考えていると言うことでした。実は、この掲示物にも、似たような解釈があって、「掲示したことだけによりその掲示物はその務めを果たさない」ということです。工夫を施し、掲示物をみんなが見て考えてこそ、掲示の効果があるということです。商品等のポスターのキャッチコピーやレイアウトが重視されるのもその効果を求めてのことですね。

 

給食時間に、担当の一人、坂瀬先生が、その掲示物のチャレンジに合格した人の紹介をしていました。これにより、掲示物の更なる効果が期待されます・・・。

 

 

 

【若い頃シリーズ6】若い頃、10代、当時は糸井重里さんとかコピーライターが最初に脚光を浴びた頃で、私密かにコピーライターとかいいなあと思い、コピーライターとかにスポットを当てた雑誌「鳩よ」を定期購入していました。伊藤比呂美さんが東京から熊本に移住するという話題に歓喜したり、授業中ノートの隅にキャッチコピーを考えてみては書き込んだり、などしていました。今だったら、ツイッターやインスタ等SNSでアピールするとか、ライフワークとして仕事の合間に続けるとかできたかも知れないですね。まあ、まったくの夢未遂で終わったのですが。

 

 

 

給食時間は、坂瀬先生のチャレンジがんばりの放送に先だち、週目標の反省もありました・・・。

 

 

 

 

先週の学校訪問の際に話題となった危険が伴う使用していない校内の設置物についてですが、さあどうするかと悩んで、ご相談したところ、すぐ対応していただきました。

 

御所浦すごい!ありがとうございます!

 

 

なわ跳び企画もナイスです・・・!

 

 

 

今日のタイトル「鬼にはならない」

大ヒットとなった「鬼滅の刃~無限列車編」・・・。

春先のめまいから以前のような体調に戻らないことをふとしたときに思い巡らせ、若い頃を思い出しながら、老いることへの戸惑いを感じる54歳です。そんな54歳には、ほぼ主人公である煉獄杏寿郎のこのセリフが心に浸みました・・・。

 

「老いることも、死ぬことも、人間という儚い生き物の美しさだ」

 

鬼にはならない、欲を出してあがくのは辞めよう、老いを受け入れよう・・・。

 

涙で目を赤く腫らしながら、観客20名程度の映画館を後にしました・・・。

  

最後に私も鬼滅の登場人物になりきって一言いいですか?

「猗窩座(あかざ)、残念だが、俺も鬼にはならない、俺は俺の責務を全うする!」

 

いったい、どの立ち位置?

鋼鐵塚さん、弟子にしてください・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

幸せは創る~ナイストライ

今日は京都造形芸術大学の吉田大作先生に来ていただいて、体験講座をしていただきます。

とても楽しみです。

すでに体験している人がいます。興奮しています。

 

始まりました。

テクノロジー等概略の説明です。

下の写真はたくさんのカメラで吉田先生を撮影しています。

このあと吉田先生が3D映像になってアクロバティックに動き回る動画に歓声があがりました。

 

タブレットの絵本をめくると、

なんと、絵本に出てくる果物のにおいがします。バナナが出てくるとバナナのにおい。

 

次は野菜や果物が楽器になりました。

代表体験に続いて、みんなで体験をします・・・。

「すごい、においがする」

 

360度カメラ、ほしい・・・。

ドローン、ほしい・・・。

 

 

吉田先生からのメッセージです。

「わあすごいと思ったらどうしてだろうと考えることが大切。」

「興味を関心を持つことが大切。」

「きれいな景色を撮影して終わるのだけじゃなく、自分の目で感じることが大切。」

 

次は観察です。美術館で人が絵を観る時間は一枚10秒だそうです。

一枚の絵を10秒観て、気づきを話し合います。

見えたものが違います。

「見ようと見ないと見えない。」

 

 

そして体験講座はクライマックス。

こんなことができたらすごいなを出し合います。

 

吉田先生のメッセージ

「階段を見上げて『わあ高い無理だ』で終わらず、まず一歩踏み出すことが大切」

「昔は東京に出ないと手にすることができないもの(こと)が多かった、今は違う時代」

「失敗を恐れない、チャレンジすることが大切」

「友だちにはナイストライと声をかけよう」

貴重な機会でした・・・。

本当にありがとうございました。

 

天草ケーブルテレビに取材に来ていただきました。

ですので、5年生は、インタビューを経験します。

また経験値アップです・・・。

 

 

 

 

 

時を同じくして6年生教室では、イルミネーションの取り組みを取材していただきました。

あわせて、ミツバチラジオで放送されるメッセージ収録も・・・。

今日も、本当にいろいろなことがあって幸せな御所浦小学校です。

 

 

他にも朝のあいさつボランティアとか、

バリスタタイムとかもありましたよ。

 

 

 

「ナイストライ」気に入りました。

私もドローンにチャレンジします!

 

 

・・・と13:20、5年生が報告に来てくれました。

昼休み、アマモの水換えに行ったとき、たまたま貴重なものを見せてもらったそうです・・・。

その名はテヅルモヅル・・・。

手のようでもあり藻のようでもあるのでこの名がついたそうです。

 

 

 

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

下の「いいね」をポチッとしていただけると喜びます。 

サーフィンU.S.A

今朝の御所浦の空はこんな感じです・・・。

海と空って、同じ表情をしますね・・・。

雨が降りますかね?

これ、ハリーポッターで言えば、こわいディメンターがやってくる空かも・・・?

雨が降って地面が濡れると、嵐口の住宅まで歩いて帰るとくつの中が濡れちゃうんですよね。

そうするとソックスのスメルがすごいことになって、まるで私のソックス、ディメンター・・・。 (???)

 

そんな(?)空のもと、朝の御所浦小は、いつもと同じ、朝ボラ・・・。

(ほぼ子どもたちをとらえられていませんが・・・)

 

 

そして、朝のあいさつ運動ボランティア・・・

登校してすぐ飛び出してくる2年生・・・。

(すごい!25分間あいさつ運動をしていることになります)

子どもたちの意欲をかき立てる、企画運営委員会のナイス企画です・・・。

(レイトンも参加してくれてTHANKS!)

あいさつがんばってスタンプもらって、スタンプ集めてあいさつレンジャーシールゲット!

出勤等で行き交う地域の皆様も顔がほころびますよね・・・。

行って戻って2回通られた自転車の方が「これは明日の分・・・」と子どもたちのあいさつをもらって、笑顔で通って行かれました・・・。

地域の方に元気を届けることができている気がします・・・。

 

 

 

1年生、算数・・・。

 

 

 

2年生、国語・・・。

 

 

3年生、社会、漁協の新聞完成しました・・・。

既成概念にとらわれないリベラルな感覚がステキ・・・。

 

 

のびのび、今日は2人ともお休みなのです・・・。

 

4年生、和紙からの県内伝統工芸紹介のパンフレット、完成間近!

いやあ、なかなかのグレードです・・・。

中村先生曰く「めっちゃ時間かかりました」

 

 

 

5年生、理科・・・。

 

 

6年生、テスト・・・。

6年、秋俳句・・・。

 

 

御所浦小かべしんぶん「ごしょっこにこにこ元気玉」第10号発行です!

マラソン大会となわとび大会特集です!

 

さあ、今日も一日がはじまりました! 

 

今日は天草市教育委員会から学校訪問に来ていただきました。

 

一緒に授業を回ったときに撮した授業の様子を紹介します。

 

1年生、国語、研究授業からの、セカンドステップ!

恵子先生はキーワードを言わない。

子どもに言わせるように授業を運ぶことが大切です・・・。

それが子どもの思考力を育てます・・・。

「はいこれ、こうやってこうやってしなさい」と言うと、まあできはするかも知れないけど、思考はしないので、次の場面でもまた「はいこれ、こうやってこうやってしなさい」と言わないといけない。

逆に言えば、そこを気をつけることで、考えさせることで、自分で判断させることで、思考力が育つ、自ら学ぶ力が育つ・・・。

 

 

 

 

2年生、算数、三角形と四角形・・・。

動物たちの家を仲間分けします・・・。

 たしかに、動物によって家の形が違うね・・・。

 

 

 

3年生、道徳・・・。

さりげないところだけど、ペアトークのグループ分けのシーン。

「はい、では黒板に貼ってあるグループで始めて」というところを「一番上に名前のある人のところで集まって」と付け加えることで、子どもの動線の無駄が一つ減ります・・・。

効率化、コスパ、コスパ・・・。

 

 

 

4年生、国語、和紙の集大成!

よくぞここまでまとめた4年生・・・。

 機会があったらパンフレットを見てください!

11/14のブログ「和風総本舗」に記載した4年生の研究授業の「要約」の学びが生きている立派なパンフレットです・・・。

本当にていねいに授業を進めましたね・・・。

 

 

5年生、国語、調べたことの発表会・・・。

 

 

 

 

6年生、外国語・・・。

レイトンもがんばっています・・・。

今朝のあいさつ運動にも参加してくれてありがとう!

 

 

 

子どもたちのがんばりを、多くの人に観ていただきました・・・。

ありがとうございました・・・。

 

時は変わって、掃除時間・・・。

校長室掃除を一緒にするので他のようすは見られないのですが、今日は「校長先生行ってきて大丈夫ですよ」という校長室担当の4年生の許可を得て(?)、撮影してきました。

掃除がきちんとできるって、すごく大切なことなんです・・・。

世界に広めたい日本の心です・・・。

ずっとこうやっていくつになっても社会に出ても掃除ができる人であってね・・・。

 

 

 

放課後は放課後子ども教室です・・・。

いつもありがとうございます。

 

 

別のチャンネル、4-6年生はバリスタタイムです・・・。

効率よく学習を進めることはすごく大切・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「サーフィンU.S.A」・・・。

私は今子どもたちがやっている地域の人へのあいさつ運動が、わずかではあると思いますが、きっと地域を元気にすることの役に立っていると信じています。

朝のあいさつ運動もですが、子どもたちは不思議な力を持っていて、ただ自分のために一生懸命やっているだけなのに、大人に元気を届けてくれることが多くあります・・・。

宿題を一生懸命やっている我が子の姿を見て、なんか子は自分のことを一生懸命やっているだけなのに、親はその姿を見てほっとして成長を感じて元気になるって結構ありますよね。

子どもって、そんな存在です・・・。

がんばる子どもの姿を見て、親も負けられんバイって、がんばっとかないと、子どもが旅立ったあとに「スコーン」と心に穴が開いちゃいます・・・。

つまり親が子どもを育てているけど、親も育てられてる、「やっぱ人生ってがんばることが大切」って子どもが教えてくれている、自分が子どもの時に親からがんばれって言われたことも、二度目で我が子からも言われている、そのことで親は親の人生をがんばり続けることができるのかも知れませんよ。

だから、子どもにとって大切な時間ですが、同時に保護者の皆様にとっても、すごく貴重な時間が今目の前を流れていると言うことかも知れません・・・。

この波に乗っておけば、次のビッグウエーブはさらにすごい波に乗れるかも?

BY 若い頃サーフィンで身の程をわきまえて、ある一定以上の波があるときはボードを海へこぎ出さなかった「ほぼおかサーファー」54歳・・・。

 

♪ Everybody's gone surfin' ♪

♪ surfin' U.S.A ♪

 

BY ビーチボーイズさん

 

ん~かなり強引なタイトル・・・。

 

今日は以上です。

 

最後まで観ていただきありがとうございました。

下のいいねをポチッとしていただくとうれしいです・・・。  

ドングリはエモい

今朝の御所浦の空はこんな感じです・・・。

 

こうやって準備をしてくれる人のおかげで、朝ランニングができます・・・。

 

清田先生、ありがとう・・・。

 

 

 

ということで、今日は朝ランニングです・・・。

 

先生たちも走っています、いいですね・・・。

 

私は半年、走るという行為を封印しています・・・。

竈門炭治郎のこともあったし・・・。

 

 

 

 

 朝、正門前で坂瀬先生とエモい話をしていました。

 今日の結論は「人生はバランス」でした。

 

 

 

1年生、音楽・・・。

 

 

 

 

2年生、算数、ICT・・・。

 

 

 

3年生、図工、絵を描いている・・・。

 

 

 

 

6年生、理科、顕微鏡で確認をする・・・。

 

「校長先生、顕微鏡を見てください」そう声をかけてくれる優しい6年生です・・・。

 

 

 

 

のびのび、国語、カタカナ・・・。

 

がんばっていました・・・。

 

 

 

 

4年生、いません・・・。

 

神社に校外学習です・・・。

 昼休みはオリジナル「よいとんご」を先日GTできてくださった杉原さんに披露していました。

 

 

 

 

 

 

5年生、体育、さかあがりをがんばっている・・・。

 

 

 

 

 前略、荒木様、野菜の苗は元気です・・・。

 

 

 

昨日も記事の中に少しだけ登場させた「エモい」・・・。

 

調べてみると深い表現で・・・。

 

「心を動かされるような感動的な風景、音楽・・・」ということみたいで・・・。

 

なんか音の響きと意味とのギャップがあります・・・。

 

何でも仕事とつなげてしまう悪いクセ・・・。

つまり学校で言うと、授業はエモくなるように工夫しなければいけないということになるのかなあ?

 

子どもが心を動かされるような授業・・・。

 

それが、校内研修のテーマとなると、「~エモい授業をめざして」となるのかなあ。

少し違和感を感じるところが54歳なのかなあ。

 

校内の掲示物に注目してみました・・・。

 

人権コーナーに「メクリ」がセットしてあります・・・。

「めくりたい」それだけで一気に注目度が増します。

エモい・・・。

 

国語コーナーにプリント設置・・・。

やってみたい気持ちを駆られます・・・。

エモい・・・。

 

 いただいたポッターカボチャとサンゴ・・・。

並べて展示しています。

エモい・・・。

 

 算数コーナーに合格者のプリクラ・・・。

エモい・・・。

54歳の写真がエモい(これは使い方間違っていますね。エじゃなくキですね)

 

 「んべ」をいただきました・・・。

これで、しりとりは無敵ですね・・・。

音の響きがエモい・・・。

 

 

 

今日の新聞に、葉っぱアーティストの記事が掲載されていました・・・。

 やってみました・・・。

 

サルとゾウ、難しい・・・。

 

 ゾウがサルを抜きにかかる・・・。

エモい・・・。

 

 

 

最後はコチラ、1年生のドングリ・・・。

 

きちんと並んで、ペットボトルキャップの色とりどりも相まってエモい・・・。

 

さらにみんなこっちを向かせると、さらにエモい・・・。   

 

(ちなみに翌日見てみると、みんな向きが元通りになっていました。エモい。)

 

 

先日の5年生のミシンの学習に来ていただいたボランティアの皆様へのお礼の手紙・・・。

「先日はおいそがしい中ぼくたちのために、ミシンの使い方を教えてくださりありがとうございました。ぼくは初めはまっすぐぬえるか心配だったけれど、古田さんのおかげでまっすぐぬえたのでよかったです。ぼくは、ミシンにはかえしぬいというのがあって、初めに2~3回、終わりに2~3回すると、糸が取れにくくなるということを初めて知りました。まだまだミシンの使い方は完ぺきではないので、これからたくさん練習して、上糸を通すところからぬうところまで一人でできるようになりたいです。」

「先日は、わたしたちのために、時間をけずってエプロンつくりのお手伝いをしに来てくださってありがとうございます。私はミシンで布をぬうのは初めてで、すごくこわかったけど、アドバイスをくださったり、いっしょにぬったりしてくださったおかげで、最後には上手にぬうことができてよかったです。ハプニングもたくさんあり大変だったけれど。島本さんのおかげで、最後までぬうことができました。島本さんのようにもっとたくさんのものをミシンでぬいたくなりました。そして、いっしょに作ったエプロンでこれからたくさん料理をしていこうと思いました。本当にありがとうございました。」

 

来てくださったおかげで、こんな気持ちになれる、エモい・・・。

 

なんか今日は、エモいという言葉を意図的に使ってみました。

 

だからなんなのでしょうか、54歳・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

あいさつで御所浦を元気に!

今朝の御所浦の空はこんな感じです・・・。

朝の正門に、2年生がやってきました。

坂瀬先生が「きょうはあいさつボランティアの日じゃないけど。いいや、OK!」と招き入れます。

2年生がずらっと並ぶ中、それを見て、参加してくる子どもたち・・・。「え?今日違うよ!」とかじゃなく、こういうところが御所浦小の子どもたちのいいところ・・・!

みるみる大集団・・・!

その状況を見て先生たちも参加してくる、御所浦小のいいところ・・・。

朝のルーティンでやることはいろいろあるのですが、シフト変えて協力する心がすごく尊い・・・。

笑顔であいさつをしたり、元気に声を出したり、かわいらしく手を振ったり・・・。

御所浦の皆様、元気は届いていますか?

 

 

 

 

私が今日も出張のため、時計とにらめっこしながら更新しています。

午後出張と言っても、11時のフェリーに乗らないと間に合わない・・・。

朝の児童集会は放送でリモート・・・。

でもナイスアイデアです。

各教室には健康委員会の子どもたちが、タブレットを使って、放送と連動して、プレゼンを行います・・。

これはおもしろいやり方ですね。

放送だけだと、数人でことが足りますが、こうすることで健康委員会の子どもたちの活躍の場が少なくとも6つ増えます・・・。

リモート&リアル、ナイス・・・。

 

 

 

1年生、国語、じどうしゃしらべの発展の、完成間近・・・。

 

 

 

2年生、いません!

校外学習で船に乗って横浦島へ・・・!

 

あとで追加します・・・。

 

 

 

3年生、外国語活動・・・。

なんか盛り上がっている!

 

 

 

4年生、外国語活動・・・。

やっぱり盛り上がっている!

 

 

5年生、音楽、インザ音楽室・・・。

 

 

6年生、ギガアイシテル・・・。

詳しくは11/12のブログ「ギガアイシテル」をご覧ください・・・。

 

 

週末、テレビを観ていると、エモい、という表現でハッとするようなアングルの画像を紹介していたので、私もやってみようと、御所浦小のエモい写真を撮ってみました・・・!

どうでしょうか?

アングルフリーのデジカメがほしい・・・。

そうすれば、もっと、もっと

もっと、もっと、子どもたちのようす、学校のようすが伝えられるのに・・・。

いや、それよりも、54歳のエモいの捉え方が違っています?

 

 

なんて思いながら、今日も出張に行ってきます・・・!

 

・・・とここで2年担任の清田先生からメールが届きました!

ナイス清田先生・・・!

横浦島での恵比寿様捜し・・・。

清田先生知っていました?

御所浦舞台と思われる、梶尾真治さんのファンタジー小説「壱里島奇譚」では、この御所浦の恵比寿さん(えべっさん)が物語のキーとなるのですよ・・・。

 

 

 

今日も最後まで観ていただきありがとうございました!

もっとフライデー

おはようございます・・・。

 

今朝の御所浦の空はいつもとちょっと違う感じです・・・。

 

あいさつボランティアの声が、御所浦の町に響き渡りました・・・。

 

あいさつスタンプ、いい企画・・・。

 

 

 

 

朝は読み聞かせボランティアでした・・・。

 

いつものように週に一回の職員朝会と重なっていますので、お目にかかれず申し訳ありませんでした・・・。

 

サンゴもいただきました・・・。

 

ありがとうございます・・・。

 

ハリーポッターカボチャとポケモンGOのサニーゴなかよし・・・。

 

 

 

 

 

4年生、国語、和紙からの発展学習、先週から、パソコン三昧・・・。

 

この学習でタブレットスキルを向上させるといいですね・・・。

力作、できあがりが楽しみです・・・。

 

 

 

 

1年生・・・。

 

 

 

 

2年生・・・。

 

2年生の絵もステキ・・・。

 

 

3年生・・・。

 

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

 

 

5年生・・・。

 

難易度の高い問題、ペアトークで打開する・・・。

 

 

 

 

6年生・・・。

 

ギガアイシテル・・・。

 

 

 

今日も私はこれから出張で、学校のようすを詳しくお伝えできなくて申し訳ないのですが、先週金曜日の校外学習(見学旅行)のようす等の画像が少しありますので、今日のタイトル「もっとフライデー」ということでご紹介します・・・。

 

 

まずは1年生と2年生は、出発前の集合写真・・・。

 

ちょうど道すがら、本渡港に向かう子どもたちと病院に向かう私は出会いました・・・。

 

3年生と4年生は、市役所を見学しました・・・。

 

3年生と4年生とも会えるかな、と近くをうろちょろ通ったのですが、診察の時間が迫り会えませんでした・・・。

 

 

 

 

5年生がアマモの水換えから帰ってきたときの写真・・・。

 

 

 

 

さらに午後、学校では、6年生に引き続き、5年生の裁縫に、地域の皆様の強力な支援をいただいていました・・・。

 

本当にありがとうございました・・・。

 

エプロンができあがっていました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

申し訳ないです、今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

レレレの・・・

おはようございます・・・。

現在時刻は9:05、今日は朝から更新を開始します・・・。

今日の御所浦の空はこんな感じです・・・。

 

朝のボランティアあいさつ運動は少数精鋭です・・・。

笑顔で手を振ってくださる方が多くなって本当にありがとうございます。

 

教室を見に行きましょう・・・。

1年生・・・。

誰もいない・・・。

 

2年生・・・。

誰もいない・・・。

 

3年生・・・。

誰もいない・・・。

 

のびのび・・・。

鍵が閉まってる・・・。

 

4年生・・・。

誰もいない・・・。

 

実は今日、1年生と2年生は生活科探検で船に乗って本渡へ・・・。

実は今日、3年生と4年生は社会科見学で船に乗って本渡へ・・・。

 

・・・ということで、学校には・・・、

5年生と

6年生しかいないのです・・・。

今日は授業もあまり見に行けない・・・。

誰か私に記事になる情報をください・・・。

 

 

今日の御所浦小はこんな感じです・・・。

浦田先生ががんばってくれている花卉のようすなどを・・・。

新しい生命の息吹・・・。

そのための準備・・・。

 

4年生は、昨日、祭り(御所浦地区)についての学習をしましたのでそのお礼の手紙を掲載します・・・。

「今日はおいそがしい中、ぼくたちに祭りのことを教えてくださってありがとうございました。僕は、ししまいを何のためにするのかが分からなかったけど、杉原さんが教えてくださったから、ししまいが病気や事こがないようにということをねがっていることが分かりました。ぼくは、杉原さんの話を聞いて、伝統を守ろうと思いました。」

「今日はおいそがしい中、色々と教えてくださってありがとうございました。何のためにししまいをするのかでは、ぼくの地区と同じで病気や悪まを追いはらうためだと分かりました。太鼓にはどのような願いが込められているか、というしつ問では、地域が元気で明るいことを願っているということで、ぼくは、願いにこたえられたらいいなと思いました。これからもお体に気をつけて安全にすごしてください。」

 以上、御所浦小からのお知らせでした・・・。

 

2校時のようすです・・・。

6年生は理科をがんばっていました・・・。

顕微鏡で、泥水の中の砂等を観察・・・。

5年生は国語をがんばっていました・・・。

 以上、御所浦小からのお知らせでした・・・。

 

 

 

 

 

メールが届きました。

 

1年生と2年生です・・・。

移動中です・・・。

市役所から、郵便局を通り、本戸公園へと向かっています・・・。

いい天気で何よりですね・・・!

以上、本渡からの中継でした・・・。

 

 

 

 

福山教頭先生が窓をきれいにしてくれています・・・。

これは本渡ですか?御所浦です。有馬先生が激写・・・!

 

5年生はアマモの水換えに行ってきました!

以上、御所浦小からのお知らせでした・・・!

 

 

 

 

 

メールが届きました!

1年生と2年生が公園で楽しそうです!

秋もたくさん見つけましたね!

思いっきり遊んでくださいね・・・。

おみやげ話も楽しみですね・・・!

 

以上、本戸公園からの中継でした!

 

 

 

 

メールが届きました!

3年生と4年生です!

いろいろな施設等を見学しています!

たくさんの学び、大切にしましょう・・・!

天気もいいし、最高ですね!

お弁当もおいしそうです!

 

 

今日のタイトル「レレレの・・・」

私、お出かけ、といったらこれしか浮かばなくなってしまいました・・・。

よい週末を・・・。

 

今日は以上です。

 

今日も最後まで観ていただきありがとうございました!

下の「いいね」を押していただけるとうれしいです・・・。

ギガアイシテル

今日の御所浦の海と空はこんな感じです・・・。

朝のあいさつボランティア、順調です・・・。

 

いろいろやってみることがすごく大切・・・。

 

PTA地区委員の皆様にはご迷惑をおかけいたしました。

ありがとうございました。

 

 

 

今日は記事は変則です・・・。

 

まず、5~6校時、6年生と5年生が体験した化石セミナーのようすをリアルタイムでアップロードします・・・。

 

学校に戻りまして、各クラスのようすをアップロードします・・・。

 

まずは白亜紀資料館で教えていただきます・・・。

モリエダエリマエビの化石。すごいリスペクトからの命名・・・。

船に乗って出発です!

出発です。御所浦北小プール横の不整合地層です。5000万年前の地層と8500万年前の地層を一度に見ることができます。

 

牧島椛の木の地層、泥岩と砂岩、お見事。シマシマになる理由・・・。

アンモナイト館。アンモナイトの化石が見られるんですね!

 

天然記念物が飛んでいました・・・。写ってませんが・・・。天然記念物の飛ばない方だけ・・・。

串ヶ崎、5000万年前の地層からコリフォドン発見!

本当にありがとうございました!

 

戻ってきました!

それでは、時系列逆になりますが、各クラスのようすを紹介します・・・。

文と写真はリンクさせていません・・・。

まずは大好きなある詩をはさみながら今日の各クラスのようすを紹介したいと思います・・・。解説は末尾に・・・。

 

♪はじめの一筆 走り出したその時♪

 

♪僕らの世界で 何かがはじける♪

 

♪このまま壁に 床に 襖に 屏風に♪

 

♪ウサギとカエルも踊り出す♪

 

♪さぁ巻物広げよう 物語が今はじまる♪

 

♪キミのその落書きも いつか誰かの宝物♪

 

♪消さないで 離さないで♪

 

♪残しておいて その思いを♪

 

♪Baby 鳥獣戯画 I love you♪

 

♪Don’t give up to live 鳥獣戯画 I told you♪

 

写真を先に掲載しましたが、1校時に参観に行ったとき、国語の説明文教材を学習しているシーンにたまたま多く出合いました。

 

1年生、4年生は、共通実践の「単元終了時の児童の姿」「単元を通した学習課題」に辿り着くべく、教科書で学習したことを生かして、自分で別テーマをまとめる作業に進んでいました。

 

1年生は、じどうしゃしらべから、もっとじどうしゃしらべへ。

 

除雪車、その他さまざまの車についてそれぞれがんばっていました。

 

大切になるのは、車のつくりや働きに着目することです・・・。

 

4年生は、和紙の学習から、もっと伝統工芸へ・・・。

 

きじうま、おばけの金太、見ざる言わざる聞かざる、肥後象眼・・・。

 

熊本県内だけでも実にいろいろありますね・・・。

 

それぞれインターネットでそれぞれ調べていました・・・。

 

(↑がんばれ~)

「校長先生、きじうまって、ひとつひとつ形が違うんですよ」と教えてくれます。

 

そうそう、そういう「へえ!」ということをまとめていくと、読む人が喜ぶ作品が作れますね・・・。

 

6年生は、「鳥獣戯画を読む」・・・。

 

すごいですね、日本の漫画の原点であるという発想も・・・。

 

(↑がんばれ~)

 

「着眼点」6年生ならではの難しい言葉が、6年生をより高次レベルにいざないます・・・。

 

今日はやっと屋外で実施できるたてわりあそびもありました・・・。

 

 

文と写真がリンクしていないのは少々読みづらいですね。

申し訳ありません。文章の構成と掲載したい写真の枚数からどうしてもリンクさせることができませんでした。

というか、早い段階で文と写真のリンクは無理だと、判断してしまいました・・・。

 

 

 

ろうかに算数と国語のチャレンジ掲示物があります・・・。

合格者はシールが貼られるという「評価」が入っているところがとてもナイス企画です。

さらに、今日の給食時間の放送で、現時点での合格者紹介がありましたが、これがまたナイスです。

ただ掲示するだけでは掲示物の活用は図られません。

その後の手立てが功を奏します・・・。

掲示物は貼ることにより効果を発揮せず、アナウンスにより初めて効果が生まれる・・・。

※ちなみに私も挑戦して算数チャレンジで名前を呼ばれて喜んでいましたが「あれ?国語もチャレンジしたんだけどなあ?」と思っています。ということは合格していない!キャー!校長としてやばいです!

 

今日のタイトル「ギガアイシテル」・・・。

 

レキシさんは歴史的背景を個性的な世界観で表現するすごいミュージシャンですが、そのレパートリーの中に、「ギガアイシテル」があります。

その描かれる世界は、鳥羽僧正の「鳥獣戯画」の世界・・・。

6年生の説明文教材の「鳥獣戯画を読む」はまさにその世界・・・。

まあ世界観は違いますが・・・。

その詩を今日の記事の途中にはさんでみました・・・。

ぜひお聴きください・・・。

私他の曲も結構大好きでよく聴きます。

歴史の勉強にもなると思います・・・。

 

今日を振り返ってみると、6年生の「鳥獣戯画を読む」、化石セミナー、そしてレキシさん、なんかリンクしているようなしていないような~。

♪縄文土器 弥生土器 どっちが好き?♪

♪縄文土器 弥生土器 どっちが好き?♪

♪どっちもドキ♪

(「狩りから稲作へfeat.足軽先生・東インド貿易会社マン」(BYレキシさん)もオススメ)

悠久の歴史に思いをはせる・・・。

ちなみに私は「Takeda'feat.ニセレキシ」(BYレキシさん)が好き・・・。

 ♪タケダマケタナ オダニマケタナ♪

♪オダモツヨイケドモ キョウリュウモツヨイナ♪

あ、キョウリュウも出てきたし・・・。

 

こうしてみると、各学年、この時期は説明文教材が多いですね・・・。

竹﨑先生は言いました。

「説明文教材は難しいと思っていたけどおもしろいですね」

あ、映画評論家の水野晴郎さん風に竹﨑先生が言い換えます。

「いや~、説明文教材って本っ当におもしろいですね~」

 

 

 

最後に、4年生、祭りの学習のお礼・・・。

作文名人は体験により作られる・・・。

「先日はおいそがしい中、祭りのことを教えてくださってありがとうございました。ぼくは、子どもたちが島の宝ということが分かりました。そのため、子どもたちのために祭りをもり上げる努力をされていることを知り、うれしく思いました。ぼくも伝統のある祭りを大切にしていきたいです。」

「先日は、おいそがしい中、ぼくたちのために来てくださってありがとうございました。ぼくは、祭りについて、たくさんしつ問したいことがあったけど、全て答えてくださってありがとうございます。たいこと笛の意味が分からなかったけど、たしかに笛などが入ると祭りみたいでした。またししまいがあれば、笛をふきたいです。さらにたいこの体験もさせていただきありがとうございました。これからも祭りを守ってください。」

「先日は、おいそがしい中、祭りのインタビューにくわしく教えてくださってありがとうございました。ぼくたちは大迫さんたちが航海安全をねがって祭りをつづけていらっしゃることがわかりました。すごいと思いました。ひきついでいきたいと思いました。体に気をつけてお仕事がんばってください。」

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

ランランララランランラン

※昨日は出張前にアップロードして、出張先から編集を加えたため、スマホからの文字数制限で末尾が切れてしまいましたので、戻った今(11/11(水)14:20に修正を加え更新をしています。)

 

今日の御所浦の空と海もステキです・・・。

空と海のカメラマン、マイブームです・・・。

 朝から半袖の子がちらほらと・・・。

朝からマラソン大会に向けて週に1-2回、5分間走です・・・。

いいですね・・・。

 玄関から入りますと・・・。

正面の壁に・・・。

液晶テレビが・・・。

キター!

 

子どもたちのようすが、写真+動画でお楽しみいただけます・・・。

(11/6の記事の森枝さんの漢字、修正しました。失礼しました)

 1年生、算数、たし算を作る・・・。

 2年生、国語、馬のおもちゃ・・・。

 

説明文にあった、馬のおもちゃを箱で実際に作ります・・・。

レトルトの、中華丼、親子丼、麻婆丼・・・、同じパッケージで規格を揃えて、学習を進める、とってもナイス・・・。(「色味もきれいだったので・・・」清田先生その選択ナイス!)

子どもたちはモニターに映し出される清田先生の作業の手順を視覚的に確認しながら、学習を進めます・・・。

う~ん、とってもナイスな清田ICT剛央先生・・・。

そして私が気になるのは、というかすぐそんなところに関心がいくタイプの私は、これだけの数のレトルトどんぶりの箱の準備・・・。

清田ICT剛央先生に確認しました・・・。

買ったそうです。中身は家で出してきたそうです。ということは・・・?

2年生のみなさん、これからしばらく清田先生は、どんぶり攻めです。清田先生、ステキ・・・。

ローテーション組まないと!中華丼が多かったから、中華丼を軸に、(ジャルジャルさんのゼンチンのネタのリズムで)中華丼親子丼中華丼麻婆丼中華丼親子丼中華丼麻婆丼でどうですか?まさに余計なお世話・・・。

 

3年生、国語、すがたをかえる大豆・・・。

 

いや、大豆はすごいですよね・・・。

食卓全部大豆ってことありますよね・・・。

豆腐納豆枝豆豆腐納豆枝豆・・・。

 

のびのび、のびのびたいむからの、結果の集計で算数とはナイス!

 

 4年生、算数・・・。

 

5年生、国語、漢字・・・。

 

 6年生、算数・・・。

 

実はこれより出張ですので、今日は早めの記事アップです・・・。

 

出張先から出張前時間を使って、LINEで送られてきた4年生の地域の伝統、まつりの学習を紹介します。

横浦のまつり。

嵐口のまつり。

ありがとうございました。

 

スマホからの編集を入れたため、昨日はこの上の部分までで切れてしまっていました。

昨日今日の出張から戻り、PCで編集をして、これ以降の分もアップロードします。

 

 

まつりの学習の写真は上にとどまらず・・・。

中村先生、叩いています!

 

 

 

その後は少年消防・・・。

学びがあります・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「ランランララランランラン」・・・。

もちろん、マラソンからの、ラン、RUN、RUN・・・。

もちろん、朝のマラソン大会練習5分間走からですが・・・。

私はあの曲が浮かびます・・・。

「オウム・・・森へお帰り。この先はお前の世界ではないのよ。ねえ、いい子だから。」

それではいい子だから出張に行ってきます・・・!

(・・・と書いていたのは日の目を見なかった・・・) 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

アマクサ、アマモ、ソダテルモ    ン

月曜日です、新しい1週間が始まりました・・・。

 

今日の御所浦の空も海もステキです・・・。

 

「校長先生何やっているんですか?」と地域の方に声をかけていただいて、「空を撮っています」とカメラマンのようなセリフを言ってしまいました・・・。♪今の君はピカピカに光って~♪(宮崎美子さんCMデビューとなったCMソング・・・あのときって確かそもそもカメラマンが脚光浴びましたよね・・・?)

※あとで調べました、「篠山紀信さんが撮る週刊朝日キャンパスの春」で10/1000人に選出でした・・・。

 

今日からスタートのあいさつボランティアも順調なスタートです・・・。

スタンプカードも魅力的・・・。

 

 

 

 

1年生、国語、じどうしゃくらべ・・・。

 

水曜日研究授業で、大詰めです・・・。

 

ファイト、1年生、ファイト、恵子先生・・・。

 

恵子先生、付箋テープのり、本日発注しました、間に合わないかな?

 

 

 

 

 

2年生、国語、馬のおもちゃの作り方・・・。

 

 

 

 

3年生、国語、すがたをかえる大豆・・・。

 

 

 

5年生、国語、和紙の学習はこのように発展しました・・・。

 

 

 

6年生、イルミの作品が、こんな感じです・・・。

 

たてわり遊び案内ボード・・・。

 

今度は晴れるかな?

 

 

のびのび、算数、かけ算を唱えに来てくれました・・・。

 

6のだんでしたが、既習の4のだんとか、覚えていますがナイス・・・。

 

 

 

 

6年生、体育、サーキット・・・。

 

とにかく青空がステキです、気持ちいい!

 

 

 

わくわく算数、気になりますね・・・。

 

チャレンジしましょう・・・。

 

 

 

 

2年生、かけ算、早取りカードゲーム・・・。

 

算数、楽しそうなかけ算バトル・・・!

 

ナイスです・・・。

 

動画でアップしようと撮影したのですが、バトル自体は秒速で瞬間バトル、2秒で終わるので動画に適しませんでした。

 

 

 

のびのび、国語、説明文づくりの、参照写真撮影・・・。

 

のびのびのオブジェのセミのぬけがらがステキ・・・。

 

なんか、シュール・・・。

 

 

 

3年生、理科・・・。

 

 

 

 

 

1年生、音楽・・・。

 

 

 

 

4年生、道徳・・・。

 

 

 

5年生、社会・・・。

 

さあみなさんご一緒に!

有馬先生と言ったらICT・・・。

 あ、報告が遅れましたが、有馬晴香先生の名前が変わります・・・。

 

 新しい名前は、有馬ICT晴香です・・・!

お知りおきを・・・!

 

 

 

 

  

 

 

給食時間は、週目標の反省・・・。

1年生、

2年生、

3年生、

4年生、

5年生、

6年生。

 

 

 

 

 

5~6校時、5年生、アマモの養殖・・・。

 

今日は杉原さん、園山さん(アグリライト研究所:山口大のベンチャー)、正角さん(天草海部)にていただきました。(説明に不備あったら連絡ください)

 

まず、校長室に来られている皆様を教室へ案内します・・・。

もうここから学習なんですよね・・。

 

杉原さんから説明のあったアマモレクチャーを列記しますと・・・、

アマモは推進1~数mの砂地に生える海草である。

種子で増える種子植物である。

稲に似た細長い葉と、地下茎及びヒゲ状の根を持つ。

アマモ場は減っている。

アマモの効果は「ゆりかご効果:魚類等の生息場所や産卵場所になる」「水質浄化機能:窒素やリンを吸収して水質を浄化する」がある。

平成24年に苗を植えたら魚が住みついた、平成28年に種から自然に芽が出てきた、と少しずつ取り組みの効果が出てきた。

アマモに住む魚は、アイゴ(ヤー)、カワハギ、トラフグ、マダイ、メバル、マアジ、スズキ、ヒラメ、マイワシ、メゴチなど・・・。

芦北高校ではアマモ場造成に高校生が大きな成果を上げている。

同行していただいた園山さんはその取組をしている・・・。

平成26年から、御所浦小の取り組みがスタート・・・。

 

レクチャー後、水産研究所へ行って、アマモの種のセッティング作業を行いました・・・。

 ていねいに、ていねいに、作業を進めます・・・。

 

杉原さんのタマシイが、5年生に乗り移ったようです・・・。

 

私の脳内BGMはタマシイレボリューション(SUPERFRYさん)です。

 

作業のあと、実際にアマモ生息場所を見学に行きました・・・。

 

有馬ICT晴香先生はこう言いました。

「こんなに船に乗ることになるなんて」

「こんなにいろいろ経験できるなんて!」

たしかに!貴重な経験です・・・!

 

きれいな青空の下、きれいな海に来るだけで、心が浄化されきれいになる気がする54歳・・・。

アマモは54歳の心までも浄化してくれる・・・。

 

このあと、週1の水換え等のお世話がんばってくださいね・・・。

 

杉原さんが言われたけど、このあと数年後、数十年後、御所浦にアマモが群生し、よき漁場としてのステイタスとなったとき、「あ、私たちの植えたアマモだ!」と子どもたちが思ってくれたら幸せですね。

 

またそんな仕事に携わってくれてたら幸せですね。

 

杉原さん、園山さん、正角さん、ありがとうございました!

 

 

 

いつもより、記事のアップロードが遅くなってしまいました・・・。

わけは、アマモ場を見に行くのについていったから・・・。

54年間、好きなことを優先してきた人生の集大成・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

 

リカバリ&チャレンジ!

ホームページの書き出しは、このごろ、御所浦のステキな空と海の写真から始めるシリーズ・・・、です。

 

本当にきれいな空と海です・・・。

御所浦のきれいな空と海が、今日もいい一日になることを約束してくれているかのようです・・・。

 

 

 

 

野菜畑に水をかけに行く低学年・・・。

 

荒木さんと植えた野菜が大きく育ちますように・・・。

 

 

 

 

朝はバリスタ・・・。

 

1年生のがんばりに拍手・・・!

 

ティーチャーズプリクラ8枚ゲット、ナイスです!

 

時間の制約の中で片付けまで効率よく進みます・・・。

  

 

 

ランニングタイム、始まりますよ・・・!

 

 

 

 

1年生、国語、じどうしゃくらべ・・・・。

 

「トラックが緑色なのは文で書き加えて書かなくていいのかな?」

 

恵子先生のギャップクエスチョンに、思考をフル回転させる1年生・・・。

 

あとでもう一度行くと、「しごと」や「つくり」と関係しないので、色は入れなくていいという結論に到達していました。

 

 

2年生・・・。

 

 

 

3年生、テスト・・・。

 

 

 

のびのび、のびのびたいむ、気持ちのコントロール

 

すごく大切な学び・・・。

 

森先生、広めよう・・・!

 

 

 

 

ポッターパンプキン、展示してます・・・。

 

 

 

 

4年生、国語、世界にほこる和紙・・・。

 

先日の研究授業のリカバリです・・・。

 

こういう時間が大切なんですよね・・・。

 

 

 

5年生、算数、多角形の面積・・・。

 

実に知的好奇心をそそる学習です・・・。

 

 

 

6年生、理科、地層・・・。

パフェではありません・・・。

 

 

 

 

 

 

知的好奇心をそそるといえば、「わくわく算数」のコーナー、アップデート・・・。

 

「お持ち帰り用」あります・・・。

 

考える増田先生VS4年生・・・。

 

 

 

 

6年生、国語、漢字・・・。

 

ろうかには大きなバケツ?漬物ダル?

 

 

 

1年生、図工・・・。

 

きれいな袋ができています。

 

立体のデコとかナイスセンス・・・。

 

 

 

 

 

2年生、図工・・・。

 

あれ?森先生だ・・・。

 

清田先生、出張に出かけました・・・。

 

2年生がんばってましたよ・・・。

 

 

 

 

3年生、見学旅行楽しみですね・・・。

 

 

 

4年生、理科・・・。

 

 

 

 

 

 

5年生、体育、鉄棒・・・。

 

今のデジカメ、これがズームの限界・・・。

 

 

 

 

6年生、拡大と縮小・・・。

 

数学免許の増田先生、大活躍・・・。

 

 

正面玄関に、新企画設置です・・・!

山﨑様からご寄付いただいた大型テレビを、森枝さんに設置していただいています。

(漢字修正しました!森枝さん失礼しました!)

今後は、学校に来られるときは、正面玄関からお越しください!

子どもたちの活動のようすを、動画や写真でエンドレスで放映します。

お楽しみに・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「リカバリ&チャレンジ!」・・・。

 

人生はリカバリ&チャレンジ・・・。

 

不足したところはそのままにせずリカバリして、そして現状に満足せずチャレンジする・・・。

 

だから人生はおもしろい・・・。

 

私も早く「ヒュンヒュンヒュン」としゃくりたい・・・。

 

ねえ、いかすけ・・・。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

よい週末をお過ごしください・・・。

 

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

ひっさしぶりでもだいじょうぶ

今日も御所浦のきれいな空の下、御所浦小の一日が始まります・・・。

 

御所浦の空が、海が、きれいです!

これだけで幸せになれます!

 

 

 

朝のボランティアもあたりまえ・・・。

 

花壇に抜ける道、私の身長では絶対届きません。

 

届かないと分かっているのに毎回かがむのは、プライド?or条件反射?

 

 

 

 

朝活は話し合い活動でした・・・。

 

放送による熊野先生の進行・・・。

 

各学級ではそれに沿ってペアトークが展開します・・・。

 

定期的に実施するこの体験の積み重ねは大きいです・・・。

 

清田先生は、いつも放送内容を黒板にまとめて再確認をします・・・。

 

3年生のペアトークをごしょチューブに載せています・・・。

「なるほど、がんばってるな」と見ていただければ幸いです。

何かいきなり急に変わるものではない、地道な積み重ねがある日花開くものです・・・。

そして私は「大切なのはこういうことだよな」と思うのですが、このあと授業中にふらっと立ち寄った3年生や6年生では、この学びを学習に生かしていました・・・。

 

 

 

 

1年生、算数、計算の学習・・・。

 

 

 

 

2年生、レイトンと外国語活動・・・。

 

楽しいゲームのようすをごしょチューブに載せています・・・。

 

 

5年生、算数、ひしがたの面積を求める方法・・・。

 

 

6年生、算数、拡大と縮小・・・。

 

「1.5倍を説明してみて」と朝活の活用場面をとっさに設定、ナイス・・・。

  

 

そして、今日はシェイクアウト訓練でした・・・。

 

6年生の授業見てたときにサイレンが鳴って、びびる54歳・・・。

 

知っていたのに、びびる54歳・・・。

 

きちんとできました・・・。

 

 

 

 

 

そして、今日の業間活動は・・・・・・。

 

児童集会でした!

 

令和2年度初めての!4月から初めての!

 

体育委員会からマラソン大会、それにかかる練習の紹介がありました。

 

よく考えたら、集会の進行をするのも、委員会活動で発表するのも、4月から初めてのことです・・・。

 

11月に初めての児童集会、今年を象徴しています・・・。

また、マスク着用等、熱中症対策もあり、なんとなくおざなりになってきたことの確認も行いました。

学校生活、基本マスク着用です・・・。

ごしょっこガイドラインもアップデートです・・・。

久しぶりなのに、発表も進行もがんばりました・・・。

印象的なのは、発表後のアドリブ感想発表です。

きちんとできています、久しぶりなのに・・・。

それに合わせて発表者に体を向けて聞くこと・・・。

きちんとできています、久しぶりなのに・・・。

写真は写せず、動画で撮影しましたので、ごしょチューブで確認ください・・・。

集会が終わったら、最高学年6年生は、坂瀬先生と振り返りタイム・・・。

 

体育委員会は竹﨑先生と振り返りタイム・・・。

 

こういう時間が「かしこい」をつくります・・・。

 

 

 

4年生、共同フェリーに校外学習に行ってきました!

貴重な学習ができました・・・!

日頃入ることのできない場所も見せていただいたと聞きました!

本当にありがとうございました。

この一つ一つの体験が、子どもたちの大切な宝物になります・・・。

今度フェリーに乗るとき、子どもたちの目は輝くと思います。

体験が新しい学びを生み出します・・・。

 

 

 

 

 

放課後は、3年生以下の希望者は放課後子ども教室、4年生以上はバリスタでした。

本当にありがたい時間です・・・。

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

バリスタも、システムに乗って効率的に・・・。

動線や約束事を少し整えることで上手くいくことは結構あります・・・。

バリスタもそうです・・・。

ちょっとした工夫で効率は上がります・・・。

例えば校長室掃除・・・。2人来てくれますが、定型の掃除を決めていません。「今日はソファーのクッションを外して、掃除機をかけましょう」と設定します。そうすると、2人は効率的に動くことを考えて行動します。Aさんが掃除機を取りに行っている間にBさんはソファーのクッションを外す、Aさんが掃除機をかける間にBさんはソファーのスキマを開いてゴミを除去しやすくする、Aさんが掃除機を片付けに行く間にBさんはクッションを拭き上げる、戻ってきたBさんと一緒にクッションを元に戻す、と無駄なく掃除が進みます。しかし、そう効率的に進まない動きをしてしまうこともありますので、「今こう動けば無駄がなかったね」と振り返らせて、次回の行動目標を示唆します。

今日の児童集会後の6年生や体育委員会の振り返りも次回の行動目標を示唆するよい機会です。

それがPDCAサイクルとなります・・・。(写真再掲)

・・・とは言ってもそうそう上手くいきません。掃除の場面の写真を撮ろうと思ったのに写真がありません。なぜかというといつもと違う場所にデジカメを置いていて「どこに置いたっけ?」と探してる間にシャッターチャンスを逃してしまったからです。「あなたのPDCAサイクルをちゃんとしてね」と海の向こうから妻の声が聞こえる・・・。

 

 

 

 

 

4年生のシブコメ紹介です・・・。

4年生は、まず5W1Hを下の画像の右側部分、自分で確認してからコメントを書くので、4年生にとって結構難解な記事もその大体を読み取ることができています。

 ←ココ

【茨城県が最下位脱出~都道府県「魅力度ランキング」】

「わたしは、どうして今まで茨城県が最下位だったのかなあと思いました。理由は、茨城県にもたくさんいいところがあるのになあと思ったからです。あと、熊本県は何位は気になりました。もし順位が下だったらもっといいところをたくさんしょうかいしたいです。」

【有人月探査計画 8カ国加盟】

「日本をふくむ8カ国がきんきゅうの時に助け合ったり、月の資源を利用したりすることを初めて知りました。それに深く関わってきたロシアは加わらず消極的なしせいを示したそうで、どうして深く関わってきたのに加わらなかったのかなあと思いました。」

【震災復興祈念公園がオープン~宮城県南三陸町】

「東日本大しん災は、ニュースでも見たことがあったけど、とても大きな津波も来て、とてもふっこうが大変だと思っていました。でも、祈念公園がオープンしてとてもよかったです。しかし、ぼくは心配です。あの被害の記憶がよみがえらないか心配です。」

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

和風総本家

寒い朝でした・・・。

登校時、急な寒さに袖から手が出ていない登校が多かったんです・・・。

寒くなりましたね、まめすけ・・・。

 

 

 

「夢だけど、夢じゃなかった!!」とトトロのメイちゃんの喜ぶ声が聞こえてきそうな低学年の野菜畑・・・。

メイちゃんとちゃんを付けて書くと、かんたのばあちゃんのメイを呼ぶイントネーションが脳内でこだまします・・・。

 

トトロと言えば、1年生教室ろうかにステキなオブジェ・・・。

まめすけ、上手ですね・・・。

 

 

縦割り班ごとのプランターも順調に育っています・・・。

 

 成長が楽しみですね、まめすけ・・・。

 

 

 

朝は職員による読み聞かせ・・・。

1年生✕中村先生

 

2年生✕竹﨑先生

3年生✕清田先生featレインボーボイス・・・。

清田先生はぜひあの声色で授業をしてほしい・・・。

4年生✕恵子先生

5年生✕有馬先生

6年生✕坂瀬先生

子どもたちも先生も、ところ変わって新鮮な風景です・・・。ただ一つだけ、いつもの組み合わせが・・・。坂瀬先生の学校クイズではありませんが、どのクラスでしょうか、まめすけ・・・。

そうね、まめすけは知らないですね、じゃあ、いかすけは知っているかしら?

 

 

 

 

 

1年生、国語、じどうしゃくらべ・・・。

 

挿絵に本文では「いろいろなじどうしゃ」と表記された車に、名称を書き加えているのがナイス!

この一手間がサスガです!さすがと言えば・・・。

ちなみにアニメ「さすがの猿飛」の主題歌を歌っていたのは熊本出身の成清加奈子さんです・・・。

そんな昔のこと知りませんよね、まめすけ・・・。

 

 

 

 

2年生、国語、清田先生の板書構成がワンナップ・・・!

 

 

 

 

3年生、算数、開始15分、もうまとめ・・・?

 

きっと竹﨑先生の企みだ・・・!

子どもたちの実態見て進めるときはどんどん進む、OKだと考えます!

コロナ休校になったときに、指導主事の先生とこれからの授業力の一つに「2時間分の授業内容を1時間で教えること」も必要となるかも、と話したことがありますが、私結構リアルにそう考えています・・・。

 

 

 

のびのび、新聞棒回し、積み重ねの大切さ、スキルの向上がわかります・・・。

 

これが、教育活動のいろいろな場面に、効果的に機能しますよね、まめすけ・・・。

 

 

 

 

4年生、算数・・・。

 

研究授業直前スペシャル・・・。

 

 

 

 

5年生、社会・・・。

 

5年生のみなさん、有馬先生、このごろ結構、タブレット活用多くないですか?

ここだけの話ですが、たぶん、有馬先生はタブレット名人をめざしていますよ・・・。

まめすけは、タブレットをかわいい肉球で操作するのかしら・・・。

 

 

 

 

 

6年生、算数、拡大と縮小の作図・・・。

 

「あ、できる」と答えた子たちの見通しにハナマル・・・?

 

「校長先生と対決してもらいます」の声にノーリアクションで退室・・・。

 

 

 

 

保健室掲示板が11月仕様に・・・!

 

いつもレイアウトがステキです・・・。

まめすけ、あなたの歯は、全部、犬歯かしら・・・?

 

 

 

私、若い頃から、掲示物とか、通信などのレイアウトとか、こそっと工夫を加えることが大好きです・・・。

 

気づかれていましたか?先日お配りした学校通信「海の声」第14号は数枚レアものを混ぜていました・・・。

あ、ご家庭で見られるときは一枚なので、違いに気づくことはないですね・・・。

ホームページ掲載の通信と比べると分かりますが・・・。そこまでする必要もないですね・・・。

担任しているときは、毎回学級通信に数枚レアを入れていました・・・。

そうするとどうなるのか?6年生でしたが、子どもたちは配られたと同時にすべての記事に目を通してそれを発見しようとします・・・。

 一手間の効果・・・。

 

 

 

 

 

 

今日は、4年生の研究授業でした・・・。

4年生と中村先生のがんばりをみんなで観に行きました・・・。

 

いつもチャレンジしている中村先生です・・・。

 

子どもたちがそのチャレンジに応えようとがんばっている姿をよく見かけます・・・。

 

授業中、教室に入ったとき、「おお?」と感心することも多くあります・・・。

 

今日は、国語の説明文教材「世界にほこる和紙」でした・・・。

 

和紙のすごさ、を本当に誇らしげに、「和紙ラブ」で、作者が書いている文章が印象的です・・・。

 

サスガ、作者の増田勝彦さんは作家ではなく、和紙の研究者です・・・。

 

中村先生はチャレンジするとき、結果どうなるかを想定して試みるのが印象的です・・・。

 

やることが目的ではなく、やったことにより効果があることが目的です。

 

この行動設定は正解ですね・・・。

 

今日の授業も、「説明文教材を要約する」ことにチャレンジしました・・・。

 

これって、サバンナで言えば、「45分以内にシマウマを捕獲する」とライオンが目標設定するようなものです・・・。

 

(おっとうしろの2人もペアトーク・・・。)

でも、そこに日頃の積み重ねが生きてくるんですね・・・。

 

子どもたちは粘る、あきらめない、なんとかゴールに辿り着こうと踏ん張る・・・。

 

ひょっとしたら、学習の目標は、めあてを達成することではなく、ゴールをめざして走るその姿勢なのかもしれません・・。

 そして、研究授業だけでなく、いつもチャレンジしているのがとてもいいのです・・・。

 中村先生、4年生のみなさん、お疲れさまでした・・・。

 

そして、放課後の校内研修も授業と同じく濃密でした・・・。

参加しているので、研究のようすは写せていませんが・・・。

小グループでまとめた感じはこんな感じです・・・。

熱が伝わりますか?

 

 

 

 

 今日の研究授業で感じたのは、「付箋の活用」がとてもナイスで、もっと活用幅が拡げられそうだと言うことです。 中村先生は、毎時間の読み取りで、事実と筆者の考えを色分けして付箋に書き込み、その中から、要約に必要な付箋を選び出し並べ替えることで、要約という難しい作業を進めようとしていました・・・。 付箋には、形や大きさ、粘着面積など、実にさまざまな種類があります・・・。用途に応じて、もっと効果的な選択と活用方法があると見ました。

文房具マニアの54歳は、ワクワクします・・・。

(ちなみに私が次買うのは「GLOO」です・・・)

 

 そして付箋を使って、中村先生がチャレンジしたのが、要約の学習の効率化です。

要約、実に難しい作業です・・・。学生の頃、苦労したのが指定された200字に収めることに躍起になり、肝心の作者の意図に沿った要約の焦点がぼけてしまうことです・・・。つまり、要約には、「要約に採用する言葉の選択」と「200字以内という制約に叶った文章作成」ということ2つのスキルが必要となります・・・。ここまで書いたところで、要約という作業が、4年生の子どもたちにとって非常に難しいと言うことはおわかりいただけると思います。そのために、中村先生は、段落の読み取り等で、付箋に書きためて、それをチョイスして、要約に活用する方法を選んだわけです。私も学習構想案(元学習指導案)を見たとき、上手く考えてあると感心したのですが、実際授業では、要約に必要な2つの作業、つまり「要約に採用する言葉の選択」と「200字以内という制約に叶った文章作成」が混在することになった、ということです。まあ学習構想案を見たときに気づかない自分の発想力も未熟・・・。

難しいですよね。

 

それにしてもいつもそうですが、ホームページの文章が長すぎますね、まめすけ・・・。

 

以前、教育関係じゃない職種の人から「授業なんて簡単じゃないですか。教科書等に書いてあるとおりに進めればいいんでしょ。それなのに、なんで校内研修とか、毎年テーマを決めて、年間35時間、作業を含めればその数倍の時間を割く必要があるんですか?」と問い詰められたことがあります。

今日の授業のラスト5分に、その答えがあります・・・。

中村先生は、計画通りに、学習構想案どおりに授業を進めながら、違和感を感じました。違和感とは、自分が進めようとした計画と子どもたちの実態にずれがあることの発見です。それにより、不足したことを残り5分でリカバリしようと考えました。つまり、今日の研究授業のポイントは、この濃密な5分間です。授業は計画通りに進めばいいのですが、往々にしてそうはいきません。子どもたちの習得具合が予定したものと違うからです。そのため、授業には、計画は立てますが、計画と違った点について、目標と照らし、計画を効果的に修正していくことが必要なスキルとなります・・・。

このあと、中学校、高校と、成長して進学してけば、学生は食らいつき、また受験等で実態として類似しているため、講義型、一方的に話す授業にも対応できるようになっていきます。しかし、小学校から中学校ではそのような場面での軌道修正がとても重要な教師のスキルとなります。

 

おっと、何を書きたいのか分からなくなってきてしまいました・・・。

書いている本人がそんな具合じゃ、読んでいる人はなおさら分かりませんよね、まめすけ・・・。

 

本日のタイトル「和風総本家」・・・。

 

それにしても、日本の和紙はすごい・・・。

読みながら作者の増田さんの和紙に対する熱い思いが、しばしば事実を超えて伝わってきました。

 

日本にはそんな技術がたくさんです・・・。

 

ちなみに和風総本家に出てくる犬がまめすけです・・・。

ねえ、まめすけ・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

ところでまめすけ、授業づくりについての今日の記事は一体誰に向けて書いたのかしら?先生たちかしら?

アンパンマンの勇気

雨の朝です。

 

今日は朝の読み聞かせです。

たいへんお世話になりました。

読み聞かせの時間は週に1回の職員朝会と同時進行となりますので、お話もできず、見守りもできず申し訳ありません。

 

古京さま、ありがとうございました。

 

橋本さま、ありがとうございました。

 

さま、ありがとうございました。

 

森さま、ありがとうございました。

 

竹地さま、ありがとうございました。

 

松﨑さま、ありがとうございました。

 

今日は先週の清田先生に続いて、有馬先生のブラッシュアップ研修でした。有馬先生と5年生のみなさん、よくがんばりました。先生たちも模擬授業等、ここまでフォローが本当にナイスです・・・。

私今日の授業観て感じたのは「付箋がナイス」です。後日詳しく書く機会があったら書きます・・・。今日は弱い心に勝てずに仕事を先に回していたために15:30を回ってやっとホームページに辿り着きました。先日、ある保護者の方から昼過ぎには「アップしてある」と褒められたのに、今日は無理でした。芥川龍之介さんの名作「くもの糸」なら、私はカンダタと一緒に落ちて行っています。

 

話を戻します。

 

5年生の授業は、有馬先生と5年生の子どもたちがつくる、有馬先生と5年生らしい授業でした・・・。

 

教材はやなせたかしさんの伝記です・・・。

 

東日本大震災の時に被災された皆様の心の励みとなったアンパンマンマーチと、アンパンマンに込められたやなせたかしさんの思いと、その生涯を描いた話です・・・。

 

ここから先は、「アンパンマンマーチ」の詩に乗せて、今日の一日を紹介します・・・。

5年生のブラッシュアップ研修の写真が終わったら、「ときをもどそう」と朝の写真に戻りますのでびっくりしないでください。

 

そうだ うれしいんだ

 

生きる よろこび

 

たとえ 胸の傷がいたんでも

 

なんのために 生まれて

 

なにをして 生きるのか

 

こたえられないなんて

 

そんなのは いやだ!

 

今を生きることで

 

熱いこころ 燃える

 

だから 君は いくんだ

 

ほほえんで

 

そうだ うれしいんだ

 

生きる よろこび

 

たとえ 胸の傷がいたんでも

 

ああ アンパンマン

 

やさしい 君は

 

いけ! みんなの夢 まもるため

 

なにが 君の しあわせ

 

なにをして よろこぶ

 

わからないまま おわる

 

そんなのはいやだ!

 

忘れないで 夢を

 

こぼさないで 涙

 

だから 君は 飛ぶんだ

 

どこまでも

 

そうだ おそれないで

 

みんなのために

 

愛と 勇気だけが ともだちさ

 

ああ アンパンマン

 

やさしい 君は

 

いけ! みんなの夢 まもるため

 

(ここから先の詩は初めて見ました・・・。)

 

時は はやく すぎる 光る星は 消える

だから 君は いくんだ ほほえんで

そうだ うれしいんだ 生きる よろこび

たとえ どんな敵が あいてでも

ああ アンパンマン やさしい 君は

いけ! みんなの夢 まもるため

 

感動の詩です・・・。

日本のアニメってすごいですね・・・。

鬼滅のSLも見たいし、新たに三体設置されるワンピースの像も見たい・・・。

なかなか行けないです・・・。

そんな私の今日のネクタイの柄は・・・。

 

 

 

 

最後の写真、1年生がつくったドングリトトロ・・・。

最後に問題です。私が1年生からもらったドングリトトロはどこにいるでしょうか?

 

答えはその時いた一部の1年生に聞いてください・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

手紙~お世話になったみなさまへ

10月最後の登校です・・・。

次に登校するのは、11月です。

毎年思いますが早いですね・・・。

本日学校通信「海の声」第14号発行しています。

ほぼ修学旅行特集ですが、修学旅行は学びの集大成、毎日の学びこそ大切です、という話です。

 

朝の登校・・・。

 

朝のボランティア・・・。

 

朝のボランティア・・・。

 

朝のバリスタ・・・。

 

昨日のモニタリングにより、低学年のろうかには、各クラス同じ光景が・・・。

 

すぐやるって、すばらしい・・・。

 

 

 

 

朝の毛筆・・・。

 

3年生、濵本様、早速の毛筆指導、ありがとうございます・・・。

 

 

 

 

4年生、国語、いや興味深し・・・!

 

日本の和紙のよきことに気づく学びとな・・・。

 

一言加えれば、板書と学習シートの同一規格はいと深し・・・。

 

 

 

 

5年生、算数、面積・・・。

 

朝からハッピーバースデーが聞こえてきました・・・。

 

 

 

6年生、毛筆、うまし・・・。

 

 

 

 

図書委員会、読書感想画コンクール、見事な企画よの~。

 

 

 

 

 

1年生のチョウチョも見事でござるのう・・・。

 

 

 

 

 

5年生、ブラッシュアップネクストチャレンジ、有馬先生feat.FUKUYAMA MASAHARU・・・!

 

 

 

 

6年生、毛筆お見事・・・!

 

インスタ映えする毛筆の写し方・・・?

 

 

 

 

1年生、2年生、生活科・・・。

 

今日も荒木様に来ていただきました・・・!

 

本当にありがとうございます・・・。

 

大きく育って、ステキなパーティーができるといいですね・・・。

 

そしてコチラが、荒木様の手・・・!

 

 

 

 

 

御所浦の空と海は今日もこんなにステキです・・・!

 

 

 

 

 

今日のタイトル「手紙」・・・。

 

いろいろな人にお世話になっている御所浦小は、お礼の手紙も必ず書くので、子どもたちはなかなかのお礼の手紙名人です・・・。

 

今日は5年生と6年生のお礼の手紙を紹介します・・・。(ほぼ原文ままです)

文字量、表現力、言葉の選定、お手本です・・・。

まずは5年生、浦田水産見学のお礼・・・。

養殖魚をすくったり、シメたりと、貴重な体験をさせていただきました・・・。

さらにここに書くのもはばかられるようなステキなサプライズまで・・・。

「先日はおいそがしい中、私たちのために時間をつくってくださりありがとうございました。私は、魚をたもでとったり、魚をしめたり、はじめての体験がたくさんありました。そこで魚をしめるときは少しこわかったけど、その体験ができてよかったです。あのあつい中、いつもやっていると聞いてびっくりしました。そして、しまあじやブリなどは赤潮に弱いということを知りました。そのためにしまあじなどのいけすは深くしてあるということも知りました。やっぱり赤潮が来たときのためにちゃんとたいさくがしてあるんだなと思いました。また死んだ魚は海に捨てたりするのかなと思っていたけれど、せんようのはこに入れてしょぶんするということもはじめて知りました。先日の校外学習ではじめて知ることがたくさんありました。養殖のところではいろいろな工夫がされているんだなと思いました。ありがとうございました。」

「先日は養殖をしているところを見せていただきありがとうございます。マダイなど、えさを養殖の魚にあげる体験をさせていただきありがとうございました。あと初めて知ったことが、2こあります。1つ目はいけすからマダイをたいかごに入れて、1.5kgにならないマダイはまたいけすにもどすことを初めて知りました。出荷作業などすもとまで運ぶのも知りました。2つ目はいけすの中にマダイが1万びきもいることを初めて知りました。箱に入れる物もたいかごということがわかりました。箱にマダイを入れるときは、重さやサイズを見てたいかごに入れることも知ったし、6ぴきもたいかごに入れることも初めて知りました。赤潮が来たときのたいさくは、えさをあげないことと、いけすを深くすることだとわかりました。マダイをすくったりする体験もやりました。シマアジも初めてえさやりをしました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。めったにできないこともあってすごいと思いました。シマアジももらって本当にありがとうございました。」

 

次は6年生、修学旅行で被爆体験講話をしてくださった田中様へお礼の手紙・・・。

「先日は、ぼくたちのために原爆のことについて詳しく教えていただきありがとうございました。ぼくは、田中さんの話を聞いて、原爆が本当に恐ろしいことだと分かりました。特に田中さんの話の中で原爆がどのようにしてできたのかを知ることができました。一番心に残ったことは、原爆でたくさんの人が亡くなって、小学校にはたくさんの人がケガをして集まった時のお話やその時のにおいについてのお話が心に残りました。もし自分だったら耐えられないと思いました。そして修学旅行を通じて感じたことは、今の生活がどれだけ幸せでありがたいことであるのかです。ぼくたちが多くの人たちに支えられていることにあらためて気づきました。平和について自分なりに考えていきたいと思います。また田中さんから聞いた原爆の話は、地域の方々に伝えなければならないと思いました。これからお体に気をつけてお過ごしください。本当にありがとうございました。」

「先日は、私たちのために講話をしていただきありがとうございました。わたしは、学校や自学で学び、資料館や天主堂・平和公園などに行き、原爆の恐ろしさや戦争の愚かさを深く、詳しく知ることができました。特に田中さんの話の中で、熱でとけて何年も名前が分からず、3年前に名前が分かった人がいることが一番心に残りました。もし自分が被爆者の家族だったらとてもたえられなと思います。そして修学旅行で今がとても幸せでありがたいことであることが改めて分かりました。この平和がいつまでも続いてほしいと思いました。そして、田中さんからお聞きした話は家族や地域の方々に伝えていった方がこの平和が続くと思うので、伝えていきたいと思います。これから寒くなり、インフルエンザが流行っていきます。ですので、お体に気をつけて、インフルエンザの対策もしてお過ごしください。最後に戦争や原爆は二度とあってはならないことだと思いました。」

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のタイトル「手紙」・・・。

手紙と言えば、BACKNUMBERさんのは先日記事に出しましたので、今日は『切手のないおくりもの』・・・。

♪私からあなたへ♪

♪この歌を届けよう♪

♪広い世界にたった一人の♪

♪私の好きなあなたへ♪

 

「切手のないおくりもの」って誰を連想しますか?

木村家、ある日の車中の会話・・・。

19歳の息子「え?WANIMAの曲じゃないの?」

54歳の父「ちがうよ、財津さんだよ、チューリップだよ。財津一郎さんじゃないよ。」

〇〇歳の母「え!そうなの?童謡だと思ってた。みんなのうたの中の歌と思ってた。」

54歳の父「わがままは男の罪だよ!」

平井堅さんの歌う「切手のないおくりもの」もオススメです・・・。

平井堅さんの歌う「やつらの足音のバラード」もオススメです・・・。(ギャートルズのエンディング曲です.

え?アウトオブジェネレーション・・・?)

 

よい週末をお過ごしください・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

・・・と玄関で声がするので行ってみると・・・。

ハロウィンカボチャをいただきました・・・。

ハリーポッターのやつみたい・・・!

吉永様、ありがとうございました・・・。

す、すごい。茹でる鍋がないかも・・・。

大きさを実感していただくためにカボチャにうえにペンを置いています・・・。

 

 

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・

あいさつもおれいもスキルです・・・。

昨日まで修学旅行でした。

今日の記事でも触れますが、つくづく、修学旅行は小学校6年間の学びの集大成です。

6年生の保護者以外の方も、「うちの子が数年後にめざす姿はこんな姿」とイメージしながら観ていただき、「あ、これは日常生活で習得できるな」と思われたことはぜひ早めの実践をお願いします。

今日低学年でニュースポーツを体験させていただきましたが、そこで展開する「最初のあいさつ」「感想発表」「お礼のことば」などは、まさに修学旅行でもしなければいけないこと、試される6年生の姿です。長崎で、6年生は同じことをしていました。

修学旅行を待たずに、できるスキルは習得させましょう。

 

今日も朝から、ボランティア、すばらしいですね・・・。

 

アフター修学旅行の6年生も元気に登校です。

 

 

 

 

朝活はバリスタモニタリングでした・・・。

 

プリント学習を進めるバリスタ、1年生が非常に効率的にできているのを見学する企画です。

 

終始無言、動線も効率的に、終息いや片付けまで自分たちでできる1年生です・・・。

 

プリントを進めるプリント学習ですが、条件設定、環境設定で、その効果は大きく変わってきます・・・。

 

ポイントはこんな感じです・・・。

 

すかさず教務の熊野先生から画像入りの解説を作ってもらっています。

熊野先生ナイスな動き、これで来年の春は周知がスムーズです・・・。

 

 

 

 

1年生、漢字の学習・・・。

 

 

 

 

2年生、アフターブラッシュの算数・・・。

 

 

 

 

3年生、国語、物語教材以外でも単元のゴールの姿が常掲・・・。

 

 

 

のびのび、このスキルトレーニングが実を結ぶ・・・。

 

 

 

 

 

4年生、国語、説明文教材における単元のゴールの姿、そしてていねいな段落分析・・・。

 

それに応える子どもたちの姿がある・・・!

やり取りを繰り返しながら段落構成を明らかにしていくその時間取りがいいね!

 

 

 

 

 

5年生、社会、自動車工場、タブレットでまとめる・・・。

 

早速、ICT研修に行ってきた学びを生かす有馬先生・・・。

 

教師用タブレットで俯瞰、そしてオンラインでのプリント配布や回収、振り返り、たくさん試みて、そして学校全体に拡げてください・・・。

そのためにはやはりタイピングトレーニングが不可欠ですね・・・。

 

 

 

6年生、アフター修学旅行のお礼の手紙・・・。

大切な活動、被爆体験を語っていただいた田中さんへのお礼の手紙・・・。

サポートサンプルをちゃんと作っているのナイス、坂瀬先生・・・。

 

 

 

 

2校時3校時、1年生と2年生は、ニュースポーツ体験でした・・・。

 

(私のむちゃぶりに付き合ってくれるナイスな2年生・・・)

御所浦小で張り切って実践を重ねている地域学校協働活動の両輪は、「学校からのアウトプット」と「地域からのアウトプット」です。

子どもたちのためにこんな活動をと協力いただくのと逆に地域に貢献する学校であることが求められています。

今回は、公民館活動の一環として実施されるニュースポーツ体験に、1年生と2年生が参加させていただきました。

 

体育館に用意された見たこともないスポーツ用品にワクワクの1年生と2年生・・・。

 

フライングターゲットゴルフとカローリングです・・・。

 

フライングターゲットゴルフ(フライングディスクゴルフ)は、フリスビーでゴルフをします。傘を逆さにしたようなターゲットにフリスビーを何回で入れることができるかを競う競技です。

 

カローリングは、フローリングで実施できるカーリングです・・・。

 

最初戸惑っていましたが、慣れてくると、どこかしこで歓声が上がっていました・・・。

 

いや、歓声を上げていたのは職員か・・・?

 

今日のタイトル、「あいさつもおれいもスキルです・・・」

スキルだからくりかえすことで強くなる・・・。

 

ニュースポーツ体験絡めながらタイトル解説を・・・。

 

ニュースポーツ体験、まさに私は修学旅行デジャヴ、でした。

 

今日の文頭に『今日低学年でニュースポーツを体験させていただきましたが、そこで展開する「最初のあいさつ」「感想発表」「お礼のことば」などは、まさに修学旅行でもしなければいけないこと、試される6年生の姿です。長崎で、6年生は同じことをしていました。』と書いていますが、まさにそのとおりなんです。

ニュースポーツ体験でも、はじめのあいさつ、感想発表、おれいのことば、そして体育館の後片付け等、子どもたちがやっていることは修学旅行で6年生がやっていたことと同じことでした。

天草ケーブルテレビから森藤さんに取材に来ていただいていましたが、森藤さんが「え?今、担任の先生は窓閉めなどの指示はしませんでしたよね」と私に言われたように、子どもたちはその場で考えて行動していました。しかもその一連の行動は指示もないのにかけ足です・・・。

修学旅行ではそんな行動様式やあいさつ等表現する場での立ち振る舞いがとても大切です。

つまり、今やっていることをきちんと続けていってそのレベルを高めていけば、修学旅行できちんとやっていける6年生になると言うことです。一昨日「長崎修学旅行初日弐」に書きましたが、子どもたちの平和の歌のうたごえには、観光客からお礼を言われました。修学旅行で日々子どもたちが訪れては去って行くこの平和公園でそんなシーンがそうそう展開しているとは思えません・・・。

それを起こしたのも6年生の学びの姿、6年間の学びの集大成の姿であったと思います。

そして、天草ケーブルテレビの森藤さんはこうも言われました。「前から考えてきたのではなくて、その場で感想を求められて発表できるのはすごいですね」と。そうですね、そういうことの繰り返しが大切なんだと私も思います。

 

5年生のみなさん、来年の修学旅行へのトレーニングはもう始まっていますよ・・・。

一日一日をたいせつにしていきましょう・・・。

 

 

 

放課後は、4年以上のバリスタでした・・・。

「ねえねえ、がまくん、さすがだね。」

「そうだね、かえるくん。ちょうど今、ぼくもさすがだねと思っていたところなんだ。」

 

 

 

6年生教室をのぞくと、子どもたちと坂瀬先生の心が一つとなったやらせ写真・・・(笑笑)。

 

 

 

 

体育館では放課後子ども教室・・・。

今日の記事ともリンクしますが、「水飲みとトイレが終わったら3年生は戸締まりをお願いします」と言われたの、水の前にかけ足で体育館の戸締まりを済ませてしまう3年生・・・。

教室が練習の場とするならば、先生がいない放課後子ども教室の場面はそのスキルの定着を測るバロメータです。だからなおさらすばらしいことです。

放課後子ども教室のスタッフの皆様、いつもありがとうございます。

 

 

最後に1枚・・・。

これは何?

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

長崎修学旅行翌日弐

吉野ヶ里に到着しました。

古代に思いを馳せました。

私はここまで縁がなく、初めて吉野ヶ里に来ました。

班別行動で見て回りました。

走りました。

広大な敷地・・・。

これがひとつのコミュニティだったということですよね。

クニ同士の争奪の日々・・・

争いに勝つための努力が、クニの発展、経済の繁栄・・・。

確かにそうやって人類は発展してきたのかもしれない。

でも昨日の長崎での学びを考えると、人類はもうひとつ上のステージの「平和」に進めるんじゃないかという気がします。

平和ってなんだろう、家で話していただくとうれしいです。

6年生の修学旅行は、小学校の学びの集大成でもあります。みんなで泊まる、学習して回る、いろいろな仕事の人に触れる、泊付きの旅行の準備をする、あいさつをする、質問をする、さまざまなことができるようになっての修学旅行です。6年後に修学旅行に行けるように学びを積み重ねるのが小学校の6年間なのかもしれません。

 

14::35、さあ、最後の見学が終わりました。これより、帰路に着きます。

 

17:45、解団式in the bus

今津を過ぎたところで、解団式をしました。修学旅行を振り返り、明日からの6年生の最高学年としての道筋について、坂瀬先生から問題提起がありました。

 

さあこれからが勝負です。

感謝とチャレンジです。

 

たくさんのみなさまのおかげで、子どもたちはたくさんの思い出を作って戻ります。ありがとうございました。来年は5年生、再来年は4年生、修学旅行ですよ。

長崎修学旅行翌日壱

おはようございます。

元気に目覚めました。

ビニル手袋、個別トング等コロナ対策で配慮していただいた配膳です。ただそのたびごとのビニル手袋の着脱等繁雑になるところです。そこに2日めの学び、ビニル手袋と個別トングで最初に配膳をしてしまうアイデア、ナイス。

 

 さっそく、学校からメールです。

あいさつ運動がんばってます。

 

 

ホテルの出発式です。

昨日、キョウリュウデッサンの得意な◯◯くんが描いたキョウリュウ。バスガイドさんにお見せするために描きました。何も見ずに描くのすごいです。

6年生は、これから佐賀に向かいます。

 

佐賀宇宙科学館です。

ここは科学の楽しさがいっぱいです。

子どもたちは目を輝かせて、アトラクションにチャレンジしていました。

家族旅行だとたっぷり楽しめるお得なテーマパークです。

幸い、最初、貸し切り状態で、存分に楽しめました。

後半は200人の波に飲まれ、子どもたちを発見するのも難しくなってしまいました。

私が感動したのはこれです。

子ども集まっていませんが、実物の元素表です。

体験動画をのちほどごしょチューブにアップロードします。

科学ってすごい。

 

 学校からメールが届きました。

のびのび学級国語の様子です。絵の様子を漢字をたくさん使って文章に表してます。by熊野先生

 

5年理科、食塩は限りなくとけるのだろうか?by熊野先生

 

 

 

6年生は、昼食です。

佐賀で、かまめし、かつとじ、油琳鶏サラダなどです。

 

 

長崎修学旅行初日参

(長崎修学旅行初日弐から続きます)

 していますが。長崎と御所浦の二元中継、いかがでしょうか?

 

6年生は、平和公園に到着しました。

平和集会をしました。

平和の誓い、平和のうた、そして心を込めて折った千羽鶴を捧げました。 

集会のあと、女性の方が私の所に寄って来られて、こうおっしゃいました。

「長崎の学校ですか?」

「いえ、熊本です」

「あのとてもステキな歌声にありがとうを言いたくて」ということでした。

中学生の時に歌った歌だったそうです。

ありがたいお声かけをありがとうございました。

 

 ホテルに到着しました。

これが夜景に変わるのが楽しみです。

子どもたちのこの体験は保護者のみなさまのおかげです。

 

平和学習講話を田中さまにいただきました。

 

この子たちが70年、平和をつないでいきます。

ありがとうございました。

そしておりしも明日は80才のお誕生日だそうで、歌をプレゼントしました。

 

 夕食もおうちの人に感謝して。

片付けも当たり前に。

こういうことは大切。

     今夜は以上です。

長崎修学旅行初日弐

昼食をいただきました。大浦天主堂の近くです。

 

ごちそうでした。量も多かったです。がんばって食べました。

こんなごちそうが食べられるのも、おうちの人に感謝です。

 

 

原爆資料館です。

結構人がいましたが、アルコール消毒、感知検温計、通路のワンウェイなど、対策がされていました。

コロナ禍であっても、ここは学習をしたいという、平和を願う心だと感じました。

子どものとき、ここに来て、原爆とか絶対いけない、そう思うとともに、ここが平和のセンターであると感じました。そして今も原爆資料館は平和のセンターであり続けているのがとても尊いです。抑止のもとに核実験も減っています。でもなんか足りないと思いました。時間はかかるけど平和への願いを世代を超えてこれからもつないでいかなければと思いました。

 

 

学校からメールです。

 

今日5年生です。

 

浦田水産さんへ養殖のようすを見学に行っています。

 

浦田水産さんには一学期お魚教室の際に一緒に会食してくださいました。

 

ありがとうございます。

 

貴重な体験だったと思います。

 

 

6年生、フィールドワークです。

原爆落下中心地を見学しました。

この真上で・・・。

実際に見ることは大切です。

浦上天主堂です。

山里小の防空壕です。

如己堂です。

  

 

学びは続きます・・・。

学校からメールです。

修学旅行お疲れ様です!
4年生は図工で絵を描いて、色付けの段階に入りました!
そして、社会で防災についての各役割を表にまとめました!by中村先生

長崎と御所浦を行ったり来たり

長崎修学旅行初日壱

長崎に向け、御所浦を出発しました。

よい学びをしてきます。

 

いってきます。

 

宮田港での結団式、ばっちりでした。

運転手さん、ガイドさん、添乗員さん、よろしくお願いします。

 

コロナ対策万全です。

貴重なクーポン受け取りました。

 

学校からメールが届きました。

6年生はいないけど、あいさつ運動がんばってます。

 

 

鬼池港を出発しました。懸念された瀬戸橋や新橋工事による渋滞が全くなかったため、ひとつ前の便に乗りました。以降のスケジュールに余裕ができます。

鬼池フェリー、新しくなっていました。

 

エレベーターです。

  

長崎はもうすぐぜよ❗

 

 

 

 

長崎上陸しました。

車窓から見える、口之津港、新しくなっています。

 

 

 

千々石展望所で休憩です。

小浜温泉、からゆきさん、棚田と、ガイドさんが、絶え間なく説明をしてくださいます。

しかし、申し訳ないですが、子どもたち、長バスにややクタリ。

 

 

10:50、長崎市内に入りました。

大浦天主堂、グラバー園をめざします。

 

 

学校からメールです。

 

清田先生、ブラッシュアップ研修でした!

清田先生、ブラッシュアップ研修終わりました。3×5と5×3のどちらが問題にあった式か考える授業でした。子どもたちなりにどちらが正しいか答えを導き出すことができました!by福山教頭先生

清田先生、おつかれさまでした!

福山教頭先生も、おつかれさまでした!

 

 

大浦天主堂です。

 

大浦天主堂を作ったのは小山薫堂さんの祖先の小山ひでのしんさんだそうです。

足下の石は、天草新和町の石だそうです。

グラバー園は工事中です。

 

 

 

学校からメールです。三連打です。

 

4年理科。体のいろいろな部分の動く仕組みについて調べ、発表できました。by熊野先生

  

1年生。恵子先生出張でも、てきぱきと給食の準備を進めることができました。食べ方も上手でした。by熊野先生

 一年生がんばってますのメッセージを長崎から贈る!

明日は修学旅行

今日は朝から出張で、さっき戻りましたので、本日は不本意ながら短い文章での更新となります・・・。

 (ちょうどいいという声が聞こえてきそうですが・・・)

 

うれしい手紙が届きました・・・。

ホームページでも紹介しましたが、先日職場体験で来てくれていた中学生からです・・・。

「拝啓

木々の葉が色づき始める頃、f御所浦小学校の皆様には、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。

さて、先日はお忙しいところ、僕たちの職場体験のためにお時間をいただき、ありがとうございました。皆様に温かく迎えていただき、楽しく過ごすことができました。

実際に体験し、児童一人一人を見ながら授業などを進め、児童に対しての言葉づかいなど毎日意識されていることが大変で、先生方はとてもすごいと思いました。僕が「仕事をする上で一番気をつけていることは何ですか。」と質問したときに「みんなとコミュニケーションをはかること。」とおっしゃっられたのが一番心に残っています。ぼくたちは何気なく小学校から中学校へと進みましたが、先生方は色々なことを考えながら児童たちに接し、色々なことを教えておられることを知りました。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

十月も終わりに近づき、朝夕は肌寒くなってきました。皆様、お体大切になさってください。敬具

 

十月二十一日

天草市立御所浦中学校 二年 〇〇 〇

御所浦小学校 御中」

 

ステキな人生を見つけてくださいね・・・!

 

 

 

また土曜日は、たいへんお世話になりました・・・。

 

 

 

 

1年生、ギリギリセーフ、今帰るところでした・・・。

 

「校長先生、イカ何匹釣れたんですか?」と聞かれました。

0匹でしたが、イカ以上に衝撃的なことがありました・・・。

 

 

 

 

2年生、ちょうど帰るところ・・・。

 

 

 

 

 

3年生、社会、こまつなさん・・・。

 

 

 

 

 

4年生、熊野先生?あれ、中村先生は?

 

そうそう、さっき棚底ですれちがいました・・・。

 

 

5年生・・・。

人間は痛めたところが強くなる・・・。

傷ついた心はもっと強くなれる・・・。

傷ついた心はもっと優しくなれる・・・。

ファイトです!

前に進むことが大切です・・・。

 

 

 

6年生、いよいよ明日ですね・・・。

 

注意力と観察力で、たくさん学習して、楽しい思い出をたくさん作りましょう・・・。

校長は修学旅行に行けるのか疑惑は・・・大丈夫です。

 

明日は、長崎から記事を更新します・・・。

 

学校から送られてきた情報で、校内のようすも長崎からお知らせします・・・。

 

 

 

伝馬船の記事も熊日新聞に掲載されていましたね・・・。

 

さっそく、職員室ろうかのコーナーに設置・・・。貼るところがなくなる・・・。

本当にありがたいです・・・。

御所浦の人、御所浦ゆかりの人、天草の人、読んだみなさんが元気になるといいです・・・。

 遠く御所浦を、天草を離れてがんばっている人の元気の素になったらいいです・・・!

 

 

 

 

・・・と、ここで、先日の低学年のスイートポテト作りのお礼の手紙ができあがりましたので、一部ですが紹介します。なお、今回は、1年生と2年生の文字もお見せするためお手紙まんまを紹介します。

心が伝わります・・・。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

伝馬船にありがとう・・・

今日の御所浦の朝は、晴天です・・・。

 

撮していると、毎日、空の表情はちがいます・・・。

 

なんか、ステキですね・・・。

 

 

 

朝のあいさつ運動、今日は特に盛り上がっていました・・・。

 

あいさつを返してくれたり、手を振ってくれたりすると、その場で、坂瀬先生からポイントがもらえるのですが、ポイントがもらえるたびに、テンションがどんどん高まっていく子どもたち・・・。

今日は15ポイント、新記録でした・・・。

 

とってもよかったです・・・。

 

あいさついっぱいステキです・・・。

 

 

 

 

 

朝活はバリスタ・・・。

私はいつものように1年生・・・。

私も活動しているのでなかなか写真が写せません・・・。

・・・ということで、次週1年生のバリスタ公開、バリスタモニタリングです・・・。

 こんな感じで・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生、国語、かんじのはなし・・・。

 

 

 

 

 

3年生、習字、毛筆・・・。

今日も濵本先生来ていただいています・・・。

本当にありがとうございます・・・。

 写真は、濵本先生に教えていただいたあとの学習風景です・・・。

 

 

 

 

 

6年生、理科、アルミニウムが塩酸に溶けた・・・!

 

アルミニウムはどこへ行った?

 

 消えたのか・・・?

これはなんだ?

答えは6年生に聞いてください・・・。

本当は動画も撮影したのだけどなあ・・・・・・・・・・・。

 うふふ・・・。

 

 

 

 

 

2年生、音楽・・・。

 

 

 

 

 

 

4年生、習字、毛筆・・・。

 

濵本先生に教えていただいています・・・。

 

連日本当にありがとうございます・・・。

 

 

 

 

 

5年生、国語・・・。

 

単元のゴールの学びの姿、ばっちり・・・。

 

 

給食時間に企画委員会からあいさつの上手な人の発表です・・・。

子どもの名前はここに書けませんので、子どもたちに聞いてください・・・。

 

 

 

 

 

6年生、修学旅行オリエンテーション・・・。

行ける喜びをかみしめよう・・・。

 

 

 

 

かけ算九九、四の段、炭治郎・・・!(ちがう)

 

 

 

 

 

それにしても1年生の絵がすばらしい・・・。

杉原さん、これはあのときのクルマエビですよ・・・。

体験に勝る感性の刺激はないですね・・・。

スマホの待ち受けにしたい・・・。

 

 

 6年生が再度声をかけてくれました・・・。

修学旅行の平和集会で歌う歌を聴かせてくれました・・・。

 

そして、何かしたらすぐ振り返りをする、すばらしい、これがPDCAサイクル・・・。

子どもたちよ、54歳はあなたたちの一生懸命を見てるとそれだけで涙が出そうになるのだ・・・。

若人、坂瀬敬士よ、54歳はあなたの愛ある一生懸命の指導を見てるとそれだけで涙が出そうになるのだ・・・。

(卒業式は欠席します。涙で式辞が読めないから・・・。)

 

 

 

 

今日は、午後から4年生、伝馬船乗船体験です・・・。

 

熊日新聞さんから取材に来ていただいているのでそちらも楽しみに・・・。

 

それでは、中村先生が送ってくれた写真を掲載します・・・。

 

伝馬船・・・?

 

私も今回初めて知りました

  

御所浦には生活圏の島として、御所浦島、牧島、横浦島があります・・・。

 

牧島は御所浦島と橋でつながっています。

 

横浦島はつながっていないので、子どもたちの通学も、熊本県内で唯一のスクールボートを使っています。

 

御所浦の皆様も、今は数々のフェリーが往来しており、それぞれの生活スタイルに合わせて利活用がされています・・・。

 

フェリー以前、または湾岸整備以前、御所浦の皆様の足として利活用されてきたのがこの伝馬船になります・・・。

 

先日まちおこしの野口さんのインスタに伝馬船を掃除したときのことがアップロードされていましたので、それを観て私も関心を持ったところでした・・・。

フェリーが着岸できない海岸からの乗船や、海上で伝馬船を寄せてフェリーに乗り継いだり・・・。

場所によっては、20数年前まで使っていたとか・・・。

 (吉中先生が子どもの頃だそうだから、10数年前か・・・)

 

すごいですね、御所浦の生活を支えてきたんですね・・・。

 

今日のタイトル、「伝馬船にありがとう・・・」・・・。

 

本当にそのとおりです・・・。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

今晩、閲覧カウンターが60000を数えます・・・。

現在、14:30時点で、59948です・・・。

本当に皆様ありがとうございます・・・。そしてこれからもよろしくお願いいたします・・・。

60000カウントの写メをお願いします・・・。

 

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

特に60000アカウント記念の「いいね」をお願いします。

「いいね」を押すことを遠慮されていると聞きました、個人情報が漏れるとかありませんので、安心して「いいね」を押してください。(まあ仮に個人情報が漏れるのならその情報を使って私がお礼の手紙を書くところです・・・)

雨だから待っている

雨の朝です・・・。

 

縦割り班あいさつ運動も児童玄関での実施・・・。

 

 

 

 

 

1年生、国語・・・。

 

 

 

 

2年生、算数、かけ算四の段・・・。

 

 

 

 

3年生、国語、漢字・・・。

 

 

 

 

のびのび、気持ちの表し方・・・。

 

 

 

 

4年生、国語、ごん会議・・・。

 

ごんがどんなきつねなのか考えを深めます・・・。

 

 

 

 

5年生、算数、面積・・・。

 

 

 

 

6年生、国語、みんなで楽しく過ごすために・・・。

 

 

 

 

1年生、外国語活動、レイトンと一緒・・・。

 

 

 

 

2年生、国語、お手紙「お気に入りのせりふをなりきって読もう」・・・。

 

 

 

 

3年生、算数、何倍の問題を考えよう・・・。

 

 

 

 

のびのび、国語、「そうだんにのってください」・・・。

 

 

 

 

5年生、理科、単元テスト・・・。

 

 

 

 

6年生、音楽、響き合いを生かして・・・。

 

 

 

 

4年生、体育、マット運動・・・。

 

嗚呼、体育館に到着したのは終了間際・・・。

 

 

 

荒木様に耕していただいた畑は雨が降ってもゆるふわのまま・・・。

 

 

 

 

業間活動は、たてわり班遊びでした・・・。

 

6年生の班長が、工夫して考えていたのに、残念ながら、雨天プログラムとなりました・・・。

 

レイトンも参加しました、人生初カルタ・・・。

ルールは知っているそうです、アニメで覚えたそうです。

ジャパニーズアニメはすごいですね・・・。

 

カルタ、トランプ、各班計画に従って、楽しく活動していました・・・。

 

私は1学期も書いたのですが、ババ抜きで、引かせてから引くのが気になります・・・。

 

違和感なくやっているのがまた気になって、「私だけ・・・?」って孤独感も生まれる・・・。

 

前に先生たちに聞いたら「え?そうですか?」と言われ孤独感が増幅するのでもう聞かない・・・。

 

人生いろいろ・・・。

各班を回って戻ると、なんとレイトン、カードをゲットしていました・・・。

 

すごいです・・・。

これ、ことわざカルタです。「な?」「泣く子は育つ?」「泣きっ面にハチ?」

 

 

 

 

 

5年生、国語、毛筆・・・。

 

今日も濵本先生に来ていただいています・・・。

 

本当にありがとうございます・・・。

 

 

 

 

1年生が、早口言葉チャレンジに来てくれました。

早口言葉対決なので、私も早口言葉を返すんですが、めっちゃかんでも「校長先生上手です!」と言ってくれて逆に落ち込む54歳・・・。

滑舌に悩み・・・。

 

 

 

 

のびのび、九九も・・・。

 

 

午後の放課後子ども教室もいつもありがとうございます・・・。

たくさんの人の支えで、御所浦小は子どもたちによいことができていると思っています。

どれだけの人が学校を支えてくれているかで、学校の教育の質はよくなっていくんじゃないかなとこのごろの御所浦小を見ていてそう思います・・・。

 

 

 

 

 

 

久しぶりに新聞記事にコメントを書く、略してシブコメです・・・。

この前4年生のシブコメメイキングシーンでも書きましたが、見てて思うのは、右のいつ誰がどこでなどの、5W1Hを押さえることは正しく読むために不可欠だと言うことです。

では6年生、秀逸なコメントを紹介します。

【囲碁の小6仲邑菫初段、最年少対決に勝利】

「中学生に勝利した仲邑さんは、「本戦勝利は最年少」に記録おめでとうの一言しかありません。11歳7ヶ月で中学のプロきしに勝てるぐらいに努力を積み重ねたんだなぁと思いました。これからも勝利していってほしいです。」

 

【サッカー永里優季、男子チームへ】

「ぼくも、サッカーが好きだけど、女性の選手が男性のチームに入ることはとてもすごいことだと思いました。社会人初というのがすごいと思いました。なぜ男性のチームでプレーするのか不思議です。」

 

そして、注目したのはコチラ・・・。

【GOTOトラベル、東京追加へ】

「僕は、GOTOトラベルに東京を追加するのは個人的には、入れない方がいいと思うし入れてもいいと思います。わけは、東京都民も対策を考えているからです。しかし感染者がまたふえたりしたりしたら、外すなどすればいいからです。」

※そうなんですよね。コロナ怖い、だから全部外す、というのは違うと感じます。コロナ怖いが東京怖いとなることこそが怖いと思います。コロナ禍、私たちの人権感覚が問われています。マスクもしているし、アルコール消毒もしています。感染したときの医療体制も整っています。きちんとした予防体制をとることがたいせつで、過剰に恐れたり、偏見で差別するのは違うと思います。コロナ感染者の病室を担当している友人がいます。すごいと思うし、尊敬します。そんな友人を差別するのは、絶対違うと思います。ご家庭でも話題にしていただけたらありがたいです・・・。

雨の朝でした・・・。

 

歩きやすいように革靴を学校に置き、スニーカーで通勤しています。

 

少しの雨ですが、学校に着く頃には、スニーカーの中も、靴下も、濡れてしまいました。

でも、この濡れた不快な感じも大切なことなのかなと思います。

こういう感覚も大切にしたいなと思います・・・。

だって、その不快感を感じた人が、レイングッズをよりよくしたと思うからです・・・。

 

不快感もとらえようによっては大切なこと・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「雨だから待っている」・・・。

 

今日の最初の写真をもう一度載せます。

 

これはどんなシーンだと思いますか?

最初私も分からなかったんです・・・。

なんで中に入らないの、濡れちゃうよ、と思ったんです・・・。

よく観察して気づきました・・・。

「雨だから待っている」・・・。

スクールバスとスクールボートで登校する児童が多い御所浦小では、児童玄関に人が多く集まる時間があります。

今日は雨、傘をきちんと閉じて傘立てに入れる作業があります。

そんなシーンで、前の子どもたちがその作業を済ませるのを待っているシーンなのです・・・。

ふつう、結構、次々に押し入りますよ。

そしてごちゃごちゃするシーンですよ・・・。

そうならないところが、すばらしい、と思ったシーンでした・・・。

 

さらに今日の業間活動のたてわり遊びのシーンです・・・。

カルタでよくありがちなどっちが先だったかで、言い合いが始まることもしばしばです。

しかし、それぞれ自分の勝利を主張することなく、すぐじゃんけんによる解決を選択しました・・・。

この2つのシーンを見て思いました・・・。

これってすごく大切な心持ち・・・。

みんなこんな考えなら、いろいろなもめごととか、なくなるのに、と思います。

紛争とか、戦争とか、なくなるのに、と思います・・・。

自分の正義のみを主張すること自体が、なんか違う気がするんです・・・。

愛で世界を平和にしたい・・・。

修学旅行オリエンテーション.pptx

と、世界の中心で愛を叫ぶ・・・。

いや、御所浦の波止場で愛を叫ぶ・・・。

(ここで平井堅さんの「瞳を閉じて」、BGMスターティン・・・。)

そして、御所浦の波止場でエギを投げる・・・。

電車結びが不正確で、御所浦の波止場でエギだけ投げる・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

そして、職員室廊下に鎮座する大きなテレビ・・・。

福山教頭先生が、地域の方の協力を得ながら、何か企んでいます・・・。

お楽しみに・・・。

 

 

現在御所浦小のホームページのカウンターは59789です。

今日?または明日?60000をカウントします・・・。

メモリアル写メに成功したら、学校のメールアドレスに送ってください・・・。

ここまでことごとく写メに失敗していますので・・・。

 

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

人を慈しみ、己がつとめをはたす

今日の御所浦小の朝も、「来た子からボランティア」です・・・。

 

とてもいいですね・・・。

 

あいさつ運動も、3班目・・・。

 

 

 

 

 

昨日、荒木様と暫定娘の浦田圭子先生でふわふわになったイモ畑・・・。

イマドキで言うと、ゆるふわ・・・。ありがとうございました・・・。

主事の先輩後輩です・・・。

ドラゴンボールで言うと、亀仙人とクリリン・・・?

スラムダンクで言うと、安西先生と三井寿・・・?

鬼滅で言うと、煉獄さんと炭治郎・・・?

 

 

 

 

 

 

 

明日の縦割り班あそびのプログラムがホワイトボードに知らせてあります・・・。

 

明日も楽しみですね・・・。

 

 

 

 

 

4年生、算数、式と計算・・・。

 

 

 

 

5年生、体育、ティーボール

 

 

 

 

6年生、算数、表を使って・・・。

 

 

 

 

3年生、音楽、リコーダーいい音色・・・。

 

竹﨑先生、上手に吹けたら、ごしょチューブでいいかも?

 

 

 

 

4年生、社会、防災・・・。

 

 

 

 

5年生、算数、面積・・・。

 

 

 

 

6年生、総合、イルミネーションの準備・・・。

 

キョウリュウのシルエットの切り抜きやタブレットで足跡デザイン作り・・・。

 

キョウリュウノアシアトノデザインモナイス・・・。

カタカナで書くとキョウリュウの名前みたいです・・・。

 

 

 

 

 

そして御所浦小は今日も・・・。

 「地域とともにある学校」でした・・・。

この言葉に賞味期限はないのでしょうか?

サッカー日本代表大迫選手風に言うと、地域活用がハンパないです・・・。

今日も地域の方にたくさんお世話になりました。

 

 

 

まずは、3年生、国語・・・。

 

ちいちゃんのかげおくりを勉強した3年生は、1校時と2校時、地域の戦争を経験された皆様と、意見交流会を開きました・・・。

 

ジツニナイスキカクデス・・・。

これはカタカナで書いてもキョウリュウの名前に見えません・・・。

キョウリュウの名前には見えないけど、デスの部分が「半沢直樹」・・・。

 

地域の方3人と、勝成先生と増田先生で5人・・・。

発表の場が5つ設定できました・・・。

3人✕5班で、小グループに分かれて、感想交流会です・・・。

 

子どもたちが回ります。

 

これで子どもたちは、5回発表をすることができます。

発表の回数=表現力のスキルアップ・・・。

場の設定の公式は、「来ていただく人数=子どものグループ数+1」・・・。

+1のために、勝成先生と増田先生にはいっていただきました。

学校に来ていただいて、本当にありがとうございました・・・。

 

 

 

 

 

・・・で、終わりじゃないのが、御所浦小学校です・・・。

 

 

 

 

時を同じくして、2校時、3校時、4校時、食改さん方5名が来校してくださいました・・・。

 

1年生と2年生が収穫したサツマイモで、スイートポテトと大学イモつくりを手伝ってくださいます・・・。

 

みるみるおいしい香りが立ちこめ、おいしそうなスイートポテトと大学イモができあがっていきます・・・。

 

料理小説好きの私は今、小川糸さんの「食堂かたつむり」と読んでいるので、小川糸さんのおいしそうな料理の表現がアタマの中を巡ります・・・。

 

担任の先生たちがたがやし、子どもたちが水かけをし、育てたサツマイモがこんなおいしそうな料理へと変貌を遂げました・・・。

 

恐れ多くも小川糸さん風に表現してみると、「体いっぱいに蒸気を浴びたムラサキイモから漂う甘い香りは、料理好きの母と一緒に台所に立っていた思い出と一緒に、私の鼻腔を懐かしく通り抜けていきます」的な・・・?

 

これらの活動の中で、御所浦小の子どもたちは、来てくださる皆様のおかげで学習が深まることへの感謝の気持ちやおもてなしの心を学んでいっています・・・。

 

心を込めたありがとうが言える子どもたちが育っています・・・。

 

そしてこんな学びも・・・。

 

1年生のテーブルに招待をされたとき、私たちの分のいすはありませんでした。

家庭科室のいすを使い切っています・・・。

 すると、すかさず、2年生が寄ってきて、1年生にこんなアドバイス・・・。

「〇〇くんのいすを校長先生にあげて、自分のいすを教室から持っておいでよ。」

かしこい・・・。ただ勉強ができるかしこいとはレベルが違いますね・・・。生活かしこい・・・。

 

食改の皆様、本当にありがとうございました・・・。

 

 

 

子どもの感性は、繰り返し学習することで磨かれる・・・。

6年生崎津現地学習のガイドの風間先生へのお礼の手紙です。

「先日は、崎津集落の事について詳しく説明していただきありがとうございました。私は、風間さんの設営の中で、大浦天主堂が禁教の最後だということが特に心に残りました。また教会の工夫なども教えていただき、とても興味がわいてきました。まだまだ崎津集落のことについて、知らないことがたくさんあると思うので、また機会があれば調べてみたいです。今回コロナウイルス大流行のため、たくさんのイベントがなくなる中、崎津集落について知れたことをうれしく思います。本当にありがとうございました。」

「先日は、世界遺産学で崎津集落について色々説明してくださってありがとうございました。風間さんの説明の中で、信者が250年もの間、色々な道具を使って信仰を続けたことが心に残りました。また、見学では、教会と神社の鳥居のツーショットという、珍しい光景を見られました。コロナウイルスがはやる中、崎津について色々学ぶことができて、とても貴重な体験になりました。今回学んだことを、これからもつなげていきたいです。寒くなってきましたので、お体に気をつけてください。」

 

次は3年生漁協見学のお礼の手紙です・・・。

「今日は、おせわになりました。わたしが、一番おどろいたことは、あまだいが7万円だと聞いたことです。わたしは、色々な魚を見て「たくさん御所浦にはこんなしゅるいの魚がいるのだなぁ」と思いました。わたしは、パンフレットを見て、すごいしゅるいの魚がありました。色々なしつ問も聞けたのでうれしいです。わたしはまた漁協に行きたいです。」

「今日は、魚のことについて話していただきありがとうございます。わたしがはじめて知ったことは「一番重い魚はなんですか」と聞いたら、わたしはタイが6kgでたこが5.9だと思っていました。しかし、答えてくださったら、タイが10kgで、たこが6.2だとはじめて知りました。わたしの家族がりょうしで、毎朝一番早い時は夜中におきに出ます。わたしが分かったことは「何人ではたらいていますか。」と聞いたら予想では男が5人女が2人と思いました。でも男が4人で女が1人ということが分かりました。またいろいろな話を聞きたいです。」

 

 

 

今日のタイトル、「人を慈しみ、己がつとめをはたす」・・・。

これは御所浦小の校訓です・・・。

 

3年生の感想交流会に来ていただいた旧御所浦町教育委員だった花里さんは終わりのあいさつで、この校訓に込めた願いを話されました・・・。

 

人を慈しみ、己がつとめをはたす・・・。

あらためて思いました、深い・・・。

そして、子どもたち云々よりも、今、自分ができているかとハッとしました・・・。

 

がんばろう・・・。

 

日々をがんばろう・・・。

 

私ができることをせいいっぱいさせていただこう・・・。

 

とりあえず今宵もエギング・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

ごんと兵十の気持ちは通い合ったのか?

今日も晴天です・・・。

 

縦割り班あいさつ運動2日目です・・・。

 

カーブミラー越しに撮してみた・・・。

振り返りもナイス・・・。

 

 

 

 

朝ボラもすばらしい・・・。

 

毎日続けることがすばらしい・・・。

 

 

 

 

1年生、算数、形を作る・・・。

 

 

 

 

 

 

2年生、国語、お手紙の朗読・・・。

 

清田先生はがまくんでした・・・。

 

 

 

 

3年生、国語、ちいちゃん、いよいよ明日はクライマックス・・・。

 

明日は大イベントです・・・。

 

お世話になります・・・。

 

 

 

 

 

なにげにあいさつ運動のシステムがイカしてる・・・。

 

 

 

 

 

のびのび、新聞キャッチでどや顔をした私を自撮りしたかった・・・。

 

 

 

 

 

5年生、国語、単元のゴールの姿も設定して、きちんとやるのがさすがの有馬風・・・。

 

 

 

 

 

6年生、終わった子の、千羽鶴、修学旅行カウントダウン・・・。

 

 

 

 

 

6年生、次の時間、理科、塩酸、きゃー・・・。

 

熊野先生、安全配慮もバッチリです・・・。

 

 

 

 

3年生、外国語活動・・・。

 

秋田先生ありがとうございます・・・。

 

 

 

 

 

5年生、音楽・・・。

 

 

 

 

そして、低学年の畑では、荒木様・・・。

 

畑名人の荒木様に、土作りのサポートをしていただいています・・・。

となりは娘さん・・・。1日駅長ならぬ1日娘・・・。浦田先生です・・・。

主事職、先輩後輩の関係・・・。

 

本当にありがとうございます・・・。

 

1年生が、何を植えたらいいか質問に来て、収穫祭に荒木様をご招待して、収穫おでんパーティが開催される運びとなりました・・・。

 おでんといえば、おでんくん・・・。

 がんぐろたまごちゃん・・・。

 

 

 

委員会活動の周知は放送で・・・。

 

 

 

 

 

午後は就学時健診でした。

令和3年度の新しい1年生と保護者の皆様が来校されました・・・。

会に参加していたので、撮影はできず・・・。

写真はありません・・・。

皆様の入学を楽しみにしています・・・。

 

 

 

そして、午前中に紹介した、低学年の畑の土作りを引き受けてくださった荒木様は、午後もずっと畑の環境を整えてくださいました・・・。

ほぼ一日・・・。

本当にありがとうございました・・・。

収穫パーティにもぜひおこしください・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「ごんと兵十の気持ちは通い合ったのか?」

ごんと兵十、4年国語「ごんぎつね」のダブルキャストです・・・。

心にさみしさを持つ、ごんと兵十。

ある日、ごんは、兵十の母の葬式を目にします。

兵十の母が死んだのは自分がウナギを盗んだからだと考えたごんは、つぐないの気持ちもあり、山から栗や松茸などを持ってきては兵十の家に届けるようになります。

俺と同じひとりぼっちの兵十・・・、いつしかごんは兵十と気持ちを通わせたい、そう思うようになります。

ですが、兵十にごんの気持ちは伝わらない・・・。

ある日、いつものように、栗や松茸を届けるごんを、兵十は初めて目撃します。

ごんの気持ちを知らない兵十にとってごんはウナギを盗んだ盗人ぎつねです。

兵十はごんを銃で撃ちます。

ぐったりとしたごんに兵十は近づき、そこでやっと、栗や松茸を届けてくれていたのがごんだったことを知ります。

と言う話です・・・。

 

この物語の学習でテーマとなるのが、ごんと兵十の気持ちは通い合ったのか、ということです。

今日たまたま、いつものようにたまたま授業を観てまわっていると、4年生教室でごんぎつねの学習風景に出合いました。

 

いやあ、本当に、御所浦小の先生たちはおもしろい・・・!

先日、3年生の竹﨑先生の、登場人物の気持ちに迫る心情数直線を紹介したところでしたが、4年生の中村先生は、「ごんと兵十の気持ちが近づいたかグラフ」を使っていました。

 

まず、場面ごとのごんと兵十の気持ちの近づきを自分で考え、それを全体で共有していきます。

 

竹﨑先生の時と同じで感じたのは2つ、自分の考えがどの位置にあるかを明確にして話し合うと、子どもたちの説明の根拠がはっきりして、議論軸が明確になるということです。

そしてもう一つは、登場人物1人のみではなく、ちいちゃんで言えばちいちゃんと読み手、ごんぎつねで言えばごんと兵十、と複数の心情を考えると読みが深くなるということです。

一瞬、教室に入っただけで、その熱の高さを感じることがあります。

今日そんな感じでした・・・。

例えば、4の場面で、兵十が、友だちの加助との会話で、栗や松茸を持ってきてくれてるのがだれなのか不思議に思うシーンがあります。5の場面で加助に「それは神様だ、神様に感謝しろ。」と言われ、「栗や松茸を届けてるのは自分なのに神様だなんて・・・」とごんは少しがっかりするのです。〇〇〇くんは、4の場面では確かに、ごんの気持ちがかすかに兵十に近づいたのを見逃さずに、心情グラフを微妙に変化させていました。すごい深い読みです・・・。他でも、教室全体が深い読みな感じでした・・・。ナウシカで言うと王蟲の森というか、あっそれは違いますね・・・。ウパさま~。

 

 

 

最後に今日のキメの1枚・・・。

5年生が先生たちに英語でインタビューをしてそれをまとめたものが自作の似顔絵と一緒に掲示されていました・・・。

 

坂瀬先生のを引き継いで、御所浦クイズ!

さて、問題です・・・。

だれでしょう?

第1問・・・。難易度1・・・。

第2問・・・。難易度2・・・。(髪の毛と眉毛、塗ってね・・・)

第3問・・・。難易度3・・・。(秀逸・・・)

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

知らせる方法・・・

朝夕は涼しくなりましたね。

あんなに暑い夏だったのに、ちゃんと秋が来る・・・。

四季があるって、本当にステキなことだと思いませんか?

 

朝は、今週から、縦割り班ごとのあいさつ運動です・・・。

 

元気な姿を、地域の皆様に届けます・・・。

 

坂瀬先生、きちんと評価して次へつなげる・・・。

 

あいさつの合間に、来校される方の姿が・・・。

 

そう、今日は実に久しぶりの、地域の方による読み聞かせです・・・。

 

たくさんの皆様にお世話になります・・・。

 

ありがとうございます・・・。

 

月曜日の朝は、職員朝会と重なってしまいますので、担当から受け取った写真で紹介しています・・・。

 

言われてするじゃなく、自分たちでする、大切です・・・。

「ようこそきてくださいました」がおもてなし・・・。

たくさんの方に来ていただく御所浦小ですが、二次効果として、お礼のあいさつ、お礼の手紙等、感謝を表す体験が多くできることもナイスです・・・。 

 

 

 

 

のびのび、九九をがんばっている・・・。

 というかあとで教室に行くと、作文を聴かせてくれました・・・。

 

こうやって発表の機会を多く作ることはとても大切です・・・。

 

 

 

 

 

1年生、かたちあそび、終わってた、間に合わなかった・・・。

 

 

 

 

2年生、準備をしている・・・。

 

 

 

 

3年生、音楽・・・。

 

 

 

 

 

4年生、漢字・・・。

 

 

 

 

 

5年生、社会、5年生の社会は面白いね、思考の宝庫・・・。

 

 

 

 

 

6年生・・・。

(なにげに一人だけカメラ目線・・・) 

 

 

 

2年生、算数、ブラッシュアップ研修に向けて、このごろ教頭先生が登場中・・・。

 

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

 

1年生、音楽・・・。

 

 

 

 

4年生、何をしていると思います?

 

なんと道徳です、「うめのき村の四人兄弟」・・・。

 

実におもしろい・・・。(あ、これは福山さんのガリレオ・・・)

 

授業形態の工夫、ナイスですね・・・。

 

 

 

 

5年生も、道徳、「卵焼き」・・・。

 

 初めて知った資料でしたが、いい話です・・・。

たぶん、一杯のかけそばみたいな話だ・・・。

 

 

 

 

6年生、体育、ソフトボール・・・。

 

ヒットの瞬間をとらえるために、連写で撮影・・・。

 

 

 

 

給食時間は週目標の反省・・・。

 

あたりまえのたいせつ・・・。

さりげないつみかさね・・・。

継続は力なり・・・。

キテレツはコロスケなり・・・。

コロスケはコロッケが好きなり・・・。

学年代表の反省に合わせて、放送委員がコメントを入れる第2回目・・・。

放送委員の4年生、とっても上手です・・・。

 

ナイス! 

 

 

 

 

昼休みは、恐竜絵画コンクールの表彰でした・・・。

 

懐かしい、我が子が小学校の時に、御所浦に来ました!

ふるさとのほこり・・・。

たいせつにしましょう・・・。

私、数カ所設置してある恐竜のオブジェが好きです・・・。

嵐口に越してから、プレシオサウルスにも会いに行く・・・。

パキケファロロフスも大好き・・・。

ときどき、与一ヶ浦のステゴザウルス・・・。

まあ、てらのくんも恐竜の仲間・・・。

第22回だそうです・・・。

すごいですね・・・。

 

 

 

 

 

 

今日のタイトル「知らせる方法」・・・。

 

「やります、知らせました」じゃなくて、知らせ方を工夫することで、より確実に上手い具合に伝わることが結構あります・・・。

 

今日は御所浦小のそんな工夫を紹介します・・・。

 

朝のあいさつ運動ですが、児童会コーナーにこんな「知らせる方法の工夫」があります・・・。

 

この掲示板のセンターは直近のお知らせが貼れるようになっています・・・。

 

 

 

 

 

 

縦割り班の掲示コーナーには次回の活動の予告があります・・・。

 

こんなふうに、掲示は変動していくことが大切・・・。

 変動しないと認識した掲示は見なくなっちゃいます・・・。

 更新が大切です・・・。

 

 

 

 

今朝の読み聞かせは、職員朝会のため担任はそこにいませんので、清田先生は、段取りと担任の思いをウエルカムメッセージとして黒板に記していました・・・。

 

ナイスです・・・。

 

 

 

 

 

新聞やテレビ、マスコミ等で紹介いただいた御所浦小の記事掲示コーナーは、こんなに拡張しています・・・。

 

ちょっと斜めに貼ることで、違和感からのインパクトを狙ったり・・・。

 

 

 

 

 

壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」も「知らせる方法の工夫」です・・・。

 

担当からダイレクトに子どもたちへ周知できます・・・。

 

 

 

 

 

福山教頭先生企画のこれもすごいです・・・。

 

今後2週間程度の予定や周知したいお知らせや子どもたちの活動写真がスライドショーで流れる職員室のテレビ・・・。

サブリミナルっぽく、行事予定がインプットされていきます・・・。

 

 

 

 

 

 

さっき、「たくさんの方に来ていただく御所浦小ですが、二次効果として、お礼のあいさつ、お礼の手紙等、感謝を表す体験が多くできることもナイスです・・・。 」と書きましたが、先週金曜日の畑名人中村さんへのお礼の手紙・・・。

「おいそがしい中、見学やしつ問をさせてもらって、ありがとうございます。ぼくがはじめて知ったことは、7時から10時までやっているのがはじめてわかりました。ぼくはたくさんの畑や野さいにかんすることを聞いてわかりやすかったです。また行くきかいがあった時は、たくさん畑のことをもっと教えてください。」

「今日、おいそがしい中、ぼくたちのために、ありがとうございました。ぼくが一番心にのこった事は、黒ポットにたくさん入っているたねをピンセットで取って、うめるのがすごいと思いました。ぼくはそれを聞いて「すごいな~。」と思いました。ぼくは野さいをうえてみたいと思いました。ぼくがはじめて知った事は、野さいがたくさんある事です。本当にありがとうございました。」

 

 

朝の地域の皆様の読み聞かせ、それから3年生は漁協へ・・・。

竹﨑先生から写真が送ってきました・・・。

紹介しますね・・・。

竹﨑先生がメールで写真を6枚送ると、私の胸ポケットのスマホの受信音が6回連続で鳴り響き、私は「なんじゃこりゃ」と「太陽にほえろ!」の松田優作さんの殉職シーンのようになってしまいました・・・。

「おっちゃん、おれはまだ灰になっちゃいねえよ」・・・。

あ、これはあしたのジョーだ・・・。

私は、矢吹ジョーとロッキーバルボアを同じ思い出宝箱に入れています・・・。

 「男ドアホウ甲子園」の藤村甲子園も同じ思い出宝箱です・・・。

ちなみに週末話題だった鬼滅の竈門炭治郎は、約束のネバーランドのエマと一緒に、別の思い出宝箱に入れています。

あ、でも、同じ鬼滅でも、煉獄さんは矢吹ジョーと一緒だ・・・。

 

話を戻します・・・。 

 

またお礼を書くと思いますが、それも大切・・・。

天草市教委から向先生にも来ていただきました。

ありがとうございました。

地域とともにある御所浦小のいつもの毎日がいつものように過ぎています・・・。

 

イカ刺し、イカユッケ、イカリング、イカ炙り、イカマヨ・・・。

よし、私は私で、今やれる事を精一杯がんばろう・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

あ、下のこれは明日の就学時健診のあいさつで使うデータですので気にしないでください・・・。

就学時健診.pptx

明日の就学時健診はここをポチッとして、スマホからスクリーンに飛ばして話をする予定です・・・。

いろいろ試みます・・・。

人生はチャレンジ・・・。 

人生は夢だらけ・・・、あっこれは椎名林檎さんだ・・・。

崎津からLIVE!

今日は新しい試みです。

6年生の世界遺産学崎津現地学習に同行しながらスマホでホームページを更新していきます。

※スマホで更新をすると画像の大きさが選べないためいつもより大きい画像になります。スマホたておきはいつもと一緒ですが、よこおきにすると画像が大きくなります。ご了承ください。

 

朝は昨日掘った芋を甘くするため早く登校する2年生と一緒です。芋を太陽に当てるそうです。「校長先生、急ぎましょう」と、なぜか私もかけ足登校です。

 

 

学校に着くと、くまがいました。

ゆっぴーです。

一緒にあいさつ運動をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生宝盛丸乗船です。

6年生乗車です。

昇降のたびに照射検温とアルコール消毒を行います。

 

 

 

 

 

 

学校からメールです。

3年生、書写、ゲストティーチャー、濵本さま、連日ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

崎津到着です。

ガイドの風間先生に説明いただきます。

かけです。

 

よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

ハルブ記念堂です。

 

到着です。

 

建設の由来が聞けるのもありがたいです。

 

 

 

 

 

 

メールが届きました。

3年生、畑名人に学びます。

ありがとうございます。

 

みなと屋です。

 

 

 

 

 

 

 

5年生、ティーボールです。

スマホでの更新の文字量はここが限界です。

 

 

 

 

 

 

上の文章までが、スマホからの更新の文字量限界です。

修学旅行も同様に現地からのLIVEで更新をしていく予定です。

ただ文字量限界があるので、修学旅行1日目①、修学旅行1日目②、修学旅行2日目①、と言う風に小分けにして更新をしていきたいと思います。

 

御所浦に戻ってきました・・・。

 

現地からのLIVE以降の画像を交えながら・・・。

6年生、しっかりと学習ができました・・・。

崎津が辿った時代の波の中の数奇な文化を垣間見た気がしました・・・。

ガイドがいらっしゃると、ようすがよくわかります・・・。

風間先生、ありがとうございました・・・。

 

 

また制限があってアップしていなかった朝のゆっぴー画像・・・。

原田勝成警察署長と・・・。(笑笑)

 

 

 

 

なお、一昨日のたこつぼ投入体験のようすは、本日の熊日新聞、またKKT、RKK、TKUで放送いただきました。

TKUは全国放送枠でした。

ありがたいです・・・。

ちなみに、KKTの放送動画はコチラです・・・。 

https://www.kkt.jp/nnn/news163014855.html

御所浦小の子どもたちのようすを見て、元気になられる方が一人でもいらっしゃったら、うれしいです・・・。

 

 

 

現在、御所浦小ホームページの閲覧数が58618です。

本当にいつもありがとうございます。

来週か再来週あたり、最下段のカウンターが60000をさします・・・。

どなたか60000アカウントの撮影をお願いします・・・。

私はここまでメモリアルナンバーの撮影をことごとく失敗し、撮影の自信がありません・・・。

 

 

 

 

 

修学旅行は今日の試みをもとに、見学地ごとに現地からLIVEで学習のようすをお知らせする予定です・・・。

テーマ「御所浦にいながら、長崎修学旅行に行ってQ・・・!」です・・・。

テーマ「6年生保護者じゃなくても、数年後の我が子の長崎修学旅行を想って、行ってQ・・・!」です・・・。

テーマ「自分の子ども時代を思い出して、久しぶりに長崎修学旅行に行ってQ・・・!」です・・・。

お楽しみに・・・。

 

今日は以上です・・・。

よい週末をお迎えください・・・。

 

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

すぐやるぜ

冒頭からいきなり・・・。

2年国語「お手紙」で、かえるくんから、がまくんへの手紙の配達を頼まれたかたつむりくんの決め台詞・・・。

「まかせてくれよ。」

「すぐやるぜ」

手紙の中身は親愛なるかえるくんに向けた友情メッセージ、アオハルです・・・。

かたつむりくんはがんばったと思うんだけど、結局、かたつむりくんが手紙を届けたのは4日後になってしまい、がまくんとかえるくんはそれを待つ時間に友情を深めたという話・・・。

 

 

 

 

 

 

御所浦の空は、今日も快晴です・・・。

 

今日は「ようこそ先輩」の最終日の2日目、御所浦中学校から職場体験に来てくれています。

私が正門前で、地域の皆様へあいさつをしていると、中学生の〇〇くん(児童生徒氏名は匿名です)が、来てくれました。(自然にこういうことができるこの子はすばらしい・・・)

 

すると、中学生のもとに集まってくる小学生たち・・・。

あっという間に、道行く皆様へのナチュラルなあいさつ運動が始まりました・・・。

ステキな朝になりました・・・。

(一言言わせてもらうと、毎朝、私が一人で立っていても、子どもたちが来るとか、こんなことはないやん・・・。54才のジェラシー・・・。)

 

そのときに、5年生の外国語でインタビューにも来てくれました。

せいもんまえで、LET'S SPEAK !

 (デジカメ故障につき暫定使用デジカメは照度の調整ができないのが悩み・・・)

 

 

 

朝ボラもすばらしいです・・・。

決められたことをちゃんとやるのももちろんすごいんだけど、決めてないことをやれるのってとてもすごいことです・・・。

社会に出て絶対役に立つスキルです・・・。

 

 

 

 

 

1年生、漢字の書き順を確認しながら・・・。

 

すごいですね、この前ひらがなを学習していたのに・・・。

 

 

 

2年生、ブラッシュアップ研修に向けてがんばる清田先生と子どもたち・・・。

 

 

 

 

のびのび、SST(ソーシャルスキルトレーニング)・・・。

中学生も入ってくれてナイス・・・。

 

 

 

 

4年生、国語・・・。

読書の秋とはよく言ったもので、各学年、物語教材の学習が目白押し・・・。

4年生と言えば、「ごんぎつね」・・・。

 

 

 

5年生、国語、漢字・・・。

有馬先生の板書はきれいです・・・。

子どものノートもきれいです・・・。

ほら、作成した新聞も・・・。

リンクしてますね、確実に・・・。

 

 

 

 

6年生、体育、ソフトボール・・・。

忙しい6年生ですが、6年生の今週はさらにすごいんです・・・。

さっき貴田PTA会長も来校されたとき言われてたけど・・・。

月曜日の夜が修学旅行の保護者説明会で、火曜日が「ものづくり体験教室」で、水曜日が「たこつぼ投入体験」で、明日は世界遺産見学です・・・。

えっと、今日木曜日以外、大きな行事が目白押し。(今日2回目の目白押し)

もちろんその忙しい日々をリードするのは担任の坂瀬先生ですから、本当にフル稼働です・・・。

その唯一何もない日に、ソフトボールではピッチャーをやっているんですよ・・・。

がんばりやだ・・・。

こんな忙しいのに、ピッチャーまで・・・。

さらにピッチャー返しをくらったそうで・・・。

 

※目白押し、調べました・・・。

「メジロが樹上に押し合うように並んでとまるところから、物事が集中してあること。」の意味になったそうです。

 

 

 

 

 

昨日、3年生の研究授業が、あったことを、ホームページで紹介したのですが、放課後はその事後研修会を行っていました。その中で、ちいちゃんの気持ちがどのレベルにあるのかを心情数直線上にネームプレートで明確にして話し合わせる、それぞれの位置を傾向として読み取り度数分布で、前の場面と比較する、等の意見が出ました。またこの物語の悲しみは「ちいちゃんの境遇をちいちゃん自身がわかっていないことを読み手が感じてしまう」ところにあるので、ちいちゃんの悲しみと読み手の悲しみを、心情数直線上で比較すると、悲しみの位置が明確になったり、悲しみの根拠が言いやすくなるのでは、と言った意見が出ました。

ここで、今日のタイトル「すぐやるぜ」なのです・・・。

竹﨑先生は昨日の校内研修で出たアイデアを、今日の学習に反映させていました・・・。(ごしょチューブに動画もアップロードしています)

すごいです・・・。

すぐやるって、すごいです・・・。

この「すぐやる」っていうのも、社会に出て役立つスキルです・・・。

今日のホームページは、「社会に出て役立つスキル」も目白押し・・・。

 

これってなんでメジロだったんでしょうね・・・。

スズメじゃダメだったんですかね・・・。

でも、今風に言うと、「スズメ推し」と違う意味になってしまいそうです・・・・。

 

 

その授業のあと、3年生数人が、授業後まとめたちいちゃんブックを見せに来てくれました・・・。

紹介します・・・。

「私はちいちゃんのかげおくりは、ちいちゃんにとってうれしいお話(場面)だと思いました。理由は、読み手はちいちゃんが死んでいると悲しいと思うけど、ちいちゃん自身は死んだことを知らなくて家族に会えてとてもうれしいと思うからです。」

「ぼくは悲しそうなお話だと思います。ぼくが、はじめて知ったことはちいちゃんと読み手の気持ちはちがうとわかりました。ちいちゃんはうれしかったと思うけど、読み手はなくなったのがかわいそうだから気持ちがちがうと思いました。」

「悲しい」ということはふつうに学習してわかるんです。でも悲しみがどれくらいなのか、何がこんなに悲しくしているのかについての学びが学習を深くします、深い学びです・・・。

 

 

 

 

 

業間活動がグリーンタイム、縦割り班でプランターに花の苗を植えました・・・。

 

集合したとき、少しガヤが・・・。

すかさず、恵子先生が「運動会の集合を忘れましたか?」(正確な台詞再現ではなくニュアンスはこんな感じ)と言いました・・・。ここに2つの「よさ」がありました。1つめは、係ではない先生が全体に声をかけたこと・・・。恵子先生じゃなくても、だれでもいいんですよね、気づいたときにすぐ声をかけるのが大切です・・・。2つめは、「静かにしなさい」ではなく、運動会を想起させたこと・・・。「静かにしなさい」だと子どもたちは機械的に静かになります、そこに思考判断はない・・・。でも運動会を想起させる声かけをしたことで、子どもたちは運動会の練習をがんばっていたときのよい自分を想起します・・・。そこに「あ、今の自分はイケてない」という自己判断があり、自分の行動を修正するこの課程が大切です・・・。

「キャリアの浅い先生たちもだれでもあの場面では、声を出していいんですよ」・・・と今、ホームページを通じて職員に呼びかけるバーチャル校長・・・。

一つご相談があるのですが・・・。

校庭のフェンスが新しくなりました。

そこにフェンス越しに季節の花々が学校横道路を通る人々を和ませる風景が作れないかと考えています。

ただフェンス脇には花卉に適した土はないんです・・・。

アイデアがあったらぜひアドバイスをお願いします・・・。

 

 

 

 

5年生の毛筆には、濵本先生に来ていただきました・・・。

先日の学校通信「海の声」第13号で紹介した地域連携が御所浦小の全部ではないんです・・・。

本当にたくさんの、実にたくさんの地域との連携があります・・・。

感謝です・・・。

 

 

 

 

と、それを撮影に行った帰りに、4年生教室をのぞくと、「シブコメメイキング」の瞬間でした!(授業を観に行けば行くほどホームページの記事が長くなっていく現象・・・)

シブコメ、新聞記事にコメントを書く活動です。

ホームページでもよく紹介しますが、メイキング場面にはじめて出合いました・・・。

出合って思います・・・。

立派なコメントを書く舞台裏では、中村先生がそのための支援をしていること・・・。

支援あっての子どもたちの学びです・・・。

 

中村先生の、この企画もあったかいですね・・・。

 

 

 

 

 

支援あっての学びと言えば、お世話になった方へ書くお礼の手紙にも、たくさんの学びがあります・・・。

文章を書くことについてはもちろん、感謝の気持ちを伝えるという道徳としても、また総合や社会等教科の学びとしても・・・。

 

まず6年生、ものづくり体験教室で来ていただいた本田さま、重石さまへ・・・。

「先日はご多用の中、私たちのためにものづくり体験を開いていただいてありがとうございました。私たちはいろいろなことを学ぶことができました。例えばくぎの打ち付け方、木の切り方を学ぶことができました。そしてこの体験を通して、友だちと協力する大切さも学ぶことができました。初めて見る道具や使い方もあり、とても難しかったです。しかし、重石さんや本田さんがやさしくていねいに教えてくださったおかげで時間内に終わることができました。また御所浦に遊びに来てください。6年生一同お待ちしています。」

「先日はご多用の中、私たちのためにものづくり体験を開いてくださり、ありがとうございました。専門の言葉や道具があり難しかったけど、わかりやすい説明でとても作業しやすかったです。私は設計図でだいたいをかたどり、乗せて組み立てると作りやすいことが分かりました。そして切るときのこつも分かりました。先日のことを忘れず、家にあるものを使って、他にもいろいろなものを作りたいと思いました。たくさんの興味がわきました.先日は本当にありがとうございました。」

 

そして、防災について学んだ4年生は、支所の花里さんへ・・・。

「今日は防災のことについて教えていただきありがとうございました。ぼくはメールでほうこくするのは知っていたけど、安全メールは知りませんでした。しかも、災害には、レベルがあることも初めて知りました。しかも、御所浦が自衛隊と協力しているのも知りませんでした。コロナに気をつけて、御所浦のためにこれからもがんばってください。ありがとうございました。」

「今日は仕事中なのに私たちにいろいろなことを教えてくださってありがとうございました。わたしはインターネットで調べたことよりも、災害のために、ぼうさいマップや、メールを送ったりしていると知って、色々な工夫をしてすごいなと思いました。市の人や県の人がマップなどを作っているから、わたしもしっかり取り組みたいなと思いました。これからも体に気をつけて仕事がんばってください.また地震などの時に使うものなどもいただいてありがとうございました。」

 

今日は以上です・・・。

 

 

・・・と、1年生と2年生が、イモを収穫しました!

イモ、とったどー!

イモ、とったどー!

 

 

さらに最後に1枚・・・。

熊野先生から情報をもらいました・・・。

与一ヶ浦の待合所です・・・。

学校通信「海の声」を毎号掲示いただいています・・・。

本当にありがとうございます。

これからもがんばります。

 

 

 

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

ちいちゃん先輩たこつぼ投入

ちいちゃんのかげおくりは、「「かげおくり」って遊びをちいちゃんに教えてくれたのは、お父さんでした。」という書き出しで始まる3年生の国語の物語教材です・・・。

 

読んでいるとだんだん悲しい気持ちになっていきます。

戦争なんてなかったらよかったのに、と心から感じてしまうあまんきみこさんの名作です。

 

 

 

 

 

 

これは昨日の写真です・・・。

 

ものづくり体験教室の手伝いのお礼を言いに6年生が来てくれました・・・。

こういうことはすごく大切なことです・・・。

そしてこういうことをさせることもとても価値のあることです・・・。

 

6年生のすばらしい作品をあらためて紹介します・・・。

 

夕方のニュースでも放映されました。

RKKのホームページで動画を観ることができます・・・。

 

企画委員会、あいさつ運動をがんばっています・・・。

 

今日、あいさつで、朝から正門前に立っていると、体育服姿の中学生とよく会いました。

 

朝のボランティアが盛んです・・・。

 

とてもすばらしいことです・・・。

 ん?青い人影・・・?

 

 

 

いただいたバナナが黄色くなりました・・・。

 

 

 

 

 

 

2年生、今度ブラッシュアップ研修があるので、清田先生はそれに向けてがんばっています。

 

ブラッシュアップ研修は、若手のキャリアアップ研修になります。

 

 

 

 

 

1年生、算数、たし算、なんと、くりあがります・・・。

 

 

 

 

のびのび、このごろの集中力がすごい・・・。

 

気づいたけど、学習の手を止めない・・・。

 

 

 

 

5年生、社会、特に5年生の社会は学び合いの格好のステージです・・・。

 

 

 

 

6年生、国語、ええ?今昔、使わなくなった言葉?何があるかな?

 

 

 

 

 

4年生、教室に青い影が・・・。

 

そう、今日から2日間、中学校は職場体験学習です・・・。

 

御所浦小に一人来てくれました・・・。

 

ようこそ先輩、がんばってくださいね・・・。

 

朝から、ボランティアも手伝ってくれていました・・・。

 

 

 

 

 

ちいちゃんのかげおくり・・・。

 

3年生は本日研究授業でした・・・。

 

3年生の元気さと竹﨑先生の明るさがとてもよいハーモニーを奏でています・・・。

 

竹﨑先生はいろいろチャレンジしますが、そのチャレンジに、子どもたちは反応します。

 

竹﨑先生の期待に応えようと子どもたちはがんばります・・・。

 

とてもよい関係です・・・。

 

「チャイム鳴ったよ、席に着きなさい」「宿題はここに出しなさい」「終わった人はしゃべらずに待ちなさい」「めあてをノートに書きなさい」などなど、指示と言われることをすべて口に出していると非常に効率的ではありません。

 

これらを、あたりまえのこととしてできるように整えていくことで、これらの指示を口に出す必要がなくなります・・・。

 

システムを整えることで、ものごとを効率的に進めることができます・・・。

 

3年生教室には、ここまで半年間、竹﨑先生と子どもたちが紡いできたたくさんのシステムがあります・・・。

 

いや、竹﨑先生の前に、子どもたちと担任の先生が紡いできたシステムも生きているのだと思います・・・。

 

でも、システムだけではどうも具合が悪いですね、もちろんです・・・。

子どもたちを育てるのは、担任の人柄です、人間性です・・・。

 

3年生は、竹﨑先生の人柄にも影響を受け、明るく笑い、元気に行動する日々を送っています・・・。

3年生、そして竹﨑先生、緊張感、お疲れさまでした・・・。

 

 

 

 

 

 

 

給食時間は、放送で、職場体験の中学生のあいさつがありました・・・。

 

 

 

 

今日は午後から、たこつぼ投入体験です・・・。

帰校後、続きをアップロードします・・・。

とりあえずお知らせ、マスコミ4社、来ていただいています。連日の、夕方のニュース、要チェックです・・・!

 

 

 

 

 

 

 

たこつぼ投入体験です・・・。

まず、5年、6年、2艘の船で投下場所に行きました。

たこつぼ合計200個をどんどん投下します・・・。

たこよ卵をたくさん産んでねと願いながら・・・。

結構な重さのたこつぼを、一つ二つと投下します・・・。

投下場所2カ所を回り、船はなぜか養殖いかだに向かいます・・・。

 

たこつぼが宙に浮いた瞬間の撮影を何枚も成功し、私、まんぞく・・・。

 

 

サプライズ・・・。

養殖のようすを見せていただきました。

餌やりも少し体験させていただきました・・・。

体験したことは忘れない・・・。

本当にそう思います・・・。

御所浦の水産資源を、守り育てていく大人になってほしいなと願います・・・。

ここまで、アマモの植え付け、真鯛の放流、車エビ放流、そしてたこつぼ投入と、たくさんの体験をすることができました。

いつかどこかで進路を選ぶ選択肢があったとき、これらの体験を思い出し、選択肢が増えてくれたらうれしいです・・・。

 

 

 

 

そして、マスコミに来ていただくと、子どもたちはインタビューを受けることができます。

これは表現力の育成にとてもナイスです!

急にインタビューが始まるシーンも至る所に・・・。

これもとてもよい体験です・・・。

私も初めてインタビューを受けました・・・。

へなちょこでした・・・。

私のインタビューはどうか放映されませんように・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も夕方のニュースは必見です・・・。

今日の夕方RKK、明日KKTとACN、TKUと熊日新聞は未定です・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

ものづくり体験教室

御所浦の空は今日もステキな青空です・・・。

 

このごろの朝ボラのがんばりはすごいですね・・・。

 

登校してランドセル等を置くと、すぐ運動場に出てきて、ボランティアを始める子どもたちがいます・・・。

すごいですね・・・。

 

 

 昨夜は6年生の保護者の皆様は修学旅行の保護者会にご参加いただきありがとうございました。

修学旅行、コロナ感染症対策を万全にしながら、楽しく充実した旅行となるよう準備を進めます。

 

 

 

 

 

6年生で続きますが・・・。 

今日は、6年生のものづくり体験教室でした。熊本県技能振興コーナーより、技能マイスターの本田さんと技能振興コーナーの重石さんに来ていただき、木工を体験しました。

 

これはものづくりの大切さを子どもたちに広めるための事業で、今回子どもたちに体験させたいと坂瀬先生が申込をして実現した体験教室でした。

 

坂瀬先生と6年生が考えたのは、それぞれがブックスタンドなど個人用の製品を作る活動ではなく、卒業の証として、図書室の本棚を2チームに分かれて、みんなで作りました。

 

1つは、たて110cm、横100cmの垂直に3段の本棚ですが、最上段は可動となっており、ブックエンドの位置を動かすことができます。

 

もう1つは、正方形を斜めに切った1辺が100cmの直角二等辺三角形で、その中を縦横の板で仕切った本棚で、45度の切断面を組み合わせて作っていきます。

 

まず、プランをもとに、寸法等を測り取り、実寸大の図面に落とします。

 

原寸の図面に、木材を重ねて、完成の間隔をつかみ、切り取る部分の確認をします。

その後、その図面を木材に測り取り、のこぎりで切っていきます。

 

切っていきます。

切っていきます。

切っていきます。

切っていきます。

 

 

 

 

切り終わったら、釘うちです。組み立てていきます。

切り終わったら、釘うちです。組み立てていきます。

切り終わったら、釘うちです。組み立てていきます。

切り終わったら、釘うちです。組み立てていきます。

切り終わったら、釘うちです。組み立てていきます。

 

 

 

 

 

 

 

なかなかの技術が必要で、子どもたちは初めての体験に戸惑いながら、できるようになる喜びを体験しながらの、製作活動です。

 

坂瀬先生は、直角二等辺三角形本棚に付きっ切りで難易度も伴いフル稼働です。

 

 

 

 

 

私は流れで、最上段可動式本棚に付きっ切りで、ほどよくワクワクです・・・。

作業の合間に、子どもたちとなぜか、きかんしゃトーマストークと吉本新喜劇トークで盛り上がりながらの作業です。「ドリルすんのかいせんのかい~」「劇場に見に行ったんだって?校長先生は1回もない」トーク・・・。

 

 

 

 

ただ、最初、採寸していない板が置いてあった体育館だったのに、そこに2つの本棚ができあがっていく様は、ものづくりのすばらしさを体験できるものでした。

 

【ビフォー】青いシートが殺風景にしかれていただけの体育館フロアーは・・・。

【アフター】なんということでしょう・・・。「読みたい・・・」並べられた本にまるで魔法がかかったように読書欲をそそるステキな本のステージができあがりました・・・的な。

 

「まるで本のひなまつりや~」

 

 

 

また難しい課題に直面したときに、技能マイスターの本田さまが見せる匠の技もすばらしかったです。

本田さま、重石さま、本当にありがとうございました。

 

このものづくり体験教室の製作過程の模様は、お昼のRKKニュースで放送されました。

このホームページから、福山教頭先生にリンクを貼ってもらっていますので、ご覧ください。

子どもたちの製作のようす、インタビュー等もありますので、必見です・・・。

 

また夕方のRKKニュースでは、完成作品の紹介まで含めて、放送される予定です。

 

さらに、ごしょチューブにものづくり体験教室の動画もアップロードしています。

 

明日は5年生と6年生のたこつぼ投入です・・・。

テレビ局来てくださるかも・・・?

ニュースをお楽しみに・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

と、ここで3年生が堤田商店に校外学習に行ったときのお礼の手紙を紹介します・・・。

「この前はおいそがしい中、買い物や見学をさせていただき、ありがとうございました。わたしは新せんさのことで、お肉やお魚はずっと同じ温度でかんりしていたほうが長もちするというのをはじめて知りました。他にも品物がさが県のとす市から運ばれて来るというのもはじめて知りました。理由は、わざわざさが県から運ばれているというのは、大変だなと思ったからです。お店も74年目になっているのもおどろきました。理由はせんそうが終わったあとに店がたっていたからです。またみんなでたくさん買い物したいです。」

「この前はおいそがしい中、買い物やしつ問にこたえてくださってありがとうございました。わたしがびっくりしたことは、店が何年目というしつ問をしたら74年目といったのでびっくりしました。また、はたらいている人が何人かたずねたら、わたしは12人だと思ったけど、14人だから、あと少しだから、もうちょっとで当たりそうでした。買い物とかしつ問が楽しかったので、また来たときに知らないことを聞きたいです。」

 

いい感性です・・・。

 

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

クラブ倶楽部CRAB・・・

10月第3週です・・・。

早いですね、1週間前の運動会が遠い昔のことのように感じます・・・。

 

運動会前くらいから、現在は「ごしょチューブ」というタイトルで動画をアップロードしています。わずか30秒ですが、あまり観ることのできない学習のシーンをご紹介できるせいか、動画再生回数もなかなかの数値になっております。ありがとうございます。運動会の動画シーンは「今から踊る」とか「本番どおりやってみる」とか撮影しやすいのですが、日頃の教育活動でこれを継続しようと思っても、動画はそのシーンの数分前にそこにいて、「さあ今からだ」と予想できないと撮影ができないため、「あっ今のやった」と後悔することの方が多く、なかなか難しいです・・・。

今日も実は3年生が理科の学習の糸電話で会話をしている場面、4年生が道徳で中村先生の切り返しにふと困ったシーンに即座に中村先生が絶妙にペアトークを入れてしかもネームプレートで自己決定をさせて情報交換を行う場面とか、「あっ今のやった」というシーンを撮り損ねてしまいました・・・。

少し難しいです・・・。がんばります・・・。

 

晴天の朝は、あいさつ運動・・・。

 

企画委員会がんばっています・・・。

 

上手く撮れていませんが、朝ボラもナイス・・・。

 

実は今日の午前中、私は、初めてリモート(ZOOM)会議でした。なんか時代の変化ってすごいですね・・・。バンコクで働いていた平成14年に、福島県の学校とテレビ電話で授業したことがあったんですが、実に最先端のやっとこさでした。相当準備をしてやっとこさでした。それがよい動作環境で複数と簡単にやれる時代です・・・。

きっと時代の変化に鉄腕アトムを描いた私の大好きな手塚治虫さんもビックリしていると思います。

 

 

 

 

5年生が、エビカニクスの手のお礼(!?)に来てくれました・・・。

 

 

 

 

3年生、理科、「音の不思議」・・・。

 

糸電話、動画で紹介したかったシーンでした・・・。

電話に糸(線)があるのがあたりまえだったのに、今や携帯電話に線がないですからね・・・。というか線があったら携帯電話と言いませんし、出かけるたびに絡んでえらいことですよね・・・。

きっと時代の進化にドラえもんを描いた私の大好きな藤子不二雄さんもビックリしていると思います・・・。

 

 

 

 

のびのび、集中力すごい、気づかれずに潜入して撮影して気づかれずに退室・・・。

I AM A NINJA !

きっとその成長に忍者ハットリくんを描いた私の大好きな藤子不二雄さんもビックリしていると思います・・・。

にんにん・・・。

 

 

 

2年生、算数、かけ算九九・・・。

 

2年生の算数の天王山です・・・。

目標は言えるだけではなくすらスライエルです・・・。

あ、「すらすらいえる」を変換したら「すらスライエル」と出ました・・・。

 

 

 

 

4年生、道徳、とてもいいシーンに出合いました・・・。

「やっぱりだめだよ」~目も合わせず長いことだまったまま・・・。

このセリフに注目させたい中村先生が、このことについて切り返して、一瞬躊躇した子どもたちにペアトークを促し、局面の打開を図らせようとするシーン・・・。

さらに子どもたちが話している間に、「言ってよかった」と「言わなければよかった」と対局に書き、その間を中心からプラスマイナス3メモリ打ち、自分の感情がどの位置にあるか貼らせて子どもたちの思考を深めようとしている場面です・・・。

まあ、動画は間に合いませんでしたが・・・。

 

 

 

 

5年生、社会、「日本では食料をどのように調達しているのだろう」・・・。

前に研究したのですが、社会は、子どもたちが根拠を明確にして議論したり、論述力を高めたりするためにとても有効な教科です・・・。

 

 

 

 

4年生、道徳、再び・・・。

帰りに寄ると、磁石を貼っています・・・。

自己決定はとても大切・・・。

自己決定から課題が生まれ、自己決定から学習を結ぶことができれば、「熊本の学び」へ一歩進める・・・。

 

 

 

 

6年生、体育、ソフトボール・・・。

子どものほとんどが野球少年だった時代がありました・・・。

サッカー少年とか・・・、野球少年以外の単語がなかった気がする・・・。

きっと時代の変化にドカベンを描いた私の大好きな水島新司さんもビックリしていると思います。

 

 

 

給食時間は、週目標の反省・・・。

すごいシーンを観ました・・・。

クラス代表が、週目標の反省をするたびに、当番の放送委員がコメントを入れるという高等戦術・・・。

野球少年か?サッカー少年か?

司令塔は誰だ?パスを出しているのは、ガンバ大阪のヤットさんか?

校長「すごいね、自分で思いついたの?」

放送委員「いえ、あの、中村先生が・・・」

と、となりの中村先生を見た!

お~っと、パスを出していたのは、中村俊輔選手ではなく、中村憲剛選手ではなく、中村ひとみ選手でした・・・!

いやいやナイス企画、ナカムラナイス、ナカムラライス、ナカムラヤノカレーライス・・・。

きっと時代の変化にキャプテン翼を描いた私の大好きな高橋陽一さんもビックリしていると思います。

 

そして6年代表は午後のイカバトルで坂瀬先生に勝利したイカ釣り名人ではないか・・・!

 

 

 

昼休みは校長室で、第2回自学コンテストの表彰式でした。

すごいがんばりです・・・。

自学マスターの称号も設定されました・・・。

自学コンテスト3回受賞で「自学マスター」です。

特製マスターカードがもらえます・・・。

さあ、がんばりましょう・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「クラブ倶楽部CRAB」・・・。

午後は2時間続きのクラブ活動です・・・。

学期に数回ですが、趣味につながる自分の楽しむ時間を過ごします・・・。

今日、私はYOUTUBEでよくある「〇〇したところ、大物が釣れた」という釣り動画が撮れないか、がんばってみたいと思っています・・・。

 

そして2本のバトル動画の撮影に成功・・・。

 

1本は、アウトドア倶楽部のイカバトル・・・。

途中で釣り名人は私にこう言いました。

「校長先生、見てください。イワシの群れです。」

どう目を懲らしても、そう言われればあれはイワシの魚影か、という私のレベル・・・。

すごいな、釣り名人・・・。

きっとそのがんばりにハマちゃんとスーさんもビックリしていると思います。

 

そしてもう1本は、家庭科クラブのホイップバトルです・・・。

きっとそのがんばりに鹿賀丈史さんもビックリしていると思います。

ごしょチューブに動画をアップロードしています・・・。

ご覧ください・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「クラブ倶楽部CRAB」・・・?

最後の「くらぶ」の綴りが違う・・・?

あれ・・・・・・?

あ、知ってましたか?

ワタリガニは英語でBLUE CRABです・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

ちょっとの工夫でちょっとの努力で

スクールボートの運航等、台風の影響を心配しての早朝でしたが、影響がなくてよかったです。

おかげで、今日も子どもたち元気な声が、学校中に響いていました・・・。

昨日は、終日出張のため、更新ができませんでしたので、今日は張り切って文章を書きます・・・。

 

朝のあいさつ運動です・・・。

今週、企画委員会ががんばっています・・・。

地域の方にもあいさつを届けます・・・。

 

ここで坂瀬先生のちょっとの工夫・・・。

子どもたちにあいさつに合わせて肩の横あたりでかわいらしく手を振るというもの・・・。

 

すると、なんということでしょう・・・。

みなさん、笑顔になられる・・・。

みなさん、2回お辞儀をされる・・・。

みなさん、手を振り返してくださる・・・。

地域の皆様のリアクションが変わりました・・・。

そうすると子どもたちの達成感も変わってきます・・・。

 

今日はステキな青空です・・・。

 

 

 

 

 

朝活はバリスタです・・・。

バリスタはバリバリ、プリント学習を進める時間です・・・。

プリントの枚数に応じてシートに色を塗り、5マス塗るごとにチィーチャーズプリクラがもらえます・・・。

今日、6年生と4年生はティーチャーズプリクラシート、おかわりでしたよ・・・。

がんばってますね・・・。

私はいつものように1年生に入りました・・・。

(写真を撮り忘れていたので文章のみでの説明です。下が唯一の写真。)

 

ここで恵子先生のちょっとの工夫・・・。

プリントには自分のチャレンジしている枚数を記入する・・・。

1年生ですが、自分で丸をつけて、書き直しをして提出して次に進むというシステム・・・。

 

すると、なんということでしょう・・・。

あとでシートの色塗りをするとき、番号がずれたりしない・・・。

並んで〇つけを待つ時間がなくなってどんどんプリントを進められる・・・。

 

さらに実は、〇つけも学力向上の重要なポイントです。プリント学習は〇つけまでで完結です。自分で〇つけをするので間違いに自分で気づく自学の力がつきます。

 

誰かに〇つけしてもらう、というのは学習のゴールではないんです・・・。

〇つけも大切な学習のひとつです・・・。

 

 

 

 

本日のタイトル「ちょっとした工夫でちょっとした努力で」・・・。

 

子どもたちに問いかけるとき、その言葉のニュアンスで伝わるときとよく伝わらないときがあります。

 

子どもたちのテンションが上がるときとそうでもないときがあります。

 

ちょっとした工夫で教育効果が高まったり、高まらなかったりします。

 

子どもに問いかける・・・ギョーカイ用語で私たちはそれを「発問」と呼んでいますが、発問で授業が変わるとも言われています。

 

(上の写真はモンゴルが攻めてきた鎌倉時代の元寇を独特の例えで説明する坂瀬先生、あっ下も・・・)

私たちは発問に結構気を遣います。

 

研究授業ではその発問を研究したりもします。

 

「発問」・・・そんな大仰にならなくとも、ちょっとした工夫で、よい成果が期待できると言うことは学校では結構あります。

 

チャイム着席、とよく言いますが、「チャイムが鳴ったら席に着く」ことを習慣化しておけば効率的に学習できることになり、学力が向上します。

 

それを「始めるよ、席に着きなさい」と毎回言っていること自体がロスですし、そんなわずかな時間が学力ロスにつながります・・・。

 

ところで、子どもさんは、自分で家庭学習を始めますか?

 

「宿題終わったと?」「はよ宿題せんね」と毎日言い続けているということはないですか?

 

ひょっとしたら、その子にとっては「宿題終わったと?」「はよ宿題せんね」は効果的な言葉かけでない可能性がありますね。

 

こんなデータがあります・・・。

「勉強しなさいと言えば言うほど勉強時間が短くなる」

さらにそのデータは、学年があがるにつれ顕著な差が出てきます。

 

逆にこんなデータがあります・・・。

「将来のことを親子で話すと勉強時間が長くなる」

そういうことなんですね。

目先の「勉強しなさい」よりも「なぜ勉強する」のか、目的について一緒に話すことは大切ですね・・・。

 

今日の5年生は、パソコンの写真が多いと思いませんか?

実は理科の授業の水の流れの学習もパソコンによるまとめ・・・。

実は社会の水産業の学習もパソコンによるまとめ・・・

 ということで5年生パソコンの多め、つゆだくならぬパソだくです・・・。

まさにデジタリアン・・・。

御所浦中学校職場体験のあいさつに来てくれました・・・。

よろしくお願いします、先輩!

それぞれの担当の先生からダイレクトに子どもたちに発信する御所浦小学校壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」・・・。

現在第9号まで発行です・・・。

 

5校時、2年生は菅原神社に秋さがし・・・。

清田先生から写真が送られてきました・・・。

花里様から先日いただいた絵馬も飾ってきました・・・。

 

ありがとうございました・・・。

 

秋ですね・・・。

 

 

 

「ちょっとの工夫でちょっとの努力で」、私事ですが、2年間の単身赴任後、平成29年度だけ自宅から通勤し、平成30年度から引き続き今年は単身赴任3年目です。平成30年度はコンビニ惣菜&ビールメインの夜食生活でした。これはいけないとインスタを始めました。毎夜の自作のおつまみをアップし始めました。「いいね」が楽しくて、それ以降、自炊がメインになったという話。さらに体重も減ったという話。ちょっとの工夫で人生は楽しくなる・・・。

 

今日は以上です・・・。

よい週末を・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

イルミと道徳と読み聞かせ

昨日出張だったため1日空けてのホームページ更新です。

昨夜、イルミネーション会議がありました。

町のイルミネーション企画に子どもたちを参画させてもらっています。

6年生がイルミネーションのアイデアをプレゼンテーションする日でした。

本当に忙しい6年生と坂瀬先生は、運動会準備等の合間をぬって、この準備をしています、天晴れです。

プレゼンは2つ、御所浦の夜の町を彩るイルミネーションの提案と、それに係るコロナ感染症対策の提案です。

子どもたちは2班に分かれて、プレゼンを作成してきました。

私も初めて参加して感じたのは、6年生が町づくりの一翼を体験できるようなしくみにしていただいていることの素晴らしさです。

子どもたちのプレゼンを聴いて、採用できる案と却下する案と保留する案に、その場で協議して仕分けをされていきます。

また採用が難しい案についても実施可能な代替案も一緒に考えてくださるなど、子どもたちをたいせつにした取組のシステムが本当にありがたいです。

学校では、表現力育成を大切にしていますが、まさにその具現化のステージ、学びの集大成のシーンであると感じました。

 自分たちが考えたことが形となり、御所浦の夜を彩る、こんな素晴らしい達成感はありません。

子どもたちはわかりやすく伝えるとこんなメリットがあるんだと実感できる幸せがあります。

 本当にありがとうございました。

 今のところ、点灯式は12/13(日)18:00~、点灯期間は2/14(日)までの予定です。

 

 

 

 

 

今日は、朝から職員による読み聞かせでした・・・。

各学級で、担任ではない先生が入るなど、工夫を凝らした実施の2回目でした・・・。

 

私の初登場は12月なので、何の本にするか、迷っている最中です・・・。

あ、最中は「さいちゅう」です、「もなか」ではないです・・・。

勝成先生は、世界の話をしてくれます・・・。

 

 

 

 

 

 

2校時は、研究授業でした。

研究授業は、授業を公開して職員で参観し、よりよい授業のための話し合いをする機会となります・・・。

 

今日の主演は清田先生と2年生でした。教科は道徳です。

 

人が来る緊張感と高揚感で2年生は一生懸命がんばっていました。

 

清田先生はこの日のために、授業を準備してきました。

 

清田先生の穏やかな人柄と柔らかい言葉は、2年生の子どもたちの育ちを作っています。

 

「あいさつは気持ちを込めて」という学びでした。

 

日頃の授業はもちろん大切ですが、このように1コマの授業をピックアップして公開し協議することで、日頃の授業のスキルアップへとつなげていきます。

 

ある意味、1コマの授業は45分間のショートドラマでもあります・・・。

 

「よくわからない」から始まり、いくつかの新しい知恵を学び、「わかった」というエンディングに向かうドラマです。

「知ってはいるけど」から始まり、いろいろな考え方を聞き、「より深くわかった」というエンディングに向かうドラマです。

 

今日感じたのは、クライマックスをマックスにするための展開と、それを可能にするためのクライマックス前の確実な学びの深まりの大切さです。

 

清田先生、お疲れさまでした・・・。

 

それをサポートした昨夜の愛も、お疲れさまでした・・・。

 

 

 

 

 

 

 

あ、かたつむりくんが校長室にお手紙を届けてくれました・・・。

 

私は怠けて座っているのではなく、がまくんよろしくがっかりして玄関前に座っているシーンを演出・・・。

 

 

 

 

私は、昨夜、イルミネーション会議のすばらしさにテンションが上がっていて、嵐口に歩いて着いたのは21時過ぎでしたが、「子どもたちに負けられない!」と高まったテンションを料理にぶつけました。生米をコンソメでリゾットにして、エビ、パプリカ、アスパラとふたを開けたカマンベールチーズに混ぜ込み、バーナーで炙ってドリアにしました。何やってんだもうすぐ55才・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

アフター運動会

今日は朝から、解団式、そして日常の日々があたりまえのように再開しました・・・。

 

10月3日(土)の運動会はたいへんお世話になりました・・・。

 

開会式のあいさつの中で次のように話しました・・・。

「これまで、子どもたちは、コロナ感染症対策、熱中症対策をしながら、運動会の練習をがんばってきました。私は練習風景を見ていて、順調に運動会の練習が進んだと思っています。それは、運動会に限ったことではなく、日頃から話す人を見て心を傾けて話を聞く、すばやく移動する、静かに集合するなどのあたりまえのことがあたりまえにできる御所浦小の子どもたちであったからだと思います。このあと、応援歌を歌ったりもしますが、65人でこれだけの声が出せるというのはとてもすごいことだと思っています。」

 

なんと言っても、子どもたちのがんばるシーンをたくさん観ることが出来、私自身も元気をもらいました・・・。

 

そして、それを見守る保護者のみなさまのまなざしは、運動会当日の子どもたちの姿だけではなく、これまで子どもたちを大切に育てた日々を含めてのまなざしだったと感じています・・・。

 

運動会当日の御所浦小学校の運動場で繰り広げられる数々の名シーンは、それぞれが切り取られたシーンではなく、これまでの保護者のみなさまの子育ての日々が織りなしたシーンであったと感じています・・・。

 

(聞き方、すごくいいです、いつも・・・)

さらに開会式ではこんなことも話しました・・・。

「そして身内のことを褒めるようで恐縮ですが、ここまでの取組は、ここにいる本校職員が本当に熱心に、愛を持って子どもたちの指導を続けてきたからだと感謝しています。」

 

10月3日土曜日の御所浦小学校の運動会は、御所浦小学校の子どもたち、保護者のみなさま、そして残念ながらご招待できなかった地域のみなさま、そして先生たち、すべてのみなさまが織りなすハーモニーが、たしかにあったと感じました。

 

これからも御所浦小学校は前に進んでいきます・・・。

 

引き続きの応援をよろしくお願いします・・・。

 

本日のタイトル「アフター運動会」・・・。

自分の役割を果たす、静かに集まる、話を聞く、心を傾ける・・・。

御所浦小は、運動会の学びを次のステップへとつなぎます・・・。

そして、「アフター運動会」と同じように、「アフターコロナ」という言葉が使える時期が来ればいいなと願っています・・・。

 

文章と並行して、朝からの学校のようすを掲載してきましたが、6年生教室はだれもいません・・・。

6年生は、学校の至る所に散らばり、運動会のあと整理をがんばっていました・・・。

6年生のおかげ、ありがとう・・・。

給食時間は、いつものように週目標の反省でした・・・。

この取組もナイス・・・!

大切なのはいつもいつもの積み重ね・・・。

・・・ごめんなさい、全クラス撮影したのに、5年生の写真が保存されていませんでした・・・。

 

 

5年生は、先日お世話になったお魚出前授業のお礼の手紙を、水産研究所の糸田さんに届けに行きました。

私が御所浦小の伝統で好きなこと・・・。

運動会の随所で見られましたが、子どもたちは節目のあいさつに「よろしくお願いします」と「ありがとうございました」を使います・・・。

授業の開始と終わりもそうです・・・。

私も担任をしているときにそうしていたのですが、結構そうではないことも多く、そうなんだとか思ってましたが、久しぶりに「ありがとうの学校」に勤務しています・・・。

来ていただいた方、お世話になった方への、お礼の手紙、大切です・・・。

そして、来ていただいてから、間隔を開けずに対応する(書かせる)こともとても大切です・・・。

 

引き続きの話みたいになりますが・・・。 

 

6年生が家庭科の授業に応援に来ていただいたみなさまにお礼の手紙を書いていました。

その出来事については、9/25のブログ「求めるも愛、応えるも愛」をご覧ください・・・。

「先日はご多用の中ぼくたちのために来ていただきありがとうございました。ていねいに教えてくださったのでとても早く終わることができました。この作ったトートバッグは大切に使いたいと思います。また、地域の方と一緒に授業をすることは、ぼくたちにとっても楽しく素晴らしい経験になりました。またぜひ御所浦小学校におこしください。6年生一同お待ちしています。」

「先日はトートバッグの作り方を教えてくださってありがとうございました。私は特にトートバッグの横をおるところが難しかったです。みなさんのおかげで、思い通りのトートバッグが作れました。本当にありがとうございました。何回か、機械トラブルがありましたが、無事完成できてよかったです。みなさんが、優しく、ていねいに教えてくださったので、とても分かりやすかったです。私はトートバッグを大切に使いたいと思います。寒くなってきますので、お体にお気をつけください。」

「先日は、ご多用の中私たちのために来ていただきありがとうございました。ていねいに教えていただきとても上手にトートバッグを仕上げることができました。家庭科の授業で初めて、地域の方に教えてもらって、いつもできない体験をすることができました。私たちもとても楽しい時間を過ごすことができました。とてもいい思い出になりました。この作ったトートバッグを大切に使っていきたいです。ミシンのぬい方や上手に線を引く工夫などを教えてもらい、新しいことを知ることができました。またぜひ御所浦小学校におこしください。6年生一同お待ちしています。」

 

 

 

 

 

 

あっ、保健室の掲示も、10月仕様です・・・。

 

ステキな掲示です・・・。

PARCOみたい・・・。

インパクトがありますね・・・。

 

 

 

 

最後に実にどうでもいい54才のアフター運動会・・・。

昨日私は1日極度にゆっくり過ごすと心に決めて、朝起きてうまかっちゃん作って食べて、あと読書、昼にパンを解凍してエビをケチャップで炒めてチーズと挟んで食べて、あと読書、 夜は鶏肉とエビを解凍して昆布とカレー粉で煮込んで食べて、あと読書、でした・・・。あっ、森先生、恵子先生、読んでいたのは「SPY FAMILY」ではないですよ、「食堂かたつむり」でした・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけると「PARCO!」と叫びます・・・。

感謝・団結・笑顔・全力、御所っ子ラストバトル

6時の爆竹までカウントダウンを始めていると、遠くから爆竹が・・・。

運動会の決定を知らせる合図が各地区11カ所で響きわたりました・・・。

 

学校に到着した職員からそれぞれ準備を始めています・・・。

 

いよいよ運動会、開幕です・・・!

 

開会式と閉会式、そして14の種目に子どもたちが挑みます・・・。

 

徒競走、子どもたちの一生懸命の姿は見ていて気持ちがいいです・・・。

 

コチラが元気をもらえます・・・。

 

満面の笑みで一生懸命踊る3年生と4年生「Let’s 御所浦ソーラン」・・・。

 

6年生巧緻走「頂上決戦!」、6年生もがんばっていましたが、保護者のみなさんがすごく速い!

 

1年生、2年生の、ゴキゲンダンス「P.A.R.T.Y~御所浦フェスティバル」・・・。

 

4年生、5年生、6年生の「取られたら取り返す倍返しだ」、白熱・・・。

 

倍返しだ・・・。

 

1年生、2年生、3年生の「力を合わせて、1,2,3」・・・。

 

結構なスピードで、追いつかない子続出・・・。

 

5年生、6年生「THANX~全部やってみよう」、辿る育ち・・・。

 

ありがとうですよね、やっぱり・・・。

 

1年生、2年生、3年生、全員リレー「バトンに思いを込めて」・・・。

 

もう上手なバトンパスに感動を覚えました・・・。

 

 

4年生、5年生、6年生、全員リレー「つなげ、走れ、ゴールまで」、見応え十分・・・。

 

紅白対応応援合戦・・・。

 

紡いできたチームワーク・・・。

 

御所浦小スーパー紅白リレー・・・。

 

 

 

子どもたちを見ていて思います・・・。

 

コロナ禍、休校、密の回避、行事の中止や延期・・・。

 

私たちの生活環境は大きく変わりました・・・。

 

あってあたりまえと思ってたことができない・・・。

 

そんな中、開催された運動会でした・・・。

 

本当に実施できてよかった・・・。

 

でもそれだけではなく、そこに一生懸命の子どもたちの姿があったから、なおさら、運動会の感動があったと思います。

 

年齢も関係なく、一生懸命の姿は見ていて気持ちがいいし、人を感動させます・・・。

 

「がんばれ、がんばれ」で、だれもががんばれるわけではない時代です・・・。

 

がんばれるための基礎ベースがあると思います・・・。

 

家庭であり、地域であり、子どもが育つ環境において・・・、目標があり、励まし応援し、伸びを承認する・・・、その繰り返しこそががんばれる子どもたちを育てるのだと思います・・・。

 

そう考えていくと、子どもの育ちは、家庭です・・・。

 

子どもたちを励まして育てていただいてありがとうございます・・・。

 

そして、そこに、御所浦小の先生たちが刺激を与えることで、適度な負荷を与えることで、適度なストレスを与えることで、子どもの育ちによい化学変化が起こり、子どもたちを成長へといざないます・・・。

 

だから、今日の運動会はココチよかったのかな、と思います・・・。

 

育ちを支える保護者のみなさまがいて、刺激を与える先生たちがいて、それに応える子どもたちがいる空間こそが、ココチよかったのかな、と思います。

 

もちろんそれはゴールではなく、通過点で・・・。

 

私たちは6才から12才の育ちを支えるパートナーとしてがんばります・・・。

 

保護者のみなさまは、そのあと中学校3年間、高校3年間、またその先の・・・。

 

育ちを支えるその時間こそが、大切な思い出であって・・・、親としての貴重な時間でもあって・・・。

 

あっという間に子も育ち、本当にあっという間で2人になった妻とよく話をします・・・。

 

「やっぱ、子育てもがんばりながらも、自分たちの時間もたいせつにせんばね・・・」

 

「だって、こうやってまた2人の時間がやってきた・・・」

 

子どもはもちろんだけど、親も育ちを続けないと・・・。

 

子どもに負けておられないですよ・・・。

 

親も人生を楽しみましょう・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

明日は運動会

いよいよ明日は運動会・・・。

今年ほど運動会が出来る喜びを感じたことはありません。

 

コロナ禍、いろいろな行事が変更や延期または中止となる中、こうして運動会を迎えられるということが、とても尊いことに感じます。

 子どもたちと先生たちは明日に向けて本当によくがんばってきました。

 

私はその時間と注がれたエネルギーに敬意を表したいと思います。

 

また、この運動会練習を通して、子どもたちのよいところもたくさん見つけることが出来ました。

 

まず、目標に向かって真摯に取り組む心はとても大切な心です。

 

その心があれば、これから子どもたちが出合うさまざまな困難にも立ち向かっていけると感じました。

 

また、静かに話を聞くと言うこともとても大切なことであると感じました。

 

それは日頃から先生たちと取り組んでいる成果でもあります。

 

まず集まってしゃべらない、静かに待つ、と言うことが出来ていますので、非常に効率的に練習が進んでいると感じました。

 

さらに、声を出す、姿勢を良くする、自分のするべき役等を一生懸命することもとても大切だと思います。

 

校歌や応援歌、応援団演舞等、65人でこれだけの声が出せると言うことはとても立派です。

 

がんばる子どもたちの姿をお見せできる明日をとても楽しみにしています・・・。

 

 

 

 

 

 

先日のお魚出前授業の5年生のお礼の手紙を紹介します。

「先日はお忙しい中わたしたちのために養殖についてくわしく教えてくださってありがとうございました。私は話を聞いて養殖の人たちはストレスを感じさせないようにすることや、えさをペレットにしたり等の工夫がしてあるということを初めて知りました。そして、養殖と天然の魚は日やけをしたりして、色がちがうと分かっておどろきました。わたしの親は、りょうしをしているけれど、りょうしと養殖は海の仕事だけど、ぜんぜんちがうと分かったし、養殖に興味を持てました。本当にありがとうございました。」

 

 

 

出張から戻りました・・・。

運動会準備たいへんお世話になりました・・・。

 

今日は以上です・・・。 

写真がない・・・

運動会の練習シーンの動画をごしょっこギャラリーに多くアップしています・・・。ぜひご覧ください・・・。作業が出来なかった日の分もなので、多くあります・・・。さらに本日の記事に写真がない分と思って動画をアップしています・・・。

本日、御所浦小ホームページのアカウントが「55555」をカウントします。その瞬間を写メしようとおもっていましたが、以下のデジカメの件で夢中になり、すっかり忘れていました・・・。現在「55576」になってしまいました。「60000」の撮影を目指してがんばります。

少し老朽化している10年選手の私のデジカメは電源とシャッターボタンのみが無事でそれ以外の操作はできなくなっています。今日も朝から子どもたちのがんばりをたくさん撮影したのですが、実は今日の撮影時にデジカメのSDカードを抜いて撮影してしまいました。そうすると、撮影した画像はデジカメ本体に保存されデジカメモニタの操作で画像をSDカードに移さなければいけません。しかし、私のデジカメは電源とシャッターボタンしか操作が出来ません。ということは、撮影した画像を取り出すことが出来ません。

したがって、本日は、覚悟を決めて、画像なしで記事を書きます・・・。

味気ない感じがするので、運動場のまったく同じ写真を掲載しながら、紹介します・・・。

 

では始めます・・・。

本日から、10月です。1日は、PTAあいさつ運動で、一緒に立っていただきました。ありがとうございました・・・。そのようすを撮影しました。でも画像がありません、申し訳ありません・・・。

 

本日も学校の敷地内の樹木の剪定に来ていただきました・・・。ありがとうございます、お世話になります・・・。そのようすも撮影しました。でも画像がありません、申し訳ありません・・・。

 

2校時は、運動会全体練習でした。内容は、御所浦音頭、スーパーリレー、応援団演舞でした・・・。御所浦音頭は、はじめての運動場を使っての練習でした。そのようすも撮影しました。でも画像がありません、申し訳ありません・・・。

 

スーパーリレーも、みんなが見守る中の本番さながらの試走でした。白熱の順位争い、一生懸命の姿は感動的でした。アンカー勝負となった今日の試走ですが、2人の走りは胸に来るものがありました。そのようすも撮影しました。でも画像がありません、申し訳ありません・・・。

 

応援団演舞は、完成度が高まってきました。団長が大きく体を反らして声を出すシーン、団員たちの決めポーズ等、応援団演舞のシーンを数多く撮影しました。でも画像がありません、申し訳ありません・・・。

 

おそらく接触等で、音源の調子が悪くなりました。すぐもりえださんに来ていただきメンテナンスしていただきました。その活躍のようすも撮影しました。でも画像がありません、申し訳ありません・・・。

 

なんか、同じ静止画をこうやって載せていると、子どもの頃、急にテレビが映らなくなって、「しばらくおまちください」と書かれた静止画面になったのを思い出しますね・・・。

あ、時代違いますかね・・・。すみません・・・。

 

 

 

運動会全体練習後は、あたりまえのように、3時間目、4時間目の授業をがんばりました・・・。 

4校時、2年生、道徳「まつりにこめられたねがい」・・・。ゲストティーチャーとして、花里様に来ていただきました・・・。そのようすも撮影しました。でも画像がありません、申し訳ありません・・・。

 

と、ここまで書いたところで、もう一度、デジカメの本体から画像が出せないか試してみようと、SDカードを抜いた状態でパソコンと接続したら、本体に保存された画像を取り出すことが出来ました!!!

 

ということで、あらためまして、始めます・・・。

本日から、10月です。

1日は、PTAあいさつ運動で、一緒に立っていただきました。

ありがとうございました・・・。

許可をいただくのを忘れていたので小さく少し・・・。

 

 

 

 

 

本日も学校の敷地内の樹木の剪定に来ていただきました・・・。

ありがとうございます、お世話になります・・・。

 

 

 

 

2校時は、運動会全体練習でした。

内容は、御所浦音頭、スーパーリレー、応援団演舞でした・・・。

御所浦音頭は、はじめての運動場を使っての練習でした。

 

 

 

スーパーリレーも、みんなが見守る中の本番さながらの試走でした。

白熱の順位争い、一生懸命の姿は感動的でした。

アンカー勝負となった今日の試走ですが、2人の走りは胸に来るものがありました。

 

 

 

応援団演舞は、完成度が高まってきました。

団長が大きく体を反らして声を出すシーン、

団員たちの決めポーズ等、

応援団演舞のシーンを数多く撮影しました。

おそらく接触等で、音源の調子が悪くなりました。

すぐもりえださんに来ていただきメンテナンスしていただきました。

こちらが町のヒーロー、もりえださんです・・・。

運動会当日もスーパーバイザーとして待機していただけることになりました・・・。

 

 

運動会全体練習後は、あたりまえのように、3時間目、4時間目の授業をがんばりました・・・。

 

4校時、2年生、道徳「まつりにこめられたねがい」・・・。

ゲストティーチャーとして、花里様に来ていただきました・・・。

今年は祭りが出来ない状態です・・・。

御所浦に限らず、天草各地も、熊本各地も、おそらく、県外でも・・・。

 

だからなおさら、「まつりにこめられたねがい」が心に刺さります・・・。

花里様の話を聞けば聞くほど・・・。

こんなときこそ祭りなのに・・・。

絵馬をいただきました・・・。

ありがとうございました・・・。

 

 

 

 

 

給食時間に自学コンテストの結果発表がありました・・・!

詳しくは教室に貼られる壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」をご覧ください・・・。

受賞したみなさん、おめでとうございます!

なんか聞いたウワサですが、「自学マスター」とかいう称号が与えられるみたいですよ・・・。

「マスターカード」がもらえるみたいです・・・。

買い物が出来そうですね・・・。

 

 

 

 

「画像がない!ホームページに掲載する写真を撮らなくては!」と慌てて撮った給食終わりかけの写真・・・。

意図も何もなく、撮ってしまいました・・・。

まあ、学校の何気ない風景と言うことで・・・。

 

 

「画像がない!ホームページに掲載する写真を撮らなくては!」と慌てて撮った昼休みの応援団練習の写真・・・。

 

 

運動会大会スローガンを設置してみました・・・。

上からナイロンひもを垂らし、引き上げて、防球ネットに結びます・・・。

最低、上に3人、下に2人、それ以上いると早く終わると思います・・・。

お手伝いいただけるとうれしいです・・・。

 

 

 

 

 

 

運動会参加者名簿の提出ありがとうございました。

現在、180名ほどの参加です・・・。

保護者テントを各地区4-3張り、計14張り、張りますので、1張り12名ほどになるかと思いますので、マスクや消毒等の準備を整えて、密を回避して参観ください・・・。

 

明日の運動会準備もお世話になります・・・。

 

本日のタイトル、「写真がない」・・・。

なんか、「カメラを止めるな」的になっていますが・・・。

私の世代的には、井上陽水さんの「傘がない」ですが・・・。

 

「結果的に、写真があったのなら、タイトルを変えてはどうですか」と言うもっともな声が聞こえてきそうですが・・・。

前を見て走り続ける・・・。

うしろは振り向かない・・・。

ポニーテールも振り向かない・・・。

ポニーテールは書き直さない・・・。

 

 

 今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

 

今年最初の研究授業

雨の朝となりました・・・。

このあと晴れます・・・。

なぜわかるかというと、下書きで文字を入力している今、晴れているからです・・・。

 

 

 

3年生がろうかで自主練、応援の練習・・・。

 

 

 

 

1年生、算数、ペアトーク・・・。

 

 

 

 

2年生、算数、かけ算・・・。

 

 

 

 

3年生、国語、修飾語・・・。

 

 

 

 

のびのび、国語、お手紙&ごんぎつね・・・。

小学校国語のメジャーな物語をダブルで・・・。

 

 

 

4年生、国語、話し合い・・・。

 

 

 

 

5年生、算数、分数・・・。

 

 

 

 

6年生は・・・・。

 

 

 

 

6年生は次の時間(2時間目)、研究授業でした。

 

研究授業とは、よりよい授業づくりのために授業を公開して職員で参観することです。

 

コロナもあり、第1回の研究授業が今日となりました。

 

トップバッターは坂瀬先生です・・・。

 

6年生、国語、やまなし・・・。

 

やまなしは宮沢賢治さんの名作です・・・。

 

坂瀬先生は、5月と12月という生と死の対比を、学習前と学習後の絵の対比で学びの深まりを確認するのが、本時の始まりでした。

 

さりげなく、スムーズに、進んでいるようですが、そうそうそうはいきません。

これまでの坂瀬先生と子どもたちの日々の営みが今日の授業を作りました。

難しいと思われる場面も、これまで紡いできた学びで切り開いていくたくましい子どもたち・・・。

 

最初からたくましかったわけではありません。

 

たくましくなったんです・・・。

 

なぜ?

 

坂瀬先生が求めたから・・・。

坂瀬先生が担任する前も1~4年生の担任の先生が求めてきたから・・・。

 

今日はその学びの姿を、学びの過程を垣間見た気がしました・・・。

 

坂瀬先生は、たくさんのチャレンジを仕組んでいましたが、子どもたちはそれを理解し、前へ進んでいきます・・・。

 6年生、すばらしいがんばりでした・・・。

 

 

 

 

 

 

そして1時間後・・・。

 

5年生は、お魚教室とあわせてお魚出前授業でした・・・。

 

天草市の水産業について、天草市役所水産振興課の深川さん、糸田さんに来ていただきました・・・。

 

天草の水産業(養殖)についてたくさんの学びがありました・・・。

 

列記します・・・。

 

養殖は西日本で盛ん、あたたかいことは養殖の条件。

養殖14041t、天然12606tであること。

養殖マダイと天然マダイの見分け方。

養殖は餌の食べ具合で観る健康管理が大切なこと。

赤潮のときは餌止めすること。

日焼けを防ぐため遮光シートを使うこと。

出荷時の仕上げは甲殻類を餌に混ぜて、赤い色にすること・・・。

熊本県のマダイは全国2位であること。

市町村で観ると天草市は全国3位であること。

ぶりはまちは天草市全国1位であること。

トラフグ、熊本県は全国2位であること。

シマアジ、熊本県は全国2位であること。

熊本県内の水産業の86%を天草市が占めること。

深川さんは大阪の出身だそうで、ノンストップ45分間喋り倒しです、すごい・・・。

 

最後に、子どもたちへ、メッセージ・・・。

H22に肉が魚を逆転しました。

魚離れと言われるけれど・・・。

タウリン、EPA、DHA、ビタミン、タンパク、カルシウム、コラーゲンと、魚は栄養豊富・・・。

魚を食べよう、消費量が増えると魚が売れる、そうすると漁業収入増える、後継不足だが収入増えるとなりたい人増える、なりたい人増えると天草市は活性化、なんてったって、水産業は天草市の主幹産業です・・・と言うお話でした。

 

 

 

私もあらためて魚を食べようと思いました・・・。

 

 

 

個人的な話ですが、私、炙りバーナー2号機を購入しました・・・。

月、火、水、マダイ、マナガタ、カンパチと、御所浦で魚を買っては、炙り三昧です・・・。

わさび醤油だったり、ユッケにしたり、チーズ乗せたり、塩&ごま油でいただいたり・・・。

いろいろしすぎだろと言う声も聞こえてきそうですが・・・。

さあ、この流れでいくと、今日はシマアジだ・・・!

398円の幸せ・・・。

さあ、仕事がんばったら、今日はシマアジ炙るぞ・・・!

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

もうすぐ運動会♪

9月29日火曜日の朝です・・・。

運動会まで、あと1週間です・・・。

このタイトルを今日使うと、今週すべてこれになってしまいそうですが・・・。

 

朝から、運動場で準備を進める先生たちと子どもたち・・・。

 

 

 

 

 

もちろん、教科の授業は授業で進めます・・・。

 

1年生、国語、くじらぐも・・・。

 

挿絵の並び替えで、あらすじをつかませます・・・。

 

 

 

 

 

 

のびのび、大切なのは学びに向かう力・・・。

 

 

 

 

 

 

2年生、国語・・・。

 

 

 

 

3年生、国語・・・。

 

 

 

 

 

 

4年生、5年生、6年生は、運動会練習、ちょうど今、リレーの練習・・・。

 

デジカメのズームで遠隔撮影・・・。

しかし、私のデジカメ、さすがの10年選手、再生も動画撮影も設定の変更も出来なくなりました・・・。撮影だけです・・・。長年の付き合いなので愛おしい・・・。 週末電気屋言ったら思ったより高くて5分で撤退・・・。スマホの普及でデジカメの価格が下がっているかと思ったら逆に個別化が進み高性能化、高価格化していました・・・。出直します・・・。

 

 

 

2校時は運動会全体練習でした・・・。

 

たくさんのがんばるシーンがあって・・・。

 

修正するシーンがあって・・・。

 

コロナ対策のシミュレーションがあって・・・。

 

応援団をがんばる子どもたちがいて・・・。

 

それを支える先生たちがいて・・・。

 

このひとつひとつが、たいせつな学びで・・・。

このひとつひとつが、大切な思い出・・・。

思い出は人を前へ一歩進ませる原動力となる気がします・・・。 

 

 

 

 

 

 

樹木の剪定に来ていただきました・・・。

ありがとうございます・・・。

 

 

 

 

1年生、2年生、運動会練習・・・。

この始まりの礼が大切・・・。

社会に出て一番大切なことのような気がします・・・。

 

 

 

 

5年生、理科・・・。

 

水害のようすのニュース映像を見ています・・・。

 

流れる水のはたらきの学習もクライマックス・・・。

 

 

 

 

 

 

4年生、道徳・・・。

4年生は一人学びが終わった子から、教室の後ろの集まり、一人学びの交流をおこないます・・・。ロビートークは大切・・・。

 

 

 

 

 

 

6年生、国語、やまなし・・・。

 

6年生は、運動会と並行して、研究授業です・・・。

 

坂瀬先生、運動会では、最高学年の担任として、前体育主任としてのフル稼働、プラス研究授業の準備です・・・。その活躍に頭が下がります・・・。

 

ワンピースで言えば、ゾロの三刀流です・・・。

 難しい教材、やまなしを、子どもたちと一緒に学びを進めていきます・・・。

 

 

 

 

 

昼休みは応援団練習、プラス、スーパーリレーの練習・・・。

 

フル稼働、フル稼働、どこもかしこも、だれもかれも、朝も昼も夕も・・・。

 

聞いた話ですが・・・。

普通、運動会の前日準備は職員と子どもたちでするものだと思っていました・・・。

 

御所浦小は、保護者の方も前日準備をしていただくと聞きました・・・。

大漁旗を、運動場の上空に掲げると聞きました・・・。

あ、御所浦中学校の運動場で見かけた大漁旗ですよね・・・。

本当にありがとうございます・・・。

そして、こんなこというのが恐縮ですが、前日午後、私、出張が入っておりまして、大漁旗を掲げるそのシーンを観ることができません。たいへん、申し訳ありません・・・。よろしくお願いいたします・・・。

 

 

しかし運動会にかかる一日の活動はまだ終わらない・・・。

放課後は各係打合せです・・・。

一人一人が役を果たして、1つのものごとが成功します・・・。

ワンピースを集めて、大きなパズルを完成させましょう・・・。

御所浦小校歌にもこのフレーズ・・・。

「人を慈しみ 共々に 己が勤めを果たす・・・。」

 

 

 

 

夕暮れの波止場も風情ですね・・・。

同時刻に運動場整備をがんばる先生たち・・・。

もちろん、子どもたちもがんばっているけど、先生たちもがんばっています・・・。

 

 赤いトラックもがんばっています・・・。

チェーンを装備しました。

「零式古川(改)」弐号、改め、「零式古川(改)」参号・・・。

 

 

 

 

第2回自学コンテストもお楽しみに・・・。

 

 

本日発行の学校通信に次のように書かせていただきました。

「私たちも含めて、ひとつひとつは小さなピースです。でもそれぞれがその責任と自覚を果たしたとき、それぞれのワンピースはつながりあってひとつの大きな世界をつくります。一人ではつくれない世界です。それが今回、この運動会であると思っています。」

子どもたち一人一人のがんばりとそれを支える私たち、そして子どもたちを応援してくださる保護者のみなさん、地域のみなさんのおかげで、運動会が開催されます・・・。

運動会へのカウントダウンが始まりました・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

 

求めるも愛、応えるも愛・・・。

2日分、一挙にアップロードします・・・。

 

9月24日木曜日の御所浦小学校は、まさに今、注目されている「地域とともにある学校」でした。

地域学校協働活動、始動して間もないですが、テンションマックス状態です・・・。

 

 

 

まず、本日の運動会全体練習は、御所浦音頭でした。

 

地域の先生、山口様にご指導いただきました・・・。

 

少しお話をお聞きしたのですが、御所浦音頭の継承のくだり、地域の文化を守り育てるご活躍に頭が下がる思いでした。

そう、熊野先生、集中です・・・。

「もう1回踊りますか?」竹﨑先生がそう問いかけたとき、体育館に響き渡る大きな声で「はい!」と子どもたちが即答したのが印象的でした・・・。

本当にありがとうございました・・・。

御所浦小の子どもたちの中から、20年後、30年後、いや50年後に、山口さんのように、未来の御所浦っ子の前に立ち、御所浦音頭を教えてくれたら、最高ですね・・・。

「私も50年前に、今の私と同じように、、御所浦音頭を教えてもらったんです・・・」と話してくれたら最高ですね・・・。

 

ごしょっこギャラリーに動画もアップロードしています・・・!

 

 

2年生、算数・・・。

清田先生、そそるめあてで、子どもたちのモチベーションをぐっと上げた!

ナイスチャレンジです・・・!

チャラララッチャチャ~ン、2年生はレベルが上がった!

ルーラを覚えた・・・!

いいなあ、2年生、ルーラがあれば、どこでも飛べる!

修学旅行もルーラで行ける!

あっ、キメラのつばさでもいい!(ドラクエワールド全開・・・)

 

 

 

 

 

3年生、外国語活動、レイトンありがとう・・・。

レイトンは運動会全体練習も見守ってくれます・・・。

 

 

 

 

 

5年生、テストもがんばる・・・。

 

 

 

 

 

4年生、理科・・・。

教室でがんばる・・・。

 

 

 

 

6年生、家庭科、裁縫・・・。

 

「地域とともにある学校」・・・。2度目の登場です・・・。

6年生の家庭科、裁縫・・・。

(坂瀬先生、公民館の先生みたいです・・・)

私の高学年担任のときの裁縫の記憶は、ほぼマシントラブルの解消に大あらわ・・・。

メンテナンス待ちの子どもたちは先へ進まずはかどらない・・・。

結果、6時間、8時間と、予定された時数で完成できず、放課後、昼休みを費やしての完成・・・。

始動して間もない「地域学校協働活動」がすでに活性化している御所浦小は、この家庭科の授業に、なんと6人のゲストティーチャーが来てくださいました・・・。

子ども10人、ニアリィイコール、ゲストティーチャー6人+坂瀬先生+増田先生、です。

すごく時間のかかる裁縫の作品作りが、なんと今日だけの2時間で完成しました・・・。

なんと、神時間・・・。

 

ちなみに、全国学力・学習状況調査でも出題される、パンフレットや図などから内容を読み取る国語の力が、裁縫の作品作りで身につきます・・・。

裁縫キットについている説明書を読み取りながら、製作を進めることは国語の力となります。

それは理科のキット、図工のキットも同じことです・・・。

学力アップのキーポイントはこんなところに・・・!

 

ごしょっこギャラリーに動画もアップロードしています。

 

 

 

 

 

 

「地域とともにある学校」はこれにとどまりません・・・。

 

放課後子ども教室です・・・。

本当にいつもありがとうございます・・・!

 

 

 

 

 

放課後子ども教室の時間に、4年生以上は、応援団練習と応援看板、テーマ看板の制作です・・・。

まさにフル稼働、まさにエンジン全開の、御所浦小です・・・。

(6月の学校再開からずっとそうなんですが、今まさにテンションマックスです・・・)

 

 

 

 

そして、翌朝、といいますか今日、9月25日(金)の学校のようすを少しだけ・・・。

朝から、運動会の準備も進めます・・・。

 

正門前のあいさつ運動から、花壇側から戻ると、1年生の朝のようすをとらえました・・・。

 

 

 

 

 

その後、運動会全体練習のようすです・・・。

初めて、運動場で実施できました・・・。

いい写真も撮れていますので、来週発行予定の学校便りで紹介します・・・。

 

とにかく一生懸命がんばる子どもたち、そしてもっともっとと求める先生たち・・・。

この運動会練習を通じて、子どもたちは、そして御所浦小は、またひとつ階段を登っています・・・。

 

 

当日の効率的なコロナ対策を目指し、今日の練習ではアルコール消毒シミュレーションを行いました・・・。

運動会当日のスキマ時間で効率よくアルコール消毒を行うために・・・。

あと1回練習をします・・・。

 

 

 

午後は、体育館で、応援団練習・・・。

昨年から6年生とずっと一緒に歩んできた坂瀬先生にとっては、あと1週間でもっともっと高みへという思いがあります・・・。

求めるも愛、応えるも愛・・・。

でも確かなことは、求めに応えられる人は次のステージへ進めると言うことです・・・。

 

 

 

 

5校時、運動場では、5年生と6年生のダンス・・・。

演技の最後のお礼の言葉が、グッときてしまうのは、きっとこの子たちが持っている純粋さを感じるからだと思います・・・。

 

期待に応えようと素直に一生懸命・・・。

さりげなく、しかし、これからの日本に、絶対必要なことです・・・。

 

 

 

 

職員室に戻ると、1年生雑技団のみなさまが・・・。

けん玉を披露・・・。

 

これもまた美しい・・・。

 

一生懸命は、いつも美しい・・・。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

秋の全国交通安全運動

なんだか、めっきり、秋めいた、過ごしやすい気候になりました・・・。

しかし朝夕の急な冷え込みに体調管理も大切です・・・。

 

9/19(土)御所浦中学校体育大会はお疲れさまでした。

会場には入れませんでしたので、小学校の運動会をイメージしながら、外から少しだけ見せていただきました・・・。

 

今日のタイトル、「秋の全国交通安全運動」・・・。

9/21-9/30は「秋の全国交通安全運動」です。

朝から、子どもたちの安全な登校も見守っていただきました・・・。

ありがとうございました・・・。

 

 

 

 

さて、これは何だと思いますか?

 

正面玄関に置いていただいていたので、実はおととい御所浦に戻ってきたときから気になっていました・・・。

 

そう、バナナです・・・。

 

バナナが実ったので、子どもたちに、とご好意でいただきました・・・。

さりげない、体験学習です・・・。

福山教頭先生が、朝、教室を回ってくれました。

触ってみると、バナナって、堅いんですね・・・。

これが熟してくると、柔らかく黄色くなってくるんですね・・・。

このあと切り分けて、熟すのを待ちます・・・。

6年生のみなさん、熟すのを待つなんて、なんだか「やまなし」みたいですね・・・。

 

 

 

1年生、教室ろうかには紅白の運動会の決意の短冊が・・・。

 

 

 

 

 

のびのび、身体反応、すごく大切、身体と脳はつながっています・・・。

 

 

 

 

4年生、礼に始まり、礼に終わる・・・。

やり直し、それもすごく大切・・・。

 

 

 

 

 

 

5年生、理科、流れる水のはたらき、徐々にクライマックス・・・。

 

 

 

 

 

給食コンテナ室は、衛生と効率のダブルメリットを目指し、さらに進化を続けています・・・。

 

 

 

1年生、国語、Whale Cloud、いや「クジラ雲」・・・。

1年生、国語の物語教材の定番です・・・。

きれいで、子どもらしくて、いい話です・・・。

運動場にクジラ描いてみたり、広用紙貼り合わせて綿で大きなクジラつくってみたり・・・。

 

 

 

 

2年生・・・。

 

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

 

6年生、国語、No Mountain、いや「やまなし」・・・。

6年生、国語の物語教材の定番です・・・。

鮮やかな情景描写とファンタジー、そして難しい・・・。

宮沢賢治さんの感性の奥深さを感じてやまない作品です・・・。

6年生、宮沢賢治を語れるようになってね・・・。

 

 

 

 

 

1年生、音楽、・・・。

 

 

 

 

4年生、算数、わり算の性質を使って大きな数のわり算を計算しよう・・・。

既習事項を使って新しいスキルを習得する・・・。

学校の学習は基本そのパターンで展開します・・・。

 

 

 

 

5年生、国語、たずねびと・・・。

単元のゴールの学びに近づいています・・・。

 

 

 

 

運動場の白線は、今朝、担当の先生と子どもたちが整えてくれました・・・。

 

 

 

 

 

3年生、国語、ローマ字、タブレットを使って・・・。

ICTの発展に伴い、私たちが子どもの頃よりも、これは、ニーズの高まった学習です・・・。

 

 

 

 

2年生、国語、言葉遊び・・・。

 

 

 5年生、6年生、運動会練習・・・。

 

 

昼休み、運動場の草取りをしていると、「校長先生、ありがとうございます」と声をかけてくれる子やみんなが来るまで草取り石取りをしてくれる子がいます・・・。

あたたかいですね・・・。 

小林先生、差し入れありがとうございました・・・。

午後の1年生と2年生の運動会練習のようすです・・・。

 

運動場の石が出てきている部分、雨でくぼんだ部分に補充する土を持ってきてくださいました。

手配して、船で運んで、お世話いただきありがとうございました。

7年部で、土を入れ、固めます・・・。 

 

ようすを見ながら、大切に使います。 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

おもちゃでポン!

くもり空の朝です・・・。

 

なかなか運動場を使った練習が出来ません・・・。

子どもたちを迎えるスキマ時間にさりげなく清掃活動、すばらしい・・・。

 

 

 

 

 

運動会全体練習2日目も体育館での実施です・・・。

 

集中力がすばらしくて、やり直しが少ない・・・。

 

すばらしいです・・・。

 

福山教頭先生は、閉会式の講評の順が回ってきたときに、がんばっていた子を紹介しています・・・。

 

今日は大きな声で歌う4年生が褒められました・・・。

 

すばらしいです・・・。

 

閉会式で歌う校歌の動画をごしょっこギャラリーにアップロードしています・・・。

 

全体練習が終わると、体育館のここかしこに、クラスの輪が・・・。

 

今日の練習参加のクラスの振り返りをしています・・・。

 

振り返りは、やはりその場でするのが最も効果的です・・・。

 

その後の応援団練習、6年生のリーダーシップもすばらしい・・・。

 

この礼の写真1枚ですごく伝わってくるものがあります・・・。

 

「あなたたちはもっとやれます・・・!」中村先生の熱い励まし・・・!(しまった!動画で撮ればよかった!)

 

 

 

 

 

運動会全体練習が始まりましたが、もちろん1日中運動会の練習をしているわけではありません・・・。

運動会練習は全校と学年部島で1日2時間程度・・・。

あとは教科をがんばっています・・・。

 

 

 

1年生、国語、うみのかくれんぼ・・・。

いきものかくれんぼカードがどんどんできあがっていますね・・・。

単元のゴールのすがたは「なにがどのようにかくれているのか、だいじなことばをみつけながらよみ、いきものかくれんぼカードにあらわす」ことです・・・。

単元のゴールに近づいていますね・・・。

 

 

 

 

3年生、算数、いつものボイトレ・・・。

積み重ねがすばらしい・・・。

3年生に勝負を挑まれました・・・。

これは負けられない、負けたら「普通のオジサンに戻ります」・・・。

アンドゥトロワ、微笑みがえし、キャンディーズ・・・。

 

 

 

2年生、礼が揃う・・・。

鍛えたところは確実に強くなる・・・。

 

継続と緊張感・・・。 

 

 

 

4年生、理科、雨のゆくえ・・・。

 

 

 

 

 

給食コンテナ室は日々進化中・・・。

 

 

 

 

 

今日のタイトル「おもちゃでポン!」

 

5校時、生活科で作ったおもちゃを、職員室や校長室に披露しに来てくれました・・・。

とっても楽しそう・・・!

あまりにも楽しそうだったので、ごしょっこギャラリーに、動画をアップロードしています。

わずか6秒動画です、お見逃しなく・・・。

楽しいのが一番・・・!

1年生、今日私が作業をしていると「ありがとうございます」と声をかけてくれます。私も「恵子先生、言わせてくれてありがとう」と返すと、「言わせてませんよ」と返事が。

自分たちで言える1年生ってすばらしい・・・。

楽しいだけじゃない、学びがたくさん、1年生・・・。

 

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

雨ふり水族館・・・

雨の中の一日の始まりです・・・。

 

 

 

 

2校時は初めての運動会全体練習です・・・。

もうみんな体育館に移動している時間・・・。

 

私も運動場に向かいます。

物音がしません・・・。

みんないます・・・。

この静かに集まることがあたりまえにできる御所浦小の子どもたちはすばらしいですよね・・・。

もちろん先生たちの指導の積み重ねもあると思いますが・・・。

効率よく練習が進みます・・・。

あたりまえのことがあたりまえにできるということは、より多くのことを習得したり、より多くのことを体験したりすることができる、ということです・・・。これはずっとよい影響を及ぼし続けます。成長のための大きな宝となります・・・。

 

今日のタイトル、「雨ふり水族館」・・・。

先日紹介した「トラや帽子店」の名曲です・・・。機会があれば聴いてみてください・・・。今日はこの曲のステキな詩を紹介しながら、第1回運動会全体練習のシーンを紹介します・・・。詩と写真がマッチしないバージョンです・・・。子どもたちの先生たちがおさかなということではないです念のため・・・。

運動会練習をがんばりながら、雨も楽しみながら・・・ということで・・・。。

 

♪町は雨ふり ふしぎな水族館♪

 

♪人も 車も さかなに見えるよ♪

 

♪赤い長ぐつ 黄色いレインコート♪

 

♪ビルの ガラスまどは♪

 

♪さかなたちの ステージ♪

 

(これは先生たちがなんかCDをどうにかしているシーン・・・)

♪君の傘 僕の傘 おどる雨の中♪

 

♪君は船 僕は船 海をすべるよ♪

 

 

 

♪町は雨ふり ステキな水族館♪

 

♪夢も時間もシャボンにかわるよ♪

 

♪青い自転車 緑のガードレール♪

 

♪海の底のように だまりこんでゆれるよ♪

 

♪君の傘 僕の傘 おどる雨の中♪

 

♪君はステップ 僕はステップ 海をすべるよ♪

 

♪君の傘 僕の傘 おどる雨の中♪

 

♪君は船 僕は船 海をすべるよ♪

 

がんばらなかったときにペナルティがあるように、がんばったときは報酬があってもいいですね・・・。

 

 

 

今日は、雨の朝となりました・・・。

小降りだったのが、ちょうど子どもたちが学校に到着するあたりがピークに・・・。

濡れてしまったくつの配慮も、すぐ動く先生たちに拍手です・・・。

詰めた新聞の吸水で、下校するころに、少しだけ乾いているといいですね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

浦田先生、給食コンテナ室もスペシャルサンクス・・・!

対応ありがとうございます・・・!

 

御所浦小給食配膳もさまざまなリスクを考えシステムを改良していきます・・・。

わたしたちが触れる回数は最小限・・・。

給食センターのみなさま、関係者のみなさま、本当にありがとうございました・・・!

 

そして給食時間、人の接触(リスク)を最小限に減らした食品の移送がさらに衛生的に行われることになりました。

 

 

 

I MOVED!

私事ですが、先日引っ越していました・・・。

ということで、歩いて通勤しています・・・。

今朝は時間帯が遅くなったので、徒歩通学の子どもたちと一緒になりました。

歩いてわかることって、結構あるんですよね。

3カ所、歩道のすべてが水たまりとなって迂回できないゾーンがあって、私はそのうち2カ所はまって、子どもたちと笑い合ったり・・・。雨も楽しいですね・・・。

登校してきた子が「くつがびしょびしょになっちゃいました」と言って来ました。

くつが濡れて不快な感覚を感じた人が長靴を発明したと思うんです・・・。

そう考えると雨ふりもステキです・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

心ひとつに~結団式

昨日、車エビ放流のようすが、KKTニュースで放映されました。テレビで御所浦小のようすが流れることで、みなさまに元気をお伝えできればうれしいです・・・。近日、熊本日日新聞にも掲載される予定です・・・。KKTニュースは動画でKKTのホームページにアップロードされると思います。いろいろなみなさまに感謝です・・・。

 

しとしと雨の朝となりました・・・。

 

昨夕、先生たちが運動会のラインを引いていたので、このしとしと雨はラインを定着させることになりました。

明日から全体練習開始ですので、明日は晴れてほしいのですが・・・。

 

 

 

 

毎日のあたりまえ、朝の委員会活動です・・・。

 

 

 

 

 

 

今日のタイトル、「心ひとつに~結団式」・・・。

 

結団式は朝活の時間を使いましたので、いきなり本題です・・・。

 

まずお伝えしたいのは、運動会を成功に導く要素は、運動会から始まらないと言うことです。先生たちと子どもたちは日頃から話を聞くこと、伝えること、ていねいに積み重ねています。

ですから、こうやって結団式が行われるときも、ぺちゃくちゃしゃべらず、話している人を見て、きちんとした姿勢で話を聞くことができるので、物事がとても効率的に進みます。

また話す側(応援団の子たち)も、何を話すか、きちんと整理している(させている)ので、わかりやすく話せるし、何よりも伝えようとしている思いが伝わる態度でした。

担当の坂瀬先生が、応援団に話せる持ち時間の制限を課して、ストップウオッチを起動させたのもとてもよかったです。「伝えたいことは1分」私はいつもそう思っています。長くしゃべったから伝わるというのはむしろ逆だと思います。終了後の反省会もGOODです・・・。

 

結団式のビデオクリップは、ごしょっこギャラリーに掲載しています・・・。

 

いい運動会になる、と私は思いました・・・。

 

 

 

 

2年生、国語・・・。

あれ?森先生が授業をしている・・・。

 

 

 

 

 

1年生、ろうかの「ゆびのまがりかた」の作品のまわりをバッタが取り囲んでいる・・・。

 

 

 

 

 

6年生、理科、すごいですね・・・。

天気によって、時間帯によって、二酸化炭素と酸素の含有率は変化するのですね・・・。

 

 

 

 

 

1年生、音楽・・・。

 

 

 

 

 

5年生、外国語・・・。

 

レイトンと一緒・・・。

 

梨ですね・・・。

 

 

 

 

 

4年生、クイズが更新しました・・・。

 

キュウリ・・・?

 

需要の多い野菜は都市近郊部が多いとみた・・・。

群馬、栃木、埼玉・・・?

 

このコーナーを楽しみにしていると複数の人から聞いています、4年生がんばってね。

 

 

 

 

3年生、4年生、体育・・・。

 

私、体育館を撮影したときの照明がキラッと光線を描くのが好き・・・。

 

 

 

 

 

2年生、「姿勢を保つ」ことが、いろいろなよいことに波及します・・・。

 

 

 

3年生、音楽・・・。

はきものは揃える、いつものあたりまえ・・・。

 

 

 

 

 

5年生、6年生、体育・・・。

これは作戦が勝利を左右するとみた・・・。

 

 

 

 

 

3年生、算数、自作の天秤・・・。

 

 

 

 

2年生、「姿勢を保つ」ことが、次のステップに波及します・・・。

 

 

 

 

給食時間、団長からの昼休み練習の周知・・・。

 

しっかり言葉を選んで伝えようとするそのハートにハナマル・・・。

 

環境委員会もがんばっています・・・。

 

 

 

 

 

久しぶりのシブコメ紹介・・・。

今日は6年生のさすがのシブコメです・・・。

シブコメに3年生が参戦しました。

3年生、上手な人の書き方を吸収しましょう!(上手な人の特徴はいろいろありますが、「正確に読み取っている」「自分の考えをきちんと書いている」「読んでいてハッとする意見を述べている」「文章の書き出しや文末を工夫している」などです)

【全国学力・学習状況調査、パソコンで解答】

「私は、パソコンでの解答に賛成です。理由は、先生のたいへんさも改善されるからです。そして、解く側のわたしたちは未来パソコンを使うことが増えるので今のうちに練習ができるからです。」(え?先生たちの苦労まで配慮してくれるあなたのは心遣いに感動です)

 【大阪・関西万博、ロゴ決まる】

「まず、5894人の中からロゴを選ばれた、シマダタモツさんがとてもすごいなと感じました。そして、このロゴマークの深い意味が込められていて、そのテーマもいのちの輝きというのもカッコイイと思いました。」(そうか、ロゴマークではなくその選考の確率のすごさに感動したのですね、発想がすばらしい)

 【新規の感染者ゆるやかに減少】

「第二波がそろそろ終わりそうですね。このまま第三波もこないで、ふつうの生活にもどりたい!できるかわかりませんが・・・。感染予防もしっかりして生活していきたいです。」(気持ちがすごく伝わります・・・)

 

 

 

 

 

たくさんの学びがあった外平の貯水槽見学の説明をしてくださった梅田さんへのお礼の手紙(梅田さん、朝、「読まれましたか?」と尋ね、失礼しました。まだ手元にありました。)

「今日は水のことを教えてくださってありがとうございました。ぼくは天草にダムが1こしかないと思っていたけど、16こあってすごいと思いました。じっさいに生水やしょうどくした水をのませてもらい、すごくうれしかったです。(以下略)」

「今日は水道のことについてくわしく説明していただきありがとうございました。わたしはダムには何トンでも入ると思っていたけど、水道に使っている水だけで、”3万トン”と聞いて、水道に使っているのが3万トンだから、もっといっぱい入るのかなと思いました。また、めったに、のんだり、さわったりできない水も、のんだり、さわったりできて、とてもうれしかったです。後、わたしが、すんでいる横浦にもいろいろな工夫をして、水が来ているので、これからは梅田さんからのおねがいをしっかりまもりたいです。ファイルやうちわをいただきありがとうございました。これからも体に気をつけて仕事がんばってください。」

「今日は説明をしてくださってありがとうございました。ぼくは今日梅田さんの話を聞いて、ちょ水そうの人たちは、水を送るために、たいへんなのだな、と思いました。ぼくは、横浦島に住んでいるから、20cmのパイプで水を送っていることが分かってよかったです。だからぼくは、水をちゃんとした使い方で使いたいです。これからもおからだにきをつけてください。あと、きれいな水をぼくたちにおくってくださりありがとうございます。これからもきれいな水をおくってください。」

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

 

 

御所浦小学校うみプロジェクト~ウミプロ

いつもの交差点・・・。

 

いつもの登校・・・。

 

いつもの朝ボラ・・・。

 

いつものテント・・・?

あれ?いつもと違う、運動会テント・・・。

町のヒーローさまのおかげで、音響が整っています・・・。

ありがとうございました・・・。

 

御所浦小どこでしょうクイズ・・・。

第一問、これはどこでしょう?

 

 

 

 

 

 

答えは、正門前アンモナイト・・・。

 

 

 

第二問、ここはどこでしょう?

 

 

 

 

 

 

答えは、新しくなったフェンスでした・・・。

 

 

 

 

 

朝活は視写・・・。

 

6年生がんばっています・・・。

 

 

 

5年生、6年生、運動会練習、体型移動の試行錯誤・・・。

14秒、ハードです・・・。

移動ではあはあ、続けてダンスどころではない・・・。

修正を加えます・・・。

今日は車エビの放流ですが、違うエビの手配もできましたので高学年お楽しみに・・・。

 

 

 

3年生、理科、虫探し・・・。

虫をさがすと言うことは命に関わると言うこと・・・。

 

 

 

 

1年生、国語、うみのかくれんぼ・・・。

学習の流れもバッチリ・・・。

恵子先生のコーディネートの産物・・・。

まっすぐな挙手が気持ちいい!

 

 

 

 

2年生、学習に向かう姿勢、OK・・・。

次のステップへGO!

 

 

 

 

のびのび、アクセント、すごろくです・・・。

すごろくって論理的思考の宝庫・・・。

息子が小さいとき、未使用だったカレンダーの裏にすごろくシリーズ作ってました。

コマ数、イベント、分かれ道、ペナルティ、楽しく遊べるすごろくには、仕掛けをほどよく仕込んでいく面白さがあります。

それを息子と試行錯誤しながら作っていた日々は、ある種の学びがあったと思います。

 

 

 

 

 

4年生、国語、毛筆・・・。

 

 

 

 

2年生、1年生、運動会ダンス・・・。

今度動画でアップします・・・。

 

 

 

 

3年生、理科、テスト・・・。

出来はどうでしたか?

 

 

 

 

5年生、音楽・・・。

 

 

 

6年生、テスト・・・。

 

 

 

 

5年生、理科、流れる水のはたらき・・・。

昨日教頭先生と熊野先生が、せっかくの水流動画並べて比較できたら、なんて話していたのにすぐ導入するところがさすが熊野先生・・・。

 

 

 

 

1年生、図工、バッタ・・・。

車エビも描いてね・・・。

 

 

 

 

2年生、生活科、生き物探し・・・。

このごろの2年生は、虫に夢虫・・・。

あっ虫の字が違いました・・・。

 

 

 

 

3年生、4年生、ダンスの個人練習・・・。

 

 

 

 

 

そして昼休み、給食を食べたクラスから、学校前の浮桟橋で、車エビの放流です・・・。

御所浦小学校うみプロジェクト、すなわち、ウミプロ・・・。(また勝手に名づけた!)

アマモ、マダイに続いて、第3弾です・・・!

KKTと熊日新聞から来ていただきました。

KKTの放送は18:00-19:00のどこかです・・・。

 

容器に入れて放流の予定でしたが、子どもたちに直に触らせて放流させようとなりました・・・。

生きたエビの感触を知っている小学生がどれだけいるのでしょうか?

本当に貴重な体験です・・・。

子どもたちの人生のどこかでこの経験が生きてくれれば、御所浦小の先生たちも杉原さんもうれしいです・・・。

ごしょっこギャラリーの3本の動画、必見です・・・!

 

 

 

 

 

御所浦小学校うみプロジェクト、早くも第3弾となりました・・・。

次回は10月、たこです・・・。

 

実は6年生はものづくり体験教室も開催です・・・。

 

運動会後の御所浦小もエンジン全開の予定です・・・。

 

コロナに負けない・・・!

 

できるかぎりのせいいっぱい!

 

今日は以上です・・・。

 

 

そして、放課後の校庭でブイブイ言わせている、燃える男の赤いトラック(坂瀬先生曰く赤い彗星)が・・・!

教頭先生が運転する赤いトラックが引いているのは「零式古川(改)」弐号・・・。

土を削らず、草を除去します・・・。

なお、「零式古川(改)弐号」は、支所に貸し出したチェーンの返却により後日、「零式古川(改)参号」へと生まれ変わります・・・。

運動場トラック及び応援テント部分の除草はこれで整います・・・。

本当にありがとうございます・・・。

 

 

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

観ていただくという緊張感・・・。

月曜日の朝です。

今週は運動会の練習が少しずつ本格化する週です・・・。

お会いした保護者の方にホームページの感想をいただくことがあります・・・。

本当にありがとうございます・・・。

すごく励みになります・・・。

どうやって子どもたちのがんばり、先生たちのがんばりを伝えていこうかと試行錯誤の毎日です。

 

 

 

朝はいつものように登校後は朝ボラです・・・。

毎日同じ写真を掲載しているわけではもちろんないのです。

毎日同じように同じ光景が展開するってすばらしいことだと思いませんか?

継続は力なり、本当にすばらしいです。

 

6年生が集めた落ち葉の量もすばらしい・・・。

 

落ち葉等置き場、この前、空っぽにしていただいたのに・・・。

 

 

 

 

 

 

1年生、算数、おおきさくらべ・・・。

どうやって大きさを比べるのか、そこを話し合います・・・。

そして、ひとつの方法を見つけ出すきっかけに触れる瞬間・・・。

この瞬間が思考力の芽生え、教育です・・・。

このシーンを創るためのシナリオ、授業です・・・・

 

 

 

2年生、教室も整っています・・・。

 

 

 

 

3年生、国語、ローマ字・・・。

 

 

 

 

4年生、国語、クラスみんなで決めるには・・・。

注目は中村先生のペアトークのタイミング・・・。

おそらく、他の先生よりワンタイミング早いんです・・・。

そのワンタイミングの効用についてしゃべると長くなるので割愛します・・・。

一言で言うと「ペアトークで1人学びをリカバリー」です。

 

 

 

 

5年生、国語、たずねびと・・・。

単元のゴールを明示した御所浦小の校内研修実践・・・。

5年生、喜んでください、エビカニ、入手できそうです・・・。

 

 

 

 

6年生、国語、せんねんまんねん・・・。

 

運動会看板も順調です・・・。

 

 

 

 

そして、3~4校時は熊本県天草教育事務所の先生方に学校を見に来ていただきました・・・。

子どもたちはいつものように学習をがんばっていました・・・。

 

 

1年生、国語、うみのかくれんぼ・・・。

たこはどうやって・・・?

 

 

 

 

2年生、算数、しきと計算・・・。

この緊張感をベースにしよう・・・。

 緊張感は子どもを育てる・・・。

 

 

 

3年生、算数、あまりのあるわり算・・・。

めあては「計算させること」ではなく、「あまりの処理の意味づけをすること」です。そうすると、学習の展開が変わってきます・・・。

 

ナイスなめあてです・・・。

 

階段を一歩一歩上がる方法を教えれば子どもは階段を上がる方法を身につけそうですが、必ずしもそうではなく・・・。

階段を一歩一歩上がる方法を教えていたら、ずっと階段を一歩一歩上がる方法を教え続けなくちゃいけないかもしれない、ということです。

そこには子どもの知的好奇心をくすぐる仕掛けが必要です・・・。

それをめあてに設定することの意義・・・。

めあてって大切です・・・。

 

 

 

 

5年生、理科、流れる水のはたらきと土地の変化・・・。

私が理科専科をしていた頃は「よかか見逃すなぞ、水を流すぞ」とか言っていたのに・・・。

今はそのシーンをアップにしてあたりまえに何度も確認できる時代です・・・。

わずか10年の変化・・・。

 

 

 

 

のびのび、国語、ことばあそびをしよう・・・。

需要と供給のリンクは大切・・・。

どんなすごい商品でも需要がないと売れ残るし、どんないい授業でも子どものニーズに合っていなければ子どもは乗ってこない・・・。

森先生のマーケティングリサーチが絶妙・・・。

 

教育効果を上げるって、そういうことですよね・・・。

 

 

 

 

 

4年生、道徳、となりのせき・・・。

子どもに考えさせる場面をどこに設定するのか、すごく大切・・・。

マーケティングリサーチで続ければ、建前のニーズではなく、顧客のハートに刺激を与える商品が、道徳の真のニーズです・・・。

 

 

 

 

 

5年生、社会、水産業のさかんな地域・・・。

学習のアーカイブがブーメランで戻ってきて、水産業の施策とマッチング・・・。

 

 

 

 

 

6年生、社会、国づくりのあゆみ、大仏建立・・・。

確か昔の教科書は聖武天皇だけだったんです、行基はトピックで。

でも、今の教科書は行基もクローズアップです・・・。

大賛成、私も子どもたちにそれを教えたい・・・。

聖武天皇だけではなしえなかった・・・。

歴史ってそうです、その変革を支えたたくさんの人がいてなしえるものだと・・・。

 

 

 

 

給食時間は、毎週月曜恒例、週目標の反省です・・・。

いつも思いますが、持ち運びできる月目標のプレートは便利です・・・。

そして、この反省を毎週繰り返すことで、子どもたちは平均5回程度、みんなの前で表現する経験ができます・・・。

これはとても意味があります・・・。

 

 

 

6校時は、委員会活動・・・。

それぞれの委員会が学校のために、と話し合っていました・・・。

それぞれの委員会が学校のために、と活動していました・・・。

こんなことをしてくれている上級生がいることを知っておくことも大切なことです・・・。

 

 

今日授業を観て回っいて気になったのがこれです・・・。

4年生の木工です・・・。

先週、かなづちとのこぎりでがんばっていた図工の作品です・・・。

「並び替えたい」「並び替えると未来都市みたいなオブジェができるかもしれない」という衝動に駆られて、昼休みに並び直しに行ってきました・・・。こちらです・・・。

おっと、これ以上コメントのしようがない・・・。

 

 

 

放課後、職員で運動場の音響を設定していました・・・。

どうしてもわからないことがあって、ご相談をしたらすぐ来てくださって、解決することができました。

その町のヒーローがこちらです・・・。

決めポーズがイケてる・・・。

ありがとうございました・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル、「観ていただくという緊張感・・・」。

本日は熊本県天草教育事務所から訪問していただき、授業を観ていただきました・・・。

子どもたちは、緊張の中にも、思考力を働かせ、めあてに向かって集中することができました。

それは日頃の積み重ねであるとあわせて、「観られるという効果」の2つがあると考えます。

観られるって、緊張感です・・・。

でもその緊張感が、人を育てます・・・。

ということは、日頃から、ある程度の緊張感を与えてやることで、人はより育つと考えられます・・・。

学習のめあてもそうです・・・。

簡単に届きそうなめあてなら、子どもの知的好奇心をくすぐりません・・・。

そこに緊張感は少ない・・・。

でも、過去の学習履歴と今日のめあてをリンクさせることで、たどり着けそうな道筋が見えたとき、子どもの思考は回転を加速させます・・・。

そしてその経験を積み重ねることで、子どもは知らないことできないことに出合ったときにどうやって解決するか過去の学習履歴を検索するようになります・・・。

それが学びの蓄積かな、と思います・・・。

それが生きてはたらく学びかな、と思います。

運動場の片隅で進化を続ける整地のためのマシンも、学びの進化形だと思っています・・・。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

いいところやん♪

学校で起こっている出来事をできるだけ伝えようとすると、文章がどうしても長くなってしまいます。さらに運動会の練習が徐々に始まる中、このごろさらに文章長くなってしまっています。それだけ子どもたちと先生たちががんばっているということだと思います・・・。

子どもさんのいる学年の部分とか、どうか興味のあるところだけ読んでください。

 

 

 

 

曇り空の朝となりました・・・。

 

運動場は朝ボラのメッカ・・・!

みんながんばっています・・・。

ここも・・・。

 

ここも・・・。

 

ここも・・・。

 

ここも・・・。

 

こういうところ、御所浦小のいいところやん・・・!

 

 

熊野先生はみんなが去った校庭で砂場の清掃の仕上げを確認してくれていました・・・。

こういうところ、熊野先生のいいところやん・・・!

 

あっ、熊野先生に気づかれた・・・。

This is 熊野先生カメラ目線・・・。

 

 

 

 

 

朝はバリスタでした・・・。

 

いつものように1年生教室に入りました。

 

机上の置き方、プリントの取り方、等のルールが整っているので、子どもたちはとても整然と学習に取り組んでいます。

 

プリントを取る順番はミニコーンでUD・・・。

 

静寂の中で、学習に向かうことができつつある・・・。

 

と言うか、1年生でここまでできればすばらしい・・・。

こういうところ、1年生のいいところやん・・・!

 

プリント5枚ごとにもらえるティーチャーズプリクラも2セット目に進みます・・・。

 

 

 

 

6年生、理科、食物連鎖・・・。

 

わたしたち人間も命をいただいて生かしてもらっています・・・。

 

 

 

 

1年生、国語、うみのかくれんぼ・・・。

研究授業でも研究授業前でもありません・・・。

それでも、わかる授業を子どもたちのために・・・。

単元のゴールの常掲も共通実践事項・・・。

 

 

2年生、音楽・・・。

中のようすはわからない・・・。

 

 

 

 

4年生、いません・・・。

水の学習で、船に乗って外平まで校外学習に行っています・・・。

 

 

 

 

5年生、国語、たずねびと・・・。

研究授業でも研究授業前でもありません・・・。

それでも、わかる授業を子どもたちのために・・・。

単元のゴールの常掲も共通実践事項・・・。

 

 

 

 

3年生、体育、運動会の練習、徒競走・・・。

今日のタイトル、「いいところやん♪」はこの授業で飛び出した3年生の名言・・・。

徒競走はセパレートで走ります・・・。

先日先生たちが計測して、セパレートのスタート地点にポイントを打ってくれています。

コーナーをひとつ使うと、レーンの間隔を1mとすると、2レーンのスタート地点は直径の増加分✕円周率÷2で、2m✕3.14÷2で3.14m前に出ます。つまり1レーンごとにスタート地点は3.14mずつ前に出てくることになります。

 

竹﨑先生が1レーン、2レーンと子どもに地点を示していました・・・。

4レーンを示したときに、まあ随分前に出るわけですが、スタート地点12.56mの差は結構感じるわけですが、そこでいよいよ3年生の名言です・・・。

「○○ちゃん、いいところやん♪」

「だって近いじゃないですか・・・?」

なんか、子どもらしくって、いいですよね・・・。

思わず声を出して笑っちゃいました・・・。

 

3年生、大丈夫ですよ、みんな同じ距離です・・・。

むしろ、いいところに油断して負けちゃうので注意・・・!

 

 

 

 

4年生、外平での校外学習の写真が送ってきました・・・。

 

すごい学びがあったみたいです・・・

 

中村先生が感動して戻ってきました・・・。

 

あっ、ちなみに、右が職員の梅田様で、左は勝成先生です・・・。

水俣から送ってもらった水は最新機器で安全に保たれ外平で消毒を施し、外平から分配されます。

そのようすは支所でモニタリング操作が可能だそうです・・・。

先人たちの努力は、今も生きています・・・。

 

梅田様、ありがとうございました・・・。

 

 

 

 

2年生、授業に向かう姿勢がワンナップ・・・。

次のステップをめざそう・・・。

 

 

 

 

3年生、道徳・・・。

 

発表する人を見る、ハナマル・・・。

 

次に発表する人を子どもどうして指名していく相互指名もハナマル・・・。

 

 

 

 

のびのび、私が入ってきたのも気づかない集中力にハナマル・・・。

 

 

 

 

5年生と6年生、体育、運動会の練習、ダンス・・・。

ごしょっこギャラリーに動画で紹介しますね・・・。

 

エビカニックスのかぶり物もさがしてきます・・・。

 

エビカニックスといえば、来週は車エビの放流ですよ・・・!

楽しみですね、私もとても楽しみです・・・。

9月10月と御所浦小はエビカニックスならぬエビタコックスです・・・。

ということは、10月は・・・?

 

 

午後は、イルミネーション実行委員会から松永さんに来ていただきます・・・。

それはのちほど・・・。

 

 

 

 

 

のちほどになりました・・・。

松永さんにイルミネーションの説明をしていただきました・・・。

私も経験がないので聞いた話になりますが、今回イルミネーションだけが実施です。

イベント等はありません。

松永さんは言いました。

「やるもやらないもあなたたちが決めてください」

「やると決めたら責任持ってやってください」

子どもたちは「やります」と言いました・・・。

松永さんが帰ったあと、坂瀬先生は、子どもたちに問いかけ、確認をし、これからのことを振りました。

どんなテーマのイルミネーションにするか、子どもたちは準備を始めました・・・。

 

 

 

気になっていたのですが、6年生教室まで響き渡っていた「トンテントンテントテチトテン」という音・・・。

4年生の図画工作でした・・・。

木工がんばっていました・・・。

実は、ここだけの話ですが(とネットに流している時点でここだけの話にはなりませんが)・・・。

今度、ものづくり講座を実施します。

県の企画で申し込んだら当選しました・・・。

ものづくりの専門家、大工さんが複数名来られて、6年生の子どもたちにものづくりの楽しさを教えてくださいます・・・。

これまたとても楽しみです・・・。

 

 

 

 

 

 

 

週末ですので心ぽかぽかの御所浦あるある・・・。

 

御所浦に唯一の信号機は押しボタン式です。常時黄色点滅ですが、押しボタンを押すと、写真のように、一旦青信号に変わり、そこから黄色、赤色と変わります。

 

押しボタンも即応式で間隔が開いていればすぐ歩行者青信号に変わるタイプです。頻度がそうないので押しボタンが押されると、ふつうすぐに歩行者青信号に変わります。ただ朝の登校時は、信号が変わって間もなく押されることがあり、そのときは歩行者青信号に変わるのに少し時間がかかります。

ですが、御所浦のドライバーのみなさまは、この信号機が黄色点滅から青信号に変わるということは歩行者青信号に変わる前段階だと分かっておられるので、自動車信号が青だと徐行を始めてくださいます。

しかし信号が変わって間もない場合だとしばらく時間があり、徐行から停止へとしていただいた御所浦のドライバーの方には少し待っていただくことになります。そこで、「もう渡りなさい」と合図をされるドライバーと「赤なので渡れないので先に行ってください」とリアクションをする子どもたちとの間に譲り合い合戦が展開することがまれにあります。もちろんそこに言葉によるやりとりはないのですが、立派にステキなコミュニケーションが成立しています。

以上、自動車信号が青なのに徐行してくださるという心ぽかぽかの御所浦あるあるでした・・・。

 

 

 

 

もうひとつ、心ぽかぽかのワンシーン・・・。

 

親の愛を受け取ります・・・。

あたりまえじゃないんですよ、これは愛なんですよ・・・。

愛に気づける子どもになりましょう・・・。

愛を返せる子どもになりましょう・・・。

BACK NUMBERさんの「手紙」にこんなステキなフレーズがあります・・・。

♪あなたはずっと手を振って笑ってくれた 帰り道迷わないように♪

♪もし前を向けなくなった時も 振り返ればいつも見えるように♪

♪愛されていることに ちゃんと気づいていること いつか歌にしよう♪

一人息子が高校の卒業式で歌った歌です・・・。

私は単身赴任で菊池にいたので、参加できず、妻から聞いた話ですが・・・。

言葉に出して言うことはほとんどないけど、愛は伝わっているし、愛を返そうとしている気持ちが、少しだけわかるときがあって、そんな小さなワンシーンを紡いで親は子育てをがんばるのかな、と思います・・・。

あっという間に子育ての時間は終わってしまいます・・・。

みなさん、愛を注ぎましょう・・・。

みなさん、愛を紡ぎましょう・・・。

 

 

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

キミの夢はボクの夢

昨夜のPTA各部委員会はたいへんありがとうございました・・・。

熱心に協議いただき、運動会の成功へまた一歩進んだと思います・・・。

 

 

 

 

今日も晴天です・・・。

でも少し秋めいて、熱中症指数は大丈夫の日々・・・。

 

 

2年生、家の近くで捕まえたチョウチョを連れて登校です・・・。

大きい・・・。

 

 

 

 

委員会の朝活動・・・。

 

ハナマル・・・。

 

ハナマル・・・。

 

 

 

朝のボランティアは運動会を前に増えた気がします・・・。

 

すばらしいですね・・・。

そして御所浦の空はきれい・・・!

 

 

 

レイトン先生がすごいのは、朝から出てきてくれるところです・・・。 週1のレイトン先生は、現在、隔週1で来てくれます。(コロナの影響で回数が減りました)

 勝成先生とは何語でしゃべっているのだろう・・・。(勝成先生は海外経験が豊富です・・・)

 

 

 

1年生、外国語活動、パフォーマンスがかわいいですね・・・。

初めての英語がこんなに身につく、すごいですね・・・。(ごしょっこギャラリーに動画アップしています!必見です!)

 

 

 

 

2年生、算数、まとめて考えるしかたを使って考えよう・・・。

 

 

 

 

のびのび、転んだまた立ち上がって人は成長していくのだ・・・!

(サンボマスターもそう歌っています!)

♪あきらめないでどんなときも♪

♪きみならできるんだどんなことも♪

 

 

 

 

 

3年生、4年生、体育、ダンス・・・。

どんどんマスターしている!

ごしょっこギャラリーに、長めのメイキング動画アップロードします。

 

 

 

 

6年生、さあ、いそがしくなるぞ!

いろんなことが平行して進む6年生、本領発揮!

絵の仕上がりも楽しみ・・・。

 

 

 

 

5年生、理科・・・。

実はこの画像、運動場の向こうにいる5年生を、5年生のろうかから撮影しています・・・。

ズームすごい・・・。

 

 

 

ポスターカラーの蓋を開けるだけなのに盛り上がる福山教頭先生と吉中先生・・・。

 

 

 

 

 

3年生、理科、付箋の活用がナイス・・・!

 

最後はこんなにぎっしり・・・!

 

 

 

 

 

4年生、テスト、がんばれ・・・。

 

 

 

 

6年生、外国語活動、書く活動が入るから座学も多くなる・・・。

 

 

 

 

 

5年生、国語、たずねびと・・・。

単元のゴールの学びの姿の提示、ハナマル・・・。

校内研修の共通実践、ナイスです・・・。

 

 

 

 

2年生、1年生、踊る清田先生・・・。

今度、ごしょっこギャラリーにメイキング動画をアップロードしますね・・・。

 

 

 

 

給食時間に、教務主任の熊野先生から、安全な学校生活について放送がありました・・・。

御所浦小の子どもたちのよいところは、こういう放送をきちんと聴くことが出来ます・・・。

もちろん、先生たちの支援あってのことです・・・。 

 

放送後も担任のフォローが入ります・・・。

こういうことが大切なんです、学校は・・・。

支援がないとできないことでもあります・・・。

 

 

 

 

その流れで、掃除のすごいところも紹介します・・・。

無言掃除をあたりまえにできるのはすごいことです・・・。

ローリングモップ使いも上手です・・・。

すごく体重をかけてがんばる1年生を発見・・・。

 

 

 

 

そして、午後、私が「庭の草ぜんぶ抜く大作戦改め、せめてフィールドの草だけはぜんぶ抜く大作戦」をしていると、職員室では「校長先生いつも撮すばかりだから撮してみた大作戦」が決行されていました。

実は私も、「福山教頭先生の運動場周辺の草刈り大作戦」「熊野先生の砂場の朽ち果てたブルーシートの破片を取り除く大作戦」の撮影に成功していました。

小さくて見えません大作戦です・・・。

指も写っています大作戦です・・・。

 

「3年生が寄贈された一輪車に乗ってみる大作戦」をしていたので、私が「一輪車に上手に乗れるようになったら動画でホームページにアップロードする大作戦」を始めることを伝えました。

御所浦小は、ここまで一輪車に乗る機会があまりなかったそうなのでイチからのスタートです・・・。

さあ、一輪車に上手に乗れるようになったら教えてくださいね、撮影に行きます!

 

 

 

 

 

今日の「庭の草ぜんぶ抜く大作戦改め、せめてフィールドの草だけはぜんぶ抜く大作戦」を終え、図書室に向かいました。

図書室では放課後子ども教室の真っ最中・・・。

宿題やプリントをがんばるタイムです・・・。

いつもありがとうございます。

子どもたちと地域の方が一緒に学習している光景はとてもいいですね・・・。

見ているだけで心がほっこりします・・・。

 

 

 

と、図書室を出ると、高学年の放課後活動が開始・・・。

運動会の練習です。

応援団と応援看板製作です・・・。

それぞれがんばる姿もステキです・・・。

それを応援する先生たちの視線も温かい・・・。

 

 

応援団練習風景はちょっとだけ、動画で紹介します・・・。

ごしょっこギャラリー、ご覧ください・・・。

作品エントリー⑦です・・・。

 

運動場では、種目のポイントを設置する先生たちの姿を発見・・・。

 

おつかれさま・・・。

 

 

 

 

 

 

 

昨日の記事で紹介した森先生に来ていただいた4年生の水の学習のお礼の手紙を読ませてもらいました。すぐにお礼の手紙を書く取組も非常にナイスです・・・。

読んでいくと、この学びがいかに大切かと言うことを感じます。知ると言うことは本当に大切な生きるための学びです。3人くらい載せようかと思っていたのですが、とてもいい作文ばかりなので、がんばって5人の作文を入力しました。必読です・・・。

来年、5年生で出かける「水俣に学ぶ肥後っ子教室」(R2は中止)はひときわ学び深いものになると思います。

 

「今日はいろいろ教えてくださってありがとうございます。森けいすけ先生の話を聞いて、わたしは人口6237人中3902人の人が水不足でこまっていたことを初めて知りました。井戸を見に行ったときに井戸の深さは10Mあると森けいすけ先生が言ったときはとてもビックリしました。ほかにも井戸や水不足のことが分からなくなったらもっと教えてほしいです。コロナにも気をつけてすごしてください。これからもお元気でいてください。」

「今日はいろいろなことをおしえていただきありがとうごじました。ぼくは水ぶそくがあったことをじいちゃんから聞いたことがありました。何か月も水不足でかわいそうだと思いました。自分だったら、水がないなんていやだと思いました。そしてむかしの人はいどをほる生活をしていたことも分かりました。よいちがうらでもさがしてみようと思います。これからも水をたいせつに使いたいと思います。体に気をつけて仕事をしてください。あTりがとうございました。」

「今日はいろんなことを教えてくださってありがとうございました。ぼくは昔ごしょうらが水不足だったことを知りませんでした。でも、ごしょうらの人が努力をして漁船1日8~40トンで自えい艦1日100トンも水を水俣からもってきたりダム建せつをしようとしたりしたと聞きました。やっと水俣と昭和48年に交しょうができてよかったです。これで昭和52年落成式が10月1日なので10月1日が水の日になったことが分かりました。これからもお体に気をつけてください。」

「今日は井戸のしくみや、前はどうやって水を使っていたかなど、わたしたちの知らない、たくさんのことをおしえてくださってありがとうございました。わたしや、よこうらやよいちがうらなど島が小さいところは山が低いから、雨も海に流れてしまって一番水ぶそくになるということをはじめて知り、びっくりしました。ほかにも井戸が出来るまでは川でせんたくしていたなど、わたしたちが知らなかったことをたくさん知れて、前は水をたくさん使えなくてくろうしていたんだなと思いました。わたしも今、水が使えるからっていっぱい使わず、今水を使えることを昔の人に感しゃしてこれからは水を使っていきたいです。本当に今日はありがとうございました。前の水の使い方を知ることが出来てうれしいです。ありがとうございました。さようなら。」

「今日は、井戸のことや昔のくろうのことを教えてくださってありがとうございます。ぼくは昔の人々はくろうして、水道を使って、水をたくさん飲んだりできるようにしていたことも、井戸を手さぎょうでほっていたことをはじめて知りました。昔は、井戸を石でつみかさねているけど、今はコンクリートでかためていることが分かりました。昔さまざまなことを考え、どれもできなかったから、みなまたときょう力することを決め、今水不足などがなくなったので、昔の人々には感しゃしたいです。これからもコロナに気をつけて、また話を聞かせてください。」

 

こうして紹介してみると、学校って、実にたくさんのことが同時進行で行われているなあとつくづく思います・・・。

得意なこともある、苦手なこともある、好きなことも嫌いなこともある、いろいろいろいろ体験することを通して、その中で、子どもたちは成長をしていくんだろうなあってつくづく思います・・・。

 

みなさまの子ども時代もそうでしたか?

 

 

今日のタイトル、「キミの夢はボクの夢」・・・。

3年生と4年生のダンス曲です・・・。

運動会当日までに覚えて一緒に踊りましょう・・・!

さあ、続けて、ごしょっこギャラリーの動画をチェックです!

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

ごしょうら水の日

雨です・・・。

アンモナイトもしとやかに・・・。

 

登校するなり、ボックスステップを披露・・・。

がんばれダンス・・・。

 

 

 

 

 

朝は読み聞かせでした・・・。

 

いろいろな先生がいろいろなクラスに読み聞かせに行きました・・・。

 

読み聞かせはとてもよい活動です・・・。

私、地元の親父の会に入っていて、このごろはあまり行けないのですが、小中学校の清掃や草刈り、読み聞かせに出かけていました・・・。

中学生にとっても読み聞かせはいい活動です・・・。

今日は私の出番はありませんでした・・・。

勝成先生がもらってきたクロをもらって帰って食べましたがおいしかったです・・・。

 

 

 

 

 

4年生、社会、水はどこから・・・。

公民館の森館長にゲストティーチャーできていただき、御所浦の水の歴史を教えていただきました。

知らない話、とても興味深い話でした。

昭和42年、水を確保する取組が始まり、10年後の昭和52年、夢叶い水俣からの送水が始まったそうです。

それを記念して、御所浦では、10月1日を「水の日」と決めたそうです・・・。

子どもたちはこのことをまた次の世代につなげていってほしいと思います・・・。

 

実は、このあと、井戸を見に行く4年生に注目していたのですが、ハッと気づくと4年生は教室にいませんでした。すでに出かけていました。なぜそんなことになったかと言いますと・・・。となりの5年生も、6年生もおもしろい授業をしていたのでキョロキョロ見て回っていたからです・・・。次のような授業でした・・・。

 

5年生、算数、公倍数・・・。

チームで競って見つけ出します。

数を重ねているうちに、法則に気づいたらすごい・・・!

 

 

 

 

6年生、算数、特別な図形の面積・・・。

黒板にちらっと見えますが、正方形の中に90度の扇形が対角の頂点から2つ描かれていてその重なった部分の面積を求める方法を説明します・・・。

6年生は、しゃべる、説明する、活動をよく取り入れているのですが、難しい説明をがんばっていました・・・。

 

 

 

4年生の校外学習は慌てて中村先生に画像送信お願いメールを送り、写真を確保しました。

このような井戸です・・・。

貴重な体験です・・・。

語り継ぐんだぞ、4年生・・・。

そしてこれをご覧になって初めて知ったみなさまも・・・。

ごまを収穫する人にも出会ってこれも貴重な発見・・・。

 

 

 

1年生、音楽、鍵盤ハーモニカ・・・。

がんばっていました!

 

 

 

3年生、社会、お店で働く人の暮らし・・・。

レシートを持ち寄り、買い物について調べていました・・・。

折しも私、先々週から家計簿アプリをインストールして、お金の使い方を整理しています。

買い物をした時のレシートをスマホで撮影すると、買った日時、店舗名、連絡先、購入したものが入力されていき、収支集計ができあがり、私の買い物傾向が一目で分かるようになります。私の傾向は堤田商店&松苑多めです・・・。

 

 

 

2年生、生活、みんな生きている・・・。

イモ畑に行ったと思っていたら戻ってきたので行ってみたらいませんでした・・・。

パソコン室にいました・・・。

なるほど、インターネットで調べるんですね・・・。

 

 

 

体育館の屋根の破損部分を見に来ていただきました・・・。

 

 

 

休み時間、理科室の廊下に掲示してあるお魚漢字ポスターを使って、なんかなりゆきで、6年生と対決・・・。

写真は6年生と対決する増田先生・・・。

ちなみに、自ら挑戦したにもかかわらず、校長先生、6年生に全敗・・・。難しすぎる・・・。

 

 

 

3年生、久しぶりのボイトレ・・・。

あまりのあるわり算の暗唱は結構難しいですね・・・。

繰り返し、繰り返しです・・・。

継続は力なりですよ・・・。

暗唱できるって、暗算できているってことになるし・・・。

 

 

 

 

1年生の先日の指のスケッチ・・・。

すばらしいできばえ・・・。

大きな画像で、ごしょっこギャラリーに掲載します・・・。

 

御所浦小は毎日、午前中に必ず1回検温をしています・・・。

これにより、コロナに限らず、体調不要の早めの発見と対応も可能になりました・・・。

 

 

 

2年生、算数、ICT使って・・・。

 

 

 

6年生、理科、説明活動している、ナイスペアトーク・・・。

 

 

 

4年生、音楽、運動会の歌を歌う・・・。

 

5年生、国語、たずねびと・・・。

この教材、初めてみました・・・。

 

 

 

 

 

 

今日のタイトル、ごしょうら水の日・・・。

もう途中で説明を入れましたが、水俣からの送水、すごい尽力だったと思います・・・。

先人に感謝、そしてつないでいかないといけないですね・・・。

子どもたち、あたりまえ、はきっと、誰かのおかげです・・・。

本当にすごいです・・・。

森館長ありがとうございました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

台風一過

強い勢力の台風10号でした。

御所浦の町は、台風襲来に備え、窓という窓に雨戸またはテープ補強や木枠がはめ込まれるなど台風に対するこれまでの経験と自然災害を軽視しない町の歴史を感じました。

 

本当に備えはしたが被害はなかった、ということのありがたみを感じました。

学校周辺を清掃している時に行き交う地域の方から備えが徒労に終わったという話も聞きませんでした。

聞くのは「来んでよかったなあ。」という声でした。

これが御所浦の生活に根ざした誇りであるとも感じました。

 

小学校も早くから台風に備えました・・・。

計3名の職員と学校に待機しました。

職員室の窓には雨戸もカーテンもありませんので、教頭先生とブルーシートを二重重ねで張りました。

かなりの自信作で随分持ちこたえたのですが本襲来を前に6割朽ちました。

しかし、強風の直撃を回避することはある程度できました。職員室のガラスが割れなくてよかったと思います。職員室に被害があれば学校の機能は激しく低下するところでした。

御所浦小体育館は第二次避難所となっておりますので、図書室と音楽室に密を回避したセッティングをしました。

実際使用されることはありませんでしたが、有事のシミュレーションとして有効でした。

 

ほんとうにみなさま、お疲れさまでした。

「徒労に終われ!取り越し苦労に終われ!」と願いながらの時間でした。最悪の事態も想定しながらだったので、大きな被害がなかったことが本当にありがたかったです。

 

現在のところ、各家庭の被害等も聞いておりませんが、何かありましたら連絡をお願いいたします。

 

台風一過、晴天でした・・・。

 

さかあがり練習機や一輪車、農具関係等、また落ち葉や枝の清掃等、朝から、だれがなんと言わずとも、職員は学校施設の原状復帰作業を始めました。そういうのって、すばらしいですよね・・・。そして、いつもそういう姿を見ていると、子どもたちも自然とそうなるんでしょうね、

子どもたちもその輪に加わります・・・。

その間、放送等の呼びかけもないのに・・・。これも御所浦に根ざした誇りを受けつぐ子どもたちであると感じたところでした・・・。

あっという間に、学校はもとの活気を取り戻しました・・・。

 

 

 

 

 

 

1年生、算数、時計です・・・。

これは難しいんですよ・・・。

時計って、理屈じゃない部分があって、生活の中の感覚的なものとして習得できていたらいいのですが、家にある時計がデジタルだったり、1~12の表記のないものであったりすると、ハードルが高くなります・・・。1年生だけじゃなく、ご家庭で時計の確認は学習の役に立つと思います。「今何時?」とか「20分後は何時何分?」とか聞いてあげてください・・・。

そしてこういう学習にペアトークは有効・・・。

 

 

 

 

 

2年生、国語、動物のじゅういさん・・・。

清田先生の机上にあった恐竜のイラストのラミネートはこの授業のためではなかった・・・。

冷静に考えれば動物の獣医さんで恐竜はないですね・・・。

恐竜の獣医さんはたいへんですね・・・。

 

 

 

3年生、外国語活動・・・。

ふと思ったんですが、「動画ストーリーをヒアリングしながら笑う」ってなにげにすごいと思いませんか?

 

英語での会話を聞き取れていると言うことですよね・・・。

 

 

 

ローリングモップになったので、床を拭かないぞうきんはなるほど汚れない・・・。

 

のびのび、子どもたちがんばってましたよ・・・。

 

自分でやる力が育つ・・・。

 

 

 

 

4年生、国語、慣用句・・・。

例文作りがすごく楽しそう・・・。

 

 

 

 

5年生、国語、毛筆・・・。

 

 

 

6年生、嗚呼、到着と同時に終わりのチャイムが鳴った、間に合わず・・・!

運動会の絵が楽しみです・・・。

 

 

 

屋外では、浦田先生が、整えてくれています・・・。

 

 

 

 

 

本日のWBGT、熱中症指数は大丈夫な数値です・・・。

 

 

 

 

1年生、図画工作、指を描く・・・。

「ハイ指を描くよ~!よ~く見て描こうね・・・!」では全員は描けないんですよね。

さすがの恵子先生は一つ一つ確認しながら描かせていきます・・・。

関節の数や曲がりに気をつけてまずは人差し指、そして親指、それをつなぐ、それから中指、と一本一本その形態を確認しながらの学習がその後につながります。

描けることよりも描き方を学ぶことが大切です・・・。

カラアゲを食べることより、カラアゲの作り方を学ぶことがあとへつながります・・・。

ん?ちょっとたとえが違う気もする・・・。

 

 

 

 

2年生、外国語活動・・・。

秋田先生お世話になります・・・。

 

 

 

 

3年生、算数、説明活動がんばる・・・。

こんなときもペアトークは有効です・・・。

 

めあてが「○○入り」なのもさすがです・・・。

 

 

 

 

 

5年生、理科、花の断面図が上手・・・。

 

 

 

4年生、算数、一人学びGO!

 

 

 

6年生、国語、森へ・・・。

私の大好きな話です・・・。

 

 

 

 

 

ふと、運動場を見ると、この前、図書室で練習していたバトンパスを運動場で練習している・・・。

運動場に座り込んで、バトンパスの瞬間を撮影しようと試みる54才・・・。

これ、何年生だと思いますか・・・?

なんと1年生と2年生です・・・。

運動会が楽しみです・・・。

 

 

 

 

午後は、6年生、作陶教室・・・。

御所浦小は、五和町鬼池の光窯の野﨑様にご指導いただいています・・・。

ありがとうございます・・・。

台風一過、実施できてよかったです・・・。

 

なんかすごくいいですよ・・・。

仕上がりが楽しみです・・・。

えづけが終わった時間で、ドミニカの話をしていただきました・・・。

野﨑様はJICAの工芸指導で、ドミニカに派遣されていたそうです・・・。

野﨑様の話が、どこかで子どもたちの将来につながるかもしれない・・・。

どう生きたい・・・?

学びのすべてはキャリア教育・・・。

 

 

 

とここで1枚の写真・・・。

これは私の家の玄関に今も飾っているシーサーです・・・。平成20年の作陶教室で私が作った作品です・・・。私が最後に担任をした6年生の子どもたちでした・・・。思い出が残るのは子どもたちだけではないです・・・。玄関で見るたびあの子たちのことを思う・・・。

 

 

 

 

 

・・・と作陶教室の撮影に向かう途中で、3年生と4年生の運動会のダンス練習に遭遇・・・。

とっても楽しそう・・・。

運動会はきっと完成形を見られると思いますので、ここでメイキング画像をご紹介・・・。

「ごしょっこギャラリー」の方に動画もアップロードします・・・。

 

中村先生、おつかれ~!

 

 

・・・とここで終わらないのが御所浦小学校です。

本当にたくさんの学びがある御所浦小学校です・・・。

放課後の時間は、少年消防の救命救急講習でした・・・。

消防署から来ていただきました・・・。

貴重な体験をさせていただきました・・・。

ありがとうございました。

 

先ほど紹介した運動会のアレは、放課後にはここまで進んでいました・・・。

6年生、フル稼働ですね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金曜日、町づくりの会議等がありまして、いろいろな方とお話をすることができました。

魅力的な地域の方がたくさんいらっしゃるのをとても頼もしく、そしてありがたく思いました。保護者の方から、ホームページ等の感想もいただくことができ、もっともっとがんばろうと意欲がわいてきました。ありがとうございました。

 

本日のタイトル「台風一過」・・・。

台風が過ぎ去ること、または、台風が過ぎ去って晴天となることを指します。

昔、まだ若い頃、職員室で晴天を見ながら「台風一過」の話をしていると、同僚が「え~!台風一過って『一家』じゃないの~!」と言ったので、「いやいやその家族怖すぎでしょ」と話したことを思い出します。台風の時はいつもそれを思い出します。台風一過、しかしまだその影響で電気が分断されている職員がいます。一日も早い復旧を願っています。苦労のあとにはきっと福が来ます。福山だけに・・・。

 

・・・と書いたあとに、復旧が確認されました・・・。

おめでとうございます!

・・・と言っても、記事は消さない、ネタとして生きる。

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

わたしと小鳥とすずとバリスタとリレーと色水と家庭科と

昨夜はPTA運営委員会、お世話になりました。熱心な協議ありがとうございました。来週の各部委員会もお世話になります・・・。8月の体育委員会で熱心に協議いただいたおかげで、御所浦小学校の運動会はリスクを最小限に抑えた準備が進められています・・・。

 

 

昨日は出張につきアップロードできませんでしたので、1日ぶりの記事です・・・。

本日、ウミネコたちが迎える堤防の先から、スクールボートがやってきました・・・。

ずっと穏やかな海であってほしい・・・。

切に願います・・・。

 

スクールバスを迎え、正門前交差点・・・。

 

運動場ではいつものように朝ボラ・・・。

 

 

 

 

 

朝活は朝バリスタ・・・。

私は1年生に入りました・・・。

すごいがんばりです・・・。

プリント5枚ごとにもらえるティーチャーズプリクラも2枚目・・・。

早い子はプリント5枚クリアです・・・。

 

 

 

 

5年生、ハードル・・・。

跳んでいる瞬間を激写・・・!

 

 

 

3年生、国語、詩の学習・・・。

ペアトークの有効活用がすばらしい・・・。

「私と小鳥とすずと」「夕日がせなかをおしてくる」の二つの詩を読み比べます・・・。

 

 

 

 

のびのび、単語帳タイプの学習はとても有効ですね・・・。

 

 

 

 

ミシンの点検お世話になりました・・・。

ちなみに吉中先生は台風対策の土嚢運びもがんばりました・・・。

 

 

 

4年生、グループで分担して調べる・・・。

いいね・・・。

 

 

 

 

6年生、国語、オススメの本の紹介ですね・・・。

 

 

 

 

4年生、ふと見た時に、バリスタファイルにティーチャーズプリクラ4枚ゲットの子を発見・・・!

すごい・・・。

 

 

 

 

5年生、国語、敬語・・・。

ナイスタイミングで、校長先生がいらっしゃるを体現・・・。

 

 

 

 

3年生、リレー、バトンパスをがんばる・・・。

 デジカメのズームすごいですよね・・・。

これって、5年生ろうかから撮影しています・・・。

 

 

 

6年生、理科、月と太陽について調べる・・・。

 

 

 

 

 

1年生、図工、色水作り・・・。

単純そうで、非常に学習要素が詰まった教材でした・・・。

楽しくて学びがたくさんあるのはナイス・・・!

みんなちがってみんないい・・・。

 

 

 

 

4年生、理科、バッタを捕まえる・・・。

 

 

 

 

6年生、家庭科、学校をきれいに・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のタイトル、「わたしと小鳥とすずとバリスタとリレーと色水と家庭科と」・・・。

3年生が詩の学習をしていました。前の教科書にはなかった展開で、有名な金子みすゞさんの「私と小鳥とすずと」と有名な阪田寛夫さんの「夕日がせなかをおしてくる」を比べながら読むという学習です。

金子みすゞさんもすごいくいいし、「夕日が~」も私小学校の時に勉強したのを覚えてるくらいロングランの教材です。

 

今日も、御所浦小は、それぞれの学年の子どもたちがそれぞれの学年の学習をがんばって、「みんなちがってみんないい」です・・・。

 

月曜日は休校です・・・。

台風10号がとても心配です・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

運動場のきれいなポイント・・・

本日は台風9号接近に伴う休校となりました。

港に片寄せながら停泊する船を見るたび、台風9号の影響が大きなものにならないよう願うばかりです・・・。

 

子どもたちのいない学校の運動場で、こんなものを見つけました。

 

色とりどりの短いロープが、グランドに専用のペグで打ち込まれています・・・。

 

きれいな色・・・。

 

色、いろいろ・・・。

 

運動会の隊列、トラック競技等の起点となるポイントです・・・。

 

昨夕、先生たちがメジャー片手に運動場に出てやっていたのはこれでしたね・・・。

 

運動会練習開始を前に、その準備が進められています・・・。

 

いろいろな人の、いろいろな準備があって、ひとつのことは達成されます。

 

明日のPTA運営委員会もお世話になります・・・。

 

 

 

 

 

また、運動会の片隅に、こんなものが・・・。

 

実は改良を重ね、チューンナップされている逸品です・・・。

 

本当にありがとうございます・・・。

 

よりよくするために、工夫を重ねていくことは、御所浦小の子どもたちに人生はこうあってほしいと願うお手本でもあると思います・・・。

 

コハオヤノセナカヲミテソダツ・・・・。

 

詳しいことは、福山教頭先生が、記事にする予定です・・・。

 

 

 

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

明日台風9号最接近

いい天気です・・・。

 

9月から毎月1日のPTAあいさつ運動が始まりました・・・。

本日も正門前にありがとうございました・・・。

お顔が写らないようにアングルに気をつけながら・・・。

子どもたちへの声かけもありがとうございました・・・。

 

運動場ではたくさんの朝ボラ・・・。

すばらしいですね・・・。

 

 

1年生、国語、単元のゴールの姿に向かって・・・。

 

確実な学びがそこにある・・・。

 

 

 

 

 

2年生の確かな学びもそこにある・・・。

 

 

 

3年生、国語、学びの姿はノートにも・・・。

 

 

 

 

4年生、国語、学びの姿はノートにも・・・。

 

 

 

 

 

5年生、国語、ディベート「飼うなら、犬?猫?」

 

がんばりシールも増えましたね・・・。

子どもプリクラがたくさん・・・!

日本地図の書き込みもナイス・・・。

 

 

 

6年生、すごい学びに人だかり・・・。

さっと動いて確認もいいです・・・。

シブコメもがんばっている・・・。

 

6年生の俳句、レイアウトもナイス・・・。

 

そうだこれは拡大してごしょっこぎゃらりーに掲載しよう・・・。

 

 

 

保健室掲示もナイス・・・。

 

 

 

 

今日は天草支援学校から吉岡先生に来ていただいています。

子どもたちの学びの支援についてアドバイスをいただきます・・・。

ありがとうございます・・・。

もっとよい学びのための一歩・・・。

 

4年生、算数、見当を立てた商を修正するわり算・・・。

まずは100マスたし算・・・。

システマチックにロスタイムなしで進んでいくのがとてもいい・・・。

 

 100マスたしざんの記録は残す・・・。 

中村先生の授業を一言で言うと、ペアで話す、確認する、みんなの前で発表してみる、確認してみる、繰り返してみる、めあてをつかむ前段階の工夫、などなどのよさがいっぱいです・・・。

もちろん、めあてに進むまでの過程を大事にしているので、「いよいよめあてだ」というムードがナイスです・・・。

発表の不安を解消するために、「計算するだけ」「説明を」とか発表の視点を小分けにするのもナイス・・・。

友達の発表を「もう一度言える人?」と促すのもナイス・・・。

前に出て発表する子の後ろ姿にも集中しているのもナイス・・・。

がんばってる4年生でした・・・。

これもすごいですね・・・。わられる数の一の位になるようにわる数と見当をつけた商と積から見当をつけていく・・・。すごい。

4年生に問題です。見当をつけた商を修正していく可能性が高いのはどんなとき?

わかったら校長先生まで・・・。

 

 

 

御所浦小では、学習指導補助の先生や支援をしてくれる先生の支援がしやすいように、そして何より子どもたちの学習が充実するために、恵子先生が支援の手引きを作ってくれています・・・。

これもすこぶるナイスです・・・。

 

 

 

 

昼から出張につき、朝からバタバタのアップロードです・・・。

台風9号が接近しています・・・。

またスクールメールやプリント、またこのホームページでもでお知らせしますが、明日が休校となります・・・・。

明後日については状況次第の判断です・・・。

安全に、安全に過ごしていただければと思います・・・。

 

 

 

 

 

 

校長住宅も、コーティング・・・。

雨戸のない窓には、ネジで留める板が作られています・・・。

ネジあたまに板を通して、ボルトで締める・・・。

きっとこれ、その昔、地域の方に作っていただいた工夫だと思うんです・・・。

ありがたいです・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

WBGT指数にご用心・・・

本日は8月ラストデイ、明日から9月ですが、まだまだ暑いですね・・・。

 

雲の動きがいつもより速いのは、台風接近の影響でしょうか?

台風9号の動向が気になります・・・。

 

御所浦小のフェンスがきれいになりました・・・。

ありがとうございました、気持ちがいいです・・・。

 

 

朝ボラも、委員会活動も、まさに継続は力なり・・・。

特にクローズアップされているわけでもないのですが、子どもたちはそれぞれ、校庭に出て、草引きをします・・・。

人生って、こういうことって大切だと思うんです。

だれも見ていなくても、だれから褒められるでもなくても、毎日地道にコツコツと続けること・・・。

それが信頼へとつながりますし、その積み重ねがその子の大きな力となります・・・。

社会人としてとても大切な資質となると思いますが、どうでしょうか?

 

 

 

5年生、理科、顕微鏡を使っての観察です・・・。

 

観察は上手くいきましたか・・・?

 

 

 

 

1年生、あれ?

 

いない・・・。

 

 

 

2年生、あれ?

 

いない・・・。

 

 

3年生、あれ?

いない・・・。

どういうことだ・・・?

 

 

 

 

3年生、いました!

音楽でした・・・。

 

 

 

4年生、道徳、「日曜日のバーベキュー」・・・。

ゴミをどうするかってことかな・・・?

「看板、見なかったことにする」等、本音の発表、大切です・・・。

本音で話し合い、自分の判断価値を高めていきます、深めていきます・・・。

 

 

 

 

6年生、「ピザはどこで食べる?ドミノピザ?」みたいな会話がろうかに聞こえてきて、行ってみると、算数、なるほど分数・・・。

私、スーパーの冷蔵ピザに信じられないくらいチーズなどの具を乗せて豪華にして焼くのが好き・・・。

 

 

 

 

あれ、ホールから声がする・・・。

いました、さっき教室にいなかった1年生と2年生は、ここにいました・・・。

運動会のダンスの練習です・・・。

初めての練習、ここから始まります・・・。

 

 

 

2年生、授業の開始に、清田先生が「8・31」と書いていたので、なにに触れるのか観ていたら、「ヤサイの日」という展開でした・・・。

 

 

 

1年生、音楽・・・。

(音楽は入り口が前にあるので授業中は入りません・・・)

 

 

 

4年生、運動会のスローガン・・・。

 

 

 

 

6年生は、体育館にいました・・・。

走り高跳びです・・・。

準備運動もそれに特化したからだほぐしが導入されます、ナイス・・・。

 

 

 

 

2年生、秋の生き物探し・・・。

 

 

 

 

給食時間は週目標の反省でした・・・。

 

携帯月目標を手に、

 

上手に発表ができます・・・。

 

PDCAサイクル、反省の面からも・・・、

 

発表機会の面からも・・・。

 

この活動は大切です・・・。

 

発表の終わった子に、担当の中村先生が反省の視点等について個別に支援しているのもナイスです・・・。

 

 

 

 

 

 

御所浦小では、年中症対策として、WBGT指数により、屋外等での運動を調整しています。

本日、担当から熱中症対策マニュアルの確認もありました。

校内2カ所に、WBGT指数による対応について掲示しています。

子どもたちは、この掲示を見ながら、外遊び等の確認をします。

 

WBGT指数は気温と同じ「℃」で表示します・・・。

気温が31℃だからWBGT指数も31℃というわけではなく、湿度等も加味しての指数となります・・・。

計算式があります・・・。

本日は、31℃を超える気温ですが、WBGT指数は27℃でした・・・。

陽も照っているのですが、指数は気温とリンクしているわけではない・・・。

 

昼休みにも、先生たちのナイスアイデアで工夫を加えました・・・。

 

昼休み開始15分後①、30分後②に、メロディの違うチャイムが鳴ります・・・。

①は水飲み休憩を促すチャイム、②は教室に入りクールダウンをするチャイムです・・・。

慣れないうちは、熊野先生が放送を入れます・・・。

 

 

 

コロナ対策、熱中症対策、もう少ししたらインフルエンザ対策・・・。

子どもの安全安心、万全を期して、学校生活を送ります・・・。

 

今日は以上です・・・

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

バリスタ!

雨の朝となりました・・・。

 

フェンスの工事も進んでいます・・・。

 

 

 

 

朝イチは、朝のバリスタタイム、通称朝バリでした・・・。

 私は1年生に入りました・・・。

朝バリの前に、新企画「速読」やりました、からの・・・朝バリ。

 

 

 

 そして朝バリスタート・・・。

少し難しめの問題なのに、恵子先生から教えてもらったとおり、1つ1つチェックを入れながら数えていきます・・・。

静かに集中、早い子で3枚のプリントをクリアしました・・・。

プリントを1枚クリアする毎に、シートのマスに色を塗り、5つ塗るとシールをゲットできます・・・。

シールは、ティーチャーズプリクラ・・・。

先日ホームページの感想をいただいた保護者の方が「1日のほとんどを過ごす学校生活がわかる・・・」というような表記されていましたが、まさに1日のほとんどを過ごすため、「ティーチャーズプリクラ」に価値が生まれます・・・。

シール2個目ゲットしました・・・。

おめでとう・・・。

 

1年生、毎日のめあてを立てるようになったのですね・・・。

かわいらしい・・・。

ラジオ体操のようすを撮影に行こうと構えていたら、今日はラジオ体操はありませんでした。

ふしぎ・・・。

 

 

 

 

6年生、理科、私の好きな微生物・・・。

 

 

 

 

のびのび、算数、すごい、計算が速い・・・!

 

 

 

 

 

1年生、図工、ねんど「ごちそうパーティー」・・・。

発想力、形成力、わたしはねんどで子どもには勝てません・・・。

生ビールにチャレンジする子もいました・・・。どうやって作るのだろう・・・。できたら福山教頭先生リクエストのハイボールも作ってくださいね、少し濃いめのやつ・・・。

 

これはかわいらしいおすし・・・。

 

 

 

 

2年生、音楽・・・。

 

 

 

4年生、算数、2けた÷2けたのわり算、商を立てる・・・。

むずかしいんですよね、がんばりましょう・・・。

 

 

5年生、国語、詩を作っている?俳句?

学級通信に掲載されていますよ・・・。

 

なんか、子どもたちは、結構、詩を作ったり、俳句を作ったり、また川柳を作ったり、という活動、結構あるんですよね・・・。国語に限らず、子どもたちの作品を紹介できるページを作ってみようかなあ、と考えているところです・・・。未遂に終わるかもですが・・・。

 

では、未遂を予想して・・・、勝手に審査員・・・ではないですが、5年生の子どもたちの感性豊かな俳句をいくつか紹介します・・・。

「夏休み あついときには 海に行く」

(品評)いやいや、あたりまえではないからですね。御所浦あるあるですよ・・・。

 

「イノシシと 道路であって にらめっこ」

(品評)いやいや、にらめっこやめて!目をそらして・・・!

 

「熱中症 気をつけながら 体育して」

(品評)超リアル・・・。気をつけましょうね・・・。

 

「夏休み コロナのせいで 短すぎ」

(品評)そのとおりです。それ以上言うことはありません・・・。

 

 

 

 

 

「この雨で 土中のイモは 大歓声」

あ、この俳句は5年生のじゃありません・・・。

  

イモ畑、この雨、イモたちは喜んでいるはず・・・。

土の中から喜びのウタが聞こえる・・・。

 

3年生、体育、マット運動・・・。

なんとか、前転のようすを撮影・・・。

じつはこれ・・・、

すべて別の子・・・、

 

たまたまの3ショットでした・・・。

 

 

 

もちろんの熱中症対策です・・・。

学校で気合いを入れて対策の検討に入った途端、曇天が続き、ほしい測定数値が得られない・・・。

この気候でずっといけば運動会も安心なのですが・・・。

 

 

2学期がんばること発表は、1年生と2年生です・・・。

1年生代表

「 なつやすみのおもいでは、がくどうで、かきごおりとわたあめをたべたことです。かきごおりは、ぶるうはわいとめろんとぶどうとかるぴすをぜんぶかけてたべました。いろがくろになったけどおいしかったです。ほかにも、がくどうでは、どっじぼうるやみずあそびもしました。とてもたのしかったです。

2がっきがんばることは、かんじのれんしゅうです。はじめてならうので、かきじゅんにきをつけて、れんしゅうをがんばります。そして、かんじたいかいで100てんをとりたいです。」

2年生代表

「 二学きがんばりたいことは、二つあります。一つ目は、たいいくのれんしゅうです。りゆうは、うんどうかいのれんしゅうをがんばったらダンスをじょうずにおどれるし、がんばらなかったら、ダンスを見にきた人たちががっかりするからです。二つ目は、生かつのてあらいうがいをがんばりたいです。りゆうは、一学きできてなかったし手をあらわなかったらよごれとか、ばいきんがついているからです。それに、コロナウイルスにかかるかもしれないからです。

二学期は、とくにこの2つのことをがんばります。」

 

 

 

 

 

昼、草取りをしていると、昼休みになった頃に、有馬先生と5年生が3人、歩いてきます・・・。

「なんだろう」と思ったら、手には国語の教科書を持っています。

なんと、国語の古典の暗唱をできるようになったチャレンジでした・・・。

すごい、青空の下、きちんと暗唱ができました・・・。

じつに、炎天下というのがなんだかおもしろい・・・。

国語の授業も熱中症対策が必要かも・・・?

お礼の言葉に、「暑い中・・・」的なくだりを入れてくれたのも実におもしろい・・・。

 「炎天下 孟浩燃も 燃えている」

(漢字間違ってます・・・!)

 

 

 

 

 

今日のタイトル、「バリスタ」・・・。

先生たちがいろいろ練って、現在本格始動です・・・。

プリントを1まいするごとにシートに色を塗り、5つ塗ると、シールがもらえます・・・。

現在は木曜日の放課後(4年以上)、金曜日の朝活(全学年)の実施です。

プリントも毎回印刷すると手間なので、まとめて印刷してドッジファイルに保管してあります。プリント保管は、「引き出し」よりも「ドッジファイルにクリアポケット」が断然便利です。収納スペースと検索機能が有効です。

 

 

 

 

 

バリスタ・・・。

おそらく、バリバリスタディの意味で使っていると思っているですが、だれにも聞いたことはないのですが、聞けばいいのですがなぜか聞かないのですが、そもそもバリスタってどんな意味か気になって調べてみました・・・。

【バリスタ】①電子部品、②兵器:弩砲(射撃)の一種、③法廷弁護士、④エスプレッソを出す店で働く人

私たちが知るバリスタは、この④から派生したインスタントコーヒー専用コーヒーサーバーでした・・・。商品名です・・・。ありますよね、セロテープとか、商品名がそのまま通称となるパターン・・・。セロテープはニチバンの商品名だそうです。

 

 

それでは、「一般名称と思ったら商品名だったものを調べてみました~」のコーナー・・・。

【ありがちレベル】

ウオークマン:ソニーの商品名で、一般名称は携帯音楽プレーヤーです。

ホッチキス:イトーキの商品名で、一般名称はステープラーです。

セメダイン:セメダインの商品名で、一般名称は接着剤です。

【やっぱりそうかレベル】

ポストイット:3Mの商品名で、一般名称は付箋紙です。

エスカレーター:オースチンエレベータ社の商品名で、一般名称は階段式昇降機です。

ウオッシュレット:TOTOの商品名で、一般名称は温水洗浄便座です。

【え~そうなのびっくりレベル】

シヤチハタ:シヤチハタの商品名で、一般名称はインキ浸透印です。

テトラポッド:不動テトラの商品名で、一般名称は波消しブロックです。

福神漬:山田屋の商品名でしたが、商品登録されなかったため一般名称になりました。

ちなみにタイでも大人気のカルビーのかっぱえびせんは、類似品を販売し今も一大シェアを誇る商品名が一般名称となり、「HANAMI」と呼ばれていました・・・。

 

バリスタ、オリスタ、シブコメ、学校では結構造語を作って、インパクトからの意欲付けをすることは有効です・・・。授業中も、形を分類する時、また計算方法を分類する時、○○式とか○○法とか、ネーミングすることで、学習内容の定着を図ることが少なくありません・・・。

 

今週も、元気いっぱいの、御所浦小学校でした・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

昨夜、閲覧カウントが50000を超えました・・・。

いつも観ていただいて本当にありがとうございます・・・。

例によって、50000カウントのスクショを逃しました・・・。

わずかに間に合わず・・・。

実は40000カウントの時もスクショを逃している・・・。

60000カウントはがんばります・・・。

年度内の60000カウントいけますかね・・・?

というか、4月スタートのカウントはいくつだったのだろう・・・。

生きてることが・・・

今日は雨です・・・。

水を得たアンモナイトが迎えます・・・。

 

今日はALTのレイトンが来る日です・・・。

レイトンがすごいのは、スキマ時間には何らかのアクションを起こしていることです。

あ、手前はジャック、奥がレイトンです・・・。

今日は子どもたちを迎えてくれます・・・。

 

 

1年生、相互指名です・・・。

次の発表者を子どもたちでつないでいきます・・・。

ナイスチャレンジ・・・。

 

 

 

2年生、算数、めあて「十の位が引けない筆算はどうするのか・・・?」

これに答えられたら、今日の算数のめあてを達成したということです。

家に帰ったら、聞いてみてください・・・。

 

 

 

3年生、付箋を使って、どんどん気づきを書き込んでいく・・・。

学習のアイテムとして、付箋は有効です・・・。

いろいろな仕事を探しています・・・。

YouTuber、Amazon、TSUTAYA・・・、そうだね・・・。

 

 

のびのび、アンガーマネジメント・・・。

怒りなどの、感情のコントロールはとても大切・・・。

仕事をするって、かなりの割合、アンガーマネジメントですね・・・。

 

 

ローリングモップはいつも清潔・・・。

 

 

 

4年生、国語、いろいろな意味を持つ言葉・・・。

国語辞典を検索しながら確認をしていきます・・・。

 

 

 

 

5年生、国語、日常を十七音で・・・。

完成したら、ホームページに掲載しますね・・・。

 

 

 

6年生、国語、私たちにできること・・・。

タブレット活用です、がんばっています・・・。

 

 

 

1年生、国語、やくそく・・・。

昨日の夕方の校内研修で、研修をして確認をしました。

その単元を通じて身につける力(単元のゴールの姿)は毎時間掲示するようにして、到達すべき場所を先生と子どもと共通確認をします・・・。

広用紙に書いておくと毎時間掲示が便利です・・・。

つまり「やくそく」という教材では、「場面のようすや人物が『したこと』『言ったこと』から、気持ちを想像して音読に表すために、学習を進める」ことになります・・・。

そのために、今日の授業では、めあて「あおむしはどこにすんでなにをしているのだろう」について学習します。

 

 

 

2年生、外国語、フルーツバスケット・・・。

What color do you like ? となりました・・・。

 

 

 

3年生、算数、ドリル・・・!

 

 

 

 

5年生、理科、花のつくり・・・。

さあ、観察しましょう・・・。

 

 

 

6年生、国語、ノートの取り方もお手本です・・・。

 

 

 

4年生、体育、ソフトバレーボール・・・。

換気、扇風機、熱中症対策用温度湿度計・・・。

今日は曇天大丈夫・・・。

 

 

給食時間は3年生と4年生の2学期にがんばりたいこと作文発表・・・。

 

私は雨上がりの今日は「庭の草ぜんぶ抜く大作戦」集中決行日だと草刈りに夢中になっていたのに、3年生と4年生の作文のコピーが私の机の上に置いてありました。

さすが、熊野先生、至らないのを予測している・・・。

 

3年生代表

「僕が二学きがんばりたいことは五つあります。一つ目は、あいさつです。理由は一学きにはあいさつがそんなできなかったので二学きはあいさつをがんばりたいと思いました。二つ目は、運動会です。理由はきょ年白だんが負けたからがんばりたいと思いました。三つ目は、早ね早おきです。理由は、たまにおそくねたり、おそくおきたりすることがあるので、がんばりたいと思いました。四つ目は、マラソン大会です。理由は今までマラソン大会で負けたことはないからです。五つ目は、帰ったらすぐしゅく題をすることです。理由は、一学きは帰ったらすぐゲームだったから、帰ったらすぐしゅく題をしようと思います。

二学きも元気にがんばります。」

 

4年生代表

「ぼくは、夏休みに海で泳いだり、友達と遊んだり、自由研究をしたりしました。今年の自由研究はいかだを作りました。○○くんと○○くんと○○くんのお母さんと○○くんのお母さんときょう力して作りました。ペットボトルを下のだんに十二本、上のだんに十本組み合わせてガムテープでぐるぐるまきにしました。そしてなわで上のだんと下のだんをしばりました。これでいかだの完成です。みんなで乗りました。それで全員乗れたので良かったです。みんなで、一つのいかだを作れてうれしかったです。二学期がんばりたいことは漢字計算大会で百点を取ることです。理由は一学期は計算しか百点をとることができなかったからです。漢字で百点を取るためには落ちついてゆっくり書くと百点を取れると思います。次はW満点を目指したいです。がんばります。」

 

午前中から草取りをしていたのですが、昼休みに草取りをすると子どもたちが遊びづらいだろうと、一旦室内に入ろうとしたところに、4年生が近づいてきました。

「校長先生ありがとうございます」

「え?今、このタイミングでありがとうという言葉を使える4年生はなかなかいないよ」と褒めました。すばらしいですね。仕向けた担任の先生もすばらしいですね・・・。

心が気持ちいいですね・・・。

 

午後15:10からは、放課後子ども教室がありました・・・。

スタッフのみなさま、いつもありがとうございます・・・。

今日は読み聞かせと学習タイムでした。

 

私は読み聞かせを聞いている子どもたちの表情が大好きです・・・。

 

学習タイムも密を回避しての実施・・・。

 

 

 

15:50からはバリスタタイム、今日は4・5・6年、上学年です・・・。

4・5・6年だけなので、どのクラスも結構スタッフがそろっていました・・・。

 

プリントを済ませて、先生たちのプリクラはゲットできましたか?

4年生にシール二つゲットしてる子いました!

ふぁいとです!

 

 

 

 

昨夜の歌番組で、すごく心に残った詞がありました・・・。

抜粋して紹介します・・・。

森山直太朗さんの、「生きてることが辛いなら・・・」

 

生きてることが 辛いなら

わめき散らして 泣けばいい

その内 夜は明けちゃって

疲れて 眠りにつくだろう

夜に泣くのは 赤ん坊

だけってきまりは ないんだし

 

生きてることが 辛いなら

悲しみを とくと見るがいい

悲しみは いつか一片の

お花みたいに 咲くという

そっと伸ばした 両の手で

摘み取るんじゃなく 守るといい

 

生きてることが 辛いなら

嫌になるまで 生きるがいい

歴史は小さなブランコで

宇宙は 小さな水飲み場

生きてることが 辛いなら

くたばる喜び とっておけ

 

 

学校は子どもたちに生きる力を育みます・・・。

それは同時に生きることを妨げるものについて学ぶということでもあります・・・。

コロナ禍、さまざまな誹謗中傷や何気ない言葉が人の心を傷つけています・・・。

私たち大人ががんばるときです・・・。

子どもたちに範を示さなければ・・・。

た~だ生きるんじゃなくて、生きることをかみしめながら生きたいと思います・・・。

生きることをかみしめながらがんばる子どもたちであってほしいと思います・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

16:33時点でカウントが49984です。あと16閲覧でメモリアル50000です。

50000を写メに収めたらご一報ください!

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

にじ

昨夜は学校運営協議会、たいへんお世話になりました。

熱心に協議いただき、これからの教育活動の展開について、熱く背中を押していただきました。コロナ禍ですが、子どもたちのためがんばっていきたいと思います。

 

朝、正門前交差点であいさつをしていると、虹が出ていました。きれいだったので、写してみましたが、上手に写せませんでした。そこで一緒に交差点に立っていただいた駐在所の松﨑さんからいただいた「にじ」を紹介します。コチラです・・・。

 

お山の前方に架かるにじ・・・。

 

 

 

今日は授業のようすの画像少なめです・・・。

その分、いろいろたくさん、てんこ盛りです・・・。

 

1年生、音楽、音楽室・・・。

音楽室は教室の前方に入り口があるので授業中は窓から見るだけ・・・。

 

 

 

2年生、生活、イモ畑・・・。

雑草取りと虫取り・・・。

帽子で器用にチョウチョとバッタを捕まえています・・・。

 

さすが、ジャックの教え子たち・・・。

 

 

 

3年生、国語、漢ドリ・・・。

 

 

 

4年生、道徳、ふろしき・・・。

いやいやふろしき動画に感動・・・。

日本の文化です・・・。

くわしくは4年生に聞いてください・・・。

鬼滅のふろしき柄もブームみたいです・・・。

 

 

 

5年生、算数、四角形の内角の和を・・・。

 

切り取って確かめる・・・。

 

 

6年生、テスト終わったあとの活動・・・。

 

 

 

 

 

 

 

給食時間に、2学期のめあて発表・・・。

5年生と6年生のすばらしい発表・・・。

1~4年生の保護者のみなさま、数年後の我が子の姿を思い描きながらお読みください・・・。

 

 

まずは5年生代表・・・

「私が二学期がんばりたいことは三つあります。一つ目は計算大会です。理由は一学期に満点を取ることができなかったし、先生が「おしかったね。つぎがんばろうね。」と言っておうえんしてくれたからです。そして満点を取るために、どうすればいいか考えてみました。そして習ったことは習った日に復習をして忘れないようにすることが大事だと思いました。二つ目は自学です。理由は、今している自学は授業中のノートを写してばかりでただノートをうめるだけだったからです。これからは、ノートを写すのではなく、自分のアイデアも入れて、自分なりにまとめて書きたいです。そのために、みんなの自学を見て、よいところをまねして、毎日の自学をがんばりたいです。

三つ目は、先取りあいさつです。理由は先生たちや地域の人に先にあいさつができなかったからです。また先生から「あいさつだよ」と言われてからしかあいさつができていなかったからです。もっと先取りあいさつができるように、会った人には先にあいさつをして、先取りあいさつができるようになりたいです。

私は一学期にこの3つがあまりできなかったので、二学期はできるようになりたいです。そして、できることを、少しずつ増やし、自信をつけていきたいです。」

 

 

 

次に6年生代表・・・。

「私の夏休みの思い出は二つあります。一つ目は視察研修です。なぜかというと、ふだんは入ることのできない熊本県防災消防航空センターを見学できたからです。航空センターではさまざまなことを学べました。私は航空センターはすごいと思いました。なぜかというと消防署には消火と救急の資機材しかないけど、航空センターには、航空、水難、救急などの資機材がそろっているからです。私は消防官になって航空隊に入りたいという夢があります。今回の研修はとても勉強になりました。夢に向かってがんばります。

二つ目は友だちとたくさん遊べたことです。友だちと前島に行ったり、サイクリングに行ったりしていろいろなことを話して楽しむことができました。

私が二学期に個人でがんばることは、学校の勉強と将来に向けての準備です。学校の勉強では、授業にしっかりと取り組むことです。将来に向けては、消防官になるには、体力が一番必要なので、体力作りをすることです。そしてけんすいをつづけてできるようになりたいです。二学期、学級でがんばることは、気持ちの切り替えを早くすることと、最上級生として、下学年のお手本になることです。5年生では、たくさん楽しめたけど、気持ちの切り替えが早くできませんでした。また私たちには、去年の6年生を超えるような学級にしていくという目標もあります。二学期は気持ちの切り替えを早くしてより良い学級を目指します。二学期、学校全体でがんばることは、学校での生活の仕方です。ろう下を走る人がいたり、ゴミがたくさん落ちていたりすることが気になります。6年生もできていない時もあるので、学校全体でしっかりと取り組みたいと思います。企画運営委員さんがあいさつ運動をしていただいたので、去年よりも気持ちのよいあいさつができるようになったと思います。最後に、二学期にはいろいろな行事があるので、コロナ対策をしながら、盛り上げていきたいと思います。みなさんで最高の二学期にしていきましょう。」

じつにすばらしい!御所浦小を盛り上げる代表、さすが高学年です。1~4年生のみなさんも数年後は自分もこんな作文が書けるように今から行動レベルを上げていきましょう・・・。

 

 

今日の給食はハヤシライスでした。

このハヤシライスには「熊本県無償提供事業」を活用した「県産牛肉」が使用されています。熊本で育てられている和牛は、「くまもとあか牛」と「くまもと黒毛和牛」です。

今日の給食には「くまもと黒毛和牛」が使用されていました。いつもの4倍の牛肉が使われていました。四倍肉はすごい・・・。とてもおいしかったです。

そのことを紹介する放送シーンです・・・。

 

私、昨年まで菊池にいる時に行きつけの焼鳥屋さんで「くまもとあか牛」の若い生産者の方とお知り合いになって、何度かあか牛を購入させてもらっていたのですが、菊池で過ごす最後の夜、焼鳥屋さんにお別れのあいさつに行くと、生産者の方がお別れのあか牛を持ってきてくれていました。私はそれを大切に大切に食べました。ひとのつながりってあたたかい・・・。ちなみに行きつけの焼鳥屋さんは先週御所浦に遊びに来る予定でしたが、コロナ禍で残念ながら延期となりました・・・。コロナ禍、いろいろなところでがんばっている人がいる・・・。

 

コロナ禍に加えての熱中症対策です。

熱中症対策の指標となるWBGTの数値とにらめっこしながら、先生たちと対策を考えています。国の基準によれば、気温に湿度を加味したWBGTの数値が31となると、運動は原則禁止となります。WBGTの数値は気温とリンクしているわけではないのですが、気温が30度を超えたあたりに30を超える場合が多く、学校での体育活動、特にもうすぐ始まる運動会練習に大きな制約となります。現在、運動場や体育館に測定器を設置して、時間の経過による数値の変化を見ています。体育館は、窓開放のうえ、大型扇風機を4台設置して、外に暖まった空気を出すように稼働させています。

運動会の練習開始は9月2週以降ですので、気温はいくらか下がっていくとは思いますが、エアコンのある教室やホールの使用、直射日光を浴びない体育館の使用、気温が上昇しない時間帯での運動会練習等、工夫しながらの熱中症対策をとっていきます。

 

 内科検診もお世話になりました・・・。

 

 

 

今日、うれしいお手紙をいただきました。ホームページのおかげで、学校の様子がよく分かるというお手紙でした。御所浦小の子どもたちのようすをみなさんに届けたいと毎日アップロードしていますが、私の中では「読んでもらえてるかな」「今日の文章はこれでOKだったかな」「やっていることに意味はあるかな」と不安の気持ちも抱えながらの作業です。ですので、ホームページの感想などいただけると、それだけで、1週間はハッピーな気分が持続できます。ありがとうございました。

今の気分をアンパンマンに例えれば、ジャムおじさんから「新しい顔だよ」と新しい顔を投げてもらっていただいて勇気百倍って気分です。

今夜は、しょくぱんマンとカレーパンマンと祝賀会を開催します・・・。

 

 

 

創作童話『ホースの絡みをほどく男』

「昔あるところに1人の男がいました。朝、男は登校見守りの正門前から戻ってくると、玄関前でリールにホースが絡んで困っている子どもたちと先生に出会いました。男は、「授業が始まるのであとはやっておくよ」と言うと、もつれたホースをほどき始めました。ホースは根元から絡んでいて、結局リールから一本一本ほどいていったので30分かかりました。またしばらくして体育館までの通路を歩いているとイモ畑前でリールにホースが絡んで困っている先生に出会いました。男は、「授業中だからあとはやっておくよ」と言うと、もつれたホースをほどき始めました。ホースはさっきほど絡んでいなかったので、10分ほどでほどき終わりました。男は、「二度あることは三度あると言うから、またリールにホースが絡んで困っている人に出会うかもしれない」と注意して一日を過ごしましたが、もう出会うことはありませんでした。男は「そうそうあることじゃないよな」と思いました。おしまい。」

 

 

 

本日のタイトル「にじ」・・・。

まあ、朝からきれいな虹を見たからこのタイトルですが、学校でもよく歌う「にじ」という歌があります。つるの剛士さんもカバーしています・・・。

 

「にじ」はトラや帽子店の曲です。トラや帽子店というのは、中川ひろたかさん、増田裕子さんらで結成された音楽ユニットです。小学校や保育園で歌われる数々のヒット曲を世に送り出し、2000年4月1日に解散をした音楽ユニットです。増田裕子さんは、「エビカニックス」などの人気曲がある保育園や幼稚園で大人気のケロポンズの1人です。実は結構トラや帽子店の楽曲は小学校で歌われています。代表的なところでは「はじめの一歩」「きみとぼくのラララ・・・」「世界中の子どもたちが」「ハッピーチルドレン」「にじ」「ともだちになるために」「雨降り水族館」などなど・・・。聴けば結構聴いたことがある曲です。私は、学校でも活用できると「トラや帽子店」CD8枚組を買ったり、まだ小さかった息子を連れて家族でケロポンズのコンサートに行ったりしていました。機会あったらぜひ・・・。

 

♪ラララ にじが にじが 空にかかって♪

♪きみの きみの 気分も晴れて♪

♪きっとあしたは いい天気♪

♪きっとあしたは いい天気♪

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

空の青さを知る人よ

フェンス工事が始まり、昨日よりフェンスがありません・・・。

 

今日も晴天です。

 

朝ボラ、運動場の草引き、子どもたちと先生たち、毎日がんばっています・・・。

 

水かけもがんばっています・・・。

 

フェンスがあったら撮影できないアングル・・・。

 

朝活は視写、がんばる3年生・・・。

 

壁新聞7号が発行されています・・・!

 

1年生、国語、物語教材「やくそく」・・・。

恵子先生が、これまでの教材との違いを問いかけています・・・。

そう、学習の視点が入りました。

「おはなしをたのしんでください」

 

恵子先生の「姿勢っ」の声に背筋がピンとなる1年生が立派・・・。

 

 

 

 

 

安定の2年生・・・。

 

 

 

3年生、伝説のインタビュー学習、新聞が完成しました・・・。

 

ろうかに引き出しが置いてあると言うことは・・・。

 

そう、3年生は、毛筆です・・・。

 

 

 

 

フェンス工事、暑い中お世話になります・・・。

 

 

 

のびのび、教科書の表記に注目しながら、道案内の学習・・・。

道案内って、国語の大切な要素がたくさん含まれていますよね・・・。

論理的説明、純烈いや順列による説明、起点の定義等々・・・。

家で道順を説明させてみてください、いい学習になります・・・。

 

5年生、音楽・・・。

 

 

 

 

4年生、外国語活動・・・。

秋田先生、よろしくお願いします・・・。

曜日を7つとも言えました・・・!

そして、ワンランク上のアクティビティ・・・。

さあ、レッツヒアリング・・・!

 

 

 

6年生、日常にICT、タブレットを使って・・・。

 

 

1年生、外国語、楽しいアクティビティ・・・。

小さい頃から、英語になじむ、実にうらやましいです・・・。

三角って英語でなあに・・・?

 

 

 

2年生、国語・・・。

さっきのびのびで学習していた道案内・・・。

 

 

 

5年生、理科、自由研究の発表会・・・。

後部座席に有馬先生・・・。

 

 

 

 

のびのび、学習コンテンツの間に1人で取り組む活動が習慣化しています。

この積み重ねはとても大切です・・・。

 

 

 

4年生、社会、水の学習・・・。

私たちが日頃使っている水はどのように処理されるのか知っておくことは大切ですね・・・。

 

 

 

6年生、外国語、秋田先生の見たいスポーツを当てる・・・。

好評につき、坂瀬先生のみたいスポーツを当てる・・・。

目をつぶって坂瀬先生の準備を待ちます・・・。

目をつぶる6年生がとてもキュート!

 

 

 

1年生、2年生の体育はラジオ体操・・・。

暑さを配慮して、マルチルームでの実施です。

 

あっ、ジャック・・・。

 

午後は歯科検診でした。

本来1学期に終了すべきでしたが、コロナ禍、2学期の実施となりました。

ありがとうございました。

 

今日のタイトル「空の青さを知る人よ」・・・。

このごろ、何かのヒット曲がタイトルになっている流れを自分で作ったのに自分で崩せなくて・・・。

あいみょんさんの曲です。

歌詞は悲しくタイトルのイメージとは違うので紹介しませんが・・・。

この空を見たら、このタイトルを思い浮かべてしまいました。

 

御所浦の海の青さもすごいです・・・。

 

本日は夜、学校運営協議会が開催されます・・・。

地域と学校が一緒になって地域の宝である子どもたちを育てる・・・。

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)と地域協働活動はこれからの学校教育の両輪です・・・。

参加の皆様よろしくお願いいたします・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

あと約400カウントで、50000アカウントです・・・。

みなさま本当にありがとうございます。

そして是非、50000を踏んでください・・・。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

どろん

2学期2週目です。

少しだけ少しだけ気温が下がったような気がするような感じもしますが、やはりまだまだ暑い日々です。

熱中症に留意します。

 

 

今朝は、名づけて「登校3カ所周り」にしました。

7:32 スクールボートを迎えました。

7:36 スクールバス(2台目)を迎えました。

7:40 正門前交差点で迎えました。駐在所の松﨑さんも立っていただいていました。

ありがとうございました。

 

7:52 朝ボラの子どもたちが教室に戻っていきます。子どもたち、いつもえらいです。

 

「運動会までに庭の草ぜんぶ抜く大作戦」も達成できるかもしれません・・・。

 

学級園の草引きをがんばる子どもたちも山もり横丁・・・。

 

フェンス工事が始まりました・・・。

学校が整います、ありがとうございます・・・。

 

金曜日は、強い日ざしに悩まされましたので、

有馬先生は時間割を変更して1時間目に、

竹﨑先生は場所を変更して体育館で、体育を実施していました。日陰を思いっきり活用しての給水休憩配慮の体育です・・・。

 

 

 

1年生、これはおもしろいですね・・・。

縦横斜めに言葉を入れていってパネルを作って、誰かに言葉を探してもらう大会・・・。

3✕3だったり、4✕4だったり・・・。

なかなか難しいですね。

 

1年生の係活動も始まりました・・・。

 

 

 

 

2年生も・・・。

 

 

のびのびも・・・。

 

 

階段の国語コーナーの私の作った「まちがいさがし」の間違いの部分だけ外してくれている・・・。

 

 

3年生、鍵盤ハーモニカを扱いやすいうしろむき音楽・・・。

 

 

4年生、小数のたし算、練習問題・・・。

 

 

5年生、作文、2学期の目標・・・。

 

6年生、算数、なんか難しかったぞ・・・。

 

 

保健室の掲示もリニューアル・・・。

 

 

6年生、駆ける!

駆けたあとは、木陰でオリエンテーション・・・。

 

 

2年生、作文、2学期の目標・・・。

 

ジャックバウ・・・いや清田先生、板書がナイス!

 

 

3年生、理科、自由研究の発表・・・。

チョコの溶け方?

 

 

のびのび、がんばる、私が入って来たのも気づかぬ集中力、ナイス・・・!

 

 

1年生、音楽・・・。

 

 

4年生、他者意識の発表、がんばる・・・。

 

 

5年生、社会、水産業・・・。

 

地図にどんどん学習の足跡書き込みナイス・・・!

地図はそうやって使うとどんどん社会の力になる・・・。

千葉の漁業が盛んなわけを資料集から発見、ナイス・・・!

 

そして、昼、天草海部の浪崎さん、天草ドローンワークスの倉田さんが来てくださいました。

ウエルカムです・・・!

 

1学期、6年生がアマモの植え付けをしたときに同行してドローンで撮影してくださったのですが、あいにくの曇天だったため、本日アマモの風景の撮り直しに来られたときに、改訂版動画にアマモの植え付けをした御所浦小の紹介シーンもドローンでとっていただきました。

後日、天草海部や天草ドローンワークスのインスタやフェイスブックにアップロードされますのでお知らせしますので見てください・・・。

子どもたちが手を振っています・・・。

 

そして私も、「ドローンの撮影に成功・・・。」と言っても、こんな感じ・・・。

 

まさに、ドローンの、撮影に成功・・・。

 

そしてドローン搭載カメラのリモコンモニターの撮影に成功・・・。

 

 

ドローンほしいです・・・。ドローンほしいです・・・。

実は御所浦小に赴任してからも、なんとか購入できないかと、夜な夜なインターネットで調べまくったりしてました・・・。でも飛行地帯の制約とか価格とクオリティのバランスとか、いつも二の足を踏んでいます・・・。

 

戻ってきました、おかえりなさい・・・。

 

 

ドローンほしいです・・・。ドローンほしいです・・・。

今日のタイトル「どろん」・・・。

King Gnuさん、よく聴きます・・・。カラオケで歌うと高くて声が出ません・・・。

実は「ドローン」からのKing Gnuさんの「どろん」と進化させたかったのですが、King Gnuさんの「どろん」の歌詞は深く重たかったので、「どろん」からの「どろろ」、手塚治虫さんの漫画アニメ「どろろ」へと進み、柴咲コウさんと妻夫木聡さん主演の実写版映画「どろろ」の主題歌、ミスチルさんの「フェイク」へと進み、ミスチルさんの「フェイク」の歌詞も深く重たかったので、ミスチルさんつながりでミスチルさんの「終わりなき旅」へと進みます・・・。「終わりなき旅」は確か和久井さんと吹越さん主演のドラマの主題歌・・・。なんて強引・・・。

 

 

♪閉ざされたドアの向こうに 新しい何かが待っていて♪

♪きっときっとって 僕を動かしてる♪

♪いいことばかりではないさ でも次の扉をノックしたい♪

♪もっと大きなはずの自分を探す 終わりなき旅♪

 

成長は子どもだけの特権ではない・・・。

私たちも、いくつになっても成長を続けたいですね・・・。

そうしないと、いつか子どもたちの成長において行かれてしまう・・・。

子どもは意識しなくてもぐんぐん成長しますが、私たちは意識しないと現状維持で成長が止まってしまいます・・・。

がんばりましょう、新しいことにもどんどん挑戦しましょう・・・。

 

ということで、「嗚呼、ドローン、ほしいなあ・・・」

とばしてみたいなあ・・・。

世界が広がりそうだなあ・・・。

成長したいなあ・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

 

まちがいさがし

今日も暑い日です。

本日、「熱中症対策について」というプリントを配布していますのでご確認をお願いします。

 

 

フェンスが新しくなります。

昨年度は正門から左方面、今年は正門から右方面です。

整備してくださってありがたいです。

 

朝ボラもみんなで少しずつ・・・。

 

イモ畑も栄えていますね・・・。

土の中でどんどん大きくなっているはず・・・。

 

学級園の方から、草とったどー!

 

先日、ホームページで紹介がありましたが、今回の3問目、難しすぎる・・・。

坂瀬先生から答えを見ちゃダメと言われているので毎日とってもストレス・・・。

 

6年生、理科、自由研究の確認・・・。

 

1年生、夏休みの日記がだれの日記か当てる大会・・・。

 

国語コーナーがリニューアルです・・・。

おもしろそう・・・。

 

2年生、音楽、1学期、体の向きや段差利用、環境を整えてから、びしっとしました・・・。

さすが2年生・・・。

 

4年生、算数・・・。

「ルーローの三角形」・・・。

初めて聞きました・・・。

最初、骨付き豚肉の煮込みかと思いました・・・。

 

5年生、漢字の学習・・・。

 

3年生、体育、走るシーン以外は、日陰で待機するなどの配慮があります・・・。

 

のびのび、詩の続きを創作します・・・。

森先生絵が上手・・・。

 

4年生、理科、自由研究を発表しています・・・。

 

1年生、算数、ついに「10よりおおきいかず」・・・。

教科書にブロックを置き並べての比較です・・・。

 

2年生、算数・・・。

 

3年生、道徳、国際理解・・・。

私もタイにいたときは、職場は日本語、家を出ればタイ語、息子の幼稚園は英語、という環境でした。言葉は文化、伝えたい気持ちがあれば言葉は国境を越えます・・・。

 

6年生、国語、論述・・・。

おさえるべきをおさえ、伝えるスキルを向上させる・・・。

 

5年生、体育、ハードル走・・・。

こまめな休憩、水分補給の配慮がありました・・・。

 

 

掃除もがんばる・・・。

ローリングモップの使い手です・・・。

1人あたりの仕事量が増えています・・・。

ローリングモップ洗浄もお手の物・・・。

 

 

 

 

そして午後、今日も、「運動会までに庭の草ぜんぶ部抜く大作戦」で運動場に出かけようとすると、楽しそうな歓声が聞こえてきました。

1年生と2年生、生活科のみずあそび大作戦に遭遇・・・!

しかし、水着姿の子どもたちを近景でアップロードするわけにはいかないので・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キヨタンのショットを・・・。

「両手を後ろにしろ・・・!」

まさにジャック・バウアー・・・!

 

 

 

 

「運動会までに庭の草ぜんぶ抜く大作戦」を、6年生がスキマ時間で手伝ってくれました・・・。

今日は撮影に成功・・・。

 6年生、坂瀬先生、ありがとう・・・。

 

 

 

 

 

 

先ほど、国語コーナーの紹介をしましたが、ちょっと答えを選んでみました。

本当みたいだけどなんだか違う・・・、4つの間違いを探してください。

 

今日のタイトル、まちがいさがし・・・。

米津さん作詞作曲の菅田将暉さんの曲です。

 

♪まちがいさがしの間違いの方に・・・♪

♪生まれてきたような気でいたけど・・・♪

♪まちがいさがしの正解の方じゃ・・・♪

♪きっと出会えなかったと思う・・・♪

 

そうだなあと思います。

だれだって、選択が間違うこともあるし、後悔することもあります。

でも、いつまでも後悔し続けるのではなく、それを受け入れて前に進むことが大切かなと思います。

 

だって、それが間違いかどうか分からないことも結構あると思いませんか。

大切なことは間違いを恐れ何もしないのではなく、一歩踏み出しチャレンジすることではないかと思います。

チャレンジが違っていたらやり直せばいいだけで、間違いを恐れ何もしないのとは大きな差があると思います。

 

 

ステキな企画のチラシが送られてきました・・・。

夜間のりあい便、ステキです・・・。

実は、企画開始の前日19日が夕方まで熊本出張で昨日20日の始業式は朝から海を渡って出勤しました。寝坊しないか、遅れはしないか、海を渡れないことはないかドキドキしました。でも夜間のりあい便があったら、前日の夜に御所浦に戻ることができましたよね・・・。

残念なのはこのご時世、結構多い今後の熊本出張は全て中止となっていて、熊本出張に絡む夜間のりあい便の利用は私にはないことです・・・。

しかし、何かの形で活用させていただこうと思います・・・。

 

 

最後の一枚・・・。

恒例、中村さんちの社会クイズ・・・。

 

いやいやこれは難しすぎます・・・。

「子どもが出題」に進化している・・・。

 トリだけに鳥取?(そんなはずない・・・)

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

8月20日の始業式

昨夜はPTA体育委員会の話し合い、ありがとうございました。

よりよい運動会になるよう準備を進めていきます。

コロナ禍、何かをしようとすると実にたくさんのリスクが出てきます・・・。

どんなに対応しても必ずリスクは残ります。

いただいた貴重な意見をもとに、コロナ渦の運動会を組み立てていきます・・・。

 

 

夏の日ざしそのままに、2学期が始まりました。

8月20日の始業式・・・。

異例づくめの2020年、またひとつ増えてしまいました・・・。

天草市内の小中学校のエアコンは実にここ数年のうちにいろいろな人のご尽力により、全ての学校に設置されていました。

もし設置されていなかったら、と考えると感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

朝のスクールボートを迎えます。

久しぶりのお迎えです・・・。

 

私は今日、棚底から6:40発のフェリーで出勤したのですが、6:50与一ヶ浦には、スクールボートはスタンバイしていました。

子どもたちのために、安全な運行のために、早くから準備いただき本当にありがとうございます。

 

スクールボート降船後は、救命胴衣の着脱講習でした。

ご指導ありがとうございます。

 

 

スクールボート、スクールバス運行のために、アルコール消毒等コロナ感染症対策もしていただいていると聞いております。

重ね重ね、子どもたちのために、安全な運行のために、本当にありがとうございます。

 

ということで、その後、スクールバス発着場は到着後、正門前交差点も、徒歩登校児童登校後となりました・・・。

 

 

くつ箱にすべての子どもたちのくつが揃い、2学期をスタートできることはとてもうれしいことです・・・。

 

 

 

各教室の黒板に記されたウエルカムメッセージを撮影しておらず、かろうじて3年生のウエルカムメッセージの撮影に成功・・・。

 

新しい白いぞうきんが並ぶのも新学期あるある・・・。

この白さがみるみるうちに・・・とは今回ならないかもです・・・。

床掃除は基本的にローリングモップで清掃しますので・・・。

 

このローリングモップは便利ですね。新学期を迎えるにあたり全職員で清掃したのですが、日頃はできない床の清掃まで、効率よく済ませることができました。

 

 

 

 

 

各教室では、夏休みのことを話したり、宿題を紹介したり、さっそく授業を始めたりとさまざまでした。

1年生・・・。

2年生・・・。

3年生・・・。

のびのび・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

 

少ない夏休みだけど、心にいっぱいの思い出、量より質・・・。

 

 

 

2時間目はリモート始業式・・・。

進行は教務の熊野先生・・・。

教頭先生、開式の言葉・・・。

校長の話・・・。

生徒指導担当、中村先生の話・・・。

保健室、小島先生の話・・・。

 

 

 

 

聞く態度も立派です。

1年生・・・。

2年生・・・。

3年生・・・。

のびのび・・・。

4年生・・・。(中村先生は放送でいないのにハナマル)

5年生・・・。

6年生・・・。

 

担任の指導でリモートの弱点は解消・・・。

それぞれの話を板書で整理、担任の指導でリモートならではの充実・・・。

 

校歌斉唱・・・。

 

教頭先生、閉式の言葉・・・。

 

 

 

今日の記事の末尾に、それぞれの話の骨子を掲載していますのでご覧ください・・・。

 

 

終業式で私が話した「家族や地域のためにできることをやってみよう」・・・。

のびのびの2人が報告に来てくれました・・・。

ナイスです・・・。

 

夏休み、私は次の2つのことをがんばりました・・・。

①運動場のフィールドの草を根から取る。

②ウオーキング時にみなさんにあいさつする。

 

①について、「フィールドの草を根から抜いてしまえば、きっと運動会まで草は生えない」という仮説を立てて、数日間にわたり、根から除草しました。現在フィールドの4分の1程度です。そして仮説の検証は、「すでに根から除草した部分にもわずか数日で草が生え始めている」・・・!

なんと、雑草のたくましいこと、雑草魂とはよく言ったものです。ということで、全てを根こそぎ除草するのはやめて、「めだつ草を中心に雑草魂を持ってあきらめず除草していく」作戦に本日午後より切り替えます・・・。

実は私、個人的な目標をもうひとつ立てました。それは名づけて「おぼん100」・・・。お盆をはさむ1週間に100km歩くという計画です。達成しました!体重減りませんでした!そしてウオーキング中のあいさつもがんばりました・・・。

 

運動場と言えば、運動場を整える「運動場整えマシン」を作っていただきました。

本当にありがとうございます。

こちらは福山教頭先生がブイブイ言わせます・・・。

 

さあ、8月20日からの2学期、最も長い2学期は例年よりも長くなります。

しかし、これをクリアすることで子どもたちはもっともっとたくましくなります。

正義の味方は苦難に出合いそれを乗り越えた時により強くなります。

がんばれ、65人の正義の味方、御所浦の宝!

そして私たち16人のスタッフががんばる子どもたちをせいいっぱい応援します! 

 

 

 

 

それでは始業式の3人の話の骨子・・・。

 

①校長の話

「御所浦小学校のみなさん、こんにちは。校長先生が、終業式でお話をしてから、今日がちょうど20日間め、2学期の始業式となりました。

みなさんにとっての夏休みはどうでしたか。

校長先生は20日前の終業式に、みなさんにある提案をしました。覚えていますか?

それは「夏休みは家族や地域のためにできることをやってみよう」ということでした。

ありがとうを言われる、言われないとかじゃなくて、1人2つずつ、家族や地域の人が喜ぶことを新しく始めてみようと言うことです。そしてそれを夏休みの3週間つづけてみようと言うことです。1人2つずつがんばると、合計で162個の幸せなことがおきると言う話もしました。どうでしたか?できましたか?

担任の先生に何をがんばったか、お話をしてほしいと思います。校長先生にも教えてください。もし上手くできなかった人は、これからでもいいからがんばってほしいと思います。

そのことも、校長先生に、「夏休みは上手くできなかったけど2学期にがんばりました」と教えてくれたらうれしいです。

コロナ感染症については、夏休みの間に急速におさまるということはありませんでした。まだまだコロナ感染症対策をしなければいけないと思います。きっとこれからの世の中では、ずっと感染症対策をしていかなければいけないかもと思っています。この後小島先生からもあると思いますが、今から言うことはみなさんの日常生活のあたりまえにしてほしいと思います。

1つめ、いろいろなところに出かける時のマスク着用をがんばってください。

2つめ、お店などいろいろなところに入る時のアルコール消毒とお店を出る時のアルコール消毒もがんばってください。

3つめ、出かけたお店などで、いろいろなものにさわるときは必要最小限にしてください。

4つめ、出かけたお店などで、大きな声で話したり、動き回ったりすることに気をつけてください。

しかし一方でしばらくは熱中症対策も必要ですので、マスクをするか、マスクを外すのかなど、しっかり考えて判断してほしいと思います。

さあ、2学期が始まります。

校内でのコロナ対策を十分しながら、がんばってほしいと思います。

学習発表会や1学期にできなかった運動会など、学校の大きな行事も計画されています。

6年生を中心に、しっかりがんばってほしいと思います。

また、授業もがんばってほしいと思います。先生たちと一緒に、1人学びやペア学習など、課題に向かって、みなさんががんばる姿をたくさん見ることができることをとても楽しみにしています。

これで校長先生の話をおわります。」

 

②生徒指導担当の中村先生の話

「おはようございます。夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。みなさん、夏休み中は元気に過ごすことができましたか?朝からみなさんの元気なあいさつを聞くことができてうれしかったです。

1学期の終業式の日に、学校外でのあいさつをがんばってほしいという話をしたことを覚えていますか?家族や友だち、地域の方々へ会った時に元気なあいさつができた人?

私も休みの日に御所浦小学校の子どもたちに会いましたが、目を見てあいさつをしてくれました。あいさつをしてもらったことでとても気持ちが温かくなりました。あいさつは相手や自分を元気にする力があります。みなさんの元気なあいさつの声を御所浦じゅうにひびかせてほしいと思います。

行事や学習がもりだくさんの2学期が始まりました。そんな2学期もみなさんの力でよりよい学校にしていきましょう。

テーマは『自分たちにできることにどんどんチャレンジしよう』です。今の自分ができるようになったことは何がありますか?たくさんあるのではないかと思います。できることは人それぞれです。運動や勉強で一度できたことを繰り返し続けることでもっと上達して何度でもできるようになるはずです。次の学習の準備やくつならべなど、今あたりまえにやっていることをやり続けることで自然とできるようになるかもしれません。そういったできることを積み重ねていくと新しいことをできるようになるチャンスがやってくるかもしれません。

私は休みの日を使って、大雨で被災した人吉にボランティアに行ってきました。大雨から3週間ほどたっていましたが、まだまだ家の中に土や砂が残っていて、天井も壁も剥がれ落ちていました。その家の方々は毎日避難所から通い、家の掃除や片付けをされているそうです。お話をした時にこんなことをおっしゃっていました。

『今できることをやっていこうとがんばっています』

自分の住むところもなく、今までの生活から大きく変わり悲しいはずなのに、一生懸命自分のできることをがんばっていらっしゃる姿に私も何かできることはないかと思うようになりました。

御所浦小学校の子どもたち一人一人のアイデアを出しながら、自分のために、御所浦小学校のために、御所浦町のためにできることwどんどんチャレンジしていきましょう。

2学期も、健康、安全に気をつけながら、元気に学校生活を送っていきましょう。これで私からの話を終わります。」

 

③保健室の、小島先生の話

「みなさん、おはようございます。夏休みは楽しくすごすことができましたか?今日から2学期が始まります。今日のお休みは0人です。みんながそろうととってもうれしいです。今年の夏もとても暑いです。夏休み気分のままでいると体調を崩してしまいます。早寝・早起き・朝ご飯でしっかりと体調を整えましょう。

2学期も検温カードや検温タイムを実施していきます。日本中や熊本県内でもコロナウイルスが広がっています。予防するためには何をしないといけなかったか覚えていますか?

『人がたくさん集まるところ、換気ができないところ、人との距離が保てないところ、へは行かないようにする』でしたね。

学校は集団生活になるので、今あげたことをしないようにすることが難しい場面があります。そんなときは、マスクの着用、手洗いやうがい、消毒をして、教室の換気、空気の入れ換えをしっかりとするようにしてください。校長先生のお話でもあったように、学校外でもコロナ対策をお願いします。小学生のみなさんがコロナウイルスに感染しても具合が悪くなってひどくなることは少ないそうです。しかし、お年寄りやもともと病気を持っている人はひどくなって死んでしまうこともある病気です。みんなは平気でも大切な人が死んでしまうかもしれない病気を予防するためにしっかりと今できることをしていきましょう。

運動会の練習が始まります。水分補給をしっかりとして、熱中症に気をつけましょう。」

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

 

・・・とここまで書いて終わっていたのですが、その後の追加の話・・・。

ホームページに記事を書き上げて、昼過ぎ、私は「めだつ草を中心に雑草魂を持ってあきらめず除草していく」作戦を実行していました。福山教頭先生は、草刈り機で運動場の縁の雑草を除去しています。

結局私は、一本一本根から草を取っていました。

するとそこへ6年生がかけ足でやってきました。みんなやってきました。坂瀬先生もやってきました。5年生もやってきました。みんなやってきました。有馬先生もやってきました。

坂瀬先生の話「運動場の見える手洗い場で6年生が『校長先生が草を取っています』と言ってきました。『どうする?』と返すと、『手伝います』と答えたので、バスの出発時刻まで手伝うことになりました。」とのこと。

気づいた6年生もすばらしいし、判断を子どもに返した坂瀬先生もすばらしいし、手伝うと答えた6年生もすばらしいし、6年生を見て、一緒にやってくる有馬先生と5年生もすばらしいし・・・。

なんか、御所浦小のすばらしいところって、こういうところかなあ、と思います。

とてもいい意味で人間力の絡み合うところとその相乗効果・・・。

うれしいと思う心の片隅で、結局、私が草取りをしていたがために、手伝う羽目になってしまったかと、申し訳ないと思う心半分・・・。

54才の9月の小テーマ「運動会は草のない運動場で」・・・。

 

今日は以上です・・・。

さらに読んでいただきありがとうございました。

 

7月31日の終業式

1学期最後のスクールボートが浮桟橋に近づいてきました・・・。

 

本日も晴天です。

 

今日はスクールボート、スクールバス、正門前交差点の順で登校を見守りました。

 

日ざしがまぶしい、だけじゃなく、強い・・・。

 

1学期最後の一日が始まります・・・。

壁面、少し磨いてみた件・・・。

 

 

朝ボラ、今日はたくさんでした・・・。

すばらしい・・・。

 

 

 

 

 

1年生のデカキュウリもすごいですね・・・。

ばんごはんはキュウリ一本!

 

 

 

3年生は、お楽しみ会です・・・。

 

射的に魚釣りにくじ・・・楽しそうです!

 

 

 

 

のびのび、1学期の学びが本になる!

凄いね、2学期は自分で作ってみない?

 

 

 

4年生、新聞すばらしい・・・!

 

 

 

5年生、有馬先生のきれいな板書に負けない・・・、

子どもたちのきれいなノート・・・。

 

 

 

 

6年生、タブレットでまとめる・・・。

完成が楽しみです・・・。

 

 

 

3校時は終業式でした・・・。

 

放送によりリモート終業式でした。

 

放送だけど、子どもたちはきちんといた態度で式に参加していました。

 

そして今日、リモートの良さを見つけました。

 

基本、終業式等は、校長が話します、生徒指導が話します、保健室から話します、ですが、話を聞きながら、担任は黒板に要点をまとめていくことができます。

これは、いいですね・・・?

子どもたちは音により話を聞き、板書を見て視覚的に確認できます。

 

以下に、3人の話を掲載しています。

 

 

校長の話

「御所浦小学校のみなさん、こんにちは。みなさんにとっての1学期はどうでしたか。今年の1学期は、コロナ感染症の影響で、4月と5月のほとんどが休校となりました。みなさんは、その期間を家で過ごすことになりました。6月、学校が再開しました。先生たちは、みなさんの体調の変化を心配しましたが、大きな心配事もなく、学校が再開できたことが良かったと思います。

校長先生は始業式で3つのことを話しました。始業式の話ですので1年生のみなさんは初めて聞く話です。1つめは自分でしっかり考える力、深い思考力です。2つめは考えたことを自分で組み立てて計画する力、プログラミング力です。3つめはやりたいことができなくてもがまんする力、コントロール力です。校長先生は、学校がスムーズに再開できたのは、休校の期間、みなさんが、この3つの力を発揮したからだと思っています。 

学校が再開してからのみなさんのがんばりはとてもすばらしかったと思っています。校長先生は、みなさんの授業を観ていて、担任の先生の言うことをきちんと聞いて、課題に向かってがんばっている姿をたくさん観ることができました。また、担任の先生との約束事をきちんと守れるようになって、授業に向かう姿勢もとても良くなった人など、1学期で成長した人もたくさんいます。 

校長先生は、御所浦小学校の先生たちを見ていて凄いなと思うことがあります。御所浦小学校の先生たちのいいところは、「みんなのために働くことができること」です。みなさんの係活動や委員会活動のように、先生たちもいろいろな係をたくさん担当しています。その中で自分の仕事でなくても手伝ったりして、みんなのために働くことができています。そのおかげで、御所浦小学校はいい学校になっていると思っています。もちろん、みなさんも、「みんなのために働くことができること」ができているので、御所浦小学校はいい学校になっていると思っています。 

そのことが学校でできているみなさんに、夏休みの生活について、校長先生から、1つだけ、提案があります。それは「夏休みは家族や地域のためにできることをやってみよう」ということです。ありがとうを言われる、言われないとかじゃなくて、1人2つずつ、家族や地域の人が喜ぶことを新しく始めてみようと言うことです。そしてそれを夏休みの3週間つづけてみようと言うことです。クラスで担任の先生と話してほしいのですが、例えば、家の玄関を毎朝はわくとか、道に落ちているゴミを毎日10個拾うとか、道の草を毎日20本抜くとか、地域の人に毎日10回あいさつするとか、今までやっていないことを1人2つずつ始めてください。御所浦小は65人いますから、先生たちも16人いますから、1人2つずつがんばると、合計で162個の幸せなことがおきると思います。みなさんががんばったことで、少なくとも162人の人がうれしい気持ちになるって、とてもステキなことだと思いませんか。

いつもよりも短い夏休みになりますが、「私はこれをがんばりました」と言える夏休みにしましょう。校長先生にも何をがんばったか教えてくれるとうれしいです。これで校長先生の話をおわります。」

 

生徒指導担当、中村先生の話

「1学期、約2ヶ月過ごした学校生活でした。4月の始業式で話した内容を覚えていますか?キーワードは「いつでもどこでもだれにでも」でした。特にあいさつはどうでしたか?企画委員さんを中心にあいさつレンジャーの取組をしたり、朝からのあいさつをいろいろな先生方や友だちにしたり、意識してあいさつする様子が多く見られました。

あいさつは相手も自分も元気にする力があります。夏休みは学校でがんばってきたことを地域で発揮するチャンスです。御所浦小の子どもたちの力であいさつがたくさんとびかう御所浦町にしてください。

次に、夏休みに注意点いてほしいことを4つ言います。①手洗い、うがい、マスクを着けるなどの予防についてです。新型コロナウイルスがまだ増え続けています。3つの密を避けて予防をお願いします。②公共施設の使い方です。公共施設とは、子どもたち、大人の方々、だれもが使える場所、しおさい館、御所浦図書館などです。夏休みは観光客の人たちも増えます。自分1人で使うのではなく、周りの人のことも考えた使い方をしましょう。御所浦小児童として恥ずかしくないかっこいい行動を期待しています。③交通ルールを守って生活することです。自転車は3年生以上の人、2年生以下の人で乗れる場所が決まっています。ヘルメットをかぶる、自転車は一列で左側走行、横断歩道を安全に渡ることに気をつけましょう。御所浦に帰ってくる方で車が多くなります。安全に気をつけましょう。④スマホ、タブレット、ゲームの使い方です。以前、家庭のルールを決めて書いたと思います。貼っていますか?SNSの被害が増えています。決めただけでなく、もう一度確認してきちんと守りましょう。

夏休みはいつもより短いですが、安全に健康に気をつけていろいろなことにチャレンジしましょう。また8月20日の始業式にみんなで会えることを願っています。」

 

保健室の、小島先生の話

「おはようございます。明日から、みなさんが待ちに待っていた夏休みが始まります。夏休みは授業がある日とは違って、自由に時間が使えたり、いろんな体験ができたりする期間です。だからといって不規則な生活リズムになっていいかというと違いますよね?夏休み期間はとても暑くて熱中症が心配です。熱中症にならないように注意することをお話ししましたが覚えていますか?「睡眠時間をきちんととる、寝不足にならない」「朝ご飯を食べる」「具合が悪い時には無理をしない」でしたね。ピンと来た人もいると思いますが、「早寝早起き朝ご飯」のことです。「早寝早起き朝ご飯」は生活リズムも整え、熱中症のリスクも下げてくれます。2学期には運動会の練習が始まります。夏休みの間から「早寝早起き朝ご飯」で生活リズムを整えて元気に練習ができるようにしてほしいと思います。

2つ目はコロナ対策です。今、学級で手洗い・うがい・消毒・マスクの着用をしっかり行ってもらっていると思いますが、熊本県でもたくさんの人が感染しています。これから、お盆もあり、人がたくさん御所浦へやってきます。「人がたくさん集まるところ」「換気ができないところ」「人との距離が保てないところ」には行かないようにしてください。

3つ目は、病院への受診です。視力だったり、虫歯など調子の良くないところがあったりする人はこの夏休みを使って治療するようにしましょう。

4つ目は、命を守る行動です。地区児童会では危険な場所の確認ができていると思います。そんな場所には近づかないようにしましょう。車の数も増えます。道路の渡り方など注意しながら過ごしてください。」

 

 

 

 

終業式が終わるとすぐ、3年生が、私が話した162このステキな取組を発表しに来てくれました。

ステキです・・・。

 

マイブームの高圧洗浄機のために着替えて戻ってくると、5年生が校長室で待ってくれていました・・・。

枕草子暗唱チャレンジ、ファイナル・・・!

バッチリでした、おめでとう!

 

 

 

放課後は、各教室の全ての消毒とローリングモップの消毒を行いました。

机、いす、とって、棚、蛇口・・・、各教室の消毒を拭き上げました。

ローリングモップは、バケツに消毒液を入れて、洗浄と脱水をしました。

「3回の表、阪神タイガースの攻撃は1番センター加藤博一~」

(好きだったですよね、当時の阪神タイガース、そして加藤博一さん・・・、もちろん、掛布さんも、バースさんも、吉竹さんも、岡田さんも、北村さんも、若菜さんも、竹之内さんも・・・)

御所浦小学校は、清潔に保たれています。

 

 

1学期が終了しました。

みなさま、ほんとうにありがとうございました・・・。

 

2学期も御所浦小はがんばります・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

あつもり!

あ、動物たちは集まらないです・・・。

 

朝からいい天気です・・・。

正門前交差点であいさつに立っていると、「校長先生どうしてメガネしていないんですか?」と聞かれます・・・。

マスクから噴き出す蒸気が私のメガネをしっとりと濡らし、曇って見えない・・・。

 

朝ボラもすばらしい・・・。

撮影も夏の木もれ日バージョンにしました。

 

それぞれ学級園や自分の鉢にも水をかけます・・・。

 

 

 

 

 

 

朝活はいつもより時間を長くして「地区児童会」をしました・・・。

 

ラジオ体操の件では、ご意見等いただき、たいへんありがとうございました。

 

令和3年度以降も地区で継続して実施する場合は、次年度以降もこの地区児童会で場所や期日を確認することができますので、よろしくお願いします。

 

くわしくは、当ホームページ「学校からのお知らせ」に記載していますのでご覧ください。

 

3週間の地区での暮らし、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

2年生、まとめのプリント・・・。

 

3年生、職業インタビューのまとめ完成間近・・・!

とてもていねいに、仕上げています・・・。

 

 

 

 

のびのび、まとめのテスト・・・。

 

 

 

 

モップのフックが揃いました・・・。

 

モップのファイバー部分に、触らず洗浄、触らず脱水、触らず保管、これで衛生面パーフェクト!

きれいに並ぶのって気持ちがいいですね・・・!

フックの部分とモップの柄に掃除箇所の表記をしているので、管理もバッチリです。

 

 

 

この青空の下、というか、炎天下、砂場に人影が・・・。

 

近づきます・・・。

 

もっと近づきます・・・。

 

1年生です・・・!

砂場遊びです・・・!

楽しそうです・・・!

 

 

 

 

 

4年生は、水泳の時数をクリアしたので、体育館で球技・・・!

 

ボールが宙に浮いている写真を撮りたいのですがうまくいきません・・・。

 

 

 

炎天下、草刈りをする、福山教頭先生、クサカリマサオならぬクサカリトシオ・・・。

 

 

 

1年生、砂遊びからの水泳は気持ちよさそう・・・!

 

 

 

 

浦田先生が整えてくれている花壇はとてもきれい・・・。

 

 

 

 

 

4年生、大きな新聞作りももうすぐ仕上げ・・・!

 

この企画もナイス・・・!

 

 

 

 

5年生、漢字小テスト、てらのくん付き・・・。

 

熊野先生からの情報提供、5年生台風新聞がお見事・・・!

 

 

 

 

6年生、毛筆・・・。

 

これはいいですね・・・。

 

 

 

浦田先生、小島先生、給食コンテナ室の準備もありがとうございます。

 

 

 

 

さりげないナイス・・・。

通知表あるある~ここに付箋を貼っておくと次の子の通知表に印鑑が写らない・・・。

 

放課後子ども教室もお世話になりました・・・。

私、高圧洗浄機を止めるに止められない状況になっており、ごあいさつにも行けませんでした・・・。

 

 

 

今日のタイトル「あつもり!」・・・。

 

あ、動物たちは集まらないです・・・。

それにしても、御所浦小は暑いです・・・。

というか、よそも暑いと思いますが・・・。

それにしても、御所浦小は熱いです・・・。

ご紹介したとおり、各クラスでさまざまな取り組み・・・。

先生たちも子どもたちも、最後の最後まで一生懸命・・・!

 

御所浦小、熱盛り・・・!

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

ハレノヒ

いい天気です・・・。

 

晴天です・・・。

 

子どもたちの登校を正門前交差点で見守り・・・。

 

運動場では・・・。

 

拡大します・・・。

 

いつものように朝ボラ・・・。

いいですね、先生と子どもで、談笑し合いながらの草取り・・・。

限界が近づいている7年以上前のデジカメですが、ズーム✕30、運動場の端の勝成先生を撮影することができます。

 

 

 

 

 

シブコメワーク、6年生参戦・・・。

紹介します・・・。

 

松茸が絶滅危惧種に

「たしかにマツタケはあまり見ないので、絶滅危惧種への指定はとてもいい判断だと思います。でもマツタケの量を減らしているのは人間なので、あまり反対意見はないと思います。だからしょうがないと思います。」

新型コロナ分科会が初会合

「イベント参加人数を増やすのに反対です。理由はまだコロナウイルスがはやっているのにイベントの参加人数を増やすともっと感染者が増えると思います。1人でもかかっていたらみんながのうこう接しょく者になってしまうからです。」

東京都知事選、小池さん再選

「僕も東京都知事選で投票するとしたら小池百合子さんです。理由はコロナが東京でとても多かったときに、小池さんが活躍してくださったおかげで第一波は収まっていったからです。」

では、5年生のみなさんに質問です・・・。

7月21日のホームページに、5年生のシブコメのよさを以下の5つ紹介しました。

①55%、17才、8回など記事にある数字をコメントに使っている。

②55%という表現を自分で「残りの半分」とおきかえてわかりやすくしている。

③「残りの半分は、学校が再開してなくて友達などに会えないのでさみしいと思います」と作文の途中に自分の気持ちを書き込んでいる。

④習った漢字など、漢字を多く使っている。

⑤「まだコロナはおさまらないので、しっかりとコロナにたいさくをしていきます」と最後を自分の気持ちのこもった強い文章でまとめている。

特に①について、6年生のシブコメには、数値の紹介等がほとんどありません。しかしそれでも記事の内容、記事を読んでの考え等もよく伝わります・・・。

どうしてだと思いますか?

気づきがあった人は明日有馬先生に報告してください・・・。

 

 

 

 

3年生の職業インタビューのまとめも進んでいます・・・。

 

1学期のまとめ発表も、3年生、4年生代表、がんばりました・・・。

 

企画運営委員会のあいさつレンジャーの取組見事でした・・・。

 

放送で、特別賞が発表され、2人にレンジャーシールのレアシールが贈呈されました。

 

こういう取組がたくさんある御所浦小はステキ・・。

 

 

 

 

 

 

漢字計算大会、5年生の表彰です・・・。

 

 

 

 

 

ちょっとの合間に3年生とトリック写真撮影・・・。

 

一寸法師・・・。

 

一寸法師たち・・・。

 

口からお友だち・・・。

 

 

 

この日ざし、ほんとうは、夏休みの日ざしなんですよね・・・。

1学期がおわります・・・。

子どもたちの1学期のがんばり、見事でした・・・。

実質、2ヶ月遅れのスタートというビハインドを感じさせない、わずか2ヶ月の1学期の充実した毎日でした。

それぞれの学び・・・、

 

それぞれの成長・・・、

 

それぞれの困難・・・、

 

それぞれの感動・・・、

 

きっときっとたくさんのことが子どもたちを成長させてくれました。

 

子どもは勝手に成長する、のではないのですよね・・・。

 

いろいろな人との関わりで、子どもは成長します・・・。

 

その一翼を担う、7人の担任の先生も、精力的に駆け抜けた1学期でした。

 

子どもの目線で考えたり・・・、

 

是々非々の態度で接したり・・・、

 

一緒に喜んだり・・・、

 

本気で怒ったり・・・、

 

そんな日々の全てが、子どもたちの成長へとつながるのだと思います。

 

今日にタイトル、「ハレノヒ」・・・。

 

あいみょんさんのこんなメッセージが・・・。

 

どんな未来が

 

こちらを覗いてるかな

 

君の強さと僕の弱さをわけ合えば

 

どんな凄いことがおきるかな?

 

ほら、もうこんなにも幸せ

 

いつかはひとり、いつかはふたり

 

大切を増やしていこう

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

キャリアの呼吸、弐ノ型

晴天です・・・。

 

晴天となると暑い・・・。

 

正門前交差点に立っているだけで汗が出ます・・・。

 

登校してくる子どもたちが「あれ、校長先生メガネは?」と聞きます・・・。

変化に気づいてくれてありがとう・・・。

めっちゃ曇るから外していました・・・。

 

朝ボラも継続は力なりです・・・。

10分程度の時間ですが、子どもたちは、草を取りながら、担任の先生以外の先生と談笑している光景は微笑ましいです・・・。

 

掲揚台もOK・・・!

 

 

 

 

この季節、どうしても、まとめの整理となります・・・。

 なんとなく、今日は鬼滅の刃の技で攻めます・・・。

 

1年生、まとめの呼吸、壱ノ型、テスト返し・・・。

 

2年生、まとめの呼吸、弐ノ型、作文「1学期を振り返って」・・・。

 

のびのび、体幹の呼吸、壱ノ型、燃えよドラゴン・・・。

 

4年生、イングリッシュの呼吸、壱ノ型、秋田先生と一緒・・・

秋田先生はイングリッシュの呼吸の使い手です・・・。

 

5年生、まとめの呼吸、弐ノ型、作文「1学期を振り返って」・・・。

 

6年生、まとめの呼吸、参ノ型、練習問題・・・。

 

全体の呼吸、壱ノ型、学びのヒーローヒロイン・・・。

増加中・・・!

 

4年生、まとめの呼吸、肆ノ型、漢字計算大会表彰・・・

 

6年生、まとめの呼吸、肆ノ型、漢字計算大会表彰・・・

 

 

 

5年生、言霊の呼吸、壱ノ型、「枕草子」暗唱チャレンジ・・・。

新たに3人合格しました・・・。

「がんばったあなたにちょっとごほうびシール」をゲット・・・。

これで使い手は5人、シールは2枚・・・。

気になるのは6年と5年の教室に「がんばったあなたにちょっとだけごほうびシール」掲示コーナーができている件・・・。

 

今日のタイトル「キャリアの呼吸、弐ノ型、職業インタビュー2日目」

3年生の職業インタビュー2日目です・・・。

天草信用金庫の方、白亜紀資料館学芸員の方、天草警察署御所浦派出所の方、に来ていただきました。

本当にありがとうございます。

昨日は初めての経験に緊張感も高揚感もありましたが、今日は落ち着いてインタビューをすることができました。

何事も積み重ねです・・・。

 

子どもたちにとって本当に貴重な経験です・・・。

お時間の都合をつけていただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

言霊の呼吸、弐ノ型、シブコメワークシート・・・。

これは別に共通実践とかではありません。

それぞれ学級での実践です・・・。

中村先生のつぶやきからシブコメが始まり、シブコメからのシブコメワークシートに4年生がチャレンジをし、5年生がチャレンジして4年生のお手本となり、ついに6年生参戦です。

これが5年生のお手本となり、6年生は中学校でがんばるための大きな武器となります・・・。

「頑張れ、頑張れ!!6年生は今までよくやってきた!!6年生はできる○○だ!!」

 

 

最後に昨日の私の夕食・・・。

食の呼吸、壱ノ型、御所浦産小エビのアヒージョ・・・。

御所浦海鮮、GOSHOURA SEAFOOD、新鮮で旨い・・・!

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

 

キャリアパスポート~はじめの一歩~

早朝の雨と雷は、「大丈夫かな?」と福山教頭先生と確認まではしたところでした。

 

私の朝の迎え方として、スクールボートか、スクールバスか、正門前交差点か、のいずれかで迎えるようにしています。

今日は、新しいオプションとして、まずスクールボートを迎え、それから移動してスクールバスを迎え、また移動して最後に正門前交差点で迎えるコースにしました。

すべてを回ることができますが、スクールボートを迎える間にすでに嵐口のスクールバス到着済みで、正門前交差点に私がついた頃には、徒歩通学の子どもたちはほとんど通過済みとなってしまいます。

惜しい・・・。なんかいい方法はないですかね・・・。

 

 

 

 

夏休みまであと1週間です。

 昨日、島に戻ってきましたが、一緒のフェリーに乗り合わせた職員も多く、そのまま学校に到着したときは、人の多い職員室で「今日は何曜日?」と思ってしまいました・・・。

 

 

 

 

雨の一日となりました・・・。

  

でもこの時期に晴れていたら、すごい炎天下だったかもしれません・・・。

 

 

 

 

今日も御所浦小学校では、それぞれのクラスでそれぞれの学びが展開していました。

1年生・・・。

2年生・・・。

3年生・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

 

 

 

 

 

休み時間等を利用して、1~3年の漢字計算大会の表彰もありました・・・。

3年生・・・。

2年生・・・。

のびのび・・・。

1年生・・・。

表彰者写真付きの装丁のすばらしい賞状です・・・。

よくがんばりました・・・。

2学期もファイトです・・・。

表彰された人は2学期に表彰される人が増えるようにクラスを盛り上げてくださいと話をしました・・・。

 

 

 

 

給食時間は週目標の反省・・・。

慌てて行って、

4年生以上から間に合った・・・。

 

 

 

 

 

 

そして、3年生は、今日、いよいよの、「職業インタビュー」でした・・・。

 

地域協働推進員として、福村さんに来ていただいているおかげで、実現した企画です。

 

福村さんも、本来の勤務日ではない、今日、変更して出勤していただきました・・・。

 

2日間設定して仕事の都合のいい方の、都合のいい時間帯に来ていただきます。

 

今日は、「消防署の方」「市役所の方」「漁業関係の方」「看護師の方」「しおさい館の方」「薬剤師の方」に来ていただきました。

 

ラインナップさせていただいた数々の業種、これだけでもすごいです・・・。

 

直接インタビューしてお話を聞ける・・・。

 

ありがたいです・・・。

 

お話の内容はもちろんなんですが、来ていただく方を、玄関で迎えたり、案内したり、お見送りをしたり、またインタビューの際の礼儀等も学ぶことができました・・・。

こう言うのってすごく大切かもしれません・・・。

 

お忙しい中、来ていただき、たいへんありがとうございました・・・。

 

 

そして私にはデジャヴで、フラッシュバックな出来事が・・・。ちょうど息子が中学2年の時、PTAの学級委員をしていた関係で、立志式で中学生に15分間、話をすることになりました。私が15分話をするよりも、いろいろな仕事をがんばっている大人の話を聞かせようと思い、中2の子の保護者から、「農業」「アナウンサー」「歯科技工士」「栄養士」「教師」「消防士」等の保護者に頼んで1人2分ずつ話をしてもらいました・・・。そのとき、「消防士」代表で話をしていただいたのが、おりしも今日も来ていただいていた戸田さんでした・・・。

 

キャリア教育が大切って、よく言われます。進路指導、職業指導とは少し違うんですよね。

自分はどう生きるか、と生き方も含めたもので、いろいろな場面でがんばっている姿から学びます・・・。

1回の経験とかじゃなく、それを積み重ねて、自分がどう生きるのか、見つけてほしいなと思います・・・。

 

御所浦小の3年生は、おそらく図書室の本での、調べ学習で終わったかもしれない活動が、その仕事をしている方を直接見て、直接聞くことで、学びの質は大きく変わったと思います。

もちろん、図書室の本での調べ学習でももちろん成立しているのですが、実体験を伴う学習活動へと進化させられるのが、地域協働推進員としてきていただいている福村さんのおかげ、そしてそれが福村さんのお仕事となります。

現状成立しているけれど、ひとつ手を加えることで、子どもたちの学びの質が変わってくる・・・、御所浦小学校はこんな体験を子どもたちにたくさんさせたいと考えています。

 

 

また職員室にはものづくり体験教室の実施が決定したと電話があっていました。本物のものづくりを本物の職人さんに教えていただくまたとない企画です。申し込んだら、叶いました・・・。前にお願いしたことがあるのですが、すごくいい体験ができます・・・。6年生、楽しみに・・・。

 

 

1年生が、育てた朝顔で作ったしおりを見せに来てくれました・・・。

みんなではいポーズ・・・!

あなたたちの実質2ヶ月のすばらしい成長は御所浦小の「宝」です・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

キヨタン、矢を放つ

スクールボートを迎えに行った際に発見・・・!

浮桟橋の付近に集まるマダイの稚魚が増えています・・・。

毎日浮桟橋の付近の魚を確認しているうちの原田勝成先生(自称海洋研究家~住宅の前にいつも仕掛けを沈めている)によると、昨日まではこんなことはなかったそうです。

きっと、昨日放流したマダイの稚魚たちがここに住み、1年後の15cmをめざしているのだと思います。

要チェックです・・・。

 

晴天です。

 

連休前最終日の今日が始まります・・・。

 

本日は、私が出張につき、午前の前半の時点で記事をまとめることになります・・・。

 

 

 

1年生、学習は進化しています・・・。

 

子どもたちもすこぶる進化しています・・・。

 

 

 

 

2年生も・・・。

 

すごいね、都道府県名をどんどん覚えている・・・。

ナイスチャレンジ・・・!

あいさつレンジャー、コンプリートおめでとう・・・。

 

 

 

3年生も・・・。

 

 

 

 

のびのびも・・・。

 

かにも・・・。

 

 

 

 

4年生も・・・。

 

中村先生がんばれ・・・。

 

 

 

5年生も・・・。

 

系図もきれい・・・。

 

 

 

6年生も・・・。

 

 

昨日21日は土用丑の日でした・・・。

会話の中で、清田先生の話になりました・・・。

清田先生は小中学校時代、サッカー部で、高校の時、弓道部に入ったそうです・・・。

というくだりから、今日は、清田先生が弓道に使う弓と矢を持ってきていました。

 

朝、2年生に、見せて、触らせて、の時間・・・。

 

こういう体験も大切ですよね・・・。

 

矢って軽いんですね・・・。

 

なぜかウワサを聞きつけてやってくる6年担任坂瀬先生・・・。

 

 

 

今日のタイトル「キヨタン、矢を放つ」・・・。

一昨日のホームページの記事に、春はアケボノ、からのコニタンからのキヨタン、と文章が進んだところがあったのですが、それを読んだ小島先生が、キヨタンという響きがいい、と言ったので、そこからの、タイトル採用です。

タンがつくと響きがよくなる・・・?

キムタン、フクタン、クマタン、ヨシタン、エリタン、レイタン・・・。

レイトンはレイタンじゃなくてレイトンがいいなあ・・・。

 

連休です・・・。

熱中症も要注意です・・・。

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

マダイのワダイ~夏のオサカナ祭り、夏のオシゴト祭り、夏のシャボンダマ祭り

夜中から朝にかけて少し雨が降ったので、今朝は雨上がりの朝となりました。

 

スクールバスが到着しました。

 

朝活は視写でした。                     

 

2年生の黒板には清田先生からのウエルカムメッセージが・・・。

 

朝、登校して最初に見る黒板にメッセージがあると、子どもたちの心に染みこみやすいです。

ナイスチャレンジ・・・。

 

姿勢もすごくよいです。

 

3年生、なんとタブレットを使ってエクセルで数値を入力してグラフに表すという難易度の高いチャレンジ・・・。

竹﨑先生に「これちょっと難しいんじゃ?」と言い残して、授業を回って、戻ってきたところ・・・、

 

すごい、できている・・・。

入力に苦労するどころか、グラフを何色にするかで困っている・・・。

子どもの学ぶ力ってすごい・・・。

少し難しいかなと言う課題を自分で切り開いたとき、脳のシナプスは一気につながるんでしょうね・・・。

チャレンジが大切ですね・・・。

 

 

のびのび、森先生のチャレンジ・・・!

チャレンジが大切ですね・・・。

 

 

5年生、国語、カレーライス(重松清さん)・・・。

私、5年担任したのがきっかけで、重松清さんの作品を読むようになりました・・・。

 

香川照之さんは、ドラマ「半沢直樹」の大和田専務が強烈ですが、個人的には、ドラマ「流星ワゴン(重松清さん原作)」のチューさんなんですよね・・・。

5年生、カレーライスの学習終わったら、流星ワゴンとか他の重松清さんの作品も、読んでみてください・・・。

 

6年生、音楽・・・。

 

 

 

低学年、水泳、湿気もあるので今日は気持ちよさそうです・・・。

 

 

 

2年生、外国語活動、今日は秋田先生に来ていただいている日です・・・。

4年生、外国語活動、今日は秋田先生に来ていただいている日です・・・。

 

 

1年生は、あいさつ運動のレンジャーシールがたくさん集まって大喜び・・・。

 

 

 

2年生はついに、確立4%のあいさつレンジャーのレアシールをゲットして、大喜び・・・。

 

 

 

学期末はまとめのテストもあり、被写体となるシーンも少なくなるな、と心でつぶやいていたらなんのその、御所浦小は元気やで~の午後の展開です・・・。

 

さあ、午後1時・・・。

いよいよ、本日のタイトル、「マダイのワダイ~夏のオサカナ祭り」開幕です・・・!

昼休み、13:00、子どもたちは水産研究所前の浮桟橋に向かいます。

待っていられない54才は、12:41、先に行ってあいさつをします。

たくさんの稚魚にワクワク・・・。

さあ、マダイの稚魚放流です・・・。

御所浦小の子どもたちのため、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございます・・・。

半切りにしたペットボトルで稚魚をすくいます。

ごそっと、まさにごそっと・・・。

1年生から、次々に・・・。

現在3cmほどの稚魚が、1年後に、15cmになるそうです。

杉原さんから質問された子どもたちは30cm、50cmと答えていましたが、私も30cmくらいかなと思っていたら、15cm、そんなに大きくならないんですね・・・。

ということはそれだけ、苦難が待ち受けていると言うことですよね・・・。

(ファインディングニモのニモみたいに・・・、ドーリーあとはよろしく・・・)

がんばってほしいなあ・・・。

本当にお世話になりました・・・。

 

5年生は天草海部の方のビデオインタビューを受けました・・・。

バッチリできていました・・・。

さあ、チャレンジこそが、大切だ・・・! 

 

 

 

少し合間に、「夏のローリングサンダー♪、いやローリングモップ祭り」・・・。

(ローリングサンダー♪はアリスさんの「冬の稲妻」でした・・・)

昨日は少してんやわんやとしましたが、2日目の順調さ・・・。

子どもたちの適応能力の高さ・・・。

先生たちの指示の的確さ・・・。

とても上手に掃除ができていました。

1年生も実に見事でした・・・。

2年生は、低学年には無理かと思われたローリング洗浄と脱水も自分でできていました・・・。

 

 「モップの方が隅々まで届きます」とはある先生のコメント・・・。

なるほど、一度に接する面積の大きさ、移動する早さ、こする強さ、モップが上です・・・。

しかも、子どもたちはファイバー部分に触れることなく洗浄と脱水ができます・・・。

(カパッてうまくはまらないから手でカパッとするのをのぞけば・・・)

 

 

 

そして、午後、3年生、次は「~夏のオシゴト祭り」です・・・。

域協働推進員の福村さんにお世話になり、「職業インタビュー」が来週実現します・・・。

いろいろな職業の方に来ていただきます。

なんと8業種の方に来ていただけるそうです・・・。

今日は、そのためのリハーサルをしました。

学校に来てくださる方たちから、たくさんのことを教えていただき、そのあとの学習がもっともっとすばらしくなるといいですね。

 

 

時を同じくして、1年生、「~シャボンダマ祭り」・・・。

あれ?職員室の窓から見えるたくさんのきれいなシャボンダマ・・・。

1年生が生活科でシャボンダマを飛ばしていました・・・。

 

シャボンダマって写真に写りません・・・。

何枚も何枚も写して、たった1枚のシャボンダマ祭り・・・。

 

 

さて、今日のタイトルにはありませんが、「~夏のシブコメ祭り」・・・

4年生が、シブコメワークシートをがんばっているのは先日から紹介していました。

社会の変化に関する記事を読み、自分の考えをコメントする学習は、読み取りから、表現まで、子どもたちが幅広い力を身につけることができるよい学習だと思います。

4年生が、次のステップへ、レベルアップするために、大ヒントとなるポイントを5年生教室で発見しました。5年生のシブコメワークシートのコメントです。こちらです。

 

藤井七段が最年少タイトル戦(これは6月9日のシブコメワークシートです)

「ふじいそうたさんはしょうぎで第91期きせいせんの挑戦者を決めるトーナメントで決勝でながせたくや二かんに勝って、17才でわた辺明棋せいへのちょうせんじょうをかくとくできたのがすごいし、8回あるうちの1回でこの人はすごいと思いました。」

 

全国の学校、全面再開は55%(これも6月9日、つまり学校再開1週間後の記事です)

「全面再開はしたけれど55%しか全国の学校は再開していない。残りの半分は、学校が再開してなくて友達などに会えないのでさみしいと思います。ぼくたちの学校は、再開したけど、まだコロナはおさまらないので、しっかりとコロナにたいさくをしていきます。」

 

5年生のシブコメから見つけたコメントをレベルアップさせる方法、4年生必読・・・。

①55%、17才、8回など記事にある数字をコメントに使っている。

②55%という表現を自分で「残りの半分」とおきかえてわかりやすくしている。

③「残りの半分は、学校が再開してなくて友達などに会えないのでさみしいと思います」と作文の途中にも自分の気持ちを書き込んでいる。

④習った漢字など、漢字を多く使っている。

⑤「まだコロナはおさまらないので、しっかりとコロナにたいさくをしていきます」と最後を自分の気持ちのこもった強い文章でまとめている。

 

今日のまとめ・・・。

そして、学ぶべきは必ずしも自分の学年の中とは限らない・・・。

上の学年をのぞくと、次にすべきことが見えてくることも・・・。

そして、学ぶべきは必ずしも全て教科書の中とは限らない・・・。

町の人、海に、星に、生き物に、植物に、学ぶことは身の回りにたくさん・・・。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

春はアケボノ、夏はコニタン・・・。

昨日の清掃作業お疲れさまでした・・・。

中学校に子どもさんがおられるところは中体連代替大会等もお疲れさまでした。

 職員もそれぞれの場所で可能な範囲で参加させていただきました・・・。

 

ここもきれいにしていただきました・・・。

 

私も前日から草刈り機の刃を新しく交換し万全の準備で気になっていた場所の草を刈りまくりましたが、エリア外だとあとで聞いてしまいました。(担当があって刈らなくてもよかった場所でした・・・)

しかし、ポジティブ突っ込み芸人のぺこぱさん風に言えば、

「むしろエリア外の担当者は喜んでいる・・・」・・・。

 

今日は7月20日月曜日・・・。

本来ならば、今日は終業式、明日から夏休み、週末からオリンピックでした・・・。

なんか、不思議ですね・・・。

 

朝は久しぶりにスクールバスの発着場の迎えに行きました。

 

運動場では、いつものように朝ボラ・・・。

 

今日はいろいろ取り組んでいたら、授業をあまり観に行けなくなってしまいました。

 

3年生、毛筆の学び・・・。

引き出しごとろうかに出し、準備を万全に整えます・・・。

 

のびのび、さあ、聴き取りのテストです・・・。

 

 

 

4年生・・・。

 

 

5年生・・・。

 

 

6年生・・・。

 

 

給食時間の放送では週の反省発表・・・。

いつ見てもこの吊り下げ式月目標は優れている・・・。

詳細に原稿を書いて書かせて読み上げるのが学校のスタンダードですが、これは、そのまま順に数字を入れながら文章をつないでいくため、表現力は向上します・・・。

しかし、ポジティブ突っ込み芸人のぺこぱさん風に言えば、

「むしろ不親切な状況が表現力を育てている・・・」・・・。

 

「実におもしろい」・・・。

あっ、これはガリレオ・・・。

 

 

 

理科室のカブトムシも元気に育っています・・・。

 現在「約束のNEVERLAND」を読んでいる私にはカブトムシがエマに見えてしまう・・・。

がんばれカブトムシ・・・。

 

 

本日の掃除時間、ローリングモップ使用開始日でした・・・。

いろいろ苦労もありましたが・・・、

先生たちのフォローのおかげで・・・、

初日の運用ができました・・・。

これまで掃除の担当としては人気のなかったぞうきんに人気が集まりました。

またローリングが楽しくて、頻繁に洗浄に来る子もいて、回数制限が必要です・・・。

1年生はモップに体重をかけることが難しく、恵子先生が特訓をしていました。

改めて感じたのは、ぞうきんにはぞうきんの、モップにはモップのスキルが必要なんですね・・・。

 

 しかし、ポジティブ突っ込み芸人のぺこぱさん風に言えば、

「新しいスキルは気づいたときに育てればいい・・・」・・・。

 

 

 

今日のタイトル、「春はアケボノ、夏はコニタン・・・」

今日の昼休み、実は先週から何回かチャレンジをしようとしてなかなかタイミングが合わずできなかったチャレンジが、今日実現しました・・・。

それは5年生による「枕草子春夏秋冬全部暗唱しますチャレンジ」・・・!

2人の子が、見事に発表をしてくれました・・・。

「春はあけぼの」・・・から、夏、秋、冬とバッチリ暗唱できました・・・。

写真はお互いに私のカメラで撮影してくれています。

が、なぜか、1枚しか撮影されていなかったので、それを掲載しています・・・。

 2人のチャレンジが他の子に広がるのが私の願い・・・。

 2人のチャレンジを聞きながら、今日のホームページのタイトルは「春はアケボノ、夏は〇〇(子どもたちの人気の力士名)」にしようと思っていました。

ところが暗唱に来た2人に聞くと、力士名を知りませんでした・・・。

ということで、夏はコニタンさんにしました・・・。

NHK Eテレの番組にも出てたし・・・。

 

う~ん、千代大海さんがよかったかな?朝潮さんがよかったかな?高見盛さんやったかな?相撲観ないのかな?

しかし、ポジティブ突っ込み芸人のぺこぱさん風に言えば、

「むしろこのタイトルに無理がある・・・」・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

とアップロードを済ませたあとに、運動場でステキな2ショット・・・。

こういう風景とてもいいですね・・・。

ねえ、コニタン、いやキヨタン・・・。

 

 

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

モーニングバリスタはいかが?

今日は青空のいい天気・・・。

 

そして、正門前にはあいさつ運動6日め、トリを務める1年生の登場です・・・。

 

1年生のかわいらしい声で、「おはようございます」と言われると、運転手さんの顔もひときわ、ほころんでいます・・・。

子どもの力ってすごい・・・。

きっと大人を元気にしている・・・。

学校が地域のためにできること・・・。

これ毎週月曜日の朝とか、定番にしてもいいかもです・・・!

 

 

 

朝ボラも・・・。

あたりまえが美しい・・・。

 

 

 

今日のタイトル「モーニングバリスタはいかが?」です・・・。

コーヒーが香るこのタイトル・・・。

しかし実際にはコーヒーは香りません・・・。

バリスタ・・・(バリバリスタディ?まだ語源を確認していませんが)、プリント学習タイムです。全校一斉実施の放課後設定が難しく、金曜日朝の設定となっております。プリントを1枚終わる毎にマスを塗り進め、5マス塗る毎にティーチャーズプリクラをゲットできます。

全制覇、ミッションコンプリートを目指しましょう・・・。

私は1年生に入りました・・・。

すごい集中力でがんばっていました・・・。

最初、子どもたち、苦労しました。プリントの上段に解き方のポイントが3つまとめてあったからです。1年生、プリントに、問題と答え欄以外の情報があることに混乱です・・・。

そしてこの混乱は、対応力の向上へとつながります・・・。

子どもたちはプリントに問題と答え欄以外の情報があることを学習して次に進みました。

誰かが、1枚目のティーチャーズプリクラをゲットした時点で、子どもたちのテンションはぐっと上がることになります・・・。

 

 

休み時間になると元気なあいさつの声が響き渡ります・・・。

 

児童会、委員会企画・・・。

あいさつが上手だと、レンジャーシールをゲットできます・・・。中には出現率4%のレアシールが混ざっていますが、昨日までゲットゼロ・・・。

 

なかなか査定が厳しい・・・。

 

そんな中、ついに今日、3年生がレアシールをゲットしました・・・!

 

やりましたね・・・。

その情報に、俄然やる気マックスの2年生・・・。

 

 

 

次の時間、1年生が、職員室と校長室に「すきなものぶっく」の完成披露プレゼンに来てくれました・・・。

 

上手に完成させましたね・・・。

 

完成させたと言えば、のびのびから新聞の感性を披露してくれたのに、撮影をしていなかったので、のびのび教室にこそっと撮影に行ってきました・・・。

 

 

 

テュルルテュテュ~勇者キヨタはレベルが上がった・・・。

2年生、清田先生、現在、エンタティナーLV28です・・・!

 

 

 

 

御所浦小学校、私の好きな風景・・・。

 

 

 

 

3年生、リコーダー・・・。

 

 

 

 

4年生、理科テス返却・・・。

 

 

 

5年生、今日の似顔絵は「走れミナヨ」・・・。

 

 

 

6年生、白い恋人・・・、いや「白い世界」・・・。

しかし、液体粘土はすごいですね・・・。

教科書に登場して、教材が発売されて、その存在は感動的でした・・・。。

 

滑り台を滑る棒人間・・・。(もちろん私の脳内BGMはRADWIMPSさんの「棒人間」・・・。)

 

 

 

 

図書室前のステキな掲示板・・・。

夏休みを感じる1まい・・・。

 

 

 

福山塾・・・、福山教頭先生もサポートして中学年の水泳の授業・・・!

「泳げた!」の歓声が聞こえてきます・・・!

 

 

 

 

6年生はWASH HOUSE・・・!

坂瀬先生セレクトの液体洗剤はよい香り・・・。

 

 

 

 

さあ、30本のローリングモップと11個の回転洗浄バケツが揃いました・・・。

来週から掃除時間に使用します・・・。

 

今後ぞうきんは、床以外の掃除に使用することになります・・・。

 

 

 

 

昼休み、ローリングモップの開封に夢中になりすぎて、体育委員会主催の50m走トライアル大会を撮影しそこねてしまいました。

 

体力テストで課題のあった50m走をクリアするための体育委員の子どもたちの企画・・・。

タイムを評価するではなく、走った回数を評価するナイス企画・・・。

(次週紹介します・・・)

 

 

 

子どもたちが帰ったあとで、アルコール消毒をがんばる小島先生・・・。 

 

 

クロネコ、ヤマト、ナデシコ、トシオ・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

おはようアンモナイト

 

雨の朝となりました。

雨の日のひまわりは少しさみしそう・・・。

今日のあいさつ運動は2年生でした・・・。

張り切って、すごく早く登場しました・・・。

そして元気な声で、しっかりとあいさつをすることができました。

 

 

 

 

朝活は話し合いでした・・・。

計画に従い学級で行いました・・・。

テーマは「好き嫌い」・・・。

カードを引いて、それについて好きか嫌いかまたその理由について話し合いを展開していました。

説明のための話形を準備し、視覚的支援を行うのがすばらしい・・・。

 

6年生のお題はなんかむやみにむずかしい・・・。

 

 

 

 

 

あいさつ運動も盛んです・・・。

 

児童会あいさつレンジャーシールを次々にゲットしています・・・。

実は、あいさつレンジャーがもちろん5人いて、「赤青黄緑桃」のレンジャー、このシールは確率71%でゲットできます。

しかし、下の写真だと右下の手の右側、ちらっと見える、あいさつレンジャー5人勢揃いシールはミディアムレア、確率なんと、たった12%・・・。

そして、実は、さらに、レアもの、名づけてウェルダムレアシール・・・。

それぞれわずか4%の確率で黄、青、緑、桃の違うポーズのシールがゲットできます。

このレアには「れあき」「れあみど」「れああお」「れあもも」と書いています。

さらに、どうやら担当の坂瀬先生が確変を加えているので、さらにレア度はアップしています・・・。

(もちろんここまでこんなにシールを集めている3年生にもウェルダムレアシールはゼロです・・・)

カタツムリピース・・・。

さあ、がんばってレアもゲットしましょう・・・。

 

 

 

 

タイトル「お友だちは手のひらの上」・・・。

 

少し3年生と遊びましたトリックアート・・・。

 

 

 

1年生、「すきなものぶっく」も完成間近・・・。

 

3年生、国語辞典使用が授業のスタートに帯で位置付けられてる・・・。

こうやると力がつきます・・・。

 

 

 

のびのび、トレーニング、形状認識・・・。

 

 

4年生、シブコメワークシートを通るとき読むのが習慣になっています・・・。

大人にはないピュアなコメントにハッとさせられ、なんて自分は汚れているんだと反省するのが習慣になっています・・・。子どもの感性っていいですね・・・。

 

広島、平和記念公園レストハウスオープン

「広島県の、平和記ねんかんがさいオープンできて本当によかったです。前、ニュースでやっていて、さいオープンできるなかなあと思っていましたが、オープンできておちつきました。」

(「オープンできておちつきました」ってステキな感性・・・)

 

認知症の行方不明者最多

「認知症の人たちが1万7479人も行方不明になって前年よりも552人多くなっていて毎年行方不明が出ているのも認知症の人たちがかわいそうだし、460人の行方不明の人たちがなくなったのもいやだし、かわいそうでした。」

( 「いやだし」ってすごく子どもらしい・・・)

 

 

そして業間縦割り遊び・・・。

このように、1階ピロティに掲示されていました・・・。

残念ながら今回は右の雨天プログラム・・・。

なんか並ぶ文字が大統領選みたいです・・・。(by中村さんち)

カルタ、神経衰弱、ババ抜き・・・と計画に従い楽しんでいました・・・。

 

しかし、トランプの遊びには、神経衰弱、ババ抜き、と結構シュールなタイトルが多いですね・・・。

大富〇、大貧〇もシュール・・・。

ババ抜きとここに書くのもはばかられるような気がして、別の呼び方を調べたのですが、ありませんでした。

ならば、英語で表記しようかと調べたら、「OLD MAID」・・・。

うーん、これもシュール・・・。

いっそ「BABA嵐」にするか・・・。

 

ババ抜きでここまで引っ張ったのは、実は子どもたちが何の違和感もなくやっていたのですが、引かせてから引いているんです・・・。

あれ?逆じゃないですか?引いてから引かせるんじゃないですか?

気になって気になって、ババ抜きをしている班を全部確認して回ったのですが、すべて、引かせてから引いていました・・・。

引かせてから引くと、最後には引くので、最終的に「ゼロ」にはならず、永遠に終わらなくならないですか?

先生たちに聞いても「え?そうですか?」的な淡泊なリアクション・・・。

私的にはこういうことは一大事なんです・・・!(LOL)

みなさまのご意見お待ちしています・・・。

 

給食時間は1年生インタビュー・・・。

きちんと答えてよくがんばりました、ハナマル・・・!

 

 

 

 

今日のタイトル、「おはようアンモナイト」・・・。

朝、子どもたちを迎えるのはアンモナイトです・・・。

すごいですよね、さすが御所浦小学校です・・・。

 

 

 

昼下がりの職員室・・・。

地域協働推進員としてがんばっていただいている福村さんの初仕事シーンです。

「いろいろな仕事をしている人たちに数人来ていただいて、インタビューをしたい」という担任の先生からの依頼を受けて、それを引き受けてくれる人を探してくださっています。

ありがとうございます。

普通なら、こういう仕事は、担任が、夕方、電話をかけながらアポを取っていたことです・・・。

でも相手のリターンは翌日の日中となり、その電話に授業中の担任の先生は出られず、休み時間に駆け込みで電話をかけ直す・・・、そしてまた授業へと駆け戻っていく・・・、よくあることです・・・。

さまざまな業務があり、だから先生たちの勤務時間は適正にならないといわれるゆえんです。

だからこそ、ありがとうございます・・・。

さらに言えば、「いろいろな仕事をしている人たちに数人来ていただいて・・・」という企画は、自分の仕事量を増やしてしまうことになるから、そもそも企画しません・・・。

でもそれができると言うことは、当然、子どもたちの学びの効果は倍増します、いや、倍返し、いや100倍返しだ!(日曜日ドラマスタートが楽しみ・・・)

 

くわしくは「校長のつぶやき」の7/7「天草宝島~作陶教室~」に書いていますのでご覧になってください・・・。

・・・とこうやって書いているうちにも、次々とアポ、ゲットです!

アサンテサーナ・・・!

 

 

と、時を同じくして、毎週木曜日は放課後子ども教室です。

ホールでは、地域の先生方に来ていただいて、楽しい活動が展開していました。

読み聞かせは、「おこだでませんように」・・・。

子どもたちを集中させるそのスキルもすごい・・・!

学習タイムもありがとうございます・・・。

コップンマーカップ!

そしてその図書室でこんなシーンがありました。ちょうど私が歩いている近くで、いすが落ちました。御所浦小の図書室のいすは、テーブルの下のフォルダにかけるような収納になっているので、収納している椅子の向かいに座っている子の足があたると落ちることがあります。 私の目の前に落ちたいすを私が拾おうとしたタイミングと、1つ向こうのテーブルで勉強していた3年生がそのいすを拾い上げに来たタイミングが一緒でした。さりげなくすごいと思いませんか。その子が落としたわけでもないいすを遠くから拾いに来る感性・・・。いやいや御所浦小にいると心が洗われるようなステキなシーンに出合うことができます・・・。まったくもって幸せ・・・。子どもたちのおかげで、私の心が今も成長している・・・。

 

 

今日はバリスタタイム・・・。

4年生、5年生、6年生、がんばっていました・・・!

めざせ、ティーチャーズプリクラ・・・!

 

 

 

 

5年生、枕草子の暗唱、楽しみに待っています・・・。

春は曙、冬は武蔵丸・・・あれ、なんか違う・・・。

クロネコ、ヤマト、ナデシコ、トシオ・・・嗚呼。

 

 

 

ローリングモップが徐々に届いてきています・・・。

全部揃ったら全校でスタートします・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

おれがあいつであいつがおれで

今朝は早朝にも関わらず緊急連絡網の試験実施に対応いただきありがとうございました。

6時13分のスクールメール発信後、6時14分の職員への通知を受けて、職員から各地区の緊急連絡網の先頭の保護者の方に連絡を入れたところです。

すべての地区の家庭に連絡が回ってきた旨を学校に報告いただき、連絡完了の通知を教頭から職員に送ったのが6時32分でした。

すごいです。こういうところに保護者のみなさまの意識の高さと対応力を感じました。

ありがとうございました。

今後荒天等対応が必要になった場合は、スクールメールと緊急連絡網による電話で連絡をさせていただきます。

安全性が確実にステップアップしました・・・。

ありがとうございました。

 

 

 

 

学級園に「あめふりお」、じゃなくて、てるてるぼうず発見・・・!

かわいいですね・・・。

これを作った人は・・・?

 

 

 

超小ナスも発見・・・!

 

 

 

 

あいさつ運動4日目、今日は3年生でした・・・。

 

元気なあいさつが御所浦のみなさまをきっと元気にしました・・・!

 

ちゃんとちゃんとのふりかえりが次へつながります・・・。

 

 

1年生は、マスに自分の名前を書いています・・・。

何が始まるのだろう・・・?

あとでもう一回来てわかりました。

「すきなものぶっく」を作っていました。

 

 

 

2年生、子どもプリクラ発見!

全国制覇がんばってください・・・。

授業も福山教頭先生ががんばっていました???

えっ・・・???

 

 

 

 

3年生、ろうか掲示に、 「心のアンケート」の壁新聞で中村先生が呼びかけたコメントを発見・・・。

3年生、3つの表を1つにする・・・?

できるかなあ?

もう一回行ったらまとめの最中・・・。

(最中って漢字で書くと、モナカかなと思ってしまいます)

竹﨑先生は、ちょくちょくめあてやまとめの一部が〇、つまり空所補充になってるんですよね。

これは焦点化でとてもいいですよね。

 

 

 

4年生・・・。

ろうかのシブコメワークシートを何気に見ていたら、先週のシートになかなかのコメント力を発見・・・。

シブコメワークシートは理想科学さんのホームページに登録して使用しています。

新聞社各社の記事がルビ付きでワークシートになっていてとてもよいのです。

先週の4つの記事は、「スパコン富岳世界一」「みんなでマイバッグを使おう」「専門家会議廃止し新組織に(コロナ)」「中学生のスマホ持ち込みOK」でした。

それぞれに4年生のコメントを紹介します。

 

みんなでマイバッグを使おう

「プラスチックごみは海の生き物などにかんけいするのでとてもかわいそうだと思いました。なのでわたしは買い物をするときには入れ物を持っていきたいです。」

 

専門家会議廃止し新組織に(コロナ)

「みんなのために会議とか何回も何回も行って、もうしぬ人をふやさんためにいろいろしてくれているから、わたしもたいさくはちゃんとしたいし、こうやってたいさくとかしてくれる人には感謝しないとと思いました。」

 

中学生のスマホ持ち込みOK

「スマホを持ち込みがOKになったのはいいですけど、あんまりしすぎたりしないように気をつけた方がいいと思います。そこはだれかがせき任を持つと書いてあるのでだいじょうぶだと思いますが気をつけるようにしたほうがいいですね。」

4年生、シブコメワークシートを重ねていくと、あなたたちはきっとすごい4年生になりますよ・・・!

 

 

 

5年生、算数の授業をがんばっていました・・・。

2年担任の清田先生が観ていました???

 

 えっ・・・?????

 

 

 

 

6年生、作った短歌を相互評価する準備をしていました・・・。

 

 

 

 

 

 

7/1の校内研修の時に、研究主任の原田恵子先生から「1学期は研究授業がないので、先生方の授業を観る機会がありません。そこで空き時間(理科)やテストの時間を利用して「国語」「算数」を中心に自由に参観できるようにしたいと思います。いろいろな先生方の授業をたくさん観て、まねできることはどんどん吸収して、自分のものにしていきましょう。」と呼びかけがありました。

それに反応して、2年担任の清田先生は、5年生の有馬先生の授業を観に行っていました。

ということで2年生の授業を福山教頭先生がしていました。

 

 

 

 

 

 

さらに次の時間に授業を観て回っていると・・・!

なんと、2年生の授業を6年担任の坂瀬先生が???

(2年生をあおっています。(「すごいすごい」とめちゃくちゃほめています))

 なんと、6年生の授業を2年担任の清田先生がしていました???

授業の補助で入る増田先生には知らせてなかったらしく、6年生教室に行ってビックリしていました・・・!

(知らせましょうよ・・・、ねえ、増田先生・・・) 

 

私、以前に、学年部でそれぞれ自作の道徳教材を作って、各クラスで7回授業して回ると言うことをやったことがあります。

あうんの呼吸で進める自分のクラスとは違う緊張感もまた大切です。

清田先生が6年生で授業したり、坂瀬先生が2年生で授業したり、こういうチャレンジもおもしろいですね。人生はチャレンジです。どこにスキルアップのきっかけがあるかなんてわかりませんよね。

今日のタイトル「おれがあいつであいつがおれで」・・・。

大林宣彦監督の映画「転校生」(1982年)の原作です。主演は尾美としのりさん、小林聡美さん、尾道の景色もステキな、「尾道三部作」の第1作です。

え?

第2作、第3作は?

 

調べてみました。第2作は「時をかける少女(原田知世さん主演1983年)」第3作は「さびしんぼう(富田靖子さん主演1985年)」

確か、それぞれデビュー作ですよね・・・。

嗚呼、やっぱり今日も昭和です・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

と、ここであとひとつ・・・。

昼休みに自学コンテストの表彰式がありました。

おめでとうございます。

栄えある第1回受賞のみなさんには、「自学コンテストはみなさんが自学をていねいにがんばることができるよう今年から始めたことなので、第1回受賞のあなたたちは、友だちのがんばりを応援することも大切な役割です」と話をしました。

 

最後はこの1枚・・・。

今日の中村さんち、これはわかる。だってバスサンド観てるから・・・。

(答えを確認に行った4年生教室で4年生とポケモントークと鬼滅トークで盛り上がる54才・・・。)

 

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

ぼくあめふりお♪

雨降る火曜日となりました・・・。

昨夜は夜半から風が強いという予報だったので、注意して天気予報アプリを見ていましたが、大丈夫だったのでよかったです。

天気予報アプリから目が離せない毎日です・・・。

 

朝はあいさつ運動3日め、4年生の登場です・・・。

雨につき早めの引き上げとなりました。

(バッテリー切れにより2枚しか撮影できませんでした) 

道路から振り向いてスクールバス到着の子どもたちにあいさつをしているシーン・・・。

 

 

1年生、外国語活動・・・。

How weather・・・?

秋田先生との最初のやり取り(天気の話)から始まり・・・。

How are you・・・?

コミュニケーション活動でペアトーク・・・。

すべては日々の積み重ね・・・。

できるようになることが学校にはたくさんあります・・・。

なんか改めてすごいなあって思います・・・。

 

2年生・・・。

観に行くのが早かった・・・。(何も始まっていない)

 

3年生、あいさつレンジャーのシールすごいですね・・・。

 

 

のびのび、身体の感覚を磨く・・・。

 

 

 

 

4年生・・・。

いつも静かに学習に取り組む4年生が印象的です・・・。

 

 

5年生、新聞できました!

 

6年生、説明活動・・・。

 

 

 

壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第02号で紹介のあった「自学コンクール」の審査を昨日行いました。

「まとめ方工夫部門」「ていねい部門」「びっしり部門」「アイデア部門」の4つの賞があります。各クラスからエントリーされた子どもたちの自学が届いていました。教頭先生と熟議のうえ、賞を選考しました。

しかし、選考することが目的ではなく、子どもたちの意欲を高めることが目的ですので、次回9月開催に向けての意欲付けをお願いいたします。

給食時間に担当の坂瀬先生と教頭先生から放送がありました・・・。

子ども「選ばれんやった」家の人「な~んや」で終わりではなく、「選ばれた人はどんな自学をやっているんだろうね」とこれより紹介します、自学を参考にするよう励ましていただければと思います。

【まとめ方工夫部門】

 

【ていねい部門】

 

 

【びっしり部門】

 

【ナイスアイデア部門】

 

 

 

昼休みは第2回緊急連絡網の再配布を行いました。

前回お配りした連絡網に若干の変更を加えています。

スクールメールで説明をさせていただきます。

明日早朝、緊急連絡網の試験実施をさせていただきます。

より安全な連絡周知の手段です。

ご理解をよろしくお願いします。

 

放送室ろうかに算数コーナー「ワクワク算数」発見!(前から知ってましたが)

頭の体操、2問・・・!

デジカメ自体の解像度を下げているため見づらくてすみません・・・。

 

 

 

 

 

 

 

今日のタイトル「ぼくあめふりお」

絵本のタイトルです・・・。

 

あめふりおはてるてるぼうずです。でも、彼が行くところ行くところは雨となってしまいます。彼が来ることをだれも喜びません。

そんな中、彼は雨が大好きな女の子と出会います。彼は初めての友だちができたことに喜び、彼の生活はとても明るいものとなります。

そんなある日、女の子は「明日は遠足だから晴れたらいいな」とつぶやきます。

そのつぶやきを聞いた彼は、静かに町を出て行きます・・・。

・・・という少し悲しげだけどなんか心の奥がキュンとなるお話。

 

雨もいいですよね・・・。

人生はいつもとらえかたしだい・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

ガラカブ、釣ったどー・・・!

月曜日の朝、いつものように登校支援に立っていると、駐在所の松崎さんが参加してくださいました・・・。

 

松崎さんの目的は・・・。

 

こちら・・・。

 

御所浦小あいさつ運動の応援に来てくださいました・・・。

 

もう、本当にありがたいです・・・。

 

松崎さん、ありがとうございます・・・。

(先日松﨑さんが持ってこられた警察官募集のパンフレットは消防士募集パンフレット等と一緒に6年生教室にコーナーが作られています。このような日常のふれあいが、子どもたちのキャリア教育の一環となればうれしいです。)

 

 

「嗚呼ちょっといやだなあ」と思っている人もいるかもしれない月曜日の朝の出勤中のみなさまに「がんばろう!」というエールを贈れればいいなと思います・・・。

 ドライバーのみなさまも、リアクションしてくださったり、手を振ってくださったり、ありがとうございました・・・!

 

 

 

 

 

今日も、各教室では子どもたちと先生たちの学びのつむぎ合いがありました・・・。

 

3年生、俳句の下に子どもプリクラが貼ってあるのは、暗唱のクリアでしょうか?

 

 

 

4年生、ろうかに引き出しを出してあるのは、毛筆の学習のサイン・・・。

ぼく液が倒れた際の二次被害防止、ナイス・・・。

 

タブレットがつながらないトラブル発生も、友だちの作品を見て回るタイムを即座に導入してナイス・・・。

こういうのもさりげない対応力・・・。

 

 

5年生、テスト中・・・。

 

6年生、黙々とドリル中・・・。

 

6年生、アナ雪風白いオブジェは制作途中?

 

 

 

 

委員会活動、金曜日に坂瀬先生と中村先生が2人でトークをしていた掲示板は、レイアウトが変更になっています・・・。

この素早さはすごく大切・・・。

そして掲示板にとって、動的であることはすごく大切・・・。

さらに動的に活用できる余地を残した変化する掲示レイアウトはすごく大切・・・。

 

 

1年生、2年生、低学年のプール、プールは遠景・・・。

 

 

 

 

のびのび、インタビューにきてくれました。

 

こういう活動の積み重ねはすごく大切・・・。

 

 

 

1年生、算数・・・。

 

 

 

 

2年生、生活科、プール直後の夏男、TUBE、サザン、清田剛央&オメガトライブ、君は1000%・・・。

 

 

 

5年生、対話で進める有馬先生、大切なこと・・・。

全員参加の対話型はなおさら大切・・・。

 

 

 

 

6年生、道徳、まだ開始時、間もないときですが、認知症のおばあちゃんの話かな?

 

あなたならどう行動するか・・・という展開かな? 

 

 

 

4年生、あいさつレンジャー、2枚ゲット・・・!

 

 

 

給食時間に、週目標の反省・・・。

慌てて出かけて、4年生以上の撮影に成功・・・。

ポータブル付き目標反省シートが機能的・・・。

5年生・・・。

 

6年生・・・。

 

発表を終えた5年生に中村先生ナイスアドバイス・・・。

こういうのってすごく大切・・・。

 

 

 

 

実は今日、授業見て回ってるときに興味深い活動に遭遇しました・・・。

 

3年生です・・・。

ペアで持っているシートを暗唱しています・・・。

算数の時間です・・・。

シートはところどころ▢囲みで、その▢も埋めながら暗唱しています・・・。

これはおもしろい・・・。

しばらく滞在していました・・・。

竹﨑先生の前任校での実践の継続だそうです・・・。

 

例えば、「590000は1万を▢集めた数です」を▢を埋めながらすらすら言えると言うことは、大きな数のくらいどりができているということ・・・。

 

例えば、「1時間は、▢分」を▢を埋めながらすらすら言えると言うことは、時間の単位換算ができていると言うこと・・・。

 

例えば、「2dlは▢ml」を▢を埋めながら」すらすら言えると言うことは、かさの単位換算ができていると言うこと・・・。

 

先日のつぶやき「初めての授業参観(7/5)」で6年生の中間テストのくだりで、「声に出しながら自学をまとめること」は効果があると表記しましたが、3年生のボイトレはそれとリンクする考え方です・・・。

これは効果がありますね・・・。

唱えた内容は視覚と同時に、音でも記憶して、例えばテスト中に、音としての記憶がよみがえることもあると言うことです・・・。

 

御所浦小の先生たちは、いろいろチャレンジしているのがとてもおもしろいです、趣深いです・・・。

共通実践、というものを学校は行います。それは一斉にやった方が効果的だからです。共通の取組にすることで成果は大きくなります。しかし「共通実践だけ」という落とし穴は要注意です。共通実践は氷山の一角とならなければ・・・。共通実践以外にもクラスではたくさんのチャレンジがあって、クラスの中でいろいろチャレンジして、成果のあったものを全校チャレンジにする・・・。この流れができた学校は、とても強い・・・。 

 

 

チャレンジと言えば、子どもたちの自学を表彰する共通実践「自学コンクール」・・・!

これは、他県の有効な実践を取り入れた試みです。子どもたちの自学を表彰する「自学コンクール」の審査が本日終了しました・・・。明日発表です・・・。壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第6号で発表です。発表作品は第6号に掲載していますが、明日のホームページに名前を伏せて掲載しますので、子どもさんと一緒に観ていただければと思います。後日表彰式を行います・・・。表彰することが目的ではありません。表彰することで子どもたちのやる気を喚起することが目的ですので、家庭でもそのように話してくださると効果バツグンです。なお、4部門(まとめ方工夫部門・ていねい部門・びっしり部門・ナイスアイデア部門)、それぞれ1人ずつしか表彰されませんので、次点(第2位)だった子にはそのように伝えています。9月のコンクールへのテンションを高めてほしいです。

 

 

 

今日の午後は、クラブ活動でした・・・。

 

昔は毎週1時間のクラブ活動の時数があったのですが、現在は10時間程度、これを小分けにせずに2時間ずつ抱き合わせることで、充実した活動を展開します・・・。

 

家庭科クラブ・・・。

ポーチやティッシュケースを作っていました・・・!

ナイス・・・。

 

インドアクラブ・・・。

クイズ大会をしてました・・・。

6人参加のピンポン押す装置がナイス・・・。

 

体育クラブ・・・。

今日は水遊び・・・。

 

 

アウトドアクラブ・・・。

釣りと磯遊びを交代交代・・・。(ときに坂瀬先生は水面に浮いていないか?まさか浮遊術・・・!)

ガラカブ、釣ったどー!

この画像から判断して、顔の大きさを20cmとするならば、このガラカブ40cmオーバー・・・。

今夜はカラアゲだね・・・!

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

いつまでも和歌和歌しく・・・

昨夜は今朝の天気が少し心配だったので、スクールメールを送らせていただきました。

荒天とはならず、曇天の朝を迎えました・・・。

 

朝、交差点に立っていると、あれ、正門近くに・・・。

 

おっと、あいさつ運動が始まっているではないか・・・!

 

坂瀬先生がオリジナルタスキを作ってくれています・・・。

コスチューム設定がテンションを上げる・・・。

子どもたちへ向けてだけじゃなく、出勤中のみなさまにも元気なあいさつを贈りました・・・。

みなさま、会釈を返してくださったり、笑顔を作ってくださったり、手を振ってくださったり・・・。1日の始まりのエネルギーチャージになればいいです・・・。 勝手に坂瀬先生が「あいさつポイントが10超えたら校長先生からシールがもらえるぞ」なんて言うので、こんなときにプレゼントする「がんばったあなたへちょっとごほうびシール」を作りましたよ・・・。54歳がいろいろなポーズをとっているプリクラ(全7種)・・・。あとから教室に持って行きます・・・。

各クラスでがんばったこととかあったら担任の先生の申請により、プレゼントすることにしました・・・。

 

 

朝のあたりまえのような草取りボランティアもすばらしい・・・。

継続は力です・・・。

 

 

 

朝活は「スマホゲームの使い方の話し合い」でした。

熊本県教育委員会ホームページから「スマホ5か条」をダウンロードして、

各学級の発達段階に応じて、話し合いが展開していました・・・。

 

各クラス、ちゃんとするのがすばらしい・・・。

 

児童会企画、あいさつ運動・・・!

御所浦小オリジナルあいさつレンジャーシールをめざしてがんばりましょう・・・!

こちらあいさつレンジャーシール・・・。

クラスでマックスゲットです! 

 

 

 

 

曇天の空からいつのまにか雨が落ちてきました・・・。

 

各クラスではさまざまな学習が展開しています・・・。

 

1年生、国語・・・。

学校あるある、「板書を見れば授業がわかる」のお手本です。

 

3年生、道徳「やさしい人だいさくせん」・・・。

「板書を見れば授業がわかる」のお手本です・・・。

 

のびのび、テストの書き直し・・・。

くやしさをバネに・・・!

 

2年生、音楽、活動の体の向きを変えたことにより変化が・・・!

すぐ修正を加える清田先生がすばらしい・・・。来週はエンタティナーですよ!

 

4年生、理科・・・。

「ポポポのポンと空気でっぽう むやみに鳴らして怒られる」

 

2年生、算数・・・。

「姿勢が整い 心も揃う これが2年のベースです」

 

のびのび・・・。

「ひとつピースがなくなった バーンとすると何かがなくなる」

 

実は、昨夕から、私に「短歌の神」が降りてきています・・・。浮かぶ浮かぶ、次々に浮かぶ・・・。無尽蔵にウタが湧いてくる・・・。昨日は、出張前のフェリーの時間にドタバタしていたのですが、出張帰りの夕方のフェリーで、6年生が作った短歌のことをゆっくり考えてました・・・。そうしたら、わたしに「短歌の神」が降りてきたのです・・・。世の中のすべてが五七五七七で見えます・・・。(なんのことやら・・・)

 

 

昨日のフェリーの中の54歳の作品です・・・。

 

シブコメがんばる4年生のようすを描いた御所浦町在住54歳の作品・・・。

「シブコメに しぶしぶコメント書いてたら きちんと話せる しぶい子どもに」

 

 

中間テスト企画をがんばる6年生のようすを描いた御所浦町在住54歳の作品・・・。

「テストの準備着々と 自学の成果 今 魅せるとき」

 

 

さらに湧いてくるウタが止まらない・・・。

 

 

 

御所浦小でがんばっている担任以外の先生たち、よく学校では7年部という言い方をしますが、それぞれにがんばっている姿をうたいました・・・。

いかがでしょうか・・・?

 

「行事を回す 熊野先生司令塔 ポストプレイで きれいにはたく」

(熊野先生は教務主任として行事等の計画的な運営と急な変更への対応をがんばってくれています)

 

 

「勝成先生 オフロード 神出鬼没で 学びもサポート」

(人生経験豊富な勝成先生はTT支援で、困っている子のサポートをしてくれています。時には抜群の行動力で私たちをおどろかせてくれます。)

 

「見えないところの力持ち 安全安心 うらたのちから」

(浦田先生は学校の困っているところ、主に環境面を整えてくれます。配膳室の衛生管理も屋外の花も。)

 

「先生たちに頼られる 福山先生じつはとしおか」

(福山教頭先生はいつも子どもたちと先生たちのようすに目を配り即対応がウリです)

 

「鬼ごっこ ずっと走れる健脚は 走れメロスか 走れみなよか」

(増田先生、明日~!がんばれ~!ファイトだ~!)

 

 

 

「数字の計算 まかしとき さえるえりかのそろばんの ささえる力は無重力」

(吉中先生は優しいムードで職員のニーズを把握し、受け止め、適正な経理処理をしてくれます)

 

「太宰も伊坂も何でもござれ 私は令和の福浦書店」

(福浦先生は子どもたちが本を読む環境を整えてくれます。図書室掲示ばっちりです!)

 

「検温消毒コロナは私が倒します 私は保健の小島だよ」

(小島先生は、特に今年いろいろな対応が難しい中、子どもたちの衛生環境、健康管理を整えてくれています) 

 

 

 

 

 

そして、私も自ら吟じます・・・。

「めまいもあばらもこれ一本 私を支えるニンバス2020(にいまる)」

(御所浦小16人のスタッフに支えられ、杖を片手にがんばっています~ちなみにニンバス2000はポッターのホウキです)

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

と言いながら、追加です・・・。

昼休みには緊急地区児童会を開きました・・・。

緊急時の休校等の態度決定の周知について、現行のスクールメールに加え、地区別連絡網を使います。

大切な連絡の漏れを防ぐためです・・・。

よろしくお願いします・・・。

 

そのとき、階段に新しい掲示物発見・・・!

壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第5号・・・!

心のアンケート結果について子どもたちへ周知します・・・。

壁新聞「ごしょっっこにこにこ元気玉」各担当から子どもたちへ、内容をダイレクトに届けるツールです・・・。

周知するときは、よく担当から口頭で担任に伝えますが、壁新聞だと履歴が残ります・・・。

さらにフォームが統一してあるので、教室の決まった場所にストックされていきます・・・。

第1号、第2号は、校内研修部会の坂瀬先生から、第3号、第4号は、理科専科の熊野先生から、そして第5号は、人権担当の中村先生からでした・・・。

いろいろな先生からのダイレクトメッセージ・・・。

 

 

 

掲示物について話し合う2人・・・。

こういうやり取りが掲示物の精度を上げ、学校活動の精度を高めます・・・。

天晴れ!

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

短歌とシブコメと作文と恐竜とかぶのこと・・・

雨は降っていますが、降雨量は減少しました・・・。

しかし、今も雨に苦労をされている人たちのことをいつも想っていたいと思います・・・。

ここまで積み上げてきたものが流れていく悲しみ・・・。

ニュースを見るたび、心が痛みます・・・。

 

御所浦小の子どもたちと先生たちのがんばりを贈ります・・・。

 

詳しく書きたいことが朝からたくさんあったのですが、私の出張が入っていますので、船の時間がありますので、少し急いでしまいます・・・。

 

朝は縦割り班活動の話し合いでした・・・。

どの班も・・・。

どの班も・・・。 

どの班も・・・。 

どの班も・・・。 

どの班も・・・。 

縦割りの活動は子どもの育ちにとってとても大切・・・。

 

 

 

2年生・・・。

5年生・・・。 

 

いつものように教室を回っていると・・・。

 

6年生教室でなんとも雅なお時間が流れておりました・・・。

「たのしみは いとこといっしょに 夜空見て 花火をしながら焼肉するとき」

「たのしみは 工場の手伝い つかれると 水分補給で 息直しの時」

他にもミヤビな作品、たくさんです・・・。

また後日紹介します・・・。

坂瀬先生、画期的企画、中間テスト、6年生、がんばってくださいね・・・。

 

 

でもって、4年生教室に行ってみると、シブコメワークシートに取組中・・・。

これは、いいね、難しいけど・・・。

身近な話題から、知っている情報と重ねながら、書いてある内容を推測も交えて読み取りを進めていく、というのは良い学習です。

経験を重ねてくださいね・・・。

 

 

 

でもって、校長室にのびのびから作文発表に来てくれました・・・。

 

すごくじょうずでした・・・。

いつも見ている姿から成長を感じてはいましたが・・・。

このがんばりはシールです!

次を楽しみにしています・・・。

 

 

 

この間、3年生は、白亜紀資料館見学に行っていました・・・。

 

「キロロン キロロン 私のスマホがひびくとき 竹﨑さんの メールが着くとき」

 竹﨑先生が送ってくれた白亜紀資料館見学の写真を3年生が戻ってくる前にアップロード・・・。

 

私的には、出張に向かうフェリーの時間との闘い・・・。 

本当は、手塚治虫さんの名作「ブラックジャック」の中に化石掘りがとても上手な少年の話があって・・・。 

それを紹介しながら、

ストーリーを進めるはずが・・・。 

とてもそれを書き綴る・・・、 

時間がなくなって 

しまいました・・・。

 

 1年生の「おおきなかぶの」の発表もお見事・・・!

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

梅雨のハレマ、恐竜のカケラ

夜な夜な天気予報アプリや雨雲画像を見つめる日々が続いていました・・・。

御所浦の今日の朝は、梅雨のハレマです・・・。

でも、各地で被害をもたらしている前線が、今もどこかで猛威を振るっているのかと思うと・・・。

心が痛みます・・・。

 

屋外での活動ができる今日は、朝から草取りボランティア、委員会活動とがんばっていました・・・。

 

 

 

 

 

2年生、姿勢がとてもよくなりました・・・。

清田先生もがんばっています・・・。

 

 

 

3年生、レイトン先生と一緒に外国語活動・・・。

 

 

 

4年生、道徳、終わり間際になってしまったのですが、まちがいなくよい授業でした。

板書を見れば、わかります・・・。

 

 

5年生、新聞作り、作業がすごくていねいです・・・。

 

いつもの授業のノートもきれいだし・・・。

 

自学のノートもきれいだと思います・・・。

 

 

6年生、算数、ドリルドリル・・・。

 

地味ですが、繰り返しのドリルはとても大切です・・・。

 これが血となり肉となります・・・。

 

1年生、レイトン先生と楽しく外国語活動・・・。

 

 

 

 

2年生、生き物探しです・・・。

 

 

 

6年生、理科、体のつくりのおさらいプリント・・・。

 

ドリルは大切・・・。

 

 

4年生、大きなリアクションでここも外国語かと思わせておいての算数・・・。

平行と垂直を体で表現しています・・・。

 

説明もとても上手です・・・。

 

 

 

今日のタイトル、の一部・・・。

 

恐竜のカケラ・・・。

 

子どもたちががんばっている恐竜の絵コンクールの作品から、

 

一部を切り取って、紹介します・・・。

 

一部切り取るとそれもまたアート・・・。

 

名づけて、恐竜のカケラ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 私は、御所浦のこの風景が好きです・・・。

ありがたい風景です・・・。

 

 

今日は、4年生が、クリーンセンターに見学に行っています・・・。

クリーンセンターの手前まで休日は歩くんですが、歩けば見学の時間がなくなりますので・・・。

と言いながら、子どもたちはバスでは行きません・・・。

貸し切り船で行きます・・・。

船がバスより低コスト、御所浦あるあるです・・・。

 

中村先生から、写真が届いたら追加で掲載します・・・。

 

 

中村先生から、写真が届きました。

 

LINE受信後、7分後にはホームページにアップロード・・・。

しっかり勉強してきてください・・・。

こんな機会って、めったにないのですよ・・・。

 

さらに、受信・・・。

私の経験上、おそらく・・・、

子どもたちはとても詳しく教えていただいている・・・と感じました。

ありがとうございます・・・。

4年生、この学びを大切にしないとバチが当たりますよ・・・。

帰ってからのまとめしっかりがんばりましょう・・・。 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

天草宝島~作陶教室~

今日も雨の一日となりました・・・。

ニュース映像に心が痛みます・・・。

御所浦から祈りを続けます・・・。

 

午前中不在からの帰校でした・・・。

 

しかし午後からだけでも、地域協働活動推進員さんの初出勤、保育園からの授業参観、作陶教室、ローリングモップモニタリングと盛りだくさんの御所浦小学校です。

 

天草市はコミュニティ・スクールとあわせて、地域協働活動を取り入れています。

学校にはさまざまな学習活動があり、中には地域のみなさまのお力を借りれば、より効果のある活動に担任一人でフウフウ言っている学習活動もあります。

例えば、校外学習に出かけます。低学年はどうしても安全面の確保が課題となりますが、お一人かお二人校外学習に同行していただける方がいると安全面の課題を格段にクリアできます。

例えば、プリント学習をします。プリントの〇つけを手伝ってくださる方がいらっしゃれば、担任は困っている子どものフォローをする時間ができます。

「安全面等からお手伝いがほしい」と求める担任の声と「それならやってもいいよ」と言われる地域の方をつなぐ人がいれば、それらの活動は可能となり、子どもたちの学力向上等教育成果が高まります。

そのコーディネーターとなるのが、地域協働推進員となります。

御所浦小は、福村地域協働推進員にこのお仕事をお願いすることとなりました。

本日は初出勤でした。

こういうサポートがあれば、御所浦小の子どもたちにもっといいことになるかもしれない、ということを実現していくためのお仕事をお願いすることになります。

1回3時間、週に2回のお仕事になります。

今は各クラスの授業等を観てもらって、情報を収集していただいています。

遠くにちらっと福村地域協働推進員の姿が・・・。

どうぞよろしくお願いします・・・。

 

 

 

そして時を同じくして、御所浦保育所、御所浦北保育所から、2人の先生に来ていただいて、保育参観がありました。

小学校に入学して3ヶ月(実質1ヶ月)の育ちを観ていただきました。

 

 

 

そして時を同じくして、本日のタイトル「天草宝島~作陶教室~」が実施されました。

対象は6年生です。

 

天草には本当にたくさんの窯元があり、それを求めてきてくれる私の友人もたくさんいます。

その中で、作陶教室を実施しています。

天草市内のすべての小学校6年生は、いずれかの窯元の陶芸家さんのご協力を得て、作陶を体験できます。

御所浦小には、五和町鬼池の光窯から野崎様に来ていただきました。

6年生はとても熱心に作陶に取り組んでいました。

このあと、素焼きをしていただき、えづけをすることとなります。

天草大陶磁器展の時期には、天草市内の小学生の作品が一同展示されることとなりますのでお楽しみに・・・。(クオリティも高い、その光景はなかなか圧巻です)

そして坂瀬先生・・・。

うちの玄関には2008年、6年担任を最後にしたときの作陶教室の自分の作品を今も飾っています・・・。

 

 

そして、

もちろんですが、

今日も各クラスで、たくさんの学びがあった、御所浦小学校でした。

 

 

その途中で3年生の図工に潜入したのですが、紙粘土を使った作品作りですが、一人どうしても材料が足りなくて私が家からそれに合うペットボトルを持ってきて必要部分を切断してあげたんです。

 

「校長先生ありがとうございました」普通はそれで終わりです。

 

でも御所浦小の3年生は、私が床に座って作業をしようとすると、他の子がイスを持ってきて「校長先生イスにどうぞ」と言ってくれたり、切断した残りのペットボトルを持っていこうとすると「校長先生それはボクが・・・」と言ってくれたりします・・・。

さりげないことなんだけど、その一言が言えるって、本当に大切なことだと思います・・・。

そんな一言をさりげなく言える子がどんどん大人になっていけば、世の中変わると私は思います・・・。

(作業の合間に3年生と楽しい鬼滅トーク・・・)

 

 

 

 

最後に、6年生によるローリングモップモニタリング・・・。

2種のローリングモップを使ってもらっています・・・。

6年生の感想やコスト等を検討して、全学級への導入を決定します・・・。

 

 

 

そして、

モニタリング撮影に向かう・・・、

すべての場所であたりまえのように・・・、

一生懸命相似に取り組む御所浦小の子どもたちの姿が・・・。

本当にすばらしいです・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

 

初めての授業参観・・・

一昨日未明の大雨は本当に大変だったと思います・・・。

昨日昼過ぎ、御所浦に戻り、嵐口、外平、牧島・・・と教頭先生と見て回りながら、少しだけ泥除去のお手伝いさせていただきながら、消防団はじめ御所浦のみなさまは、家のことを置いといて、朝から町のために尽力されていたことを、改めて感じ、感謝の気持ちと同時に、もっとやるべきことがあったのでは、と反省をしたところでした・・・。

 

ほんとうに、ありがとうございました・・・。

 

また県南等、甚大な被害が出ている地域のみなさまの生活が少しでも早く再興できますことを祈っております・・・。

 

昨日はスクールメールを送らせていただきました・・・。

特に被害のあったという返信はありませんでしたが、もしありましたら教えていただければと思います。

 

 

 

今日は授業参観です・・・。

こうやって授業参観ができるのも、昨日、がんばっていただいたみなさまのおかげです。

ほんとうにありがとうございます・・・。

 

夏休みに向けての、という意味合いの今回7月の授業参観ですが、今年は、令和2年度初めての授業参観という意味合いを持ちます。

初めての授業参観というのは、担任もかなり緊張します・・・。 

教室の環境を整え、観ていただくとっておきの授業の準備を整え、授業参観に備えます・・・。

 しかし、先生たちと子どもたちは1年間で「1日5~6時間✕200日=1000時間超え」の授業を行いますので、授業参観はあくまでも1/1000です。

 本日午前中も、4/1000時間の分の授業を実施していました。

 

1年生、カードを作ります・・・。

2年生、今日保護者の方に観ていただくプレゼンをちょい先見せ・・・?

 

のびのび、国語、がんばる・・・。

 

漢字、がんばる・・・。

 

3年生、音楽、がんばる・・・。

 

4年生、テスト、がんばる・・・。

 

5年生、漢字マイスター4級おめでとう!

 

6年生、ベランダからの再チャレンジは失敗・・・!

 

6年生は、自学とテストのリンクをがんばっています・・・。

学級通信の時間割にテスト期日と範囲を示し、それに向かって自学をがんばる試み・・・。

実は私が高学年を担任していたときに、これをやっていたのですが、初めて自分以外の先生がやっているのに出合いました。

自学の目的が明確になります・・・。

思わず私も6年生教室で手を上げて発表しちゃいましたが、「きれいに教科書を写す」というだけの自学はテストの点数につながりません。

中学校でのテスト勉強にもつながりませんので注意してください。

脳みそを働かせながらのノートまとめ作業が大切です・・・。

坂瀬先生が言っていた「声に出しながらまとめる」のもナイスですね・・・。

 

5年生、水俣に学ぶ肥後っこ教室は、今年度現地に出かけることはなくなりましたが、しっかり教室で学習します・・・。

 

 

 

 

 

 

学級園や一人一鉢の育ちは命を感じます・・・。

朝、撮影したのですが、どうもアングルに満足できず、撮影し直してきました・・・。

 

そして私たちは、御所浦小学校の子どもたちの育ちを応援します・・・。

 

 

福浦先生は、図書室の掲示を整えています・・・。

 

  

 

このあと、授業参観のようすは、午後、追加して掲載します・・・。

保護者のみなさまをバリバリアップで掲載することはできませんので、遠目に数枚の紹介になります・・・。

 

 

 

(時は流れて・・・)

各部委員会、そして、授業参観にはたくさん参加していただきありがとうございました・・・

 

子どもたちのようすも熱心に観ていただき、懇談会にもたくさん参加いただき、本当にありがたいです・・・。

 

少しの時間でしたが、合間でお話をすることもでき、ありがたかったです・・・。

 

気づくのが遅くて申し訳なかったのですが、小さな子どもさんをお連れの保護者の方は、じっくりと授業参観ができなかったのではないかと思います。

好きな絵本やお絵かき帳、ブロックや積み木等を持たせてくだされば、図書室等で遊ばせるスペースを用意すれば良かったと思いました。

年に数回の貴重な機会なので、ゆっくり子どもさんの学びを観ていただくための工夫を考えたいと思います。

図書室に福浦託児所を作り、読み聞かせコーナーもいいかもです・・・。

天気予報では、更新時間で変化はしていますが、またサイトにより違いはありますが、十分注視する必要がありそうです。

十分気をつけていただきたいと思います。

どれだけ雨が降るのか?

ここまで、この程度、というあんばいが、昔と違ってきている感じがします。

何かあったらどうするか、日頃から話をしておくことも大切かと思います。

明日の振替休日等、お仕事で子どもだけの在宅となる場合の約束等も確認していただければ思います・・・。

 

 

また、今日も気になる「中村さんちのなんもん屋」・・・。

乳牛・・・?

1位はわかるけど2位以下が難しいパターンの問題ですね・・・。

 

下に「モーモー」とか書いてあるし・・・。

 私は「中村さんちのなんもん屋」が更新されるたびに、スマホで調べるようにしています。

「あれ?そういえば、これって、乳牛?牛乳じゃなくて?」

・・・というか質問はオンラインじゃなくて直接中村先生に聞くことにします・・・。

  

  

いつもホームページを観ていただきありがとうございます・・・。

原田恵子先生から、ホームページを観た保護者の方からイモ畑を耕していたことについてお礼のことばをいただいたと聞きました。

ホームページを観たことをそのようにつなげてくださる感性がステキだなとありがたく思いました。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

ネンドバリスタシブコメロンジュツエチゴヤ

雨の朝になりました。

あいさつしようと、「島にひとつの信号機」に向かう途中、ステキなもの発見!

 

ステキな育ち・・・。

 

ちょっとカメラマンめざそうかな・・・?

 

 

 

 

山に靄がかかる・・・。

 

きっと怪獣トドラが降りてきている・・・。

(怪獣トドラについては、6/12の「ごしょっこいろいろ行ってQ」を参照ください)

 

 

 

 

 ええっと、今日のタイトル「ネンドバリスタシブコメロンジュツエチゴヤ」だから最初は「ネンド」・・・。

1年生が図画工作でねんどを使っていました・・・。

こねる、まるめる、ちぎる、手指を使うこの活動はとても大切です・・・。

1年生とねんど対決すると、その創造力に大人は負けますよ・・・。

対決してみてください・・・。

 

低学年を担任してるときに、「〇〇さん、さっきの作品みんなに見せて」と言ったら、「先生もうこわしました」と返ってくることもしばしば・・・。

子どもの発想は、創るだけじゃないんですよね、こわすという行為も創造活動です。

ですので、デジカメもってその瞬間を収めるようにしていました。

芸術は永遠ではありません・・・。

そのはかなさもまた芸術です・・・。

 

 

 

 

 ええっと、今日のタイトル「ネンドバリスタシブコメロンジュツエチゴヤ」だから次は「バリスタ」・・・。

3年生教室にふらっと行くと(いつもふらっと行くのですが)、バリスタリボーンでした。

時間割の都合で3年生だけ、バリスタがなく、ティーチャーズプリクラをゲットできるチャンスを失っていたからです。

ということで、3年生のバリスタタイムをバリスタリボーンで紹介します。

ひとことプリント学習と言ってもちょっとしたシステムを整えるととても効率的に学習が進みます・・・。ベースは平成22~23年二江小での基礎学力向上システムの実践、平成27~28年の久玉小での実践です。

 

初めてなので時間をかけて竹﨑先生がやり方を説明しました。

プリントを1枚するとマスが1つ塗れること、マスを5つ塗るとティーチャーズプリクラを1枚ゲットできること、ティーチャーズプリクラは現在49種類あって、それぞれレアであること等のオリエンテーションがありました。このようなシステムは今どきの子どもたちの意欲を刺激します。

さあ、バリスタタイムスタートです。

 

プリントが終わると、子どもたちはプリントの〇つけを自分でします。

〇つけも学力です。

〇つけが正しくできる子は学力が向上します。

〇つけも学習であるという考え方です。

高さ50cmの壁に答えを貼ると4―5名の子が一度に〇つけができます。

(棚や台に置くと2―3名しか一度に見られません)

〇つけをしたプリントはかごに出します。

動線そのまま新しいプリントを取って席に戻ります。

つまり子どもは待ち時間はなく次のプリントへ進むことができます。

 

先生は正しい〇つけができているかを確認して、あとで戻します。

先生は〇つけに追われることはなく、個別のフォローを進めることができ、個別フォローの合間に、〇つけ確認をします。

子どもの〇つけはこれを繰り返すと精度が上がりますので、〇つけ確認は簡単に済ませることができるようになります。

 

プリントはファイルすることで達成感を視覚的に確認できます。

ファイルコストを抑えるため、厚紙を表紙にしてドキュメンツバンドルズ(by中村さんち)で綴じます。

ドキュメンツバンドルズ(by中村さんち)はこちら・・・。

 

ドキュメンツバンドルズ(by中村さんち)は、100円ショップで買えますが、7個100円の店と15個100円の店と品質同質で価格に開きがあります。

 

またプリント終わる毎にシートの色塗りをしたり、ファイリングしたりするとそれに心奪われる子がいますので、学習のあとに3分程度の整理時間を保障することで学習に集中できます。

 

数回繰り返すと精度が上がり、授業中のプリント学習でも同じシステムで実施することで非常に効率的に学習を進めることができるようになります。

3年生がんばっていました・・・!

 

 

ええっと、今日のタイトル「ネンドバリスタシブコメロンジュツエチゴヤ」だから次は「シブコメ」・・・。

4年生ろうかにこんなもの発見・・・!

 

先ほど出てきたドキュメンツバンドルズ(by中村さんち)で、子ども毎に綴じてあるシブコメワークシートです。新聞を読む力、読解力、新聞記事に自分の考えを述べる力を向上させるためのナイスチャレンジです。中村さんち、いや中村先生の話では結構書けたと言うことなので、繰り返すことでこのスキルはもっと高めることができると推測できます。

 

 ええっと、今日のタイトル「ネンドバリスタシブコメロンジュツエチゴヤ」だから次は「ロンジュツ」・・・。

そしてこのスキルをどこまで高めるのかというと、ここです・・・。

6年生教室に向かった私は、音楽室に行って不在の5年生教室を密かに通り抜け、6年生ベランダから坂瀬先生に気づかれないようにそ~っと授業を聴いていました。ロンジュツ(論述)の授業でした。すると、坂瀬先生は急に「では校長先生に聞いてみましょう」と言い出しました。私がベランダに潜んでいることは数名の子どもの視線で気づかれていました。天晴れ、坂瀬先生・・・!

急に振られてドキドキの54歳・・・。

まるでアイドルのオーディションのステージ上で審査員の質問に答えるときの緊張感・・・。

まあアイドルのオーディションを受けたことはないですが・・・。

急展開、こんな授業のライブ感ステキですよね・・・。

 

ということで、シブコメはここまで高まると言うことです・・・。

ここをめざすということです・・・。

 

 

 

子どもたちを教える私たちは、常に新しいことを取り入れるキャパを用意しておかないといけません。

ベストであったやり方がいつしか、ベストではなくなることがしばしばです・・・。

(松崎さん、警察官募集、掲示して紹介してますよ!)

 

 

 

また新しいことを取り入れる感覚は磨いておくと自分をどんどん進化させることができます・・・。

御所浦小の先生たちはそこのところがナイスなんです・・・。

大切なのは、そこにあるものが有用であるということに気づくか気づかないかです・・・。

人生もそうだと思いませんか?

(司書の先生がいるとありがたいですね、ありがとう福浦先生・・・!)

 

幸せに気づくか気づかないかですよ・・・。

目の前にある幸せに気づかずに、優しさに気づかずに、「自分は不幸だ」となげいて生活するのか・・・?

逆に、目の前のさりげないことに喜び、幸せに生活するのか、同じ一瞬が、1日が、1週間が変わってきますよね・・・。

幸せを感じ取る感性を身につけることが大切な気がします・・・。

 

 

 

授業参観、お待ちしています・・・!

 

 

そしてここ連日、保護者の方や他校の先生から質問をいただいた好評なこのコーナー・・・。

名づけて「中村さんちのなんもん屋」・・・。(本人の了解なしに勝手に命名・・・)

中村先生、これナイスのきわみ!

ムズカシイノキワミ・・・。

いちご→えちご→越後→新潟?

(そんなわけはない)

中村先生、私、これいけるかもしれない・・・。

いちごがらみの名言2ついきます・・・。

「いちごはブランド名からいく・・・。」

「いちごや、おぬしもわるよのお・・・。」

 ええっと、今日のタイトル「ネンドバリスタシブコメロンジュツエチゴヤ」の最後の「エチゴヤ」はここ・・・。

あれ?イチゴヤ?

 

 

 

放課後・・・。

2台目のローリングモップが届きました・・・。

先日のタイプと、今回のタイプを、6年生がしばらくモニタリングして、どちらを使用するかを決めます。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

トップページ中腹に掲載したメールアドレスにホームページの感想いただけると喜びます・・・。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

放課後も感謝!

昨夕、嵐口まで歩いていると、複数の保護者の方に声をかけていただきました。

「いつも、ホームページのつぶやき観ています!」と言っていただきました。

ありがとうございます、うれしがって、ますますがんばります。

 赴任して以来、まだきちんとあいさつする機会もない私に声をかけていただいてありがとうございます。

 

昨日より、ホームページのパッケージを少し変更し続けています。

新着画面から観たいページに飛ぶように変更しています。

やり直しを繰り返していますが、ご了承ください。

 

 

 

アンモナイトが迎える学校・・・!

いいですよね、昨年度卒業生の保護者の皆様の卒業制作と聞いております・・・。

保護者のみなさまの愛に・・・感謝!

 

 

 

 

そしてこの美しい御所浦の空に・・・感謝!

 

 

 

 

朝の活動は、「話し合い活動」でした。

今日は放送によるサンプル提示の後、学級での活動でした。

今日のMCは勝成先生と小島先生です・・・。

(私的にはいつもこの放送室のシーンは、特に勝成先生が入るとラジオDJ・・・。私の脳内BGMは「ミュージックアワー(byポルノグラフィティ)」です・・・)

実は教室で「今日は誰先生かなあ?」と子どもたちは話していました。

子どもたちのコミュニケーション能力向上のために推定50数歳若い役をする勝成先生および、、小島先生に・・・感謝!

 

3年生に密着しました。

私もかててもらいましたが、ペアトークがとても上手で、この朝の活動の積み重ねと、竹崎先生との日々の学習の積み重ねが生きているなあ、と感心していました。

54歳をペアトークにかててくれる3年生に・・・感謝!

 

 

1年生と2年生は、芋を植えました。

恵子先生と清田先生は昨夕、除草からの耕しからの畝つくりをがんばっていました。

仕事を頑張る恵子先生と清田先生に・・・感謝!

 

 

今日は、4-6年生は放課後バリスタタイムでした・・・。

バリスタタイムはコーヒーを飲む時間ではありません・・・。

ちがいのわかる・・・のCMのやつではありません・・・。

プリント学習をがんばる時間です・・・。

 

バリスタタイムで、プリントを5枚終わらせるごとに、シールをゲットできます・・・。

このシールが、ティーチャーズプリクラ・・・。

御所浦小の先生たちのプリクラです・・・。

1枚1枚その先生からのメッセージが入っています・・・。

微妙にメッセージの色やイラストが違っていて、現在49種あります・・・。

これをコレクションしていく企画です・・・。

もちろん非売品で、レアものです・・・。

すべての先生をゲットできるかな?全クリ、コンプリートできるかな?

子どもたちの学力向上のために、恥ずかしがらずにプリクラモデルになっていただいた先生たちに・・・感謝!

 

 

並行して、今日は御所浦小学校放課後子ども教室開講式でした・・・。

 

放課後子ども教室とは地域のみなさまが先生となり、放課後の時間に学習や運動等を行う時間です。

 

実は私は8年前から3年間、学校現場を離れ、放課後子ども教室等の担当をしていたので、感慨深いものがあります・・・。

 

子どもたちが地域の先生たちとふれあうとても貴重な時間です・・・。

 

みなさま、お世話になります・・・。

放課後子ども教室のお世話をしてくださるみなさまに・・・感謝!

 

 放課後子ども教室に来ていただいている地域の先生方から、

「学校だより読んでますよ、文章がロマンチック・・・!」とほめていただきました、ありがとうございます。

「ブログ見てますよ・・・!」と言っていただきました、ありがとうございます。

ロマンチック、ああ、うれしいほめ言葉・・・!ロマンチックと言えば、ロマンチックが止まらない・・・!ああ、大好きだったCCB・・・!CCBと言えば、ドラムボーカル笠さんは、熊本のコンクリート会社のCMに出演されていますね・・・。 「Romanticが止まらない」はドラマ「毎度おさわがせします」の主題歌、主演は中山美穂さんです・・・!観てたなあ・・・。(脳内BGMは完全にCCBメドレー)

またやってしまいました、昭和ネタ全開・・・!というか昭和60-62年放送ギリギリ昭和・・・。

 

 

 

昨夜、歩いている途中で、御所浦の港風景を撮影してみたら、今のスマホの性能に・・・感謝!

(昨夕歩いたのに昨夜も歩いている・・・)

数年前だったらまず不可能な画像では・・・?

 

夜景もきれいな御所浦に・・・感謝!

(夜の港を歩く私の脳内BGMは「悲しい色やね(by上田正樹さん)」)

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

 

ほん日は雪天なり・・・

昨朝の荒天がうそのように晴れ渡っています。

まあ、雲はありますが、空が気持ちいいです・・・。

本日の天気にも季節にも似つかわないタイトル・・・。

一度決めたら変更できない、融通の効かなさ、真骨頂です・・・。 

 

 

2年生、生活科、探検のまとめを仕上げていました・・・。

 

 

 

3年生、外国語活動、イントロダクション、校長先生のところにも来てくれてありがとう・・・!

 

 

 

のびのび、勝成先生とがんばる!

 

 

 

委員会活動の掲示板・・・。

ただ計画が貼られるだけじゃなく、先生たちのメッセージコメントがあるのが、とてもいいのです!

 

 

高学年、書く活動は大切です・・・。

先生たちも多く取り入れています・・・。

 

 

 

 

保健室、7月です、掲示板が更新しました・・・!

 

 

 

 

6年生、理科、あ~びっくりした、左が熊野先生です・・・。

 

 

 

いろいろなところでいろいろな先生が働いてくれるおかげで学校生活が送れています・・・。

目に見える部分以外にも感謝の心を持てる想像力を身につけましょう・・・。

 

 

 

 

1年生、道徳、はしのうえのおおかみ・・・。

どうも~くまです!

飛び入りでクマ役をさせてもらいました・・・。

 

なんでおおかみは、自分より大きい動物の時にははしをわたるのをゆずるのかなあ・・・?

 

私は、クマ役をしているとき、橋の上から落ちないようにとても気をつけました・・・。

 

 

 

 

5年生、外国語活動、5年生の表現力アップ中・・・!

 

アップしているのは、有馬先生のリアクション・・・?

 

 

 

6年生、シブコメと一緒に配っている、シブコメワークシートに取り組んできてくれました・・・。

すばらしい・・・。

ニュースにコメントできる子どもになろう・・・。

世の中の出来事について、自分のコメントを言える子どもになろう・・・。

 これもすごいんですよねえ・・・。

6年生のシブコメ・・・。

きちんと書けている、自分の考え持てている・・・。

ご家庭でもテレビのニュースのあとに、「どう思う?」とコメントを求めてください・・・。

その繰り返しが力になります・・・。

まだ難しいと思われる1年生も、恵子先生が咀嚼することで力になる可能性がある・・・。

 

 

 

 

 

 

本日のタイトル、「ほん日は雪天なり」・・・。

昨日の荒天からの本日は晴天なりだったのですが、このタイトルを思い出しました・・・。

むりやりですみません・・・。

4年生国語「白いぼうし」(あまんきみこさん作)

タクシードライバーの松井さんが出会う不思議な女の子の話・・・。

実は「白いぼうし」は、「車の色は空の色」シリーズの一話です。

他にも、松井さんが出合う不思議な話がたくさん掲載されています。

 

その中に、「ほん日は雪天なり」という話があります。

いろいろと不思議な体験をする松井さんですが、ある雪の日、きつねの世界に舞い込み、みんなに「おかえり、松井さん」と言われる話です・・・。

松井さんはキツネ疑惑・・・。

私が4年生を担任したときに浮上した都市伝説・・・。

 

「車の色は空の色」

他にもおもしろい短編がたくさん・・・。

ぜひ子どもさんと読んでみてください・・・。

 

学校通信「海の声」第7号を配布しました。

あわせて、学校通信の裏面に掲載しているスマホについてのチラシを「学校からのお知らせ」にアップロードしています。

ご一読いただき、学級懇談会の話題にしてくだされば幸いです・・・。

 

 

ナイス情報もらったので、ホームページの新着画面を使いやすくしています・・・!

新着画面から観たいページに飛ぶことができます。

 

 

 

 

本日のベストショット2枚・・・!

 

夏が来ます・・・。

 ちょっとこの写真、よくないですか?

 

 ・・・と今朝撮ったこの写真を気に入っていたのですが、先生たちの授業観ているときに視界に入ったこの風景に心奪われました。

こんなステキな御所浦で仕事ができることの幸せを感じます・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

休校です・・・

夜中の雨と風はすごかったですね。

夜中に雨音を聞きながら、校長住宅のガラスが割れたら、荷物を避難させるが先か、ガラスに変わるものでの修復が先か等とシミュレーションしていました。

 

フェリー等の欠航により、早朝からのメール等になりましたが、対応等ありがとうございました。

休校による欠課授業時数等は対応できますのでご安心ください。

 

プールの先に見えるカーフェリーも今日は休憩です・・・。

 

 

 

 

 

夜中の雨と風で、御所浦小の敷地内はさぞかし乱れているかと思ったら、驚くほど影響を受けていませんでした。

 1年生のアサガオの鉢が3つと、竹馬が2本倒れていました。

 

今日は子どもたちがいませんので、先生たちの掲示物など、ご紹介したいと思います。

 気になるポイントは、授業参観時に観ていただければ幸いです・・・。

 

 

 それでは、御所浦小のたくさんの「いいね!」環境設営編!

 

1年生、七夕に願いを・・・、いいね!

もちろん私も参戦しました・・・、いいね!

1年生のためのお願い事を書きました。

高いところに取り付けると転ぶので低いところに付けました。

 

 

2年生の芸術作品・・・、いいね!

鑑定団に出しましょう!ジャジャンッ!

 

 なんか、昨夜読んだ鬼滅に出てきた鬼に似てる!

 

3年生、シブコメ・・・、いいね!

 

 

2年生、人権の標語・・・、いいね!

 

 

 

学びのヒーロー・ヒロイン、カッコ・・・、いいね!

 

 

 

4年生、コロナ退散自作のアマビエ、いいね!

 

 

 

小島先生、アルコール消毒コーナー設置・・・、いいね!

 

 

4年生、道徳の学びコーナー・・・、いいね!

 

 

 

 

5年生、子どもプリクラ・・・、いいね!

御所浦小子どもプリクラは、各クラスでがんばりに応じてゲットできます・・・。

ティーチャーズプリクラは、バリスタタイムで、ゲットできます・・・!

バリスタタイムって、コーヒーは飲みませんです・・・。

誰にも確認せずに6月が過ぎますが、たぶん、「バリバリスタディ」じゃないかと思っています・・・。

 

5年生、友だちのいいところ・・・、いいね!

 

 自己有用感を高めます・・・。

 

 

 

6年生、最高学年の意識を高める掲示・・・、いいね!

 

 

 

 

授業参観の時は、正面玄関あたりの掲示物もチェックしてくださいね・・・!

 

 

 

観察し知恵を出し合い、音楽準備室の天井の水漏れの原因が判明しました・・・。

雨漏りという、大方の予想を裏切ってのとなりの音楽室のエアコンの排水でした・・・。

真実はいつもひとつ・・・、いいね!

 

 

 

先生たちは、授業参観の準備に全集中です・・・。

 

明日発行する学校通信「海の声」第7号に、「心のアンケート」結果を掲載します。

学級懇談会で話題にしていただければ幸いです・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

モニタリング!

雨になりました・・・。

職員室での仕事の合間の会話で、雨天時の視界から交通事故の体験談の話になって、改めて交通安全に気をつけないといけないと話していたところでした。

みなさまも安全運転にご留意ください。

 

 

 

今日は委員会活動がありました。

御所浦小学校は6つの委員会があります。

学校あるあるですが、学校によって委員会の種類や名前は変わります・・・。

 

御所浦小は、「企画・運営委員会」「図書委員会」「放送・広報委員会」「環境委員会」「健康委員会」「体育委員会」です。

 

7月の活動の確認を行いました。

 

委員会活動は子どもたちがもっといい御所浦小学校にするために考えて行動する機会となります。

委員会の時間は月約1回ですが、委員会活動は毎日展開しますので、当番を決めてがんばっています。

 

体育委員会は、何か企画しているようです・・・!(下の写真は違うけど)

放送委員会も・・・!

 

 

 

 

 

 

また、各学級では朝からさまざまな学習をおこなっていました。

 

理科室で・・・。

1年生のたし算の木に「くると」が加わっている!

1年生の歯磨きポスター、ナイスグレード・・・!

1年生の歯磨きポスター、ナイスグレード・・・!

のびのび、算数、垂直・・・。

ちなみに私は子どもの頃、漫画「おれは直角」(小山ゆうさん)が好きでした・・・。

4年生・・・。

ノートがナイスグレードです・・・。

3年生、大きな数と〇直線・・・。

「竹﨑先生、わかっちゃいます!」と声・・・。

意欲かき立て、竹﨑先生ナイスフォーカス・・・。

5年生は、天草市広報、すごかったですね・・・。

5年教室ろうかに、メモリアルです・・・。

6年生、道徳の学習で、津波15mを確認する・・・。

2年生、横断的に・・・。

 

 

 

 

給食時間は各クラスの目標の振り返り・・・。

さりげないことなんですが、月目標が、画鋲貼り付け式ではなく、ひも付き吊り下げ式となっています。

これはいいなと思いました。

振り返りを行うとき、持ってきて発表ができるんです。

これ、いいですよ・・・。

モバイル月目標・・・。

モバイルって便利です・・・。

 

 

 

プールに行けば、必ず会える福山〇〇〇〇・・・。

〇〇〇〇に何を入れますか?

 もちろん!!

福山〇〇〇〇には

  ↓ ↓ ↓ ↓

福山教頭先生と入ります・・・。

福山教頭先生のバスタオルは乾く暇がありません・・・。

バスタオルが乾かない分、泳げるようになった子どもの話が乾くことがありません、ナイスです!(うまい?)

 

 

 

校長室掃除の2人もすごいです・・・。

 

掃除といえば、今日のタイトル、モニタリング・・・。

 

6/26(金)に届いたローリングモップのモニタリング・・・。

 

モニタリングのため6年生教室に出かけていきました・・・。

モニタリング、モニタリングと言いながら出かけていくと、「モニタリングってワナにはめるってことですか?」「モニタリングってだますことですか?」と質問がありました・・・。

たしかに錯覚起こすかもですね、モニタリングって観察するという意味です・・・。

 

使い方としては体育館のモップのようにではなく、デッキブラシのようにゴシゴシこすることでより効果を発揮しそうです。

また脱水機能がすばらしいことは金曜日に確認していたのですが、洗浄機能もなかなかであることを確認しました。

BEFORE

↓なんということでしょう

AFTER

 

え?あまり違いを感じないですか?

私も写真を見比べてそう思える感じもしますが、繰り返します、洗浄機能もなかなかです・・・。

 

ファイバーの取り替えモップ部分が比較的安価(300円)であるため、衛生状態を適正の範囲で保つことが可能です。モップとローリングバケツは取り替え不要ですので、モップ部分のみを消費していくことになります。

 

今週は6月最終週で、水曜日から7月に入ります・・・。

週末は授業参観です。

例年7月の授業参観は熊本県教育委員会の「心のきずなを深める月間」「命を大切にする心を育む週間」、御所浦小の「人権旬間」とタイアップして、生命尊重に関わる思いやりとか優しさについての学習、人権に関する学習を行ってきたのですが、その学習は2学期nい公開授業等で設定します。今回は最初の授業参観となってしまったため、それぞれの学級が力を入れている学習を観ていただきます。

私は保護者のみなさまとあまりお会いしていないので、保護者のみなさまとお会いできるのを楽しみにしています。

 

 

今日は以上です・・・。

 

風の回廊

♪心にはつむじ風の扉へ続く回廊(コリドー)・・・♪

♪遠い日々への回廊(コリドー)・・・♪

 

雨が降りきれない・・・。

そんな天気です・・・。

気温は高い・・・。

降るか降らぬか、それは御所浦小にとって大きなこと・・・。

 

雨が降りきれないので、プールが実施できる、ということです・・・。

 

 

6年生、理科、だ液の実験・・・。

 

 

 

 

 

植物たちはこんなに大きくなりました・・・。

いのちって、すごいですね・・・。

 

 

2年生、音楽、え?ラップ?

 

 

 

 

 

4年生、線と線の交わり方・・・。

ペアトークが充実・・・。

学級における学習スタイルが理科専科の授業でも生きる・・・。

 

「聴く」に学びの足跡・・・。

 

1年生、歯のポスター、じょうず!

恵子先生、教え方、じょうず!

 

 

のびのび、私が来たのにも気づかない集中ぶりに拍手・・・!

 

 

 

5年生、とにかく表現力、がんばっている!

昼休みにインタビューに来てくれましたがトークキャッチボール力がアップしている・・・!

5年生、どんどん表現力がアップしている!

有馬先生、似顔絵、じょうず!

 

 

 

3年生、算数、大きな数・・・。

昨日の1年生の授業の説明にも書きましたが、問題を解くことが授業の目標ではなく、めあてを達成するのが授業の目標です・・・。

「大きな数の大小の〇〇〇方を考えよう」

え?〇〇〇方?

〇〇〇と書くことで子どもの意識は焦点化・・・!

見せてくれた新聞のクイズも秀逸・・・。

 

 

 

 

 

そして今日の福山〇〇〇〇・・・はこちら!

 

〇〇〇〇に何が入ると思いますか・・・?

福山〇〇〇〇と書くことで皆様の意識は妄想化・・・!

 

「泳げるようになった!」と喜びの声聞こえてきます・・・!

流石です。

 

 

 

 

 

 

今日のタイトル、風の回廊(コリドー)

山下達郎さんの名曲・・・。

回廊(コリドー)は通路とかの意味です。

 

なぜこれなのかというと、体育館から校舎へと続く長い通路を通るとき、私の脳内BGMはこの曲になるからです・・・。

荒天時の今朝も・・・♪

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

と思っていたら、届きました・・・!

ローリングモップ・・・!

 

コロナ含む感染症対策の一つとして、床を拭き上げる際のぞうきん等に直接手を触れることなく、そして効率的に、かつコストパフォーマンスが適正な掃除用具の選定・・・。

水の入った部分での上下運動による回転によりモップの汚れを落とし、水の届かない部分での上下運動による回転によりモップの水を完全に脱水する・・・。

コロナ対策でも最も留意すべきリスクは床であるとも言われています。

その床を拭き上げる作業を衛生的に行うには、ぞうきんに変わる掃除用具が必要・・・。

しかし紙フィルター等使い捨てというのは学校教育に微妙ですので・・・。

ローリングモップは、直接手で触れることなく、洗浄脱水が可能です・・・。

しばらく6年生がモニタリング・・・。

その後、全学年に拡げます・・・。

一方でぞうきんを使った経験も大切なので、棚、窓溝等、感染症リスクの低い箇所の清掃に引き続き使用します。

モニタリング状況はまた来週のホームページで・・・。

 

今日は以上です・・・。

1ねんせい密着24時・・・

雨は少なめでした・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の活動は話し合いタイムでした・・・。

前回は、熊野先生と勝成先生の模範演技に倣って活動しましたが、今回は最初から学級でのスタートです。

1年生・・・。

 

2年生・・・。

3年生・・・。

のびのび・・・。

 

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

さりげないことですが、合図もないのに、すべてのクラスで定刻に開始されると言うことはとても大切なことです。

 

 

 

 

今日のタイトル、「1ねんせい密着24時・・・」

~と大げさに言いながら実際は「1ねんせい密着45分」

 

今日は1年生の算数の授業に密着して、1年生の子どもたちのがんばりを伝えます・・・。

 

今日の問題・・・、「2だいふえるとなんだいになりますか。」

まず、確認をします。

大事な数字やことばに〇をつけます。

なにを聞かれているかに~を引きます。

 

算数の授業のめあては、「ふえるといくつをことばやしきであらわそう。」でした。

 

あれ?問題とめあて?と思われるかもしれませんが、問題を解くことが授業の目標ではなく、めあてを達成することが授業の目標です。

つまり「ふえるといくつをことばやしきであらわせるようになる」ことが子どもたちに求められる姿です・・・。

 

子どもたちのノートと同じマス目で恵子先生が板書するから、子どもたちは書きやすいのです・・・これってUD?

 

話を聴くことができているので、恵子先生の指示は通りやすく、効率的に学習が進みます。

 

教室には、たし算の木があり、たし算に関するキーワードがまとめられているので、子どもはたし算かどうか確認をすることができます。

 

算数ブロックを取りに行くときも、密を避ける並び方・・・。

 

めあてにもありましたが、まずは「ことば」で説明します。

「5から2ふえると7になります」

これを何回も唱えて確認します。

めあてにもありましたが、次にいよいよ「しき」で表します。

「5+2」ここまでが式です・・・。

式と答えが書けたら立ちます・・・。

そうすると恵子先生が〇つけに来ます・・・。

 

そしてブロック操作で答えを確認して、

「こたえ」を書きます。

答えは2カ所、「5+2」のあとに「=7」を書いて「5+2=7」とします。

(こたえ)に7だい、と書きます。7だいと「だい」をつけるのは、問題で「なんだいになりますか。」と聞かれているからです。

 

これをクリアすると、スクリーンに投影された電子教科書が練習問題に切り替わります。

 

練習問題は「6にんくるとなんにんになりますか。」です。

先ほどと同じで「6」と「くると」を〇で囲み、「なんにんになりますか」に~を引きます。

 

「くると」と言う表現がたし算になることは初めて登場したので、「くると」ということばがたし算の木に貼られることになります。

 

こうやって、今日の学習と掲示物はリンクしていきます・・・。

 

練習問題のあとは計算問題、今日は1問だけ「2+1」に取り組みました。

 

ていねいに、ていねいに、子どもたちの活動を確認しながら、授業が進められていました。

わずか1ヶ月足らずの学校生活でここまで整ってる・・・。

1年生と恵子先生、流石です・・・。

 

以上、1年生のがんばりを紹介しました・・・。

 

 

 

 

 

給食時間は各クラスの人権旬間の目標発表でした。

全学年きちんと発表できました。

5年生のノート、見ることはありませんでしたが、きちんと書いているのがすばらしい。

中村先生もがんばりました・・・。

 

さあ、人権旬間の目標が出そろいました。

みなさん、がんばりましょうね・・・。

やさしさの、おもいやりの、ワンナップ・・・。

 

3年生の「こま」もいいね・・・!

 

中村先生、これ、むずかしい・・・。

 

恵子先生、シブコメ(新聞記事書き込みコメント)に自らコメント・・・。

1年生には難しいのに・・・、

ありがとうございます・・・。

思考をいざなう・・・しぶい・・・。

 

お客様もいらっしゃって・・・。

水の科学館、マダイ、タコ・・・ナイスのオンパレードです・・・。

御所浦小は、幸せな学校・・・。

 

 

 

 

ここで終わっていたのですが、5時間目、またもプールから大きな声が・・・。

 

 

声の主が分かりました・・・。

昨日と同じ、福山教頭先生でした・・・。

子どもたちの、特に高学年の、水泳シーンの撮影は配慮が必要ですので全員潜っている写真のみの撮影・・・。

いい空です・・・。

 

 

 

さらに最後にもう一つ情報を・・・。

先日の6年生のアマモ移植のようすを、ドローンで撮影していただいています。

2分弱のなかなか見応えあるアングルです・・・。

「天草ドローンワークス」のインスタグラムまたはフェイスブックをご覧ください・・・。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

思いやりの心に国境はない

本日も御所浦小はたくさんの子どもたちの学びがありました・・・。

 

 

 

 

朝は担任による読み聞かせ・・・。

時間の都合上、4年以上は行けませんでした。

息子の中学校に親父の会で読み聞かせに行っていた私は読み聞かせが大好きです・・・。

 

 

 

確かな学び、2年生・・・。

 

 

3年外国語活動レイトン先生、百面相・・・。

I’m sleepy.

I’m tired.

I’m hungry.

I’m sad.

I’m happy.

 

 

 

 

のびのび、発表・・・。

どんどん上手になっている・・・。

 

4年生は、道徳です・・・。

心は磨かないと輝かない・・・。

 

5年生は、ノートのとりかたがきれい・・・。

昨日出したばっかりの今週のシブコメ(新聞記事書き込みコメント)もナイス・・・。

 

 

6年生は、驚きと疑問と協働がひしめき合う算数の授業・・・。

授業はLIVEです・・・。

♪愛がすべてさ・・・♪

 

 

 

1年生は、校外学習に出かけました・・・。

白亜紀資料館としおさい館です。

恐竜の島、御所浦の、白亜紀資料館です・・・。

海の玄関、しおさい館です・・・。

私、ここのタチウオの干物が大好き・・・。

干しタチウオのペペロンチーノ、旨いですよ。

 

 

 

今日は、朝、こんなことがあっていました・・・。

さりげない本当にさりげない、登校してからの数分間のできごと・・・。

そこに美しいがぎゅっと詰まっていました・・・。

 

体育館横の運動場、昨日福山教頭先生が刈ってくれたのですが、落ち葉もなかなかの量だったので、今朝の朝ボラ依頼となったわけで、それに反応してくれた坂瀬先生が6年生等に呼びかけた流れなんですが・・・。

高学年の自覚で、来てくれた子たちに混ざって、「なにしてるんですか?」と聞きながら、一緒にボランティアに取り組む子が、御所浦小にはいます・・・。

高学年の自覚と責任もすごいのですが、これもすごいことです・・・。

 

みるみるうちのたくさんの子どもたち・・・。

もちろん、落ち葉はあっという間にきれいになりました・・・。

 

後片付けをしてくれる6年生、いや6年生だけじゃないんですね、すばらしい・・・。

 

そして片付け終了後、坂瀬先生は6年生を集めました・・・。

 機をはずさない評価と指導、これが子どもたちの次の行動意欲を喚起します・・・。

 

それを見た私は、今日のタイトルは最初、「ジャパニーズソウル」にしようと思っていました。

 朝ボラに、ALTのレイトン先生も参加しにきてくれたからです・・・。

 

出勤して、職員室に入り、出勤簿に押印して、照射で体温測って、外も遠くに見つけた朝ボラの風景に反応して手伝いに出てきてくれるレイトン先生がすばらしい・・・。

レイトン先生は和の心をもっている、なんて書こうと思ったのですが、なんか違うと思いました。

 

それって、日本人がすばらしくて、レイトン先生は日本に学んだ・・・?

違うますよね、なんか違いますよね・・・。

ということで、本日のタイトル、「思いやりの心に国境はない」

レイトン先生がすばらしいのです・・・。

それをいいも悪いも、くくっちゃうとおかしくなると思うんです・・・。

 

だれも、どの国も、すばらしい文化を持ち、我が国に誇りを持ち、そしてそこで育ってきたんです・・・。

 

国が違っても、民族が違っても、文化が違っても、そういうことじゃなくて、もっと大切なことは根っこが一緒で・・・。

愛を受けて育った人は、きっと愛を与える人になる・・・。

どの国の文化も尊くて、それを尊敬し合えることができれば、世界はもっともっと幸福になるのになあと思います・・・。

きっと世界平和は、御所浦小の運動場の片隅で落ち葉を集める人がいて、それを見て手伝う人がいて、そしてその輪が広がっていくことと同じような気がするんです・・・。

やっぱり、愛なんですよね、きっと・・・。

 

 

 

 

 

 

タイで仕事をしているときのタイのエピソード・・・。

タイのバスなどに乗っていて、あとからお年寄りが乗ってきて、席を譲ろうと思っても、そのスピードの違いでいつもタイの人に先を越されてしまう件・・・。

早いんです、兎に角、絶対負けないと、ドアが開く前から腰を浮かせてても、勝てない・・・。

タイに暮らすバンコク日本人学校の5年生の道徳の授業で、バスなどの中でタイの人に勝って席を譲るためにはどうすればいいんだろう、と話し合ったことがあるほどです・・・。

 

みんな、そんなチャンスを狙っている国、微笑みの国、タイです。

 

 

 

 

 

児童昇降口前掲示板に壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第1号と第2号を発見していたのですが、第3号と第4号を発見・・・!

さてこれはどこでしょう・・・?

壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」は子どもたちに伝えたいことがある先生が、記事を書いて発行する壁新聞です・・・。

それにふさわしい場所に貼られたり、各教室に配られて貼られたりします・・・。

1年生も全部読めるようにルビ付きで作成しています・・・。

それぞれの担当の先生から、ダイレクトに子どもたちに情報を伝達するためのツールです・・・。

 

 

 

 

 

さらに、記事を一旦アップロードしたあと、職員室で見せてもらったので、追加情報・・・。

先日のアマモ移植のお礼の手紙、6年生がいい文章を書いていたので紹介します・・・。

「昨年11月からアマモの植え付けの間、水換えに協力いただきありがとうございました。アマモのことを最初は分からなかったけど、アマモを体験してみて、アマモの大切さ、そして役割についてしっかりと知ることができました。本当にありがとうございました。」

「昨年の11月からアマモの植え付けに協力してくださってありがとうございました。アマモを育てている途中に不純物があったけど、植え付けの時には無事植えることができたのでよかったです。これからも海をきれいに守りたいと思います。」

すばらしい・・・。

やっぱり愛だと思います・・・。

 

さらに、5時間目、中学年の体育の授業で、プールから元気な大きな声がするので、また職員室では水を得た魚みたいとの声があったので、プールに声の主を撮影に行った件・・・。

難なく、声の主の撮影に成功・・・。

大活躍の福山教頭先生・・・。

熱い指導がそこに確かにありました・・・。

愛ですね・・・。

竹﨑先生、福山教頭先生を誘ってくれてありがとう・・・。

 人生はWIN-WIN・・・!

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

もう一度見直す

今朝は職員朝会がない日でしたが、急遽職員朝会をすることになりました。

 

コロナ対策で作成した、保護者の皆様の意見もいただき作成したごしょっこガイドラインの確認をしました。

 

大切なことは子どもたちにも再度周知をしました。

 

御所浦小は、学校再開以来、このガイドラインに従い教育活動を展開しています。

ガイドラインが絵に描いた餅にならぬよう、実態にそぐわない場合は見直しと修正を繰り返しながら、より精度の高い実効性のあるガイドラインとなるように取り組んでいます。

 

保護者の皆様にご協力いただいて、登校前に検温をしていただいています。

本当にありがとうございます。

子どもの体調は変化しやすいので、午前中のうちに、全児童の検温をし、平熱に比べ0.5度以上高い場合は、保健室で経過観察をしています。

体温上昇等、体調が悪化する場合は保護者の皆様に連絡をしています。

 

また登校すると、児童玄関前で全児童アルコール消毒を行います。

アルコール消毒は、このあと給食準備前に全児童実施します。

アルコール消毒コーナーは、児童玄関前、2階ロビー、体育館ロビー、職員玄関前に設置し、いつでも使用できるようにしています。

また、アルコール消毒は、スクールバス、スクールボートにも協力をいただいています。

 

掃除時間のぞうきんの使用については、バケツを個別にする等配慮をしています。

コロナに限らず感染症対策として昔から実施しているぞうきん掃除については近日中に見直しと試行を予定しています。

このことは後日、ホームページでも紹介します。

 

その他、ごしょっこガイドラインに沿って教育活動を展開しています。

ご理解をよろしくお願いします。

 

御所浦小は、低学年、中学年、高学年と3つに分かれてプール開きを実施しています。

先週、私のいない2日間に予定されていましたが、雨天延期により、低学年は本日実施となり、私も参加することができました。

 

清田先生、恵子先生から、安全についての話が繰り返しありました。

低学年は、清田先生、恵子先生、森先生、増田先生、と安全面に配慮して、4人体制での指導となります。

決まりを守って楽しく水泳学習、がんばってください。

 

プール使用時にシャワーの調子が悪かったのですが、熊野先生と勝成先生が、メンテナンスをしてくれました。

すぐの対応、流石です!

先生たち、もう大丈夫です!

 

 

暑い一日となりました。

水泳学習終了後の教室にはこの時期特有の暑さ和らぐ清涼感が漂っていました。

 

 

今日は以上です・・・。

 

プール管理講習

今日は、所用ありまして、なんとか戻って来ることができたのが、クラブ活動終了間際だったため、記事としては、その後実施された職員のプール管理講習のみとなります・・・。

 

梅雨を思わせない快晴の空と日差しに、熱中症の心配をする季節です。

 

そんな中、プールの水質の管理もまた大切なこととなります。

 

機械で循環させながら、濾過させながら、また、塩素濃度を既定値内に保ちながら、プールを管理しています。

 

先生たちは当番で、プールの管理をすることとなります。

 

子どもたちの安全な水泳学習のために・・・。

 

そして、日差しを和らげる黒いシートを張りました・・・。

登ろうとしたら止められました・・・。

なんでだろう・・・?

 

 

 

 

 

先週金曜日のアマモ移植の記事が、朝日新聞のデジタル版に紹介されていました・・・。

こちらです・・・。

 

https://www.asahi.com/articles/ASN6N6KWSN6NTLVB001.html

 

子どもたちのがんばり、ナイスですね・・・。

 

 

 

 

わたし的には、今日の足跡をなんとか残さねば・・・。

 

少しずつ進化する正面玄関表示・・・。

 

今日、追加されたパネルはどれでしょう・・・?

 

 

 

明日は朝から子どもたちのようすをガンガンお伝えします・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

良い良いアマモも、まあいよいよ・・・!

昨夜はPTA役員会お世話になりました。運動会についてはスクールメールを送らせていただきました。延期となっていた運動会・・・。今年から小中合同の予定でしたが、コロナ休校による時数確保と三密を避ける等の理由により、それぞれの開催としました。皆様の準備とご期待に添えず大変申し訳ありません・・・。小中合同運動会は令和3年度からの実施となります・・・。

 

 

 

2日間いろいろな出張が入っており、久しぶりにつぶやきます・・・

昨夜の天候は少し心配しましたが、緊急対応等なくて良かったです。

 

雨のスクールバス昇降は一苦労です・・・。

 

1年生、プリントの確認も実物投影機で映し出し、子どもが持っているプリントと同じ状態で確認できることはユニバーサルデザインです。

今週のワンナップ、2年生です・・・。

がんばりました・・・。

3年生、初のしぶコメ(新聞コメント、略してしぶコメ)!と思ったら竹﨑先生でした。

範を示す、すばらしい・・・。

範を示すと言ったら、こちらも・・・。

御所浦小の先生たちに、わたし的に感動なんです・・・。

朝、新聞を見る時間もないかもしれない先生たちに、朝刊から主要記事をスクラップし、回覧をしています。

御所浦小の子どもたちが社会のことが分かる子どもたちになるようにと願っているのに、私たち職員が社会のようすをキャッチしていなかったらこまりますもの・・・。

 

自由にコメントが書けるようにしているんですが、毎回、先生たちがたくさんコメントを書き入れてくれます・・・。

先ほどのしぶコメは、中村先生がこれに書き込んだコメントから始まりました・・・。

ここがひとつのコミュニケーションボードとなり、学校教育活動上のひとつのツールとなっています・・・。

本当にステキな先生たちです・・・。

 

 

こちらは流石の高学年・・・。

 The continue borns POWER!

継続はちからナリよ。(byコロ助)

 

のびのび、がんばってる!伸びている!

4年生、前略、ゆみこをよろしく・・・!

中村先生、難しいっす・・・。

6年生は余裕かなあ・・・?

 

 

5年生、板書上手の有馬先生は波線さえもまっすぐに引ける件・・・。(by 福山教頭先生)

 

 まこて~♪

 

 

 

 

このあと、は、次の写真の場面の影響で、撮影ができませんでした・・・。

詳しいことは3年生に聞いてください・・・。

3年生ろうかの回文の掲示・・・。

回文とは、上から読んでも山本山、下から読んでも山本山です・・・。

2年担任清田先生の投稿もイカす・・・。

亀場在住54歳木村さんの作品・・・「今、箱根の木村向きの猫はマイ」・・・。

 

 

 

 

そして、午後、6年生は、アマモの移植でした・・・。

神的、雨はやむナリよ・・・。(by コロ助)

 

本当にいろいろな人のお世話になりながら、子どもたちは貴重な体験ができます・・・。

 

学校とナリの水産研究所の方、漁協の方、熊大の先生と学生のみなさん、天草海部の方、いろいろな方のお世話になって、子どもたちは貴重な体験ができます。

 

本当にありがとうございます・・・。

 

アマモの卵がついた水草を、海底に沈めるロープに結びつけていきます・・・。

 

どこを撮影しても、テレビカメラ等がアングルに入ります・・・。

 

マスコミの方にもたくさん来ていただきました。・・・。

 

いつもありがとうございます、と書きたくなってしまいます・・・。

 

子どもたちの良い活動を紹介していただくのは本当にありがたいです・・・。

 

育ったアマモの苗は、自然に戻る素材のポットに入れてそのまま植えます・・・。

 

準備整ったら、船4台で、沖へと出かけます・・・。

 

本当は私も一緒に乗っていくはずだったのですが、やんごとなき事情により、見送ることになってしまいました・・・。詳しいことは3年生に聞いてください・・・。

 

あとは坂瀬先生の送ってくる写真に期待します・・・。

 

 

 

 

 

 

 

写真が送ってきました・・・。

植えています・・・。

植えています・・・。

植えています・・・。

 

「ホームページ読んでます・・・」と来校された保護者の方からコメントをいただきました・・・。

 ありがとうございます・・・。

その一言が私のハートに火をつけます・・・。

もっと長く、もっと遠くへ・・・!

遠くってどこ?

 

今日のタイトル、「良い良いアマモも、まあいよいよ・・・」

・・・回文です。

 

今日、明日、明後日のニュース、新聞、要チェックです(byスラムダンク)・・・。

「要チェックや~」はメガネくんではない、相田彦一です・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

梅雨に根を張る

梅雨の晴れ間・・・です!

 

日差しがまばゆい6月16日(火)です。

 

今日は昼休みに運動場で遊べそうですよ・・・。

 

 

 

 

 

階段の踊り場に新しい掲示物が・・・。

こちらです・・・。

 

今週と来週は人権旬間です・・・。

 

人権学習に特化した授業も行いますが、学校の教育活動すべてで、人権について考えます。

 御所浦小の子どもたちはやさしくて思いやりのある子たちばかりです。

 

でも世界にはたくさんの差別が残り、また新しい差別も生まれています。

 

アメリカで起こっていること、家庭でも話題にして欲しいと思います。

 ネット上の誹謗中傷、家庭でも話題にして欲しいと思います。

 

子どもたちはいつ被害者になるか、また加害者になるか、また傍観者になってしまうか、わかりません、すべての可能性があることを、家庭でも話題にして欲しいと思います。

子どもたちには正しく見る目、正しく判断する力、そして正しく行動する力を身につけて欲しいと思います。

御所浦小の人権旬間にあわせて、家庭でも、優しさとか思いやりとか、たくさん話をしていただければ幸いです。

梅雨に根を張る・・・。

植物たちはこの雨で、夏の日照りにも負けない根を張ります。

子どもたちも、梅雨の間にしっかりした心、正しく見るための知識、正しい知識にもとづいた判断力、葛藤に負けない行動力を身につけて欲しいと思います。

 

学校での毎日は、子どもたちに、正しく見るための知識、正しい知識にもとづいた判断力、そして葛藤に負けない行動力を身につけさせるための積み重ねです。

何のために学習するのか・・・?

それは、多様で変化の激しい社会で生きていく力をつけるためです・・・。

よりよく生きていく力をつけていくためです・・・。

今日も、いつもと同じように、子どもたちはさまざまな学習に取り組みました・・・。

梅雨に根を張り、さまざまな困難に打ち勝つ力をつける・・・。

梅雨に根を張り、友だちに優しくする力を身につける・・・。

梅雨に根を張り、自分の思いをきちんと伝える表現力を身につける・・・。 

がんばろう、御所浦小学校・・・。

 

今日は以上です・・・。