ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

シブコメから世界を観る・・・

朝は水かけに走る子どもたち・・・。

昨日、畑名人の荒木さんと田中さんが畑の手入れに来てくださって、「水をかけてばかりでは土が硬くかたまるから、ときどきほぐしてあげるといい」とアドバイスをいただきました。

水かけのときは、一緒に、土のマッサージをお願いしますね・・・。

 

あっ正門前の落とし物です。心当たりありませんか?

 

 

 

授業の様子です・・・。

1校時は4年生の国語の授業を観に行きました!

説明文教材「アップとルーズで伝える」

4年生しっかりがんばっていました!

未和子先生との呼吸もとてもいいです!

気付いたことを少し書くと、先日6年生がチャレンジした全国学力・学習状況調査の問題の中に、今日の授業で扱う内容が複数含まれているんです・・・。

今日の学習に含まれる全国学力・学習状況調査につながる学び!未和子先生は「せつめいのわざ」と表現していました!

「段落から重要文を1文見つけ見出しを付ける(これは文章全体から最重要文(要旨)を見つけるスキルへつながる)」

「接続詞に着目する(今回は逆接だが、次時最重要「このように」が登場!逆接もだが同じ仲間にどんな接続詞があるか押さえて常掲したい!)」

「『長所と短所の表記』が説明文の王道パターンである(ただし全学調は長所と短所はオトリでもうひとつの王道『時系列で歴史を辿る』パターンだったけど」

 

いつも少しずつの時間しか観ないので、今回のように45分間、また観に来ますね!

 

 

1年生・・・。

 

 

 

 

3年生・・・。

おっと3年生も単元のゴールを明確にして、学習を展開しています!

おっと国語の帯時間の確認も!

昨日も書きましたが、このダンドリの確認はとても大切です!

今年、御所浦小は国語は毎時間、言葉のきまり(文法)プリント(ことぷり)に取り組み、国語力の向上をめざします。

3年生は、ことぷり1枚2分で終わったそうなので、毎時間始業時にことぷり1枚、いけそうです!

 

 

 

5年生、水俣に学ぶ肥後っ子教室の事前学習です・・・。

しっかり学びましょうね。

 

 

 

6年生、国語・・・。

中村、いや、甲斐先生を近くから写してみた・・・。

 

 

 

 

3年生は体育をがんばっていました・・・。

 

 

2年生は体育をがんばっていました・・・。

 

 

 

 

プールの水を抜き始めました・・・。

プール掃除のお手伝いいただける方ありがとうございます・・・。

 

 

 

 熊野先生から写真が届きました!

3年生、モンシロチョウを観察しています!

 

 

 

今日のタイトル「シブコメから世界を観る」・・・。

シブコメ、新聞コメント略してシブコメ・・・。

簡単な記事をまとめたワークシートを使って、世の中のことを知ると同時にその内容を読み取り、コメントする力を身に着けようという企画・・・。

先日、3年生のシブコメ学習の様子を掲載しましたが、今回は6年生のすばらしい書き込みを紹介します。

この記事に対するコメントです・・・。

「日本も、コロナウイルスの感染者が増えてきているから、御所浦で感染者がいなくても、対さくをしっかりしていきたいです。これから日本も感染が急増してワクチンが不足したりしたら、しっかり対応でいるようにしたいです。」

すばらしいですね・・・。

 

そしてコチラは、1年生のシブコメです・・・。

これは担任と一緒に考えるタイプの寄せ書き楓ワークシートです。

同じコロナ関係の記事に「子どもワクチンできるといいな」と書かれています・・・。

1年生らしくていいですね・・・。

シブコメって、シブがき隊を彷彿とさせますね。

NAINAI16、寿司悔いねえ、アッパレフジヤマ・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

今、何かあったらどうする?

今日もすばらしい晴天です!

でも植物たちは「梅雨は梅雨らしくしてほしい」と思っているかも知れません・・・。

今日から6月です!

昨年度は、ここから学校生活が始まった感じだったんですよね!

子どもたちのがんばりと先生たちのがんばりと、2ヶ月間の学びの積み重ねがありがたいです。

今週末は親子プール掃除です。参加いただく保護者のみなさまありがとうございます!そして昨年度、出張が入り参加できなかった私は、今年も出張が入ってしまいました!申し訳ありません!よろしくお願いいたします!

 

 

 

朝から水をかける子どもたち、朝のルーティンとしてがんばっていますね!

 

 

 

 

あいさつ運動の日ではないのに、あいさつ運動をする子どもたち・・・。

スタンプやシールなど、報酬がなくてもがんばるのは、とてもすばらしい!

これはある意味、理想のゴールです!

 

 

 

今日は朝から第1回バリスタタイムでした!

システムを整えることで、短い時間に集中してたくさんのプリントに取り組むことができます。

1年生・・・。

2年生・・・。

3年生・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

 

 

 

 

 

1校時は降雨で先日実施できなかった火災避難訓練でした・・・。

静かに避難することができました・・・。

日頃からきちんとできているので、この子たちは緊急時も安全に避難できると思います。

私からは、何かあったらどうするかという話をしました。

緊急時は慌ててしまい、正しい行動を取れないことがあります。大人でもそうですよね。ですので、とにかく運動場の体育館側に避難することについて話をしました。

 

担当の清田先生、お疲れさまでした!

 

片付け等でさっと寄ってきて消火器の運搬を手伝う6年生はサスガです!

 

 

 

 

プールは、薬品の投入により、壁面に付着したものを除去しています。

プール掃除のご協力、ありがとうございます。

 

 

 

2年生教室に行くと、朝のバリスタタイムのダンドリ確認が行われていました。

ひとつのことをするにはこのダンドリ確認が大切です。

検証するのは、ダンドリが上手くいったかどうかです・・・。

 

 

 

3年生、単元テスト中・・・。

3年生は、朝正門前に私が立っているとろうかの窓から「校長先生おはようございます。朝ご飯は何を食べましたかあ?」とあいさつプラスワンの声かけをしてくれます。

大切です・・・。

 

 

 

のびのび、算数の問題攻撃に苦しめられている・・・!

ファイトです!

マイブームの「炎炎ノ消防隊」では主人公シンラクサカベとアーサーは、限界を超えることで「火事場のばか力」を手に入れましたよ!

 

 

 

4年生、理科・・・。

理科はこのキットが楽しいですよね・・・。

私が理科専科の頃は、学習の際に部品をなくした子に教師用のパーツをあげているうちに、私にキットは完成できない状態になることをちょこっと悲しんでいました・・・。

 

 

 

5年生、国語・・・。

おっ、俳句!作品完成が楽しみです!

 

 

 

6年生、外国語活動・・・。

ごしょチューブに動画アップしています・・・。

 

 

 

1年生、校外学習で、町探検に出かけます!

地域学校協働推進員の福村さんも引率に来てくださいました!

ありがとうございます!

そして行ってらっしゃい!

6年生が、「一緒に行きたいなあ」とうらやましそうに見ています・・・。

 

 

 

 

 

3年生、発表をがんばるシーンに遭遇・・・。

がんばっていますね!

 

 

 

のびのび・・・。

難しいチャレンジに、入り口から小声で「大丈夫かなあ、これまむずかしいぞお」なんてささやいていると、「大丈夫ですよ」と答えてくれました。

 

今日の日ざしも最高です・・・。

 

そんな中、野菜隊長の荒木さんと田中さんが畑のお世話に来てくださっています・・・。

水をかけるだけじゃなく、マッサージのように硬くなった土をほぐしてあげると野菜がよろこぶようですよ・・・。

 

 

 

 

1年生のたんけんのようすがメールで送られてきました!

図書館・・・。

郵便局・・・。

郵便局・・・。

消防署・・・。

本当にありがとうございました!

 

 

 

昼休み、校長室の扉がトントンと鳴って、企画運営委員の子どもたちがやってきました・・・。

マイタブレットを持って・・・。

「校長先生、あいさつ運動の賞状を作っているんですけど、上手くいかないところがあって教えてください・・・」

すばらしいですね!

昨年の6年生みたいにタブレット使って賞状作るって聞いてたけど、昼休みにがんばっているってすごいですね!

応援します、アドバイスします、がんばってください!

 

 

 

昼休みの「ごしょっこのナンバーワンはだれだ!」の撮影に行くと、すでに終わっていました・・・。

振り返りを行う体育委員さんたちに遭遇・・・。

6年生の意見「カードを忘れてくるかも知れないと予測してメモ紙をもってくれば良かったと思いました」

すばらしい気づき・・・。

大切な時間ですね・・・!

それにしても澄み渡る空・・・。

ピースサインが見えますか?

 

 

そして午後・・・。

私の午後のテーマは地面も緩い梅雨の晴れ間に運動場の草をぜんぶ抜く大作戦・・・。

今日もホームページのアップロードや他の仕事のメドをつけて、草取りをしていると、5時間目の休み時間に走り寄る足音が・・・。

「校長先生、ありがとうございます。」

と6年生の声・・・。

休み時間にくつをはいてそれを言いに来る、お礼を言いに来る感性って、とてもすごいと感動します・・・。

その後も、体育館への移動やスクールバスやスクールボートに向かう時に、「校長先生ありがとうございます」と声をかけてくれる御所浦小の子どもたちの感性はとてもすごいと思います。

ずっとずっとその感性を持ったまま大人になってね、と願う56歳です・・・。

 

それからそれから、海洋生物を鑑賞できる水槽、名づけて「ごしょっこ水族館」構想が、いやほとんど妄想が、すごくたくさんの人にお世話になって、いろいろな人に声をかけていただいて、少し前に進んでいます。

御所浦の子どもたちが御所浦の海に生きる生き物たちを観ながら育ってほしいという妄想が実現できたらステキです・・・。

  

 

今日のタイトル「今、何かあったらどうする?」

これまでもときどき触れたことがあるのですが、私がバンコク日本人学校で働いているときに、旅行先のピピ島に向かっているときにスマトラ沖地震と津波が発生しました。昨年度の6年生と5年生の教室にはその話をしに行ったこともあります。忘れもしない、2002年12月26日、そのときは、まず、何が起こったかが分かりませんでした。大きな地震が起こり、その影響で大津波が発生して、多くの島々が壊滅的な被害を受けた、なんてことはすごくあとから分かったことです。だから私たちが知り得た情報は、「ピピ島が真っ二つに割れた?」「ピピ島は海に沈んだ?」町ではそんな話でした。

それだけの情報に恐怖を感じながら行動した時間をいまだに思い出します・・・。いったい何をすればよいか分からない状態、連絡が途絶えた友人のためにできることの模索、4歳の我が子を連れてできることの限界、人の殺到する深夜の長距離バスチケット売り場でチケットを求めたこと、状況の分からない中で動くことの不安をいまだに思い出します・・・。

御所浦小では、火災避難訓練、地震津波避難訓練、不審者避難訓練、水害避難訓練等を実施しますが、きっと学校で何か起こったとき、それが明確に分かる、伝わることはあまりないと思います。とにかく避難する、安全を確保する、と言うことになると思います。何があったのか分かることはとりあえずは別の話です。おそらく全容が判明してから動いていては手遅れです。「分からない」という恐怖の中で行動することになることが最も重要な要素となります。

ですので、やることはシンプルです。決められた場所に逃げること、です。授業時間とは限りませんので、とにかく、危険を察知したら、運動場の体育館側に逃げると言うことです。二次避難は全員無事を確認して、そこからと言うことです。

 

本日、「水害避難訓練における協力について」というプリントを配布しました。6月8日の下校の受渡のお願いのプリントです。子どもたちの安全を確保するため、昨年度までの実施方法を少し変えます。訓練実施のスクールメールに「①昇降場所までお迎え可能」「②お迎えを知り合いに依頼できる」「③お迎えができない」とメール返信機能を設定し、返信をいただきます。①②の回答をいただいた児童は昇降場所で受渡を行います。③または返信がない場合は各地区に設定した待機場所(御所浦:御所浦小、嵐口:5-1消防格納庫、牧島:コミセンあこうの里、横浦及び与一ヶ浦:待合所)にて担当職員と一緒に待機することになります。

なお、今回は訓練で安全が確保されていると言うことで、①②③に加えて「☆家に帰してよい」という回答を設けますのでよろしくお願いします。

本日このプリントを配布した旨のメールを送信する際に「試験的にメール返信機能を設定したメール」を明日昼頃送信することをお知らせしますので、明日メールが届いたら、明日の16時までに「〇年〇〇、〇〇しました」の要領で返信をいただければと思います。

お手数をおかけしますが、子どもたちの安全のため、明日の試験メールを含め、ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、水害雛訓練の詳細については本日配布するプリントを参照ください。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

青空ありがとう

 

梅雨入りを少し前に聞き、数回の大雨等もあり、長い梅雨を憂えていたのですが、ここ数日の爽やかな青空はどうでしょうか?

気持ちが上がるというか、今日もがんばるぞってテンション上がりますね・・・。

私も今朝は6:10頃準備が整って、もう出発しようかなあって思ってしまったぐらいです・・・。

 

ステキな青空・・・。

 

ステキな子どもたち・・・。

 

今週もステキな御所浦小学校が始まります・・・。

 

あいさつ運動は、すごい人数・・・。

駐在所の松﨑さんも一緒に参加してくださいました・・・。

松﨑さん、ありがとうございます!

企画運営委員さんもありがとう!

あなたたちのおかげです!

 

 

 

もうトマトが実っていますね!

毎日の愛情あふれる水かけのおかげですね・・・。

 

 

 

 

授業の様子です・・・。

1年生、国語・・・。

上手に書けたノートをうれしそうに見せてくれました・・・。

ひとつひとつが宝物ですね・・・!

・・・とここでチャイムが鳴ってしまいました!

明らかに出発時間ミス!

ということで次の時間出直します!

1年生、学活・・・。

体のことを学習します・・・。

 

 

 

2年生、タブレット・・・。

がんばってますね、どんどん上手になりますね・・・。

「校長先生、髪切りました」とクリクリ頭を差し出してきてくれました。

「ステキだね」とクリクリしました。

クリクリ頭を差し出すなんてかわいらしいですね・・・。

 

 

 

4年生、国語・・・。

4年生は、校長室掃除に来てくれるんですが、みんなとっても上手です・・・。

 

 

 

5年生、社会・・・。

高地の生活を学習しています・・・。

熊本県で言えば阿蘇とか・・・。

 

 

 

6年生、社会・・・。

タブレットでがんばっています・・・。

 

 

 

3年生は運動場で体育でした・・・。

ギリギリシートに書いているところに間に合いました・・・。

というか、体育の学習の展開に間に合わなかったのであれば、それは間に合ったと書いてはいけない・・・。

 

 

 

2年生、算数・・・。

 

 

 

 

3年生、理科・・・。

ホウセンカ、間引きを悩む優しい3年生・・・。

 

 

 

1年生、音楽・・・。

1年生が教室にいなくて、1階を歩くときに天井からどんどん聞こえるときは、1年生音楽だな、とすでに予測しています・・・。

 

 

 

4年生、社会・・・。

ゴミや資源物はどこに行くのでしょうね・・・。

SDGsの取組をがんばりましょう!

そして何よりも、この御所浦の自然を大切にしましょう・・・!

 

 

 

5年生、学活・・・。

学校内の安全な過ごし方・・・。

 

 

 

6年生、家庭科・・・。

トートバッグの型紙作り・・・。

 

 

 

給食時間は週目標の反省でした・・・。

 1年生・・・。

2年生・・・。

3年生・・・。

のびのび・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

 

 

 

今日のタイトル「青空ありがとう」・・・。

そのままです!

でも「ありがとう」はいろいろなひと、もの、ことに、ありがとうです!

 

 

 

午後、私が運動場の草取りをしていました。

すごく遠くから、「シャリンシャリン」と音がします。

どこか遠くで草刈りをしている人がいるのかな、と思ったところが、すぐ先の遊具のところで、浦田先生が草を刈ってくれています。

「子どもたちが遊んでいるときに、草が少し下っているのが気になって・・・」

本当にありがとうございます!

ありがとうがたくさんあふれているときっと幸せになりますね!

ちなみに、浦田先生が使っているハイスペックマシンは、消音、軽量かつ高出力で手軽に草刈りができる御所浦小の新入生です。

う~ん、新入生なら名前を付けないと・・・。

う~ん、「かまきりりゅうじ」はどうですか?

あ、あまんきみこさん、すみません・・・。

 

私は、運動場に戻り草取りを再開しました・・・。

すると、通りかかる、というか、委員会活動で体育館に行くとき、掲揚していた国旗等を片付けるとき、スクールバスに向かうときなどに、御所浦小の子どもたちは「校長先生ありがとうございます」と声をかけることができます。

これはさりげないことであるけれども、とても大切な「こころ」であると感じます。

人を元気にしたり、うれしくしたり、もうダメだとあきらめかけた人を立ち上がらせるようなパワーを持っているのが「言葉」であり、反面、人をどん底に追い込む「言葉」もあります。

子どもたちには人を元気にするための言葉、人を笑顔にする言葉をたくさん使ってほしいなと思います。

御所浦小は6月3日から人権旬間に入りますが、しっかりしっかり学んでほしいです。

また昨年度から、子どもたちのの人権委員会を組織し、人権旬間の取り組みを進めています。

さまざまな取組や体験を通して、人権について学び、感じることができるようになって、行動できるようになってほしいです。

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

今日はスポテス!

昨夜は小中合同運動会第2回実行委員会に参加いただきありがとうございました。

小中合同運動会、順調に歩を前に進めています・・・。

学校水族館(海洋生物の水槽)に関しては、たくさんの方に声をかけていただいています。

気にしていただいて本当にありがとうございます。

子どもたちが日常に海の生き物たちを見る環境を作りたいと願っています・・・。

 

 

 

朝、あいさつのため正門前に向かっていると児童玄関前には、先生たちと子どもたち・・・。

握力計にチャレンジをしています・・・。

御所浦小は、さりげないこんなコミュニケーションシーンがよく見られます。

これはとても大切なことだと思っています。

人と人とのつながりって、こんな時に深まるんですよね・・・。

 

あいさつ運動もすごい数・・・。昨年からの積み重ねですね・・・。坂瀬先生、実践は生きている・・・!

写真の子どもたちが揃っていないのはご了承ください・・・。

ちょうど遠くからも車の来る気配がないシーンです・・・。

先生と子どもたち、こんなときのさりげないコミュニケーションも大切です・・・。

 

 

朝の水かけも大切なルーティーン・・・。

しかしこのあとホースが暴れます!

 

 

 

朝の集会終了後、さりげなく6年生はまどしめなど、会場を元に戻す動きを始めます・・・。

1年生から順に退場します・・・。

退場しようとした5年生がハッと気づきました!

6年生が動いている!

何か仕事はないかと辺りを見回す5年生は、パイプイスの片付け等を見つけて、動き出します・・・。

何気ないけどとても大切なシーンです・・・。

気づける能力ってとても大切です。鍛えることで向上します。それは1年生からでも!そしてこの能力は社会に出たときバツグンの力を発揮します。仕事ができることよりも大切かも知れないですね!ご家庭でも鍛えてあげてください!

 

 

足早に授業の様子です・・・。

足早というのは、今日は体力テストの風景をお伝えしよう、できればドローンを使って空からも撮影してみよう!なんて思っているからです・・・。

1年生・・・。

2年生・・・。

3年生・・・。

のびのび・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

 

 

 

そして、体力テスト開始、というときに別業務が入った私は、養護の小島先生に体力テストの撮影を委ねます・・・。

以下、小島先生の撮影した、体力テストシーンです・・・。

 

立位体前屈・・・。

 反復横跳び・・・。

立ち幅跳び・・・。

上体起こし・・・。

50m走・・・。

おっとここからは撮影間に合いました・・・。

ソフトボール投げ・・・。

 

 

今日のタイトル「今日はスポテス!」

予定どおり、たっぷり撮影とはいきませんでしたが・・・。

小島先生のおかげで助かりました・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

いいねをポチッとしていただけると、とてもうれしいです!

全国学力・学習状況調査

 

昨夜から明け方の雨がひどくならなくて本当によかったです。

今朝は風雨も収まっていたので、スクールメールや地区別緊急連絡網による連絡をしませんでした。

通常どおり登校の際は、連絡をしないバージョンも使っていきます。

また地区別緊急連絡網の最終報告(地区長の保護者の方)を現在学校の方にいただいています。

しかし、有事の際に、教頭及び校長が学校に行ける確証はありませんし、島外等別の場所にいる可能性もあります。そこで、地区別緊急連絡網の最終報告は、学校または教頭携帯または校長携帯のいずれか、ということに変更したいと考えています。あわせて、時間外の児童の発熱等コロナ関係の相談についても教頭及び校長の連絡先が必要ですので、6月初旬に「水害避難訓練における協力について」というプリントを配布する際に、教頭及び校長の携帯番号をお知らせしたいと考えています。

ご理解をお願いします。

 

 

 

朝の正門前は、あいさつ運動をしました。

このごろあいさつ運動じゃない日も登場してくれる1年生と2年生と中村先生と清田先生と一緒にしました。

これも企画運営委員さんの取組に触発されての活動ですね、すばらしい・・・。

 

 

 

授業のようすです。

1年生、算数、いくつはいったか、かずであらわそう・・・。

1年生がんばっています・・・。

 

 

 

 

2年生、算数・・・。

風雨を心配して一人一鉢が避難していました・・・。

 

 

 

3年生、国語・・・。

早速の、シブコメに取り組んでいます・・・。

シブコメというのは昨年度途中から始まった活動です。

「子どもたちが世の中のことを知るようになってほしい」という願いから始めました。

短文読解力の向上も願っています・・・。

3年生が使っているのは、このワークシートです・・・。

 

3年生には結構難しい取組ですが、がんばって読み取って、自分の考えを書いています。

この積み重ねは大きな力になります・・・。

 

 

 

のびのび、のびのびたいむ、人とじょうずにかかわろう・・・。

とてもいい学習ですね・・・。

友だちの発表から質問でつないで・・・。

 

 

 

4年生、社会、「ゴミが燃えたあとの灰はどうなるのだろう?」

いい課題ですね・・・。

そして、しっかり考えなければいけない問題ですね・・・。

 

 

 

5年生、国語、単元テスト「春に習う漢字50問」・・・。

昨日までの自学で学習を積み上げてきましたか?

 

 

 

6年生、がんばれ!

 

 

 

次の時間・・・。

1年生、国語・・・。

ひらがなをひとつずつ・・・。

 

 

 

2年生、国語・・・。

漢字をひとつずつ・・・。

「近」「同」どんどん難しい漢字を習ってきますね・・・。

 

 

 

3年生、算数・・・。

繰り下がりの3けたのひき算の仕方を、文章で説明しています・・・。

きちんとかけているのですばらしい!

 

 

 

のびのび、国語・・・。

それぞれの学習をがんばりましょう・・・。

 

 

 

4年生、算数、単元テスト・・・。

 昨日までの自学で学習を積み上げてきましたか?

 

 

 

5年生、社会、単元テスト・・・。

 昨日までの自学で学習を積み上げてきましたか?

 

 

 

6年生、がんばれ!

 

保健室の掲示板もステキ・・・。

 

 

 

ふとお客様がいらっしゃいました・・・。

森田先生です。定年退職後は相談支援員をされていてその会議の間によっていただきました・・・。

聞けば、未和子先生の初任研担当指導教員だったということで記念写真・・・。

寄っていただきありがとうございました・・・。

 

 

そして、そのころパソコン室では・・・。

勝成先生、増田先生が、バリスタタイムで使うプリントを用意してくれています・・・。

子どもたちのため、いろいろなところで先生たちががんばっている御所浦小です・・・。

 

 

 

3年生が見学のお礼を書いていました。

「東岸寺さんへ

この前は、町たんけんをさせてくださってありがとうございました。今から124年前にごしょうらに移転したことや、六じぞうが石にほってあることなどいろいろな事を教えてくださってありがとうございました。また東岸寺に行って、いろんな事を知りたいです。」

「堤田商店さんへ

この前は、町たんけんをさせてくださってありがとうございました。しなものが3500ぐらいあることをはじめて知りました。おいそがしい時に、質問を聞いてくださってありがとうございます。おかげで、楽しい町たんけんになりました。また今度お母さんと買い物に来たいです。コロナウイルスに気をつけて堤田商店でおしごとをがんばってください。」

「しおさい館さんへ

この前は、町たんけんをさせてくださってありがとうございます。十八年前にしおさい館がたったことを知りました。そのときは、わたしは、生まれていなかったので、わたしが生まれる前にできたんだなと思いました。しおさい館に見学させていただいてうれしかったです。もうすぐかき氷のじきだから、いつか、家族でかき氷を食べに行きたいです。」

 

 

 

今日のタイトル「全国学力・学習状況調査」・・・。

6年生の記事は2回「6年生、がんばれ!」と書き込んで終わっていましたが、本日、6年生は、全国学力・学習状況調査でした。昨年度は休校で中止になりましたので2年ぶりの実施でした。子どもたちの学力の向上に役立てていきたいと思います。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

表現する力・・・

今日のタイトル「表現する力・・・」・・・。

本日は短い文章ですが、表現する力について書きます・・・。

 

 

1年生は、タブレット操作をがんばっています・・・。

 

 

 

 

2年生、算数・・・。

 

 

 

 

3年生、国語・・・。

黒板に「1分30」の文字が・・・。

有馬先生が黒板に「めあて」を書いたとき、有馬先生が書き終わってから1分30秒以内に書き終わるようにしようという具体的な目標値を提示しています。ナイスです。

要求することで子どもは成長します・・・。

音読をまるよみ(一文読み、リレー音読)でがんばっています・・・。

正しく読むことの確認ができます・・・。

 

 

 

のびのび、算数・・・。

それぞれの学習ですが、1年生に5年生が教えるという「学び合い」の風景・・・。

いいですね・・・。

 

 

4年生、理科・・・。

 

 

 

 

5年生、算数、体積・・・。

難しいですね、単位換算・・・。

1立方メートル=1立方センチメートルであることを説明しています・・・。

説明活動はとても大切な表現力です・・・。

 

 

 

6年生、国語、文の組み立て・・・。

 

 

 

 

 この時間のあと、1年生はタブレットで撮影し合った学校の好きなところの動画を見せに来てくれました。

 

 

体育館に行ってみると・・・。

シャトルランに疲れ果てた5年生と2年生の姿が・・・。

撮影に間に合いませんでした。

 

 

 

 

今日は非常に短くて申し訳ないのですが・・・。

ちょうどいいと思っている方が大半かも知れませんが・・・。

 

 

 

今日のタイトル「表現する力・・・」・・・。

表現する力は大切です。

1年生のタブレット活用、3年生の音読、5年生の説明活動、と3つの学習活動を紹介しましたが、表現力を育てる方法は多岐にわたります。

「家庭での会話」も子どもの表現力を育てる大切な学びとなります。

たくさんお話を聞いてあげてください・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

ごしょっこのナンバーワンは誰だ!

今朝は、梅雨の晴れ間ならぬ梅雨のくもり間です。

 

「今日は水かけができる!」とかけ出す子どもたち・・・。

土は昨日までの雨を十分含んでますよ!

でも水をあげなくちゃという気持ちがとてもきれい・・・!

 

 

 

なんかこのごろ、低学年のあいさつボランティアが流行っています。

きっと企画運営委員さんの取組に触発されたのですよ!

企画運営委員会、ナイス!

 

 

 

 

朝活は、運動場の草引きです!

 

後片付けまでバッチリ・・・!

 

1校時の授業のようすです・・・。

 

 

 

6年生は理科室でこそこそ・・・。

 

 

 

 

1年生は、岩下教頭先生と道徳の授業をがんばっています!

石阪先生、1年生はがんばっていましたよ!

 

あっ、岩下教頭先生も・・・。

 

 

 

2年生、国語、ていねいにかんさつをしてきろくをとろう・・・。

あっ、だからこのあと、金魚を観察していたのですね・・・。

 

 

 

3年生、国語、こまを楽しむ・・・。

こまを回しながら学習したこまの説明をしているところをごしょチューブにアップしています。

 

 

 

 

のびのび・・・。

巧緻性がとても高まっています。

 

 

 

4年生、国語・・・。

スクリーンを前面に出し、教科書本文から確認をする・・・。

いい使い方ですね・・・。

 

 

 

5年生、算数・・・。

 

 

 

 

6年生、理科・・・。

この人形、のぼるくんって言うんですね・・・。

 

 

 

6年生の3校時の授業には私が入りました・・・。

課題にモクモクと取り組むあなたたちはすばらしい・・・。

中村先生、6年生、がんばってましたよ・・・。

 

 

 

給食時間は、新しく来られた先生の紹介・・・。

今日は、岩下教頭先生でした・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「ごしょっこナンバーワンは誰だ!」・・・。

体育委員会の企画です・・・。

子どもたちの運営で、子どもたちの体力を向上させる取組を企画する、とってもいいですね!

前回同様、体育委員のみなさんが、がんばって進行を務めました。

第1回に爆発的に多かった参加者が、今日は少なかったですね。

これをどうするかも、体育委員のみなさんで話し合って方法を考えるといいですね。

それもまた大切な勉強ですね・・・。

それにしても逆立ち上手・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

雨・・・  

 

雨になりました。

でも、週末は晴れたのでよかったです。

御所浦小は秋ですが、春の運動会ができてよかったです・・・。

 

地域のみなさまへのあいさつをしていると、今朝は1年生と2年生があいさつ運動に来てくれました。

元気を届けました!

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生、算数・・・。

めあて「10はいくつといくつかな?」

1年生教室にはステキなオブジェ・・・。

 

 

 

 

2年生、算数・・・。

めあて「10cmの長さをもとに、いろいろなものの長さをよそうしてしらべよう」

1年生と比べてめあてが高度になりますね・・・。

めあては、出合ったとき、「やってみたいな」「こうじゃないかな?いやああじゃないかな?」とそそられるめあてがいいですね・・・。

2年生のめあても「よそうして」って言うのがいいですね・・・。

 

 

 

のびのび、国語・・・。

撥音「っ」です・・・。

これまでの学習の中から撥音「っ」を探します・・・。

 

 

 

5年生、社会・・・。

沖縄を例に、あたたかい気候の暮らしについてしらべています・・・。

御所浦も、台風対策とか、似たものがありますね・・・。

 

 

 

6年生、社会・・・。

政治についての学習が進んでいます・・・。

 

 

 

3年生と4年生は、体育館にいました・・・。

シャトルランをがんばっています・・・。

 

 

 

次の時間・・・。

2年生、生活科、たんけん・・・。

グーグルアースから航空写真を使い、気づきを書き込んでいます・・・。

ナイス!

昔は「白地図(略図)」を使いましたが、誰もが理解できる支援は、白地図ではなく航空写真です・・・。

 

 

 

3年生、道徳、二つの声・・・。

 

 

 

 

のびのび、道徳、ひさの星・・・。

 

 

 

 

リンクして、5年生、道徳、ひさの星・・・。

 

 

 

 

4年生、テストだったのかしら?

 

 

 

 

1年生と6年生は、体育館でした・・・。

一緒に何をやっているのか?

6年生が1年生の体力テストのサポートをしてくれていました・・・。

 

 

 

 

給食時間、週目標の反省でした・・・。

1年生・・・。

2年生・・・。

3年生・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

のびのび・・・。

6年生・・・。

くり返すことは表現力の育成となります・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「雨・・・」・・・。

みなさまは雨の日どんな歌を口ずさみますか?

私は、熊本出身、森高千里さんの「雨」、SEKAINOOWARIさんの「RAIN」、トラや帽子店さんの「にじ」、イルカさんの「雨の物語」・・・と浮かんできますが・・・。

 

世の中の人はどんなようすかとググってみますと・・・。

まずランキングサイトの多さにビックリ・・・。

続いて、ランキングの多彩さにビックリ・・・。

いろいろながめていて興味深かったのはコチラ・・・。

 

 

 

「みんなのランキング」さんです・・・。

10位「雨の慕情」(八代亜紀さん)、

9位「赤いスイートピー」(松田聖子さん)

8位「LIFE」(中島美嘉さん)

7位「傘」(King Gnuさん)

6位「晴れたらいいね」(DREAMS COME TRUEさん)

5位「レイニーブルー」(徳永英明さん)

4位「RAIN」(GLAYさん)

3位「雨のち晴れ」(Mr.childrenさん)

2位「雨傘」(TOKIOさん)

1位「ENDLESS RAIN」(Xさん)

年代やジャンルが実に多彩だと思いませんか?

 

そしてこのランキングの中に、私が雨の日によく口ずさむ歌が入っています・・・。

いやむしろ、その歌が入っていたから、このランキングをチョイスしたのでは・・・。

それは、熊本が生んだ大スター、八代亜紀さんの「雨の慕情」・・・。

♪心が忘れたあの人を♪

八代亜紀さんの歌は心に響きます・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

ようこそ!私たちの1年生教室へ!

今朝も徒歩5:30出発かと覚悟していたら、天候は荒れていない・・・。

よかったです・・・。

朝のあいさつ運動にはたくさんの子どもたちがやってきました・・・。

今年は毎週月水金にがんばるみたいです・・・。

地域のみなさまに、元気を届けましょう!

学校が地域のみなさまにできる元気のプレゼントです・・・。

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生、プリントに挑戦・・・。

 

 

 

2年生、おっ学習形態の工夫!

友だちと情報交換で学びを深めます・・・。

 

 

 

3年生、朝は漢字ですね・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

それぞれの学習をがんばりました・・・。

 

 

 

4年生、算数・・・。

難しいですね、わり算・・・。

 

 

 

5年生、算数・・・。

田嶌先生のねらうグループの中で自然な学び合い・・・。

一人で学習するときも、友だちにちょっと聞いてみることで、学習がスムーズになる、ってことがしやすいように最初からグループで学習を始めます。

昨日よりも、このグループから「良いガヤ」が聞こえるようになっています。友だちにちょっと聞いてみる声です・・・。

田嶌先生の目指す方向に一歩前進!

 

 

 

6年生・・・。

 

 

 

次の時間は・・・。

1年生、おやおやおやおや・・・。

パソコン室で、自分のタブレットを受け取っています・・・。

おっと、2年生も・・・。

やってみよう、がんばってみよう!

キャビネット内充電ですが、充電が上手くできていない場合もあるので充電器も接続して・・・。

ごしょチューブに1年生の授業のようすアップしています・・・。

 

 

 

浦田先生は環境を整えてくださっています・・・。

ありがとうございます・・。

 

 

 

3年生、音楽・・・。

 

 

 

4年生、テスト・・・。

スキマからちょこっと撮影・・・。

 

 

 

5年生と6年生は体育館にいました・・・。

体育です。

バレーボール型スポーツをがんばっていました・・・。

 

 

 

今日のタイトル「ようこそ!私たちの1年生教室へ!」・・・。

1年生は国語で学習した物語を聞いていただこうと音読発表会を開きました。

コロナ禍、昇降口での消毒と検温、マスク着用等、そして、来ていただく日時を分け少人数の来校に、さらに滞在時間を30分としました。

音読を聞いていただいて感想を言っていただいたり、一緒にカルタ取りをしていただいたりととても短い時間でしたが、たいへんありがとうございました・・・。

 

 

そして給食時間は1年生紹介・・・。

 

 

 

午後、有馬先生から、3年生校外学習のようすの写真が送ってきました!

貴田様、堤田商店様、しおさい館様、お世話になりました・・・。

子どもの学びの場は学校にとどまりません・・・。

3月に作成した人権学習のサンキューポスターを掲示してくださってありがとうございます!

 さらに漁協でお魚も見せていただいたみたいです・・・。

4.4kgのカンパチ!

ステキなサプライズ、ありがとうございます!

嗚呼、学校に海洋生物用水槽があれば、杉原さんから4.4kgのカンパチをもらえるのに!

 

 

 

そしてそのころ、学校では・・・。

キョウリュウを描く4年生・・・。

 

 

板を切る5年生・・・。

 

 

 

 

 

ところで、児童玄関前に設置されたヤマサキテレビ・・・。

学習のようすを画像や動画で紹介しています・・・。

ときどき児童玄関前モニターにクイズが出題されます・・・。そのクイズに正解すると、特製スタンプカードにスタンプがもらえます。

スタンプが4つたまるとステキなシールをゲットして、2枚目の特製スタンプカードがもらえます。ちなみに特製スタンプカードは12種類あります・・・。現在、対象は3年生以上程度に設定しているので、1年生と2年生は少し待っていてください・・・。

第1弾・・・。

 

クイズはそれぞれの学年の学習の大切な学習内容などを抜き出して作成しています。クイズチャレンジを機会に新しい知識をゲットしたり、テレビモニターを注目するようになったりするといいなと思います。もしテレビモニターを注目するようになれば、ここからさらなる情報発信が可能になります。

第2弾・・・。

ご家庭でこのホームページを観せて予習をして、学校でチャレンジなんていいですね・・・。

いろいろな可能性を探っていますので、ご家庭で声かけをいただければ幸いでございます・・・。

子どもさんには答えの書いてないコチラを見せてチャレンジ・・・。

 

「3年生の~」ということは3年生はまだ学習していない内容です・・・。

 

 

雨であっても、朝から夕方まで、子どもたちの学びがたくさんあって、先生たちのがんばりがたくさんあって、本当に御所浦小はステキな学校です・・・。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

 

オマエウマソウダナ・・・

 

雨となりました・・・。

折しも今朝は地区別連絡網の試行だったので、朝からたいへんお世話になりました・・・。

荒天等休校が心配される場合、早朝のスクールメールと地区別連絡網で連絡をすることになりますのでよろしくお願いします。地区長となった子どもさんの保護者の方には、各地区の連絡が終わったことを学校までお電話いただくこととなります。お手数ですが、子どもたちの安全確保のため、どうぞよろしくお願いします。

 

 

スクールバスやスクールボートを下りてからの距離でも、子どもたちのくつをぬらすには十分の雨でした・・・。

ステキなのは、玄関で子どもたちのくつに新聞紙をぎゅうぎゅうに詰めて下校時には少しでもはきやすい状態になればと支援をする先生たち・・・。

 

 

ステキなのは、他の音をかき消すような雨の音の中でも、遠くから元気な声であいさつをする子どもたち・・・。

 

 

 

 

授業のようすです・・・。

2年生、職員室にレイトン先生を呼びに来ました・・・。

外国語の学習です。

とても楽しそうに学習していました。

あっ、2年生、寝てませんよ・・・。

 

ごしょチューブに動画アップしています・・・。

 

 

 

1年生、図工、キョウリュウの絵を描いています・・・。

 

 

 

3年生、図工、キョウリュウの絵を描いています・・・。

 

 

 

4年生、国語、漢字の学習・・・。

 

 

 

5年生、図工、キョウリュウの絵を描いています・・・。

 

 

 

6年生、算数、問題チャレンジ・・・。

うしろに展示してある図工の作品もステキ・・・。

ナイスタイトル「ふむな危険」・・・。

 

 

 

児童玄関では、子どもたちのくつが少しでも乾くようにと、熊野先生が扇風機を設置してくれましたよ・・・。

 

会ったとき、お礼が言える子、ステキな子・・・。

 

 

次の時間は・・・。

1年生、なんやさまざまな声がするので行ってみると・・・。

発表の練習でした・・・。

このうしろ姿は・・・?

 

 

 

2年生、国語・・・。

 

 

 

3年生、理科・・・。

3年生のテレビモニターチャレンジがすごい・・・。

合格続々、カードをゲットしています・・・。

 

 

のびのび、国語・・・。

 

 

 

4年生、アナウンサーと現地レポーターです・・・。

とっても楽しそうです・・・。

緊張もしますね・・・。

 

 

 

5年生、音楽・・・。

 

 

 

 

6年生、外国語活動・・・。

2年生の学習とは少しちがいます・・・。

めっちゃヒアリングファイトです!

 

 

1階に降りていくと、先ほどの1年生の発表会練習の講評を、有馬先生と勝成先生がしてくれていました・・・。

 

・・・とそのあと、1年生はノートも見せに来てくれたんです・・・。

 

 

 

おっと、理科室の3年生は、タブレットを使うようですよ・・・。

自分の名前の書かれたタブレットを、保管庫に取りに行きます・・・。

 

 

給食時間は1年生紹介・・・。

 

 

本日は地区別緊急連絡網の試行日でしたが、折しも雨となりましたので、6月に実施する水害避難訓練について書きます。

6月8日(火)は水害避難訓練を実施します。緊急対応フローチャート(先日配布済み、最新版はホームページに掲載中)に従い、「荒天につき早めに下校する」と言う設定で、15:15に下校します。今年度は「確実に子どもさんを保護者へ受渡を行うこと」を目的とします。「バスから降ろした」「家には帰っていない」という危険な状況をなくすためです。そのことを訓練日の午前中にスクールメールで通知しますが、その際、「①昇降場所までお迎え可能」「②お迎えを知り合いに依頼できる」「③お迎えができない」を返信いただきます。①②の返信があった家庭のみ、昇降場所で降ろします。③または返信がない家庭は、各地機の待機場所(御所浦:学校、嵐口:5-1消防格納庫、牧島:コミセンあこうの里、横浦及び与一ヶ浦:待合所)で担当職員とともにお迎えを待つことになります。

なお、実際の荒天時はこのように実施し、お迎えがない場合、待機場所で待たせることで、安全を確保することができますが、今回は訓練ですので、スクールメールの回答「①昇降場所までお迎え可能」「②お迎えを知り合いに依頼できる」「③お迎えができない」に「☆家に帰してよい」という選択肢を追加しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

また、6月に入りましたら水害避難訓練の対応について、文書を配布したうえで、スクールメールの返信の実験を行いますので、対応をよろしくお願いします。基本返信方法のないスクールメールに返信可能に設定し、メールを送ることとなります。

 

今日のタイトル「オマエウマソウダナ」・・・。

宮西達也さんの大人気絵本シリーズです。

肉食恐竜が、草食恐竜の子どもを預かることになり、食べたい肉も我慢し、優しさに目覚めるという話・・・。最後はこの子のために・・・。

楽しそうで、強そうで、でもどこか哀愁を感じるキョウリュウたちの物語・・・。

子どもたちは、火災雛訓練が中止となった時間に、キョウリュウの絵をがんばっている姿をよく見たので、このタイトルです・・・。

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

天草宝島おさかなきゅうしょく

雨の朝でした・・・。

1年生が青信号を渡ると、止まってくれた運転手に深々とお辞儀をしました。

その瞬間は撮り損ねてしまい、その後の写真ですが、私が運転手だったらうれしくなって、「今日は一日ハッピー気分」です、まちがいなく・・・。

 

 

何度か紹介していますが、雨の朝は玄関前(外)に列ができます・・・。

傘の水気を落としフックで止めるまで少々時間がかかるからですが、だからと言って無理に押し入ったりせずに、外で待つところがすばらしいです・・・。

 

 

「この雨ならイケます」・・・とあいさつ運動を始める企画運営委員・・・。

いいですね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

朝活は、図書委員による読み聞かせでした!

すごいですね!

緊張しますよ!

 

見て回っていて緊張感が伝わりました!

 

とてもいい経験だと思います!

 

がんばってほっとしたところを撮影・・・。

ほっとした感じを表現してと言ったらごらんのポーズでした・・・。

ナイス企画です!

 

 

授業のようすです・・・。

1年生、国語・・・。

板書に倣ってノートを書いたら立って、石阪先生に観てもらうシステム・・・。

 

 

 

 

2年生、算数・・・。

たいへんです!ミリメートルまで出てきました・・・!

 

 

 

3年生、書写・・・。

熊野先生とがんばります!

 

 

 

 

のびのび・・・。

小数の引き算の筆算・・・。

すばらしいがんばり・・・。

 

 

 

4年生、国語、聞き取りメモの工夫・・・。

メモを工夫して取りながら話を聞こう・・・。

とても大事な勉強ですね・・・。

 

 

 

5年生、算数・・・。

最初からグループ・・・。

学習ツールとして、一人学びの段階からグループで学習するパターン・・・。

 

 

 

6年生、国語・・・。

滞ったら、すぐペア学習・・・。

 

 

 

 

そして3校時は、5年生教室に45分フルタイムで授業を観に行きました・・・。

高学年として、すごくがんばっている5年生の姿がそこにありました・・・。

田嶌先生とがんばってきた証がそこにありました・・・。

これからもがんばりましょうね・・・。

 

 

 

給食時間の放送は、1年生紹介・・・。

ハキハキがんばりました!

好きな食べ物「ちりめん」!100点です!

 

 

 

今日のタイトル「おさかなきゅうしょく」・・・。

今日の給食は「天草宝島お魚給食の日」でした・・・。

昨年に続き、御所浦の浦田水産さんのマダイをいただきました。

献立名は「たいのみそマヨネーズ焼き」・・・。

コチラ中央前方のお皿の紙パック乗せです・・・。

浦田水産さんには、天草市内全ての学校に無償で提供いただきました・・・。

本当にありがとうございます・・・。

天草市内全ての学校を代表して言わせてください!

ありがとうございました!おいしかったです!

御所浦だからこそ、のすばらしさも感じました・・・。

そして「御所浦だからこそ」つながりで・・・。

学校通信第28号に書きましたが、この海に暮らす御所浦で、身近に海洋生物を観る環境が作れないかなあということです。

子どもたちが日常的に海洋生物を観る機会があれば、この子たちのこの後の人生に言い影響を与えるかも知れない、ふるさとに誇りを持ってほしいという願いからです。

海水をポンプで汲み上げて、オーバーフローさせると言う案は、ポンプからの水管を通す場所、海水対応ポンプのコストの面から、また汲み上げた海水を冷却濾過させながら循環させる案は、重労働である定期的な海水汲み上げに加え冷却装置や濾過装置のコストもの面から、実現が難しいものでした。少し補助金もいただけるのですが、考えていた案はそれを大きく上回るものとなるようです。どうか、みなさま、いい案を授けてください・・・。

子どもたちに、海のすばらしさを日常的に伝えることができる環境整備・・・。

アイデアを教えてください!

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

くさとりのおきな

雨の朝です・・・。

 

朝の校庭には草取りをする子どもたちと先生たちの光景・・・。

特にそういう時間でもないのに、こういうことができるってステキです・・・。

 

 

さらに今日の朝活は、草取りでした・・・。

縦割り班ごとに確認をして草取りをします・・・。

みんな、モクモクと働く姿がすばらしい・・・。

たてわり班で行動したのも正解です・・・。

こういうことをきちんとできることはとても大切です・・・。

社会に出ても大切です・・・。

最後は班ごとに振り返りをして活動終了です・・・。

最後まで地ならしをして戻る子もステキです・・・。

私は少し残って草取りをしていました・・・。

雨が強くなったので戻ることにしました・・・。

草を捨てに体育館の先まで行くと、ねこが2匹、渡り廊下の手すりの上で、雨宿りをしていました。狭いところに、ねこって器用ですね・・・。

 

にげないようにそろりそろ~りと近づき撮影しました・・・。

 

 

授業のようすです・・・。

1年生、国語・・・。

探す探す言葉を探す・・・。

今日は「む」でした・・・。

 

 

 

2年生、国語、だんらくに気をつけて読もう・・・。

姿勢もいいし・・・。

 

 

 

 

3年生、国語・・・。

まず朝は漢字をがんばります・・・。

姿勢もいいし・・・。

 

 

 

雨が本気になってきました・・・。

 

 

 

 

のびのび・・・。

ひもにつるしたお手玉をタイミングよく、手や膝など体の部位でたたきます・・・。

結構難しいし、身体バランスを鍛えるのにとてもいい運動ですね・・・。

 

 

 

4年生、国語、話し方のコツをおさえよう・・・。

ペアトークで話し方を鍛えます・・・。

とても大事な学習ですね・・・。

 

 

 

5年生、算数、テストの確認・・・。

テストと同じように書き直しも大切な学習です・・・。

 

 

 

 

6年生、国語・・・。

あれ?4年生と同じ?

いえいえ、黒板を比べてみましょう・・・。

4年生は「話の聞き方のコツをおさえよう」、6年生は「聞いて考えを深めよう」です・・・。

すごいですね、深まっています・・・。

 

 

 

次の時間、理科室ではタブレットを使って、ツバメの調べ学習・・・。

一人一台タブレット、充実しています!

嗚呼、ツバメの巣の中を自撮り棒で撮影したい・・・。

 

 

1年生、算数・・・。

数の構成を学習しています・・・。

たして「7」になるのは「1と6」「2と5」・・・。

 

 

 

3年生、学活、話し合い・・・。

がんばっていますね、意見を言うのは緊張しますね・・・。

 

 

 

 

のびのび、国語・・・。

自分の伝えたいことをなんとか森先生に伝えようとがんばっています・・・。

 

 

 

6年生、音楽・・・。

歌っています・・・。

 

 

 

 

5年生、外国語・・・。

 

 

 

給食時間は、1年生紹介でした・・・。

学校にも慣れてきましたね・・・。

楽しいですね・・・。

 

 

 

 

・・と給食時間の放送で、体育委員会からの呼びかけがありました・・・。

「ごしょっこのナンバーワンは誰だ!」です・・・。

どうやら、体育委員会の新企画です・・・。

昼休み、体育館に集まってくださいとのこと・・・。

行く途中では乾かしていた朝活の草取りで使った道具を忘れずちゃんと片付ける6年生の姿・・・。

すばらしいですね・・・。

早速行ってみました・・・。

こういう活動も静かにきちんと集まってできるから、有意義な時間が過ごせます・・・。

それぞれのチャレンジの説明がありました・・・。

やってみる体育委員もハアハア言うようなハードな運動・・・。

 

今日は1回ずつみんなでチャレンジです・・・。

さあ、練習を重ねて、ごしょっこのナンバーワンをめざしましょう!

 

 

今日のタイトル「くさとりのおきな」

「今は昔、たけとりのおきなといふ者ありけり。」・・・。

竹取物語(かぐやひめ)の冒頭の書き出し部分です・・・。

今日の朝活は草取りでした・・・。

今日はちょうど草取りをしようと思っていたおじいさんは、朝活の草取りが終わったあとも草を取っていました。すると、横を通る子どもたちが声をかけてくれます。「校長先生ありがとうございます」「校長先生時間大丈夫ですか?」その言葉を聞くだけで、おじいさんは幸せな気持ちになりました。結局おじいさんは、竹から生まれたかぐや姫と出会うことも、モモから桃太郎と出会うこともありませんでした。だけど、おじいさんは昔話でよく最後にもらう玉手箱などよりも「ありがとう」という言葉はステキなプレゼントだと思いました。おしまい。

 

今日のタイトル「くさとりのおきな」

竹取物語の冒頭部分をもう少し続けると・・・。

「今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。名をば、さぬきの造となむ言ひける。その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。」

すごいですね、おじいさんはかぐやひめが入っている光る竹を、冒頭からわずか4文目で発見するんですね・・・。展開が早い!

たけとりのおきな、おそるべし!

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

梅の雨と書いて梅雨・・・

梅雨入りしましたね・・・。

朝は、暴風雨に少し心配しましたが、登校できてよかったです・・・。

昨年のこのごろは、ずっと休校でしたね・・・。

 

朝、スクールメールによる連絡のみをさせていただきました。

地区別連絡網の試行がまだだったからです。5/18(火)に配布する緊急対応フローチャートとあわせて、地区別緊急連絡網による試行を5/19(水)に実施します。ご協力よろしくお願いします。

 

なお、緊急一斉下校の試行を、水害訓練とあわせて6/18(金)15:15より、実施します。緊急一斉下校については、昨年度の反省から、実際に荒天だった場合を想定し、誰に受渡をしたか確実な受渡を行いたいと考えています。またプリントを配布しますので、緊急対応フローチャートとあわせて、確認いただければと思います。なお、緊急対応フローチャートは、今後精査して、完成版には「緊急対応フローチャート(R3)」と記してアップロードしますのでよろしくお願いします。

子どもたちの安全の確保のため、ご協力、ご理解いただくこととなりますので、どうぞよろしくお願いします。

 

今日は午前中に教育関係のみなさまの視察、午後は1年生を送り出していただいた保育所の先生方の授業参観と、そして保小中推進会議と、盛りだくさんでした。

 

授業のようすです・・・。

6年生、情報教育・・・。

1人1台タブレット、触りました!

今後また紹介していきます!

 

 

 

3年生、理科、植物の育ち方・・・。

3年生、初めての理科、がんばりましょうね・・・。

私、この写真を見たとき、「あれ?3年生を写したつもりなのに、最前列の大きな背中は誰?」と悩みました。

勝成先生でした・・・。

 

 

 

2年生、学活・・・。

清田先生、ここだけの話ですが、今日の視察で、2年生の話を聞く態度等ほめられましたよ!

すばらしいですね!

恵子先生、継続は力なりですね!

 

 

 

1年生、音楽・・・。

音楽室は入り口が前にあるので授業の邪魔をしないように外からの撮影にとどめます・・・。

 

 

 

4年生、なんか楽しそうです・・・。

 

 

 

 

5年生、なんかがんばっています・・・。

 

 

 

 

 

今日はホームページのアップロードがとても遅くなってしまったので、ここから先は説明を簡単にします。

申し訳ないです・・・。

2年生・・・。

 

 

 

1年生の「まえからなんばんめ」難易度の高い学習を定着させる掲示、ナイス・・・。

 

 

 

 

4年生、理科、電池のはたらき・・・。

プロペラの回転を強くする方法を教えてください・・・。

 

 

 

 

1年生、算数、いくつといくつ・・・。

 

 

 

 

2年生、算数、長さ・・・。

 

 

 

 

3年生、算数、図を使って考えよう・・・。

 

 

 

 

のびのび、国語・・・。

 

 

 

 

4年生、道徳、何かお手伝いできることはありますか?

 

 

 

 

5年生、道徳、駅前広場は誰のもの・・・。

 

 

 

 

6年生、道徳、白神山地・・・。

 

 

 

 

新しいお友だちの紹介・・・。

あっと、これは熊野先生でした、コチラ・・・。

 

 

 

 

週目標の反省・・・。

1年生・・・。

のびのび・・・。

2年生・・・。

3年生・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

 

すごいですね、継続は力なりです・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「梅の雨と書いて梅雨」・・・。

どうして雨の多いこの季節を梅雨と言うのでしょう・・・?

調べてみました・・・。

もともとは黴(かび)の生える雨と書いて黴雨(ばいう)だったそうです・・・。

しかしイメージがどんよりしてしまうので同じ読みで季節も旬の梅の字を使い、梅雨(ばいう)となったそうです。

また、梅雨をつゆと読むのは、露(つゆ)からと言う説と、熟した梅の実が潰れるので「潰ゆ(つゆ)」と言う説があるそうです・・・。

梅と言えば・・・。

車のない私は運搬量に限りがあるため、水分補給のためのドリンク類は、近くの自動販売機で購入します。4本買うと2kgになります・・・。

自動販売機を設置しているのが多いメーカーはSUNTORYです。私はいつもお世話になっていますが、このSUNTORYの自動販売機の新発売のオススメが「うめソルティ~塩ひとつまみ」です・・・。

 

私は結構ドリンクマニアで、新発売のドリンクはほぼチェックします・・・。

若いころから妻に「なんでそのドリンクにしたと?」と聞かれると「だって飲んだことないから」と胸を張って答えていました。妻は「はいはい」と言うリアクション・・・。

我が子が4歳のある時、出かけの途中で、妻とコンビニに行って2人でドリンクを買うことがあったそうです。そのときに、息子は見たことのないドリンクを選んだそうです。

妻が「なんでそのドリンクにしたと?」と尋ねると「だって飲んだことないから」と答えたので、「こんなのまで遺伝?」と妻がぞっとしたという話・・・。

この話、前に書いたかも知れませんが覚えていません・・・。

我が子のドリンクよりも、このごろ妻がぞっとするのは、私がさっきのことを「え?そんなこと言ったっけ?」と言うことです・・・。

まあ使用年数56年目のスペックは低下しますね・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

板書って大切・・・

雨の降らない朝です・・・。

正面玄関のアプローチの花壇・・・。

昨日、きれいにしてくれました・・・。

浦田先生、岩下教頭先生、ありがとうございます・・・。

 

3年生と2年生と1年生は朝から水かけをがんばっています・・・。

 

 

 

 

あいさつ運動です・・・。

毎週月水金、がんばるみたいです・・・。

地域の人に元気を届けましょう・・・。

昨日の児童総会でもたくさん発表してくれていましたよね・・・。

 

 

 

そして、コチラも・・・。

昨年度、赴任して、子どもたちが朝から草を取るのは何の企画だろうと思っていたら、まったくのボランティアでした・・・。

草が生えているから取る、先生や友だちがやっているから私も・・・。

この意識は大切です・・・。

植物が元気になる季節、ありがとうございます・・・。

 

 

 

今日のタイトル「板書って大切・・・」

授業をするときに大切なもの、

・45分間の構成(45分のレイアウトをどう組み立てるか)

・発問の工夫(子どもの意欲をそそるようにどう問いかけるか)

・ツールの活用(使用するのはタブレットかモニターかノートか)

・学習形態の工夫(一人学び、ペアトーク、一斉学習をどの比率で設定するか)

・板書の工夫(学習の流れが分かりやすい板書の工夫)

などなどですが、今日は御所浦小学校の先生たちの板書にも注目してみました・・・。

 

 

 

では、授業のようすです・・・。

2年生、国語、たんぽぽのちえ・・・。

「たんぽぽのちえを読み、かしこいと思ったことを書こう」

根拠となる文を探しています。

えっとなにをするんだっけ?

板書を見ればいつでも確認できます・・・。

 

 

 

3年生、国語・・・。

国語辞典の使い方を知ろう・・・。

「シール」って「し」の欄のどこに載っているのでしょう?

なるほど、今日の授業の流れはそういうことか、濁音等の検索の仕方の学習を経て、そして今「シール」の検索に進んだのか、と分かります・・・。

 

 

 

のびのび、国語・・・。

しかしそれぞれの学習、2つのホワイトボード、板書も見事です・・・。

5年と3年にそれぞれ進級して、学習内容も高度になっています・・・。

 

 

 

 

4年生・・・。

未和子先生も板書上手です・・・。

 

 

 

5年生、国語、漢字・・・。

 

 

 

 

6年生、テスト・・・。

 

 

 

 

1年生、国語・・・。

図書室で読書ゆうびんづくり・・・。

 

 

 

 

次の時間・・・。

1年生、単元テストでした・・・。

テストも板書・・・。

 

 

 

2年生、算数、長さ、ビフォー・・・。

アフター・・・。

 

授業の流れが確認できます・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

この時間は1年生マンツーマン・・・。

 

 

 

3年生、音楽・・・。

 

踊ってるう・・・。

 

 

 

4年生、理科・・・。

 

 ・・・からの、帰りによると、こんな楽しいキットの配布!

 

 

5年生、保健・・・。

心と体のつながり・・・。

 

 

 

 

6年生、国語・・・。

ディベートです・・・。

表現力をどんどんつけようね・・・。

 

ときどき、中村先生のクールな指導(つっこみ)が入るのがステキ・・・。

 

 

これより出張のため、バタバタの更新となりました・・・。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

ごしょっこ伝説セカンドステージ~伝統は創る!

♩ごめんね、すなおじゃなくて♩

と歌い出しそうですが・・・。

すなおですから!ごしょっこすなおですから!

 

 

梅雨の晴れ間?いや梅雨入りしていないのでちがいますね。

しかも晴れ間と言うほどではなく・・・

しかし連日雨の予報だったので、雨がふっていない状況がうれしい・・・。

だって昨夜は遅い帰り道、見えなかった水たまりにズボッといってしまいましたから。

 

昨夜は公民館事業「健康体操」に参加しました。

カラダが正しくなったような気がしました。

講師の山下先生、そして森館長、企画ありがとうございました。

 

 

朝は予定にはないのに、1年生と3年生となんとなくあいさつ運動です・・・。

すばらしいですね・・・。

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生、生活科・・・。

アサガオ植えるんですね!

今はキットに土つきです・・・。

ちなみに私はカラオケ、朝顔を練習中・・・。

監察医あさがおの主題歌、折坂優太さんの・・・。

大きな花をたくさん咲かせてね・・・。

きっとその頃は夏休みが始まりますね・・・。

 

あれ?ろうかにペットボトル?

 

 

 

 

2年生・・・。

 

 

 

 

あれ?ろうかにペットボトル?

 

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

 

あれ?ろうかにペットボトル?

 

 

 

 

のびのび・・・。

おっと、1年生がアサガオ植えています・・・。

 

 

 

 

あれ?ろうかにペットボトル?

あれ?ろうかにペットボトル?

 

 

 

 

4年生、算数・・・。

姿勢がいいね・・・。

72÷3を考えます・・・。

難しいね・・・。

考えます考えます・・・。

未和子先生は学習パーツ「小黒板」を使ってできたこの考えを書き出させます・・・。

いいね!

みんなに説明するとか、友だちの発表を理解するとか、すごく大切!

表現する、大切だね、がんばれ4年生!

 

 

 

5年生はテスト中・・・。

 

 

 

6年生、算数・・・。

ちょうど今、4年生がやっていたように自分の考えを発表しています・・・。

何度も何度もくり返し鍛えることでできるようになるよ!

 

 

 

 

あれ?ろうかにペットボトル?

 

あれ?ろうかにペットボトル?

 

 実はこのペットボトル、委員会の新しい取組です・・・。

 

 

帰り道にもう一度!

がんばれ!4年生・・・。

 

 

 

 

2年生、図書室で、清田先生の読み聞かせを聞いています!

 

 

 

 

今日のタイトル「ごしょっこ伝説セカンドステージ~伝統は創る!」・・・。

パッと見ると、セーラームーンシリーズのタイトルみたいですが・・・。

今日は児童総会がありました・・・。

児童会の各委員会の取組等を発表したり質疑をしたりします。

かつて行事の精選でしなくなった学校も多く・・・。

御所浦小は今年初めて児童総会をします・・・。

6年生に聞いたら、1年生のころから一度も経験していないとのこと・・・。

子どもたちの表現力、また判断力や実行力の育成のために、今年開催することになりました・・・。

早めに体育館に行くと、すでに6年生が準備を始めています。

自分のしゃべらなくちゃいけないことを暗唱している子もいます・・・。

 

 

 

 

児童総会が始まりました・・・。

いつものように集合しても誰もしゃべらないから、定刻通りに開会できます。

緊張感のある中、会が進行します・・・。

各委員会へ質問コーナーです・・・。

1年生から全学年、実にたくさんの子どもたちが質問や意見を発表します・・・。

すばらしい・・・。

各委員長も、質問に上手に回答していきます・・・。

 

次は、各学級の1年間のめあてを発表します・・・。

どの学年も、とても上手に発表します・・・。

あれ?いつ練習したんだろう?授業見て回るときは一度もそのシーンに出合わなかったのに・・・。

次は児童会テーマ「自分から考えて行動し、仲間と協力し合う、あいさつ上手なごしょっこ」のためにどんなことをがんばるのか、の自由発表です・・・。

 

司会が「近くの人と話し合ってください」というとすぐペアトークが始まります・・・。

 

これも日々の学習の積み重ねです・・・。

少し間を置いて意見がある人に立ってもらうと、実にたくさんの子どもたちが立ちました。

これだけですごいですよ。

そして、「立ち止まってあいさつをがんばればいい」「目を見てあいさつをすればいい」「自分になにができるか考えて行動する」などなど、たくさんの意見が出ました。

 

まことに盛会のうちに児童総会は終了しました・・・。

 

振り返りをする企画運営委員のところに、岩下教頭先生からの賛辞・・・。

私もあとから教室に行って6年生をほめまくりました・・・。

「すごい伝説を作りましたね。これが御所浦小の新しい伝統になりますよ。伝統創るってめったにないですよ。感じませんでしたか?終わったときのやり遂げた感覚?この児童会テーマを実現させましょうね。そして6年生はさらに調子に乗って新しいことに挑戦してください。感動した、ジーンとしたって職員室で先生たちが話してましたよ。」

 

 

「校長先生、4時間目、体育になりましたあ!」

うれしそうに体育館に向かう6年生・・・。

いいですね、本気でがんばったら報酬があるんです・・・。

 

 

 

 

 

それから、コチラ・・・。

そしてコチラ・・・。

 

私、脳内に、レイアウトの神様が降臨してきたので、玄関の職員紹介制作がどんどん進んでいます・・・。

 

 

 

今日のタイトル「ごしょっこ伝説セカンドステージ~伝統は創る」・・・。

♩ごめんね、すなおじゃなくて♩

と歌い出しそうですが・・・。

すなおですから!ごしょっこすなおですから!

~残念!

「ごしょっこ伝説セカンドステージ、伝統は創られる」斬り!

 

セーラームーンからのギター侍さん・・・。

 

 嗚呼、ミラクルロマンス・・・。

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

雨・・・。

予報どおり、雨の朝となりました・・・。

♩こぬか 雨ふる 御堂筋~♩

とついつい、歐陽菲菲さんの「雨の御堂筋」を口ずさんでしまいますね・・・。

朝の降り始めは、傘を差しての登校が多かったです。

 

いつもながら、雨の日のステキな光景です・・・。

児童玄関が混んでも無理に入っていくことはなく、外で待っている光景・・・。

このさりげない思いやりがとてもいいです・・・。

 

雨はゆううつ?ですか?いえいえ雨も楽しみましょう・・・。

登校してきた1年生、青いバッグは持っていません・・・。

傘の柄がバッグを持ってくれています・・・。

「いいね、ラクチンだね」と声をかけるとニコッと微笑んでくれました・・・。

 

植えられた野菜たちも心なしか輝いています・・・。

 

おっと、毛虫に注意ゾーン設置です・・・。

 

岩下教頭先生が作ってくれました・・・。

 

 

 

 

1校時の休み時間に、1年生が道徳で学習してありがとうカードを持ってきてくれました。

一緒に始めた書いた国語の「学習のめあて」も見せてくれました。

どんどんどんどん、新しいことを覚えていきますね・・・。

 

 

 

3年生、毛筆・・・。

今日は朝から、着替えていましたね・・・。

なんか毛筆前は3年生の気合いを感じるんですよね・・・。

熊野先生が毛筆を担当してくれているので、3年生以上の担任は空き時間が1~2コマ増えています。

熊野先生ありがとう・・・。(写っているのは勝成先生・・・)

 

 

 

 

1年生、音楽・・・。

 

 

 

 

4年生、国語、春の楽しみ・・・。

未和子先生が「ごめんね、ごめんね。春じゃないねもう・・・」と謝っていますが、未和子先生のせいじゃない・・・。

天気のことは、麦わらの一味のナミに言ってください・・・。

 

 

 

 

5年生、図工・・・。

わお!恐竜たちだ!

ステキだ!

上手だ!

慣れている!

 

 

 

 

6年生、算数・・・。

前に出て解き方を説明しました・・・。

中村先生がちゃんと理解できたか確認をします・・・。

もう一度やり直して説明をします・・・。

中村先生がちゃんと理解できたか確認をします・・・。

このくり返しが大切です・・・。

こういうところは教師の腕の見せ所・・・。

 

 

 

 

2年生、体育・・・。

 

おにごっこしています・・・。

 

 

 

 

給食時間の放送では、企画運営委員会から「ろうかを走らない」企画の紹介です・・・。

なになに、ろうかにペットボトル・・・?

いいアイデアかも?

 

 

 

岩下教頭先生は教頭先生になったお祝いを弘済会様からいただきました・・・。

 

 

 

 ・・・と有馬先生から写真が送られてきました・・・。

3年生のケガの手当の仕方の学習です・・・。

しっかり学んでいますね!

 

放課後は、校内研修・・・。

毎週水曜日、職員は授業づくりについて研修をしています。

今日は外国語活動の進め方の確認他メニューは3点でした・・・。

清田先生ががんばっていました・・・。

子どもたちのため、がんばる先生たちです・・・。

 

 

 

雨ですね・・・。

本当は天気のいい日に外で撮影して、職員玄関の先生紹介コーナーを充実させていきたいのですが・・・。

できる範囲でがんばることが大切です・・・。

コチラ新作、ご紹介・・・。

少しずつ小出しに紹介・・・。

今年は昨年とちがうタッチで作成しようとがんばっています・・・。

 

 

 

さあ、今夜は8時から健康作り講座です!

 

 

あっ清田先生は「雨の御堂筋」歌えるかも?

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

あいうえおから始まる国語~しりとり名人になろう

今日の御所浦の空はこんな感じです・・・。

きれいな青空ですが、今日から天気がくずれるそうですね・・・。

駐在所の松﨑さんが1年生の横断をサポートしてくださっています・・・。

ありがとうございます・・・。

スクールボートとスクールバスの子は離れた私にあいさつをしてくれます・・・。

今も立ち止まってあいさつを継続している子はすばらしい・・・。

 

 

 

1年生と2年生と3年生は朝のルーティン・・・。

大きく育てと願いを込めて・・・。

 

可愛い芽がたくさん・・・。

 

 

 

あれ?

昨日あいさつ運動はラストと言っていたのに・・・。

ボランティアなんですね、すばらしい・・・。

 

 

 

 

あのなわとびブームから数ヶ月、あのころより二段跳びが上手になっている3年生・・・。

 

 

 

 

1年生、国語、ひらがなあつめ・・・。

 

 

 

 

2年生、国語、友だちをさがそう・・・。

 

 

 

 

3年生、国語、かん字・・・。

 

 

 

 

のびのび、のびのびタイム・・・。

1枚の色紙を細くちぎり、どれだけ長く続けられるか・・・。

すごいね、巧緻性が高まります・・・。

 

 

 

あ、チャイムが鳴って、4年生以上の授業に間に合わなかった・・・。

次の時間に・・・。

 

 

職員室では、「職員室の入り方」をマスターした1年生がバッチリの入室で、体育館の鍵を取りに来ました・・・。

 

 

 

 

次の時間・・・。

1年生、体育で体育館に行っているようですが・・・。

着替えをきちんとたたんで置けているのがハナマルです・・・。

 

 

 

 

2年生、算数・・・。

 

どんどんがんばる・・・。

恵子先生、ミッションコンプリート!

 

 

 

3年生、算数、わり算・・・。

 

数ヶ月前、かけ算九九をがんばっていると思っていたのに、もうわり算・・・。

難問がんばれ!

児童総会の準備もバッチリ・・・。

黒板職人、有馬名人の板書もナイス!

 

 

 

 

 

のびのび、国語・・・。

難しいね、国語辞典の使い方・・・。

おおきい「ゆ」が先でちいさい「ゅ」があとなんですよ・・・。

 

 

 

 

4年生、理科・・・。

気温の測り方の基本はしっかり覚えておこう・・・。

校長先生はタイにいるとき理科の同じ授業で気温が40度を超えちゃって、と言う失敗があります。

なぜ失敗したかというと、「おおい」をしていなかったからです。

 

 

 

 

 

5年生、外国語・・・。

 

秋田先生、時程の変更で、迷惑をかけてごめんなさい・・・。

 

 

 

 

6年生、社会・・・。

中村先生、ベランダから、急に現れて、驚かせてごめんなさい・・・。

課題「なぜ平和主義を原則としているのか調べよう」に対する子どもたちの最初の回答は「日本は外国にも大きな損害を与えたから」「数多くの民間人の命も失われたから」「長崎には原子爆弾が落とされたから」「多くの命がうばわれたから」「沖縄にアメリカ軍が上陸し住民をまきこんだはげしいせんとうが行われたから」「今でも後遺症に苦しむ人がいるから」「15年にわたり戦争をしてきたから」・・・。

「15年ってどんな月日だろうね?」という中村先生の問いかけに考える子どもたち・・・。

 平和の大切さを、しっかり考えていますね・・・。

 

 

 

 

岩下教頭先生は、リモートで研修中です・・・。

 

 

 

 

青空だった空に、雲が多くなってきました・・・。

天気予報どおり、雨が近づくのでしょうか・・・?

 

 

 

今日のタイトル「あいうえおから始まる国語~ンジャメナはエンドレスの香り」・・・。

昨日の1年生の国語のようすを紹介しましたが、今日の1年生の国語はさらにたくさんの言葉を探していました・・・。

私も参加して、ドラえもんのマルを付けました・・・。

学生のころ、国語の学習って、どうしていました?算数や数学、理科、社会とか学習のしやすい教科もありますが、国語って結構勉強の仕方が難しいんですよね。とりあえず漢字をがんばる、なんですが、それで万事OKではないですね。次は、本をどんどん読むか?長文や短文読解に取り組むか?

ひとつの方法は、「文法(言葉のきまり)」を学習することです。その意味で、1年生の言葉集めはとても有効です。石阪先生が「おうちの人と言葉集めをしてきた子もいました」と話してくれましたが、こういう言葉遊びが、国語の力アップに大きく役に立ちます・・・。たかがしりとりされどしりとりです・・・。日常で遊びながら何度も何度も取り組めることは子どもの脳を育てます・・・。

うちの子どもが小さいころ、たくさんしりとりをしました。

だんだん慣れてくると、昨日書いたように文字数限定しりとりとか、ポケモン限定しりとりとか、世界地図に興味を持つと国名と首都名限定しりとりとか・・・。

おふろのときに、おふろに貼っていた世界地図でさがしながら始めた国名しりとりでしたが、やがてさがさなくてもできるようになり・・・。そしてあるときすごい発見をします。「ンジャメナ」・・・。

「ん」から始まる都市、アフリカは私の弟が米づくりに行っていたタンザニアの斜め左上、チャドの首都です・・・。

これを発見したその日から、うちのしりとりはエンドレスとなりました・・・。

タンザニアから天草に遊びに来てくれたンズルンゲさん、元気かなあ?

学校に来てくださって、近くの居酒屋でPTA懇親会もしたんですよ・・・。

みんなでアフリカのダンスを踊りました・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

5月本番・・・!

連休明けの御所浦はすばらしい青空が広がっています。

 

1年生と2年生は先週荒木さんと田中さんと植えた野菜の苗にたっぷり水をあげています。

・・・とじょうろ不足が発生・・・。

明日より、ペットボトルを代用しましょう。

 

 

 

 

今日は私の出張(会議)で、10:00の開会に向けて、昨夜または早朝7:15のフェリーの移動でしたが、リモートになりましたので、開始10:00のギリギリまで授業を観ることができました・・・。

と言いつつもバタバタとなりましたが・・・。

 

 

理科室前、いつの間にか、たてわり遊び年間一覧表ができている・・・。

これはナイス!

 

 

授業のようすです・・・。

1年生、ことばを文字数で集めています・・・。

 「い」のつく2文字の言葉、3文字の言葉・・・・と集めていきます。

5文字から難しくなるようです・・・。

さあ、そろそろリモートの用意を、と準備を始めていたら「校長先生に用があります。入っていいですか?」と1年生がやってきて「校長先生、『え』のつく5文字の言葉を教えてください。」と聞かれました。「えびフライ」と答えました。

ご家庭で文字数限定のしりとりは学習効果が高いですよ。

3文字だけのしりとりとか、4文字だけのしりとりとか・・・。

 

 

2年生・・・。

めっちゃ目が合う・・・。

 

 

 

3年生、国語、図書館を調べる・・・?

学校のまわり探検は、グーグルアース・・・。

以下の記事が消えています。書き上げてアップロードしたのですが。明日確認します。スマホからは文字数に制限がありますので。と言いつつ今日は下書きなしの直書きだったのです。

 

 

翌朝・・・。

記憶を辿りながら、少しずつ修復します・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

学年のちがう三人がそれぞれ効率よく学習を進める環境設定がすばらしい・・・。

森先生、さすがです・・・。

 

 

4年生・・・。

ICT活用・・・。

ペアトーク・・・。

ナイス・・・。

 

 

 

5年生・・・。

きいて、きいて、きいてみよう・・・。

学習が進んでいます・・・。

 

 

心静かに筆を持つ・・・。

6年生、書写・・・。

熊野先生、チョーク文字上手です・・・。

 

 

 

1年生、算数・・・。

 

 

 

2年生、算数・・・。 

 1年間の算数の学びを生かして考える・・・。

 

 

のびのび・・・。

2校時は、マンツーマン・・・。

 

 

4年生・・・。

 

 

5年生・・・。

 

 

6年生・・・。

 

 

 

3年生、体育・・・。

青空が気持ちいいですね・・・。

 

 

 

給食時間は週目標の反省・・・。

1年・・・。

2年・・・。

3年・・・。

4年・・・。

5年・・・。

のびのび・・・。

6年・・・。

 

 

6校時は、委員会活動でした・・・。

それぞれの委員会ががんばることで・・・。

御所浦小はもっともっといい学校になります・・・。

6年生を中心に・・・。

それぞれの委員会でがんばりましょう・・・。

 

 

どうにか修復完了です・・・。

昨日分は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

夢の足音

雨の朝となりました・・・。

まずは昨日アップロードできなかった記事から・・・。

1年生はレイトン先生と・・・、

そして岩下教頭先生と外国語活動をがんばりました・・・!

そのようすです・・・。

ごしょチューブに動画もアップしています・・・。

 

 

今日は雨の朝となりました・・・。

恵みの雨です・・・。

梅雨に入るのかなあ・・・?

雨ですが、企画運営委員さんはあいさつに出てきてくれています・・・。

地域のみなさまに、元気を届けてくれてありがとう・・・!

 

 

先ほど掲載した空模様の写真・・・。

実は1枚目の写真は雨の様子だけを映しているわけではないのです・・・。

もう1回掲載します・・・。

遠くから大きな声で「校長先生ぃ~、おはようございまあ~す!元気ですかあ~?」と声がします。

見えますか?目視できますか?

あんな遠くから、しかも、この前道徳の授業におじゃましたときのあいさつプラスワンで!

これだけで1日元気でいられます!子どものあいさつは魔法です!

そして次の子たちもこの距離から・・・!

ステキな子どもたちです・・・!

 

授業のようすです・・・。

1校時・・・。

1年生、国語・・・。

お友だちを紹介しています・・・。

石阪先生がほめていたけど、友だちの発表に対する反応が上手です・・・。

 

 

2年生も、同じように・・・。

あなたたちも2年生になりますます順調に成長していますね!

昨夜原田恵子先生と電話で話しましたよ!

みなさんの成長を伝えましたよ!

みんなつながっています!

人間って、つながりを継続することができるいきものです・・・。

 

 

 

3年生、国語・・・。

漢字をひとつずつ・・・。

 

 

 

 

のびのび・・・。

落ち着いて3人それぞれに自分の課題に取り組みます・・・。

ステキな風景です・・・。

森先生ナイス!

 

 

 

4年生、書写・・・。

熊野先生と一緒・・・。

 

 

 

5年生、国語・・・。

1時間目のようすをなんとか9:30にアップする・・・。

タイムトライアル、私はいったい何と戦っているのか・・・?

 

 

 

6年生、算数、文字を使った式・・・。

連立方程式です。「ヨットの模型を作成します。三角形の帆の高さは8cm、底辺をxcmとし、面積をycm2とし、xとyの関係を考え、面積が58cm2になるときの底辺の長さを求めます・・・。

少し滞ると、中村先生は、すぐ友だちのノートを見て回る時間を作ります・・・。

そこから解決の糸口を見つける・・・。

また、思考のヒントになる友だちのノートをタブレットで撮影し、スクリーンに大きく投射してみんなで確認・・・。

ホワイトボードや小黒板に書いて発表して共有する、という学習方法を長く用いてきましたが、デメリットがありました。

それは、発表者はノートに書いたものをホワイトボードに転記するタイムロスが発生すること・・・。

「タブレットカシャッ」→「投影」でそのタイムロスは発生しません・・・。

 

難しい問題ですが、6年生がんばっていました・・・。

ちなみに授業から外れますが、早くて簡単な計算方法について・・・。

この問題にあった底辺が14.5cmの時の面積、「14.5✕8➗2」とつまり「14.5✕4」を計算するとき、筆算は確実ですが、式を筆算に直す手間、タイムロスが発生します・・・。

手軽で確実で正確な、なんかいい方法はないものか?

例えばこんなうらわざ・・・。

①かけ算に、小数点以下「0.5」がある場合、偶数をかける繰り上がりにより小数点以下が消えます。

②「✕4」や「✕8」は額面どおり「4をかける」「8をかける」ととらえず、「2を2回かける」「2を3回かける」ととらえます。

「14.5✕4」はこの①②の技を2つとも適用すると暗算でできるかもです。

「14.5」は2をかけると「29」、「29」の2倍は「58」と「14.5✕4」は暗算で答えが出ます。

「2倍にするといくつになるか」は覚えておくと便利です。同様に「5倍にするといくつになるか」も覚えておくとショートカットで処理ができます。またかけ算九九を学習しますが、同様に11の段、12の段、13の段等は算数や数学で結構処理する頻度があるので覚えておくと便利です。

日常生活の遊びの中に学習を入れるとこのような能力が遊びの中で鍛えられます。子が小さいときに、運転中に、対向車のナンバーを4つ合計する競争とか、差を求める競争とかしていました。対向車が多いと連続で計算しなければいけなくなって、脳が鍛えられますね。これは私が子どものころに父にさせられていた遊びでもあります。

ちょっとした工夫で簡単処理は他にも・・・。

例えば、「24✕25」は額面どおり「25」をかけるよりも、「25」が「4をかけると100になる(100➗4=25)」ことを利用して、「24✕100」で「2400」、「4でわって600」と処理したら、筆算が不要になります。

 

雨がふりそうな中、「まだいける」と運動場に飛び出していった5年生のようすを撮影してきます・・・。

おっとここまでの作文に時間がかかり、2校時の授業が終わってしまいます、間に合いません、作戦ミス!・・・。 

 

 

 先日テレビで放映いただいたヒラメ稚魚放流のサイト記事掲示をオブジェ風に作成したりして・・・。

 

 

 

時は流れて、4校時・・・。

1年生、道徳、おいしかったごはん・・・。

熊本地震学習資料「つなぐ」から・・・。

「ひなんじょ」という言葉が出てもすんなり受け入れられる状況をどうとらえればいいでしょう・・・。

 

 

2年生、図工、きょうりゅうの絵・・・。

がんばれ、ごしょうらのほこり・・・。

なんか、清田先生のイクチオサウルスで盛り上がっていましたね・・・。

 

 

5年生、理科・・・。

 

 

 

4年生、算数、折れ線グラフ・・・。

未和子先生、タブレットを使って、グラフ作成をビジュアルチックに説明・・・。

ICT活用でナイス!

 

 

 

6年生、総合・・・。

修学旅行の見学先で何を学ぶのかを確認していました・・・。

おっと、ここにもICT・・・。

送り出してくださるおうちの人に感謝して・・・。

しっかり有意義な修学旅行にしましょう・・・。

 

 

 

みなさんが学習している間に整えてくださる人がいることに感謝しておいしく給食をいただきましょう・・・。

食育は感謝から・・・。

 

 

今日の週刊ごしょっここみっく・・・。

声の主は確認できませんが・・・。

 

今日のタイトル「夢の足音」・・・。

3回連続「夢」がらみのタイトルを続けてみました・・・。

五連休から続くこの2日間は出張もあり、亀場の自宅から通いました。子どもが帰ってきていたからです。考えたんです。昨年の4月からここまで熊本から帰ってきたのは数回、さらに就職でもっと遠く離れれば、あと何回、いや日数だとあと何日寝食を共にするのだろうと考えたら、会えるときにちゃんと会っておこうと、一緒にご飯を食べようと・・・。

今日のタイトル「夢の足音」・・・。

子どもは未来に向かって、夢に向かって、歩みを続けていきます・・・。

親が知らないようなことを学び、体験を重ねて・・・。

子どもには夢の足音が聞こえていると思います・・・。

親って、子どもが夢に向かって歩みを進めれば進めるほど自分から遠くなっていく子どもを、遠くに見えなくなるまで見つめるいきものなのかなと思います・・・。

いやいや親は親の人生を楽しまなくちゃと自分に言い聞かせつつも、いつの間にか自分の時計を持って自分の意志で歩みを進める子どもに複雑な気分の五連休でした・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

夢だけど・・・

御所浦小のホームページの閲覧数が、「90000」を超えました!

みなさま、ありがとうございます!実は4月から毎日の閲覧数が増えていて、私の読みを超えるカウンターの伸びで、連休中の「90000」超えとなりました。

あっと思ったときには・・・。

とまたもスクリーンショットを逃しました。現在「92047」と「100000」に向けて順調です。

閲覧いただき、本当にありがとうございます・・・。

 

 

 

連休明けの御所浦小学校です。

 

見事な青空です・・・。

正門前の三方の空はどれも・・・。

ステキな朝です・・・。

 

今日のタイトル「夢だけど・・・」

前回の記事「夢をかなえるゾウ」からの夢つながり・・・。

「となりのトトロ」でメイとサツキが庭に植えた種が一晩で大きく育つ奇跡をよろこぶときに叫ぶセリフです・・・。

今日は朝からそんなシーンが・・・。

正門前で地域のみなさまにあいさつをしていると、中庭から歓声が・・・。

理科で植えたホウセンカの芽が出ていました!

よろこぶ3年生・・・。

あなたたち去年もでしたよね。一生懸命水かけをして、芽が出たときはめっちゃよろこんでいました!

いつも熱心に水かけをしているから、こんなステキな喜びがあるのですね・・・。

これからも水かけがんばりましょう・・・。

 

そして下の写真もステキです・・・。一人一鉢に水をかけたあと有馬先生が「こっちにもかけてくれる~?」と言うと「は~い」とひとつ返事でプランターにも水をかけてくれる子どもたち・・・。

本当にステキです・・・。

 

今日は3~4校時、低学年の生活科の苗うえに荒木様と田中様が来てくださいます・・・。

ゴールデンウイークの雨とこの晴天、自然の恵みで大きく育ってほしいですね・・・。

荒木様、田中様、お世話になります・・・。

 

 

 

そして今日の業間はたてわり班遊び・・・。

楽しみですね・・・。

6年生よろしくね・・・。

 

 

1校時の授業のようすです・・・。

1年生、算数・・・。

石阪先生がいなくても、この時期に落ち着いて学習に取り組めるあなたたちはすばらしい・・・。

熊野先生との身長差も気になります・・・。

前略石阪先生、1年生、がんばってますよ・・・。

 

 

 

2年生、国語・・・。

図工の作品もステキ・・・。

 

 

3年生、国語・・・。

 

 

のびのび・・・。

黒板が確認できませんが、大切な学びでした・・・。

 

あ、黒板も撮影していました・・・。

 

 

4年生、宿題の確認・・・。

あっ、しろいぼうしだ・・・。

あなたたちが学習した「しろいぼうし」のタクシードライバー松井さんのシリーズは「車の色は空の色」として全三巻発行されています。

中に「松井さんはきつねだ」というニュアンスが伝わってくる話があります。

キツネの国に迷い込んだ松井さんがキツネたちから「おかえり、松井さん」と声をかけられるんです。松井さんは否定しますが・・・。

連休に妻とブックオフ数軒巡りで児童図書を買っているときに松井さんのスピンオフ作品に出会いました。

同じあまんきみこさんの作品です。ふうたというキツネの物語で、その中に、松井さんが登場します・・・。また逆にさきほど紹介した「車の色は空の色」のシリーズの中にも、ふうたが登場してくるんです。機会があれば持ってきて紹介します・・・。

 

 

 5年生、算数、体積・・・。

 

 この単位換算が難しいんですよね・・・。

1立方メートル=1000000立方センチメートル・・・。

1m×1m×1mが1立方メートルだから、cmに換算すると、100cm×100cm×100cmで1000000立方センチメートルとなります・・・。0が6つ付くんですね・・・。

え?100000?10万?なんか聞き覚えが・・・?

 

 

 

6年生、国語・・・。

 

 

業間はたてわり班遊びでした・・・。

ふりかえりもきちんと・・・。

6年生、おつかれさまでした・・・!

あれ?活動中の写真は・・・?

ドローンで動画を撮影していました・・・。ごしょっこギャラリーを観てくださいね・・・。

と言い訳っぽく、実は引っかかったドローンの救出に時間が・・・。

 

 

3校時、3年生は理科です・・・。

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

6年生・・・。

外国語活動・・・。

高学年の外国語活動は、書く活動も入り、アクティビティばかりではありませぬ・・・。

 

そのころ、1年生と2年生は、荒木さんと田中さんと苗うえでした・・・。

荒木様、お世話になります・・・。

田中様、お世話になります・・・。

これからお世話をしっかりがんばって・・・。

大きな野菜が収穫できるといいですね・・・。

大きなナスが育つといいですね・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

「100000」カウントはスクリーンショットを撮ります!

あっ「100000」って「1立方メートル」のcmへの単位換算・・・!

おっと5年生の体積・・・!

「あ、ゼロの数え間違い、1000000でした」

 

 

夢をかなえるゾウ

明日から5連休、今日はゴールデンウイーク前の最後の学校です・・・。

方角によって、青空と曇り空が混在する今日の御所浦・・・。

 

 

 

 

4月企画運営委員会のあいさつ運動は今日が最終日、たくさんの子どもたちが参加しました・・・。

ごしょっこの元気で、町を元気に!

企画運営委員さんも、最初の取組、おつかれさまでした!

 

 

 

 

 

朝活は、たてわり班の顔合わせでした・・・。

掲示する写真撮影も兼ねて・・・。

メイキング写真を紹介・・・。

メイキング写真のすべてに熊野先生が登場・・・!

 

 

 

 

1年生、算数・・・。

タンバリンをならした数のブロックを取る活動・・・。

基本の基本のここから学習は始まります・・・。

 

 

 

 

2年生、挙手の手が気持ちいいですね・・・。

外国語活動の動画を清田先生がごしょチューブにアップしてくれていますよ・・・。

 

 

 

3年生、音楽・・・。

 

 

 

 

のびのび、このように、のびのび教室で学習をする子、交流学級で学習に参加する子が森先生のカリキュラムのもと、組み合わさっています・・・。

机に着替えが畳んでおいてあるということは、5年生は体育ですね・・・。

 

 

 

 

4年生、ドリルは大切・・・。

 

 

 

 

6年生、次の時間、道徳、観に来ますね・・・。

 

 

 

 

5年生、体育でした・・・。

遠くに見えし、5年生・・・。

今から行きます・・・。

行ってきました!

走り幅跳びの激写3まい・・・。

カメラ機能がすごい! 

 

 

 

3校時、6年生の道徳のGT(ゲストティーチャー)に入るため、6年生教室におじゃましました。

ステキな授業だったので紹介します・・・。ステキな部分には(ナイス)と入れています。

保護者のみなさまにとっては若干マニアックな教師あるある的な展開になりますが、先生たちの授業づくりの一面、日々の努力を垣間見てくださればうれしいです。またここまで1ヶ月間、6年生と中村先生が紡いできたステキな時間に敬意を表します。

 

まず簡単に今日の授業の教材を紹介します。

「あこがれのパティシエ」

「遠藤さんはケーキ屋を営んでいます。ここまでの道のり、夢をかなえるための日々を遠藤さんが振り返ります。中学校を卒業してデパートの食堂に就職、配属はチョコレートパフェやホットケーキを作る部門です。がむしゃらに働き続け、同系列のレストランのお菓子担当をすることになり、フランス菓子を専門にする親方のもとで働きます。遠藤さんは親方からフランス語で書かれたレシピを渡されます。辞書を片手にノートを書き写す日々に、遠藤さんは本場パリでの勉強を夢見るようになります。働いて働いてお金を貯めた遠藤さんは、25歳でパリに渡ります。5年後に帰国し、あるケーキ屋でパティシエを9年間務めたのち、自分の店を持ちます。そこまでの学びの日々と「人をよろこばせたい」という情熱を遠藤さんが語ります・・・。」

 

 

授業の流れを時系列に並べました・・・。

10:20

先週の道徳のふりかえりから始まります(ナイス)。

同時に価値の確認を行います。「自分の特徴って何?」フリートークのあと、長所短所でペアトーク。話し合いの形態を変えながら、今日の学習が何に迫るのかを確認します(ナイス)。

下の写真は6年生のスタートに書いたプロローグを確認に行っています。

価値の確認をしたところからの今日扱う教材へと入っていきます。価値の確認から教材の提示までの流れがとてもスムーズ(ナイス)。(まるでテレビ番組「知ってるつもり?」の関口宏さんのような・・・)

教科書を開いたところでただ「いいですか?」の合図でCDの範読が始まりました。いつもそうしているのですね。短い指示(ショートカット)で進めることができます(ナイス)。

CDの範読と並行して、中村先生は黒板にストーリーをまとめていきます。

 

10:30

CDの範読を聴き終わった時には黒板にストーリーができあがっているので、「誰がなんと言った?」なんてストーリーのふりかえりに時間を割く必要がありません。中村先生が特に扱いたい部分だけ焦点化してふりかえり(ナイス)をします・・・。

授業開始からCD範読聴き終わり、ストーリーを把握するまでわずか15分(ナイス)。

 

10:35

トントントンと気持ちよいテンポ(教師と子どもが同じ呼吸)で授業は進み、「遠藤さんはどんな気持ちでパティシエになったのかな?」と聞き、フリートークで交流したあと、「遠藤さんの長所って?」と発問を変えます。「あきらめないところ、やさしいところ、努力するところ」と子どもたちがフリートークで答えたのち、「では、ワークシートに書いてもらいます」とワークシートを配ります。本題に迫る大切なこの問いかけをわずか2分で終わらせます(ナイス)。

 

10:37

ワークシートに書くために中村先生が指定した時間は3分。3分後、次の活動へと移ります。終わってないからあと1分とかしているといつまでもタイムロスはなくなりません。たぶん4月からの学習で作業時間の設定の確認をしているのでしょう(ナイス)。

中村先生はこの3分間、書いている子に声をかけ、個別に書き込みのレベルアップを促しました(ナイス)。

 

10:40

ワークシートへの書き込みが終わると、子どもたちは席を立って友だちの席へ行き、ワークシートの書き込みを見て回ります(ナイス)。

その後、席に戻ります。発表です。一旦全員立つと、発表をした子から座っていく方式です(ナイス)。

時折、「なんて言ったの?」と発表したのとは他の子に聞きます。その一言で、子どもたちは友だちの発表を聞くことが習慣化されます(ナイス)。

ここまで授業開始から25分。20分を残し授業は核心へと進みます・・・。

 

10:45

板書された子どもたちの発表を眺めながら、この「あきらめない」「努力」はどこから感じるの?「やさしい」はどこから?と子どもたちの発言を掘り下げて、深めていきます(ナイス)。

その後、秀逸だったのが次の聞き方です。「遠藤さんの長所は『あきらめない』『努力する』『やさしい』とか言ってくれたけど、一番はどれですか?」別に一番を決めるわけではないけど、その作業をすることにより子どもたちの思考が焦点化されていきます(ナイス)。

 

10:50

そして「今日の心」を書き込んで発表、校長の話を聞いて、授業全体のまとめをそれぞれ書き込んで発表、の45分の授業で、6年生と中村先生は「自分の特徴を見つめて」というこの時間のテーマにバッチリ迫ることができました。

子どもたちの学びの姿勢、中村先生の仕掛け、学習の仕方の積み重ね、子どもたちと先生の呼吸などなど、随所に6年生のこの1ヶ月の学びが見えてすばらしい授業でした。

最も特徴的なことは「タイムコントロールの妙」です。子どもたちと合意のうえで、授業が効率よく進みます。今日はあえて時刻を記入していますが、基本的に5分単位で授業が展開していきます。おそらく、6年生と中村先生の合意は、読み取る、書き込む、話し合う等のやり方のパーツを組み合わせながら授業が展開していくと言うこと、つまり他の教科や内容でも、そのパーツの組み合わせにより、授業が効率よく展開していくと推測できます。

 

 

では、これを自分のクラスで反映させるためにはどうすればいいでしょうか?

「読み取る」「書き込む」「話し合う」等の学習活動についてそれぞれ、クラスの子どもの発達段階等に合った複数のやり方を子どもと確認(練習)しておく、教材や内容により、いずれかのやり方を選択し、組み合わせていくことが大切かと思います。

・・・ってこれが別に研究授業でも何でもないところがすごい・・・。

 

 

今日のタイトル「夢をかなえるゾウ」・・・。

今日の6年生の道徳の授業で私がしゃべった内容は以下の通りです。

「あなたの夢は何ですか?」「私は○○のために勉強する」・・・と決めると、夢が近づきます。

将来の夢を決めてない人?とりあえず決めよう!

新しい世界を知るたびに夢は変えてOKだから!

夢が変わる人の例:校長先生の場合「学校の先生になる」でも、アルバイトの経験で「料理も作りたい、カクテルも作りたい」そんな仕事もしたい。というのもあった。

そして「学校の先生になった」「夢が叶った!」

じゃ「次は何だ?」と考えた。「外国で仕事がしたい」「日本人学校の試験を受けた」「日本人学校に行った」

あと5年で定年退職、「次は何だ?」「料理やカクテルをしたい」「キッチンカーをしたい!」

夢は変わるのではなく進化するんだよ!

でも校長先生には時間がない!若いみなさんや若い中村先生がうらやましい!

今年はこれをがんばる!今月はこれをがんばる!今週はこれをがんばる!今日はこれをがんばる!この時間はこれをがんばる!と決めてがんばることが大切です!」

 

 

 

今日のタイトル「夢をかなえるゾウ」・・・。

少し前ですが、水野敬也さんの小説です・・・。

おもしろかったですね、夢中で読みました。

私の驚きと感動は、なんと言っても、実写化でドラマ化が決定したとき、主人公のゾウの神様「ガネーシャ」を古田新太さんが演じたことです・・・。続編も出ましたね・・・。 

 

保護者のみなさまの夢は何ですか?子どものために一生懸命やってた時間が終わり、子どものいない生活が再開します・・・。そのときふと思ったのは、自分の夢、自分の生き様が定まってないと、子育てが終わったときに、なんとなく人生が終わっちゃったみたいになってしまうこと・・・。子どもはその後も成長を続けます。子どもには負けられないですよ。いくつになっても夢を追い続ける大人でいたいですね。

 

 

 

コロナに気をつけながら、よい連休をお過ごしください・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

なべなべそこぬけ

雨模様の空となりました・・・。

大好きな青空は、今日は休憩です・・・。

 

実りの雨となるといいですね・・・。

 

朝のあいさつ運動は時間がない中、たくさんの子どもたちが参加しました・・・。

ステキですね・・・。

次回はぜひポケモンGOのグローバルチャレンジ方式を導入しましょう・・・。

 

今日は午後に出張が控えているため、かけ足の更新になりますがご了承ください・・・。

 

3年生、初めての習字です・・・。

校長室で仕事をしていると、私のスマホの着信音が複数回鳴り響き、有馬先生から熊野先生と一緒にがんばる3年生の画像が送られてきました・・・。

がんばれ、3年生!

習字を習い始める子も多いと聞きます。

2年生の時から習字教室を覗いていた子もいたと聞きます。

学ぶ意欲、大切にしたいですね・・・。

 

 

 

1年生、音楽・・・。

このあと大盛りあがりの「なべなべそこぬけ」となります・・・。

ごしょチューブに動画あります・・・。

 

 

 

4年生、社会、地形図からの等高線・・・。

学習が難しくなるね!

地形図はゴーグルアースで観ることができるので、おうちの人のスマホで、御所浦の地形図を見てみよう!

 

 

 

 

5年生、みなまたに学びます・・・。

しっかり学びましょう・・・。

そして、御所浦は、みなまたにありがとうの歴史があります・・・。

4年生のときに学習しましたよね・・・。

コロナが収まってお礼を言いに行けるといいですね・・・。

 

 

 

 

6年生、算数、線対称や点対称を上手に使いこなすとこんなステキなオブジェができる・・・。

 

ステキです・・・。

 

 

 

2年生、体育・・・。

フープでいろいろな動き・・・。

清田先生、フープを教室に持っていって、休み時間に触れるようにしとくといいかも?

体幹は大切です!

 

 

 

 

昨日のヒラメの稚魚放流、NHKのサイトに動画あります・・・。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210427/5000012007.html

 

 

 

 

今日のタイトル「なべなべそこぬけ」・・・。

なんだか楽しい遊びですよね。

本当に簡単な動作なのに、楽しく何回もできてしまいます・・・。

子どもたちがするととてもかわいらしいですね・・・。

 

今日のタイトル「なべなべそこぬけ」・・・。

私はこのタイトルから、あるテレビ番組を思い出しました・・・。

それは、「底抜け脱線ゲーム」・・・。

大人の調べ学習で調べました・・・。

「底抜け脱線ゲーム」は1963年~1973年のバラエティー番組で、「新底抜け脱線ゲーム」として、1974年~1977年も放映されています。「新底抜け脱線ゲーム」の司会は徳光和夫さんです。底抜けチームと脱線チームに分かれ体を張ったゲームで勝敗を競います。勝利の賞品はなく、負けチームの罰ゲームが用意されていました。出演者は、笑福亭鶴瓶さん、ザ・デストロイヤーさん、サンダー杉山さん他。私はなんと言ってもサンダー杉山さんが大好きで、気になって気になって仕方がありませんでした。調べてみると、私が観ていたのは「新底抜け脱線ゲーム」のようです。私の記憶にはたけし軍団が絡んでいた記憶があったのですが、調べて解決しました。1983年に放映された「底抜け脱線ゲームスペシャル」はたけし軍団の出演でした!

 

 

今日のタイトル「なべなべそこぬけ」・・・。

すごい歌詞ですよね・・・。

♪なべなべそこぬけ そこがぬけたらかえりましょ♪

え?え?え?そこがぬけたらやばいですよ!

まあ、そこをふたにする「ちゃちゃつぼちゃつぼ」よりはいいけど・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

夢叶えるfor道徳.pptx

さかなとくらすまち

今日のタイトル「さかなとくらすまち」・・・。

四方を海に囲まれた御所浦は、すばらしい自然と豊かな海に囲まれて生活文化を築いてきました。

空気がおいしいなあ、景色が美しいなあ、と感じながら毎日を過ごせるって、本当に幸せなことだと思います。

 

交通指導に立っていただいています。

ありがとうございます・・・。

 

 

 

あいさつ運動はなかったのですが、今日は2人であいさつ運動をしました・・・。

来てくれてありがとう・・・!

 

さりげなくボランティアをしている6年生がステキです・・・。

 

 

 

朝活は、「バリスタのはじまり」・・・。

2年生と清田先生がお手本になりました!

さあ、どんどんシールをゲットしよう!

 

 

 

 

1校時・・・。

1年生、国語・・・。

あいうえお作文は進化している・・・!

石阪先生の好きな「肉」のくだりが消えている!

「へのつっぱりはいらんですよ!」BYキン肉マン・・・。

 

 

 

 

2年生、成長がすばらしいですね・・・。

1年生の時、すばらしい成長を遂げていると、2年生はその成長がベースになり、さらなる成長を遂げることができます。

ひしひしと それを感じる 子の育ち(きむぞう心の俳句・・・)

 

 

 

 

3年生、コツコツ・・・。

いつもベネッセチャレンジにコツコツと取り組んでいる姿がナイス!

あとから道徳の時間に参加しますからお楽しみにね・・・!

 

 

 

のびのび、体幹・・・。

 

 

 

 

4年生・・・。

外国語活動のための序章・・・。

 

 

 

5年生、算数、体積・・・。

のびのび学級で製作した1立方メートルのオブジェを見に行くようです!

児童玄関前テレビにも紹介してますから観てくださいね・・・!

それと、文字の成り立ちは難しい・・・。指事文字、象形文字、会意文字、形声文字です。

児童玄関前テレビでクイズ出してますので、12秒で言えたら校長室へどうぞ!

 

 

 

 

6年生、算数・・・。

テレビの修理は、森枝さんに頼みましたよ!

 

 

3校時は、3年生の道徳の授業に参加しました・・・。

最後にお話をしました!

金曜日は6年生の道徳に参加します!

3年生には秘密のミッションを渡しました・・・!

あいさつがんばりましょうね!

人ばっかり載せて、と言われぬよう有馬先生が撮影してくれた写真を掲載・・・。

前に出て話すつもりでしたが、有馬先生の合図であまりにもきれいに素早く後ろを向いてくれたので前に出ずにそのまま話をしました・・・。

 

 

 

 

4校時・・・。

4年生、理科・・・。

熊野先生は、今年、理科プラス書写です。

熊野先生、がんばってくれてありがとう!

 

 

 

 

1年生、算数・・・。

1年生は、どの教科も盛り上がっている・・・!

 

 

 

 

3年生、外国語活動・・・。

秋田先生、ありがとうございます!

 

 

 

 

のびのび、全集中・・・!

 

 

 

 

6年生、音楽・・・。

 

 

 

 

5年生、国語・・・。

辞書をくるという作業は、思考力を向上させます・・・。

 

 

 

 

2年生はどこだ?と思ったら運動場にいました・・・。

行ったら終了に間に合わないので遠景・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「さかなとくらすまち」・・・。

四方を海に囲まれた御所浦は、すばらしい自然と豊かな海に囲まれて生活文化を築いてきました。

空気がおいしいなあ、景色が美しいなあ、と感じながら毎日を過ごせるって、本当に幸せなことだと思います。

今日の午後に、ヒラメの稚魚を放流します・・・。

未来のために・・・。

NHKと天草ケーブルテレビが撮影に来てくださいます・・・。

テレビチェックお願いします・・・。

とりあえずここまでをアップロード・・・。

 

今日の週刊ごしょっこコミック・・・。

 

サスガの6年生のボランティア・・・。

今日は今のところ以上です・・・。

 

 

そして、今日は週刊ごしょっこコミックもうひとつ・・・。

実は、本日午後より、ヒラメの稚魚放流でした!

 

ということで、ヒラメの稚魚放流シーンを紹介・・・。

昨年のクルマエビの放流から、実際手に持たせて放流する時の感触はとても大事と言うことで、できる子は手でヒラメの稚魚を救って放流しました・・・。

とても大切な記憶になると思います・・・。

このようすは、今夕のNHKクマロク、KKTニュース、明日の天草ケーブルテレビでも放映されますので必見です!

杉原さん、お世話になりました!

そしてなぜか漁船同乗でやってきた小春さんがステキでした・・!

 

 

 

それより時は流れて30分後、低学年の生活科の土作りに、本校地域学校協働活動のレギュラー、荒木様に来ていただきました。

田中様も来てくださいました。

本当にありがとうございます!

今日は出張で不在の福村地域学校協働活動推進員、今年も御所浦小は忙しくなりますね・・・!

どうぞよろしくお願いします!

上空から一枚・・・!

 

今日も最後まで観ていただきありがとうございました!

今年も地域のみなさまからたくさん助けていただくありがたい学校、御所浦小学校は健在です!

 

このごろ、「いいね」をたくさんしていただいてありがとうございます・・・。

はりきってがんばります! 

空豆ピースケ

どこまでも青い空が広がる最高の天気です!

私は御所浦の海も好きだけど、御所浦の空も大好きです!

 

5年生と6年生の保護者の皆様、土曜日は、田植え、ありがとうございました!

たくさんの米が実り、楽しい餅つきができるといいですね・・・。

山﨑様、本当にありがとうございました・・・。

 

朝の登校・・・。

卒業生発見!がんばってくださいね!

朝のあいさつ運動、来てくれてありがとう・・・!

企画運営委員会もがんばっています!

 

 

 

1校時・・・。

1年生、国語・・・。

1年生の作った、御所浦小のあいうえお作文・・・。

発表のようすはごしょチューブにアップロードしています・・・。

でもなんで、「お」はお肉?

 

 

 

 

2年生、道徳・・・。

 

 

 

 

 

 

3年生、漢字をがんばる・・・。

 

 

 

 

 

のびのび、集中力がすばらしい・・・。

 

 

 

 

 

4年生、学習をどんどん進める・・・。

 

 

 

 

5年生、国語・・・。

象形文字、会意文字、指事文字、形声文字・・・。

ここ、難しいところ、がんばりましょうね・・・。

 

 

 

6年生、書写、毛筆・・・。

熊野先生と一緒に・・・。

 

 

 

2校時は?

1年生、算数・・・。

 

 

 

 

2年生、算数・・・。

 

 

 

 

のびのび、集中の1年生・・・。

 

 

 

4年生、社会・・・。

熊本県の勉強をしよう・・・。

 

 

 

5年生、社会・・・。

「特色」という言葉、これからたくさん使いますよ・・・。

土曜日の田植えも、つながりますよ・・・。

 

 

 

6年生、書写、毛筆・・・。

熊野先生と一緒・・・。

 

 

 

3年生、体育、体づくり・・・。

フープを4人で持ち、サッカーボールをコントロールしながら、折り返し競争・・・。

結構難しそうでしたよ・・・。

それにしても、青空がきれいだと思いませんか?

 

 

 

 

3校時、2年生は秘密のことをしました・・・。

明日のお楽しみ・・・。

 

 

 

 

4校時、のびのび教室から「すごいの作ったから観に来てください!」と案内がありました!

行ってみると・・・。

1立方メートル!とってもステキ!

質感が体感できる!

ということで、空中に1立方メートルをつくったらステキかなと思って、製作・・・。

1立方メートルの感覚は「風呂にはでかいが秘密基地にはちょうどええ」(語尾はお笑い芸人「二丁拳銃」さん風に)・・・。

 

 

給食時間は週目標の反省発表・・・。

1年生・・・。 

2年生・・・。 

3年生・・・。 

4年生・・・。 

5年生・・・。 

のびのび・・・。

6年生・・・。 

 

 

今日の週刊ごしょっこコミックです・・・。

ステキなステキな嵐口のこいのぼり・・・。

5月の声が聞こえます・・・。

 

 

今日のタイトル「空豆ピースケ」・・・。

昨日もだったんですが、御所浦の青空はとてもきれいで・・・。

空を見てたら、晩ご飯に「そら」がつく食べ物を食べたくなりました・・・。

コチラ・・・。

 

春の野菜がステキです・・・。土曜日は「高菜の芽」を見つけて、ごま油で炒めました・・・。その前はヒゲつきのヤングコーンを見つけて、蒸し器で蒸して・・・。グリーンピースもおいしいし・・・。野菜がおいしい季節です・・・。

魚もいいですね・・・。御所浦の水イカ最高、生しらす最高、コノシロのタマゴも最高・・・。

 

今日のタイトル「空豆ピースケ」・・・。

「ペンギン村からおはこんばんちは」です・・・。

空豆タロウの弟、空豆ピースケです・・・。

なんか、記憶の中でがっちゃんとかぶりそうですが、空豆ピースケは何でもかじったりません・・・。

ドクタースランプアラレちゃん、少年ジャンプ、なつかしいなあ・・・。

鳥山先生は、アラレちゃんからのドラゴンボール・・・。

私も昨年から久しぶりのアニメ熱、コミック熱が再燃しています・・・。

好きな小説は読みつつ、今野敏さんの小説は読みつつ・・・。

今、マイブームは、「炎炎ノ消防隊」・・・。

体内から発火し災害を巻き起こす「ほむらびと」を巡る攻防・・・。

私は、主人公新羅日下部が所属する第8特殊消防隊大隊長、秋樽桜備(あきたるおうび)が御所浦分署長の戸田さんに見えてしようがない・・・。彼のリーダーシップはただ者ではない・・・。

戸田さんがんばってください!

みなさま、空気が乾燥しています!

火の用心です!

 

 

今日は以上です・・・。

 

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

まんずまんずごあいさつ

今日の始まりはスクールボート救命胴衣着衣講習・・・。

とても大切なことを4月に確認します・・・。

田嶌先生、サンクス!

 

 

 

朝はあいさつ運動・・・。

 

 

 

 

 

授業のようす・・・。

1年生・・・。

日に日に成長しています・・・。

今日は校長室に「1~10、10~1」をなめらかに発表しに来てくれました・・・。

 

 

 

 

2年生・・・。

清田先生が、みなさんのがんばりをとても嬉しそうに話してくれましたよ・・・。

 

 

 

 

3年生・・・。

 

ステキな詩も紹介します・・・。

子どもの感性って本当にステキ・・・。

 

 

のびのび・・・。

もうその集中力はもはや「柱」かも・・・?

 

 

 

4年生・・・。

記念すべき熊野名人書写学習・・・。

いずれ書道家熊野先生については特集を・・・。

 

 

 

6年生・・・。

点対称、難しいですよね・・・

中村先生の問いかけに何度も何度もドリル・・・。

「どりるすんのかいせんのかい・・・」(吉本新喜劇)・・・。

では問題です!

①点Bの点対称な点は?

②辺CDの点対称な辺は?

③辺EFの点対称な辺は? 

 

 

5年生・・・。

図書室でした・・・。

 

 

 

また別の時間・・・。

5年生・・・。

理科です。空を見てます。

「曇り」の定義って興味深い・・・。

90%以上の雲が曇りだったけ?つまりほぼ晴れってことですよね・・・。

 

 

 

4年生・・・。

体育で平均台チャレンジ・・・。

試行錯誤しながら・・・。

ごしょチューブに動画アップしています・・・。

 

 

 

1年生・・・。

図工も楽しそう・・・。

 

 

 

3年生・・・。

探検の計画???

楽しそうです・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

出払ってて誰もいません・・・。

 

 

 

2年生・・・。

音楽です・・・。

 

 

 

6年生・・・。

道徳・・・。

「嗚呼いい授業だ・・・」

 

 

 

そしてそのあともうろうろしていると、1年生が6年生教室へ・・・。

先回りして待ちます・・・。

先回りして待ちます・・・。

先回りして待ちます・・・。

1年生が自己紹介に来ました・・・!

くわしくは、ごしょチューブに動画をアップしています・・・。

 

 

 

今日の週刊ごしょっこコミックはコチラ・・・。

企画運営委員さんがあいさつ運動を呼びかけました。

朝の活動開始が10分早まったこともあり、集合がなかなかスムーズにいかなかったり、集まった途端終わったり、課題があります。

さあ、新企画運営委員のみなさん、「深い思考力」、腕の見せ所です。

どうやったら、課題をクリアして、あいさつ運動を軌道に乗せられるか?

 

 

今日のタイトル「まんずまんずごあいさつ」・・・。

ミュージカル「ユタと不思議な仲間たち」(劇団四季)のワンシーンのワンフレーズです・・・。

大好きでテレビで放映されたのを録画して何度も観て、担任したクラスでも観せてたお気に入りです・・・。主人公ユタ(本当はゆうた)は東京からの転校生、新しい友だちとも馴染めずにいた彼の前に現れたのは、ざしきわらし・・・。彼らは時代の不遇(飢饉や戦、貧困)から生を受けたが生きることのできなかった子どもたちのタマシイです。そんな彼らの助けを借りて、ユタが成長していく物語です・・・。ユタが、ざしきわらしたちと出会う場面で、ざしきわらしたちが自己紹介をする曲の出だしで、ざしきわらしのリーダー、ペドロが発するセリフです・・・。

「まんずまんずごあいさつ。ああごあいさつ。」

歌い出しは、♪ワダワダアゲロジャガガイ♪ ♪ワダワダアゲロジャガガイ♪

今日のタイトル「まんずまんずごあいさつ」・・・。

1年生が6年生教室に行って自己紹介する場面の私の脳内BGMはこの曲でした!

(「この曲でした!」と強調されても困りますよね、すみません・・・・)

実はお芝居好きです。25歳で天草に来て、25年間ほど、天草市民センターの舞台に立っていたんです。今はもうセリフを覚えられないと思うけど・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

おじゃまいたします

日曜日の授業参観、PTA総会、学級懇談会はたいへんお世話になりました。

全員参加のPTA総会なんて本当にすごいです!

 

載せようと思っていた授業参観時の次のいい写真を掲載していませんでしたので、今日掲載します・・・。

1年生、じゃんけん?

じゃんけんじゃありません。

2人の出した指の数を合計した数を早く言った方が勝ち、という遊びです。

これは1年生に限らず、数の概念(特に構成)定着にとても効果があります。

ぜひみなさんされてください・・・!

 

 

さて本日はあいさつ運動から始まりました。

朝の活動の開始時間を8:10から8:00に変更したため、慣れるまで、あいさつ運動の時間が取りにくいみたいです。

 

 

 

今日の学習のようすです・・・。

1校時・・・。

1年生・・・。

この時期に、この挙手のすばらしさは、本当に1年生ですか?

あなたたちはこの挙手をどこで学んできたの?

生まれた時からできたの?

 

 

2年生・・・。

また2年生がすばらしいんですよねえ・・・。

確実にレベルアップです・・・。

ちなみに私もレベルアップ、苦節3ヶ月ついにレベル44になりました!

・・・あ、ポケGOです・・・。

 

 

 

3年生・・・。

このごろ朝ボラの使徒となりし3年生です・・・。

今日朝登校一緒でしたが機関銃のように話してくれました・・・。

朝からとっても楽しい・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

ステキな集中力・・・。

「あっ校長先生!」と行くたびごとに授業の手を休めこっちを向いてくれた去年の今頃がなつかしい・・・。

 

 

4年生・・・。

窓から理科の授業を撮影・・・。

 

 

5年生・・・。

立方体・・・。

 

 

 

6年生・・・。

今日の週目標の反省で、「6年生みたいにあいさつをがんばりたい」って、2人言いましたね・・・。

がんばらないと・・・。

見られている・・・。

 

 

 

2校時・・・。

2年生・・・。

挙手がすばらしい・・・。

発表する人を見ることもすばらしい・・・。

 

 

 

3年生・・・。

鉛筆の持ち方、大事です・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

あなたたちステキです・・・。

 

 

 

4年生・・・。

未和子先生が送ってくれる予定の家庭訪問「横浦着いたどー」の写真が楽しみ・・・。

 

 

 

6年生・・・。

 

 

6年生・・・。

ペアトークナイスです・・・。

 

 

1年生・・・。

ここで思いつきました!1年生の体育の学習は空から写そう!

ドローン動画をごしょチューブにアップロードしています!

あらためて、1年生、体育、おにごっこしています!

 

 

 

 

今日は午後から家庭訪問です・・・。

今日は横浦地区ですので、先生たちは船に乗っていきます・・・。

ステキですよね、船に乗って家庭訪問・・・。

家庭訪問の合間は、熊野先生の家で休憩・・・。

ステキなアフタヌーンティー・・・。

未和子先生が送ってくれたステキな1枚・・・。

横浦着いたどー!

出発だあ・・・。

 

 

 

 

今日の週間ごしょっこコミックはコチラ・・・。

御所浦小は学習時間にペアトークを多用します・・・。

多用するとは、ウルトラマンで言えばスペシュウム光線、マジンガーゼットで言えばブレストファイヤー、と同じ感じです・・・。

シャワーズのハイドロポンプ、カビゴンの破壊光線、ナッシーのソーラービームも一緒です・・・。

ちなみに、孫悟空の元気玉、ガッチャマンの科学忍法火の鳥は少しちがいます。

だって多用できませんから・・・。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

今日は授業参観!

おはようございます。

日曜日の朝です。

日曜日の朝の鬼ごっこ・・・。

 

日曜日の放送委員・・・。

おつかされま・・・。

 

 

 

1時間目の学習のようすです・・・。

 

1年生・・・。

 

 

 

 

2年生・・・。

校長先生は頼まれごとをされて職員室に行きました。

2年生は国語で「お手紙」を学習します。

その中で「まかせてくれよ。すぐやるぜ。」と言ってかたつむりくんが頼まれごとをします。

校長先生はかたつむりくんの気持ちでした・・・。

かたつむりくんは何日も経ってからお手紙を届けますが、校長先生は1分でコピーを届けました。

かたつむりくんに勝った気分・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

この中に、朝、校長先生から今日めっちゃほめられた人がいます・・・。

 

だれでしょう・・・?

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

 

5年生・・・。

 

 

 

 

6年生・・・。

 

 

 

 

3年生は、春探しでした・・・。

笛が鳴ります・・・。

 

 

 

 

さあ、2校時は授業参観、からのPTA総会、からの学級懇談会です・・・。

怒濤の午前中、お世話になります・・・。

中学校の保護者の皆様は午後もおつかれさまです・・・。

 

ではのちほど・・・。

 

 

のちほどです・・・。

授業参観、PTA総会、学級懇談会にはたくさん来ていただきありがとうございました。

子どもさんのがんばっている姿を見ていただけましたでしょうか?

新学期が始まって、まだ8日ですが・・・。

子どもたちとそれぞれの担任の呼吸ほどよくマッチしているのがとてもいいなと思っています。

私の今日のテーマは、「子どもと保護者の皆様の顔を一致させる」と言うことでした。

実は昨年度1年間、数少ない出会いの時間、例えば授業参観や運動会も、マスクをしているうえに、「今さら聞けない」時期でもあったため、なかなか結びついていないことが多かったのです。

その反省に立ち、今日はいろいろな人に尋ねながら、確認を進めておりました。

1年生教室でも・・・。

しかし、「あれ?」なんです・・・。

例えば、授業の流れで保護者の方に学習に入っていただくシーンがあったのですが、聞いていたのとちがう方が子どもについている・・・?

え?さっき聞いた話はちがう?え?どういうこと?

となってしまいましたが、解決しました・・・。

状況見て、他の子どもさんのところにも行っていただいていたのですね・・・。

とてもいい!仲が良いってことですね・・・。

授業参観後のPTA総会も、定刻に全員が揃っている風景がすごいです・・・。

これが御所浦小の強みなんだなあ、とあらためて、ありがたく思います・・・。

これからもよろしくお願いします・・・。

私、PTA総会のあいさつで、「いいね」を押していただくとよろこびます、と話をしました。

また、担任がアップロードしている各学級の紹介にも「いいね」を押していただけると、担任もよろこびます。

早速に押していただきありがとうございます・・・。

子どもたちにいいところ、がんばっているところ、楽しいところ、たくさん紹介していきます・・・。

どうぞよろしくお願いします・・・。

 

 

 

 

授業参観で発見!

前略坂瀬敬士先生と卒業生のみなさん、あなたたちが作成した卒業制作のステキな本棚は、PTA総会のホールの入り口で光り輝いていましたよ・・・。

 

 

 

今日の週刊ごしょっこコミック・・・。

掲載許可をいただいていない保護者の方を掲載するときは、画像加工をして掲載すればだれかわからない・・・。

学級懇談会のようすです・・・。

アメリカンコミック風・・・。

 

 

 

 

なんでアメリカンコミック風?

 

 

ノーコメント!

 

 

 

なんで毎日掲載するのに、週刊ごしょっこコミック?

 

  

ノーコメント!

 

 

 

今日は以上です・・・。

最後まで観ていただいてありがとうございました・・・。

「いいね」を押していただくと、やる気が倍増して、文章の長さも倍増します・・・。

みつばちラジオ

御所浦小の朝です・・・。

環境委員さんの水かけ・・・。

そして、勝成先生と子どもたちの歓声を上げながらなぜか本気の鬼ごっこ・・・。

いったい何があったんだ・・・?

 

 

 

 つなぐ・・・。

今日の業間活動は「つなぐ」・・・のDVD鑑賞でした・・・。

「つなぐ」というのは熊本地震を語り継ぐため作成されたDVD教材です・・・。

各学年で視聴をしました・・・。

しっかり語り継いでいきましょう・・・。

そして、そこから私たちは教訓を学びましょう・・・。

 

 

 

3年生は、あれ?黒板は?道徳?え?さっきのDVDは?どっち?

答え:どっちも。有馬先生は業間のDVD鑑賞と2校時の道徳の学習をリンクさせていました・・・。

 

 

 

3校時と4校時には1年生のための「がっこうたんけん」でした・・・。

2年生が完全サポート・・・。

家庭教師のトライさん状態・・・。

 

各教室のドアに掲示されているなぞときをしながら進みます・・・。

 

全クリできたかな?

 

 

 

その合間に授業のようすもちょこっと撮影・・・。

5年生、音楽・・・。

6年生、外国語・・・。

4年生、算数・・・。   

 

 3年生、理科・・・。

 

 

発見!6年生!

遠くはるばる体育館から、今夜のPTA各部委員会のためにイスを運びます・・・。

5年生以下のみなさん、6年生はこんなこともがんばっているのだ!

6年生、ありがとう・・・!

 

 

 

 

そして昼休み・・・。

 

希望者を募り、しおさい館前で開催される「みつばちラジオ」公開生放送を見学に行きました・・・。

初めて見るラジオ収録の場面、というか、今の子どもたちってラジオの認識あるのでしょうか?

みつばちラジオは、ケーブルテレビさん(現市長の馬場市長)が、地震の際にも対応できるメディアを天草に作りたいと立ち上げられたラジオ局です・・・。

子どもたちがこぞって見学に来たため、急遽、ほんとうに急遽、ニュースの時間をずらして、出演させていただきました。

代表2人、名乗りを上げた6年生2人、ほんとうにすばらしい!

ヘッドホン着けてブースに入り、緊張しながらもしっかり生出演しました・・・。

拍手です!

帰り道、5年生と「6年生はすごい」という会話をしながら帰ってきました・・・。

みつばちラジオさんから名刺カードとステッカーをいただきました・・・。

しおさい館さんからお菓子をいただきました・・・。

ありがとうございました・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「みつばちラジオ」・・・。

ラジオと言えばさっき触れましたが、子どもたちにとってラジオってどんな存在なんでしょうね・・・。

私たちが感じたラジオとは違う感覚でしょうね・・・。

あ、「私たち・・・」とか、みなさまを同年代扱いしてすみません・・・。

わたし的には、「オールナイトニッポン」、ローカルでは「とべないアヒルたち」「哲也とびやんのおっぴょろろ」と、時間を作って聴いていました・・・。

私、今でも結構聴くんですよね・・・。

「あっあべれいじ」「ハッピークローバーBYももクロさん」「福のレディオBY福山雅治さん」「坂本美雨のディアフレンド」、かつては「木村カエラのコズミックレディオ」も好きでした・・・。

今日のタイトル「みつばちラジオ」・・・。

今日は子どもたちと急に訪れたにもかかわらず、子どもたちの出番まで作っていただきありがとうございました!

これからも、天草を支えるラジオ局としてがんばってください!応援しています!

 

 

 

 

さて、子どもたちのようすを楽しく伝えるための画像加工が、マイブームです。

結構すぐマイブームがやってきて、去って行くタイプです・・・。

と言ってもドローンも終わってませんよ!

さて今日は画像をキリトリ、背景を透過にするアプリを使って、あいさつ運動をがんばる企画運営委員会のスライドを作成・・・。

コチラを今日の週間ごしょっこコミックの1枚に・・・。

 

学校通信第24号の職員紹介の画像キリトリはパワーポイントの機能を使ったのですが、いやいや今のアプリの精度はすごい・・・。

校舎風景に別々6枚の画像を重ねています・・・。

これも同じく・・・。

ついでにこれも・・・。

カメラを向けると何かしらのリアクションができるのはかわいい・・・。

 

 

今夜のPTA各部委員会、お世話になります・・・。

 

 

・・・と書いたところで運動場を回っていると海岸に行っていた5年生が「校長先生、タコかかってました~」と帰ってきました。

前略杉原様、いただいたたこつぼにタコがかかりました。

いっそう気合いを入れてたこつぼをしずめます。

海の環境保全もがんばります・・・。

前略坂瀬敬士先生、先生がしずめたたこつぼの場所はどこですか?

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

自分のいのちは自分でまもる

前略坂瀬敬士先生と中1のみなさん、あなたたちががんばっていたあいさつ運動は、後輩が継承しています・・・。

第1回あいさつボランティア、本日スタートです・・・。

今日は朝からこんなに賑やかに・・・。

やっぱり勝成先生の撮影した写真はクオリティがちがいます・・・。

 

サスガです・・・。

今日はコマーシャル動画も撮影しました。

児童玄関前テレビモニターで放送します・・・。

 

 

 

2年生、算数・・・。

本当にしっかりがんばっている姿がうつくしい・・・。

恵子先生も、ホームページを見てよろこんでいましたよ・・・。

 

 

 

3年生、算数・・・。

がんばっていますね・・・。

 

 

 

のびのび、算数・・・。

がんばっていますよ・・・。

 

 

 

4年生、算数・・・。

「角」は難しいですよね。

これまでの概念とちがうから・・・。

 

 

 

 

5年生、算数・・・。

少しむずかしいかな?

がんばれ!

 

 

 

 

6年生、国語・・・。

ペアトークで思考力を鍛える・・・。

がんばれ、6年生・・・。

君たちのがんばりが御所浦小の頼みの綱だ!

 

 

 

 

1年生は・・・?

いました!

図書室でした!

本の借り方が分かったみたいです・・・!

「本の借り方分かりましたか?」と私が聞くと元気に「はい!」と答えましたから。

だからと言って、決して、「本ってどうやって借りるの?」なんて聞かないでくださいね、くれぐれも・・・。

それはまた別の話・・・。(私ドラマ「王様のレストラン」の〆のこのセリフが大好きでした・・・)

 

 

 

2校時は1・2年生、3校時は3・4年生、4校時は5・6年生・・・。

交通教室でした・・・。

駐在所より、松﨑様に来ていただきました・・・。

ありがとうございました・・・。

子どもたちは学年の発達段階に応じて、しっかり学ぶことができたと思います。

どんなに周囲が「気をつけなさいよ」と言っても、その瞬間は自分の判断であることが多いと思います。

四六時中保護者が一緒にいるわけではありませんから・・・。

「自分のいのちは自分でまもる」ご家庭でよく話をされてください・・・。

3年生、「交通教室が終わったら自転車に乗れる」ではなく、保護者の方の目でしっかりと安全に乗れることを確認していただきたいと思います・・・。

自転車は自分が思っている以上のスピードが出せます。

自分で制御することができなければ乗る資格はありません。

人を傷つけることにもなりかねません。

実際、お年寄りの方に自転車がぶつかって転倒して、なんていう悲しい出来事も行っています。

被害者にも加害者にもならないために、保護者の方の確認のもと、よろしくお願いします。

 

実はこれって、スマホも一緒なんですよね・・・。

持たせる時は自分で制御できることが条件です・・・。

 

 

 

 

今日の「週刊ごしょっこコミック」はコチラ・・・。

企画運営委員のみなさんのあいさつ運動の取組のコマーシャル動画を児童玄関前テレビモニターで放送しています・・・。

あわせて放映しているコミック写真です・・・。

あいさつ運動が成功するといいですね・・・。

 

 

 

職員玄関前掲示も少しずつ・・・。

新しいレイアウトの開発を目指し・・・。

 

授業参観のときにご覧ください・・・。

 

 

 

実は今日、交通教室のようすを、ドローンで撮影しようと試みたのですが、3年生、4年生、5年生、6年生のその時々で電源が上手く入らず断念・・・。

そのかわりに、1年生と2年生の下校のようすの撮影に成功しました・・・。

コチラです・・・。

子どもの歩くのに合わせて飛行し、バスをお見送り・・・。

2年生が言いました・・・。

「バスにも着いてくるんですかあ?」

いやいやそれは超高性能・・・。

 

画像加工に、コミック画像、ドローン撮影と、私はどこに向かっているのでしょう?

私の次の購入は360°カメラか、タイムラプスカメラか、押し寿司の木枠か・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

このごろ、「いいね」をたくさん押していただけるので、よろこんでいます・・・。

ありがとうございます・・・。

春はコニタン・・・

雨の火曜日です・・・。

今日は2校時からの撮影です・・・。

 

2年生、国語・・・。

前略原田恵子先生、あなたが情熱を注いだかつての1年生は、新2年生としてしっかり学びを継続しています・・・。

マスの指定をせずとも、ノートに板書を写せています・・・。

 

 

 

3年生、算数・・・。

元祖黒板職人有馬先生は健在です・・・。

 

 

 

のびのび、国語・・・。

早いんですよ、授業の終わり間際に行くといつも、学習内容をすべて終えて洗濯ばさみアートに興じているところ・・・。

 

いやむしろ洗濯ばさみアートが進化している・・・!

 

 

 

4年生、理科、熊野先生・・・。

あっ、ひょっとして熊野先生も黒板職人目指してる?

ステキな板書・・・。

 

 

 

5年生、外国語、秋田先生と一緒・・・。

今年もよろしくお願いします・・・。

 

 

 

6年生、算数・・・。

 

 

 

 

3校時・・・。

4年生、理科・・・。

 

 

 

6年生、音楽・・・。

 

 

 

5年生、国語、春の空・・・。

清少納言の枕草子「春は曙」から始まり、季節の句を作る学習・・・。

 

 

 

のびのび、漢字をがんばる・・・。

そこに戻ってきました。

1年生教室で名前を書く練習をしてきました・・・。

 

 

ということで、1年生は、自分の名前を書くのをがんばっていました・・・。

 

 

 

2年生、図工、自分の顔・・・。

「校長先生、私の観てください!」

相変わらず楽しそうにがんばる2年生・・・。

 

 

 

3年生、外国語活動・・・。

楽しそうな学習のようすはごしょちゅーぶにアップしています。

 

 

 

そして、写真をコミック風に加工するアプリを使った新企画・・・。

今日の週刊ごしょっこコミックはこちら・・・。

 

実物投影機とプロジェクターに感動し、自分たちを写して大いに盛り上がる1年生・・・。

もと画像はコチラです・・・。

 

そして今日はもう1枚、「前略原田恵子先生、あなたが情熱を注いだかつての1年生は、新2年生としてしっかり学びを継続しています・・・。」のコミック画像・・・。

 

 

 

今日のタイトル「春はコニタン・・・」

5年生は国語「春のうた」で清少納言「枕草子」の冒頭部分に触れていました・・・。

「春は曙」から始まる有名すぎる書き出し・・・。

え?春は曙?

じゃ追加で、春は武蔵丸?

じゃ追加で、春は小錦?

じゃ変化で、春はコニタン?

コニタンはEテレで大活躍・・・。

私、子どもが小学生のころ、朝からNHKのEテレ「0655」からの「シャキーン」を一緒に観てから出勤していました・・・。結構朝の脳の目覚めに良い番組・・・。ぜひご視聴を・・・。

ちなみに、私が教員になったころは、「ポンキッキーズ」か「ウゴウゴルーガ」でした・・・。

さらにちなみに、私が子どものころは「ママと遊ぼう!ピンポンパン」?

え?新兵ちゃん?カータン?

あいまいな記憶は調べることで確かになる、名づけてオトナの自主学習・・・。

「ウィキぺディアによると、「ママと遊ぼう!ピンポンパン」は民放の子ども向けテレビ番組で、1966年~1982年放送、番組中からヒット曲も生まれ、小林亜星さん作曲1971年発売「ピンポンパン体操」は260万枚の大ヒットで日本レコード大賞童謡賞受賞。幼児向け番組としては異例の視聴率だった。」そうです。

私が子どものころいいなあ、と思っていたのは番組のエンディングで、新兵ちゃんの「おもちゃへいこう」のかけ声で「おもちゃの木」の中のおもちゃを取りに行くシーンはうらやましい限りでした・・・。

嗚呼、誰か私とピンポンパントークをしましょう・・・!

ちなみにアラフィフ限定です・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

初日からボランティア・・・!

先週の就任式、始業式、そして入学式と終わり・・・。

今週はまるまる一週間、授業です・・・。

しかも日曜日に授業参観がありますので、今週は忙しい・・・。

1年生は、学校のリズムに慣れるところからですので、おうちで体調等に留意していただければ幸いです・・・。

 

朝の登校のようす・・・。

1年生の弟や妹を気遣うシーンはとても新鮮です・・・。

 

朝は自然にボランティアが始まる風景・・・。

ただ開始時間が10分早まっているので注意が必要ですね・・・。

6年生は「朝は1年生と遊ぼう企画」を準備していましたが、時間がなくなってしまいました・・・。

明日撮影しますね・・・。

 

 

 

授業のようすです・・・。

1校時のようす・・・。

1年生、初めての勉強はどうですか?

「1時間目の休み時間に給食はまだですか」と聞かれて、石阪先生が笑っていましたよ・・・。

 

 

 

2年生、ひらがなの表を気にしながら、あいうえお順に並んでいる・・・。

初めの日の学活で話したことが、整理されて掲示してあります・・・。

大切なことだね、守っていこうね・・・。

 

 

 

のびのび、漢字をがんばる・・・。

 

 

 

3年生、国語、きつつきの商売・・・。

3年生のようすがひと味違いますね・・・。

弟や妹が入学してきた子が数名いるからかな?

 

 

 

4年生、算数、田島未和子先生、板書上手・・・。

有馬先生、ライバル出現です!

 

 

 

5年生、ギリギリ終わりのあいさつに間に合った!

というか、授業のようすにはなっていない・・・。

 

 

 

6年生、国語・・・。

何かおもしろそうなことやってる・・・?

なるほど、いろいろあってアナウンサーになったんですね・・・。

 

 

 

3校時のようす・・・。

2年生、あ、雑巾がけの洗濯ばさみの準備ですね・・・。

 

 

 

3年生、お~っと、初めての理科ですね・・・。

初めての専科の授業・・・。

熊野先生との理科の学習、がんばってくださいね・・・。

 

 

 

のびのび、道徳・・・。

心に迫る、心を育てる・・・。

 

 

 

1年生、初めての音楽室・・・。

音楽室は出入り口が前にあるので、窓越しの撮影となります・・・。

 

 

 

4年生、図画工作・・・。

にがおえでにぎわう・・・。

にがおえでにぎわう・・・。

にがおえでにぎわう・・・。

 

 

5年生、道徳、「ありがとう上手に」・・・。

おっと、これで、5年生のあいさつがさらにワンナップだ!

明日からのあいさつが楽しみです・・・。

 

 

 

6年生、体育・・・。

体育館に行ってみると、みんな寝ころんでいる・・・。

きっと最高学年のプレッシャーに疲労がたまっているんだ・・・。

お疲れ6年生・・・。

と思ったら、柔軟でした・・・。(まあ当然ですが・・・)

 

 

 

 

1年生は、今日、職員室に入る勉強に来ましたよ・・・。

すべては勉強なんですよね・・・。

学んでできるようになる・・・。

上手にできていました・・・。

「職員室に入るとき、どうすると?」っておうちで聞いてみてください・・・。

こたえられたらハナマルです・・・。

ふつうの1年生は「ん?おぼえてない」と答えます・・・。(笑笑)

 

 

 

4校時半ば、1年生は、給食の取りかかりが早いです・・・。

だって一大作業です・・・。

がんばってくださいね・・・。

給食おいしいですか?

 

 

給食をスムーズに準備できるのはこうやって整えてくださる人のおかげ・・・。

お昼の放送も・・・。

給食前の消毒も献立表も・・・。

みんなみんなみんな、おかげさまです・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「初日からボランティア」・・・。

3年生がやる気スイッチ・・・。

朝からすぐ出てきて、正門付近の清掃をしてくれています・・・。

さっき、妹や弟が入学してきた子が数名と書きましたが、そうするとどうなるのか?

こうなります・・・。

今日の週刊ごしょっこコミック・・・。

お兄さん、お姉さんをまねして、登校初日からボランティアをする1年生・・・。

ステキですね・・・。

画像をコミック風に変換するアプリを手に入れた私のマイブーム・・・。

毎日1枚、コミック画で、学校生活のシーンを紹介します・・・。

ちなみに今日のコミック画は、今日の記事の上から2枚目の写真を加工したものです・・・。

あ、カラーでないと1年生の黄色い帽子が分からない・・・。

 

 

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

どっきどきどん1ねんせい

今日の文章は、(申し訳なさそうに・・・)私の入学式の式辞です・・・。

 

一年生のみなさんご入学おめでとうございます。

御所浦を渡る海の風が、皆さんの入学をとてもお祝いしています。

さて、今日、入学式を迎える時に、家を出る時に、どんなことを考えましたか。

お兄さん、お姉さんと仲良くできるかな?

お勉強は大丈夫かな?

給食はぜんぶ食べられるかな?

いろいろなことを心配したと思います。

だけど、いろいろな心配は全部大丈夫です。

御所浦小学校は優しいお兄さんお姉さんと優しい先生たちがたくさんいる学校です。

すぐに学校に慣れ、楽しいことがたくさんの御所浦小学校になります。

このあと、2年生のお兄さん、お姉さんが、とてもすてきなお迎えの言葉を発表してくれますので楽しみにしていてください。

保護者のみなさま、このたびは、お子様のご入学まことにおめでとうございます。

これから私が保護者の皆様にお願いしたいことは、 子供の心の環境を整えるということです。

子供の心の環境で大事なことを私は、言葉、そして、家族、そして、自然、だと思っています。

まず言葉の環境です。

子供たちの心が育つような美しい言葉をたくさんかけてあげてください。

ありがとう、こんにちは、おはよう、優しいね、助かったよ、そんな言葉を毎日子供たちにシャワーのように浴びせてください。

そういう環境を作って頂ければと思います。

次に家族です。

 子供達の周りには おじいちゃんやおばあちゃん、そして、子供たちが町に出れば声をかけてくれる大人の方々がたくさんいると思います。

この環境は子供の心を育てるうえでとても大事なことになると思います。

自分を知ってくれてる人が世の中に沢山いる、このことは子どもの自己有用感を育てますし、自己肯定感を育てます。

今子供たちを取り囲んでるこの地域の環境をとても大事だと思っていただければと思います。

三つ目にこの自然です。

当たり前のように感じるこの海から吹く風、そして、海の向こうに見える島々、さらに、この透き通る海、これらは当たり前のことではありません。

こんな美しい環境の中でこんな美しい自然の中で育てられている子どもが世の中にどれだけいるでしょうか。

この事も子供達に毎日伝えていっていただきたいと思います。

義務教育の9年間が始まります。

そしてそれは同時に子どもさんが中学を卒業し、ここ御所浦の地を離れるまでの時間であることが多いかと思います。

あと9年間で、子どもさんに生きるためのたくさんのことを教えていただければと思います。

その意味でも先ほど申しあげた3つのこと、子どもたちが美しい言葉を使えるようになり、家族や地域に感謝することができるようになり、この自然をいとおしく思えるようになることは、ここふるさと御所浦を離れて生きていくための武器となり、心の支えとなると思います。

「お父さんお母さんはこの島が大好きなんだよ」って、ご家庭で今まで以上にふるさとを愛する心を大切にしていただければと思います。

子どもたちの未来、御所浦の未来に願いを込めて校長式辞とします。

社会福祉協議会から色鉛筆をいただきました!

そのほかにもいろいろなお祝いの品をいただきました!ありがとうございました!

 

 

 

9年間って、すごい時間です・・・。

子どもたちの成長が楽しみです・・・。

 

 

 朝は教室にこんなステキなウエルカムメッセージ・・・。

・・・と、入学式以外の時間の在校生を紹介します・・・。

朝は自然とボランティア掃除が始まりました・・・。

入学式の朝は、もちろん学校をきれいにしよう的な・・・。

すばらしい心持ちです・・・。

「正門前の掃除、ちょっと手伝ってくれる?」と声をかけるとさっとよってくる4年生・・・。

すばらしいですね・・・。

授業の風景も少し・・・。

まだ十分の時間は取れないけれど、新しい担任との時間も過ごしています・・・。

なんだ?弓????

 

6年生は・・・?

入学式前待機の1年生に聞かせる読み聞かせの練習です・・・。

 

 

子どもたちががんばっているのに、先生たちもがんばっているのに、私もがんばらなければ・・・。

ということで、昨夜は、画像加工アプリの研究をしていました・・・。ホームページや学校で効果的に活用できるアプリはないかと・・・。色々な画像加工アプリをインストールして・・・。有用性を試して、アンインストールしたり・・・。

そして、私的に採用されたのが次の3つです。

最初から鉛筆タッチで撮影するカメラアプリ・・・。

次に、描画風などタッチを変える加工アプリを使って最高学年6年生の意気込み・・・。

そして、写真をコミック風に変える加工アプリを使って最高学年6年生の意気込み・・・。

最後は赴任1週間、とってもがんばっている岩下教頭先生の気合い・・・。

今年もいろいろなものにチャレンジしていきます・・・。

 

 

 

ときをもどそう・・・。

朝の職員室・・・。

今日誕生日の熊野先生の机にはこんなステキな・・・。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

2021御所浦小物語、はじまるよ!

御所浦2年目の春です・・・。

コロナ禍ではありますが、充実した1年間を過ごさせていただきました。

このホームページもたくさん観ていただきありがとうございました。

地域の人が観てくださる、遠く離れて暮らすおじいちゃんやおばあちゃんが観てくださる、かつてこの御所浦小に勤務いただいた先生が観てくださるなどなどのお声をたくさんいただきました。引き続き、この「木村校長のつぶやき」で学校のようす、子どもたちのようすを伝えていきたいと思います。子どもたちのことを伝えようと思えば思うほど、私の記事は長く長くなってしまいます。いったんスイッチが入ると自分でもいつこの記事は終わるのか自分でも分からなくなることがあります。「う~ん今日も長いな」と思われたら、どうかスマホで人差し指を上から下にシャーとしていただいて終わっていただければと思います。

子どもたちのがんばりを見ていると、これも伝えたい、あれも伝えたいとなってしまうことばかりなのです・・・。ということで初日から結構な文字量でございます・・・。

 

 

 

令和3年4月8日・・・。

今日から新学期が始まります・・・。

新しい教室、新しい学年、そして迎えた新しい先生、新しい友だち・・・。

御所浦小学校の新しい365日が始まります・・・。

それぞれの新しい気持ちを胸に・・・。

子どもたちの更なる成長を期待します・・・。

 

朝はいつものように正門前で地域の皆様へのあいさつをしていると、子どもたちがちらほらとやってきて・・・。

まったくの「アポなし電撃あいさつ運動」が始まりました・・・。

「アポなし電撃」というと私は「進め電波少年」を思い出しますが・・・。

私は電波少年で見た猿岩石のユーラシア大陸縦断が大きな刺激となり、海外で働くという夢を叶えることができた私の人生の中の感謝の番組です・・・。

話を戻します。まったくのボランティアあいさつ運動、自然にこういう活動が始まる・・・。

こういうところが御所浦小の子どもたちのとてもいいところです。

今年も地域の皆様を元気にできる御所浦小を目指してがんばります・・・。

 

 

今日は就任式と始業式、そして、教室での新しい学年、新しい先生との出会い、入学式練習、給食をはさんで、入学式準備という日程です・・・。

 

 

就任式では新しい3人の先生との出会いがありました。

 

 

岩下教頭先生・・・。あ、左が岩下教頭先生です・・・。

右は三山・・・いや清田先生です・・・。

田嶌駿樹先生・・・。

田島未和子先生・・・。

よろしくお願いします・・・。

最高学年6年生代表児童のお迎えの言葉もすばらしく・・・。

記事の末尾に作文を掲載します・・・。

 

 

 

それから始業式・・・。

開会前に新しいお友だちの自己紹介・・・。

岩下教頭先生、初めての開式の言葉・・・。

最初に、最高学年6年生代表児童のすばらしい発表がありました・・・。

記事の末尾に作文を掲載します・・・。

校長の話・・・。

生徒指導担当、清田先生の話・・・。

保健室、小島先生の話・・・。

そして新しく転任してきた岩下教頭先生も話していましたが、きちんと話を聞く子どもたちの態度に改めて感心しました・・・。

 

教室では、新しい先生との出会いのシーンがありました・・・。

各学級のようすをワンシーンずつ紹介します・・・。

2年生・・・。

3年生・・・。

のびのび・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

 

今年1年を成長いっぱいの一年にしましょう・・・!

 

 

4校時は入学式練習でした・・・。

相変わらず上手にできました・・・。

日頃からきちんとできていると、こういうときにとても効率的に時間を過ごすことができます。

今日も、4時間目の45分すべてを使うことなく、教室に戻り、学級の時間を過ごすことができました・・・。

 

 

就任式の6年生お迎えの言葉です・・・。

「歓迎の言葉

岩下健太郎教頭先生、田嶌駿樹先生、田島未和子先生、ようこそ御所浦小学校へ。

今までお世話になった先生方とお別れし、さびしい気持ちでいましたが、今日、新しい3名の先生方をお迎えすることができ、とてもうれしく思います。

ぼくたちの御所浦小学校のいい所について紹介します。1つ目は、あいさつです。朝のボランティア運動がきっかけであいさつが少しずつ上手になってきました。立ち止まって目を見てあいさつをしたり、相手より先にあいさつをしたりすることを心がけてあいさつをしています。

2つ目は1年生から6年生までとても仲が良いことです。たてわり班活動では、鬼ごっこやじんとりなどをして楽しく遊びます。昼休みも学年関係なく遊びます。先生方もぜひぼくたちと一緒に遊びましょう。

3つ目は、何事にも一生けん命がんばることです。特に長なわチャレンジでは、全学年が朝から競って、長なわの練習をがんばりました。そして長なわ大会で良い結果を出すことができました。もちろん勉強も一生けん命がんばっています。

新しい学校で心配なこともあるかもしれませんが、分からないことはぼくたちに聞いてください。ぼくたちも先生方の名前を早く覚えて楽しい学校生活を送りたいと思います。どうぞよろしくお願いします。」

 

 

始業式の6年生の発表です・・・。

「6年生になってがんばりたいこと

私が6年生になってがんばりたいことは4つあります。

1つ目は、下級生のお手本になることです。わけは、今まで6年生にたよってばかりだったからです。委員会では6年生が話し合いを進めたり、みんなが意見を出しやすいように、声をかけたりしてくださいました。次は自分たちが最高学年になるので、委員会やクラブ、たてわり班など、計画や準備をしっかり行い、自分の意見を積極的に言って、みんなをまとめていきたいです。

2つ目は、見通しを持って行動する事です。わけは、見通しを持たずに人に迷惑をかけたことが5年生のころにあったからです。私は優先順位を考えて、他の人に迷惑をかけないように行動できるようになりたいです。

3つ目は、相手のことを考えて言葉づかいに気をつけることです。私は、時々言葉づかいが悪くなります。仲の良い友だちに対して、ついつい言葉づかいが悪くなってしまうことがあります。その一言で傷つく人がいるのではないかと思いました。相手の立場に立って「これって言っていいかな」と考えて友だちと接したいと思います。

4つ目は、本をたくさん読む事です。わけは5年生のころは、昼休みに本を借りに行くことが少なかったからです。だから本を借りに行ってたくさん読みたいです。本を読む事で知らないことを知れたり、想像力をふくらませたりすることができます。いろんなことを、読書を通して知りたいです。

この4つが5年生のころの課題だったので、この4つを意識しながら生活していきたいです。今年1年間は相手のことを考えることを特にがんばりたいです。そして最高学年になるので、学校のリーダーとしていろいろな事に積極的に取り組み、『感謝、笑顔、あいさつがあふれる』御所浦小学校を目指してがんばっていきたいと思います。下級生のみなさん、私たちについてきてください!」

 

 

始業式の校長の話・・・。

「御所浦小学校のみなさん、おはようございます。令和3年度が始まります。今日お話をすることを考えているときに、去年の4月に何を話したかなあって、振り返ってみました。3つの力をつけてほしいと話をしています。

1つめは、自分でしっかり考える力、深い思考力、2つめは、自分で組み立てて計画する力、プログラミング力、3つめは、やりたいことができなくても我慢する力、コントロール力です。

まず1つめ、深い思考力・・・。できていますか?授業中に先生の問題に「ああ、できた」で終わっていませんか。ほかの方法はないかな、とか、次のことを考えていますか?

2つめ、プログラミング力・・・。できていますか?学習をするときに、自分で考えてやることを組み立てていますか?どんどん進めることができる友だちについて行ってるだけのときや増田先生や勝成先生に助けてもらおうって考えていないですか?

3つめ、コントロール力・・・。できていますか?自分のことばっかりで、周りの人の気持ちを忘れていることってありませんか?自分を我慢して友だちに譲ったりできていますか?

校長先生は、御所浦小のみなさんはかなりできてきていたと思っています。でもできている人もいるし、できていない人もいるって思うんです。だけど、この3つの力は生きていくために必要な力なので、身につけることができた人もいるけど、身につけることができなかった人もいる、じゃちょっと困るんです。みんなが3つの力を身につけることができるようになればいいなと思っています。この3つの力はいろいろな場面で鍛えることができるし、生かすことができます。どんな場面で鍛えられるかなと考えてみました。

1つめ、「深い思考力」だったら、例えば「困っている人がいたらどうする?」と考えます。「がんばれよ」とだけ言って立ち去るのじゃなくて、「その人のこまりがどうやったらなくなるか」と考えて助けようと行動すると、深い思考力が鍛えられます。他に例えば、授業中先生が問題を出して早く答えを見つけることができたとき、他の方法はないか、次に先生はどんなことを聞くかなと先を考えることで、深い思考力が鍛えられます。大人気マンガ、鬼滅の刃のキャラクターで例えると、深い思考力は、もちろん竈門炭治郎ですね。もっとできることはないかと考えますよね。鬼さえも助けようとしますよね・・・。

2つめ、「プログラミング力」だったら、委員会や係活動などで自分たちの企画を実行してみるといいですね。例えば昨年度企画運営委員は、どうやったらあいさつができるようになるか考えて「朝のあいさつボランティア」を始めてがんばった人にはスタンプやシールや賞状を用意したことはこのプログラミング力を鍛えることができたと思います。鬼滅の刃のキャラクターで例えると、プログラミング力は、嘴平伊之助・・・。しっかり考えて、プログラミングして動きますよね、の逆ですよね。プログラミング力は伊之助の反対と覚えてください。

3つめ、「コントロール力」だったら、例えば頭にくることがあったとき、自分で怒りをおさめることができるように、心をコントロールする、例えばもうきついと思ったとき、もっとがんばれるって自分の心を励ますことでコントロール力を鍛えることができます。鬼滅の刃のキャラクターで例えると、コントロール力は、我妻善逸・・・。がまんしますよね、自分の心をコントロールできますよね、の逆ですよね。コントロール力は、善逸の反対と覚えてください。

伊之助の反対、とか、善逸の反対、とか、校長先生は2人に失礼なことを言いましたが、2人は、物語の中で、自分に足りないプログラミング力やコントロール力を克服して、乗り越えて、強い敵と戦っていく進化していく、ということがこの2人のすごいところなんですよね。伊之助は炭治郎と呼吸を合わせて敵と戦っていました。

また校長先生は3月の修了式の話の中でこんな話をしました。「みなさんももっと算数ができるようになりたい、国語ができるようになりたい、とび箱とべるようになりたい、ともっとこんなことができるようになりたいとどんどん先生たちに伝えてください。こうなりたいと自分で立てた目標は達成しやすくなります。そして、先生たちはあなたたちの目標が叶えられるように、作戦を練ります。」と話をしました。

今言った中でひとつの文だけ、もう1回くり返します。これはあなたたちが今から教室に帰って考えることです。深い思考力で考えることです。言いますよ。

「こうなりたいと自分で立てた目標は達成しやすくなります。」

さあ、教室に戻ったら、担任の先生がどんなことを自分に求めているか深い思考力を働かせて考えて、自分の目標を立ててください。

そしてそれができるようになるために計画を立てて、プログラミング力を鍛えてください。

達成できるように、きつい時があってもがんばって踏ん張って、コントロール力を鍛えてください。深い思考力、プログラミング力、コントロール力を身につけて、もっともっと進化してください。」

私、自分が校長の話をする前に、6年生の発表を聞いて、すごいことを発見したんです。

それは、私の言おうとしたことと、6年生の発表の主旨がリンクしていると言うことです。

すごいと思いました。実行すれば、御所浦小学校はもっともっとすごい学校になると思いました。明日も、そしてそのあとも365日、毎日の御所浦小学校、そして子どもたちの成長が楽しみです。

 

 

・・・と午後の入学式準備が終わりました・・・。

子どもたちは一生懸命働きました。

ねずっちではありませんが、

体育館が整いました・・・。

1年生教室が整いました・・・。

あとは明日、1年生を迎えるばかりです・・・。

 

 

そして最後にこの1枚・・・。

あるクラスの学級通信です・・・。

このタイトルのレイアウトがステキ・・・。

こういう細部にこだわるのはとっても大切・・・。

「ん~。いい仕事してますね。」

担任は学級通信で子どもたちへの想いを伝えます・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

MY WAY

 

 

 

 

今 船出が 近づくこの時に

ふとたたずみ 私は振り返る

遠く旅して 歩いた 若い日を

すべては 心の 決めたままに

愛と涙と ほほえみに あふれ

今思えば 楽しい思い出よ

君につげよう まよわずに行くことを

君の心の 決めたままに

私には愛する歌があるから

信じたこの道を 私は行くだけ

すべては 心の 決めたままに

 

 

 

今日は以上です・・・。

ありがとうございました!

本日は退任式でした。

本当にありがとうございました!

 

今日はOfficial髭男dismさんの「黄色い車」のステキな詩に乗せて・・・。

 

 

 

 

行ってきます

この人生で

もう何度口にしたのだろう

行ってらっしゃい

と言われるのも

今日で最後になってしまうんだな

ああ妙に片付いた僕の部屋

もの置きになんかしないでね

窓から見える大山も

ドアを閉めてさよなら

旅立ちの音が窓の向こうから呼んでる

エンジンのくせしてバラードみたいに

切なくて困ってしまうよ

きっとこれから

楽しい事たくさんあるよ

大して用がなくても電話して

たまには愚痴って笑おうよ

遠くに行くけど

一度も忘れたりしないよ

辛くてもラララ歌って

どうか元気でまた会えますように

 

 

庭の端っこでいつだって

出迎えてくれた広葉樹の

花が咲くのは見られないまま

出て行くことになってしまった

夕日と君に背を向けて

僕の未来は動き出す

バックミラーに映る街

目の奥に焼き付けた

色んな景色を

見せてくれて嬉しかったよ

今度は僕が見せる番だから

行ってくるんだよ

期待していてよ

 

 

きっとこれから

楽しい事たくさんあるよ

大して用がなくても電話して

たまには愚痴って笑おうよ

素敵な思い出を

今まで本当にありがとう

遠くからでも届くように

大きな声で歌うよ

辛くてもラララ歌って

どうかいつまでも元気で

 

 

 

御所浦、とてもステキな竹あかり・・・。

ライトアップ・・・。

 

 

 

今日のドローン・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

メモリーズFY2020~修了式のこと~

昨日は卒業式でした。

6年生はとても立派な態度でした。

最高学年としての誇りを、在校生に示してくれました。

あの勇姿は在校生の目に焼き付いたと思います。

そしてそれがそれぞれの学年の子どもたちの目ざす目標となります・・・。

5年生は1年後、4年生は2年後、3年生は3年後、2年生は4年後、1年生は5年後の自分の姿の目標として、これからの歩みを進めてほしいと思います・・・。

保護者のみなさまも、本当にありがとうございました。

卒業式で見せたあの勇姿は、保護者のみなさまの6年間、いや12年間の子育ての1つのゴールだと思います。

もちろん、1つのゴールであって、中学卒業、そしてそれ以降もいくつものゴールを経て、子どもは成長していくのですが。

 

今日は掲載できていなかった、修了式での各担当の話を掲載します・・・。

 

校長の話、生徒指導担当の話、保健指導です・・・。

 

校長の話・・・。

「御所浦小学校のみなさん、こんにちは。令和2年度が終わります。

みなさんにとっての1年間はどうでしたか。

令和2年度はコロナに始まりました。そして、あなたたちは今までのどの年代の子ども、お母さんもお父さんもおじいちゃんもおばあちゃんも、経験したことのなかった休校を経験しました。休校中の生活、あなたたちは担任の先生の言うことを守って規則正しい生活をしましたね。そのおかげで、休校後、学校が再開したときも、御所浦小はとてもスムーズに学校生活のリズムを取り戻すことができました。

学校行事の中には、できなかったり、あるいはやり方を工夫して実施したものもたくさんあります。明日の卒業式でも話しますが、令和2年度は、「やれることを精一杯やる」一年だったと思います。コロナ禍であっても、配慮して、工夫して、どうしたらできるかを考える一年だったと思います。

でも、それは、ちがう考え方をすれば、これからみなさんが生きていく社会では、とても重要になってくる生きる力です。それを身につけることのできた1年だったと考えましょう。コロナ禍で私たちは「やれることを精一杯やる」ことができるようになりました。

この状況で、時間が足りない中で、学校生活をちゃんとできた、運動会もマラソン大会も委員会活動もちゃんとできたってすごいことだと思います。

それは、あなたたちには、話している人の目を見て話を静かに聞くとか、集合したらしゃべらないとか、自分にできることを一生懸命するとか、約束を守れるとか、そういうことを「ちゃんとできる」ということができる人が多いです。

そして、校長先生は考えるんです、先生たちとも考えるんです。あなたたちは次に何ができるんだろう、先生たちは、何を用意したらあなたたちをもっと成長させられるんだろうと考えます。

逆にみなさんももっと算数ができるようになりたい、国語ができるようになりたい、とび箱とべるようになりたい、ともっとこんなことができるようになりたいとどんどん先生たちに伝えてください。こうなりたいと自分で立てた目標は達成しやすくなります。そして、先生たちはあなたたちの目標が叶えられるように、作戦を練ります。

それぐらい、話を静かに聞くとか、集合したら集まらないとか、自分にできることを一生懸命するとか、約束を守れるとか「ちゃんとできる」ということは生きるうえで大切なことです。

これからもこういうことがちゃんとできる御所浦小の子どもでいてください。

そしてみなさんは、令和3年度は、どうなると思いますか?

ワクチン接種も始まって、マスクの要らない昔どおりの生活が戻ってくると思いますか?

校長先生は、元の通り、昔の通りの生活は戻ってこないと思います。

自分でできる感染予防をしながら、あたりまえに手洗いやうがい、消毒、マスク等の着用をする時代になってくると思います。

だから、今回の経験はきっと生かされます。よく考えたら手をあらう、消毒する、咳エチケットをするなどは、あたりまえのことですよね。コロナ禍で学んだことはこれからも生かしていきましょう。

しっかり考えて生活するということができれば、あなたたちは大丈夫だと思います。

そしてこの会場には、明日小学校を卒業し、中学校に進学する6年生のみなさんがいます。それから、御所浦小学校以外の小学校に転校するみなさんがいます。それから新しい学校に転勤する先生たちもいます。令和3年度もそれぞれの場所でしっかりがんばってほしいと思います。どこで暮らしていても、ここ御所浦小学校はみんなのふるさとです。」

 

続いて生徒指導担当中村先生の話・・・。

「明日はいよいよ卒業式、木曜日からは14日間の春休みが始まります。

四月からは自分たちの学年が一つ上がるということを意識して春休みを過ごしてほしいと思います

三学期の始業式で私が御所浦小のみなさんに頑張ってほしいことを話したのを覚えていますか?

〇今やるべきこと、できることを自分から進んで行動すること

〇自分や周りの人を大切にすること

〇何事にも諦めず素直な気持ちで取り組むこと

振り返りをしましょう。

よくできたかまあまあできた、あまりできなかったに手を挙げてください。

ありがとうございました。いま振り返った全てのことががさらに成長するためにはとても大切なことです。これからもぜひ意識して生活してほしいと思います。

 私からは春休みの生活についてお話したいと思います。キーワードは『守る』です。

一つ目は『自分の命を守る』です。

何から命を守りますか?交通事故、火遊び、海遊び、病気やけがから守ることが大切です。

・特にコロナウイルス感染症はまだ油断できません。自分や周りの人を守るためにしっかりと予防をしてください。

・自転車に乗るときもルールを守って安全に乗り、自分の命を守ってほしいと思います。春休み中は普段より車通りが多くなるかもしれません。周りを見て行動してほしいと思います。

・大人の人と釣りにいくなど安全に気を付けて生活してほしいと思います。

二つ目は『ルールを守る』

春休み中に守るルールはどんなルールがありますか?

・朝、10時までは家で過ごし夕方5時までには家に帰りつくようにしましょう。

・公共施設の使い方にもルールがあります。他のお客さんの邪魔にならないように考えて使いましょう。

・スマホやタブレットは家庭のルールをしっかりと守って使いましょう。春休みのくらしの裏にスマホだブレットなどの使い方をふりかえるシートをのせています。ルールにしたがって冬休みを過ごし、最後振り返りをして始業式の日に出してほしいと思います。

三つ目は『御所っ子のよさを守る』

御所浦小のみなさんのよさはたくさんありますが、一番は素直に最後まで頑張るところだと思います。

・一年間頑張ってきた元気なあいさつ

・先生方と頑張った色々な勉強などこれまで頑張ってきたことを春休みはぜひ自分から進んで取り組んでほしいと思います。そして来年度に引き継いでいってほしいと思います。

また新しい学年として四月にみなさんと笑顔で会えることを願っています。これで話を終わります。」

 

保健室、小島先生の話・・・。

「みなさん、こんにちは。

明日から春休みです。春休みは、次の学年に上がるための準備期間にしてほしいと思っています。

一つ目は、早寝・早起き・朝ご飯で生活リズムを整えてください。早起きをすると朝ご飯を食べる時間が作れます。朝ご飯を食べると腸の活動が始まって、排便があります。朝、家を出る前までに排便ができるように春休みから練習をしましょう。病気に負けない体作りにも早寝・早起き・朝ご飯は大切なことです。

 二つ目は、自分の健康に向き合う時間にしましょう。体の中で調子が良くないところがある人は、病院に行って診てもらうようにしましょう。歯科検診が8月にありましたが、そのときはむし歯がなかった人でも新しくできているかもしれません。耳の聞こえが良くないかもと感じる人や黒板の字が見にくくなったな人はいませんか?メガネの度が合っていない人も同じですが、そういう人も病院へ行きましょう。

三つ目は、命を大切にしてください。危険な場所の確認は各自、しているかと思いますが、そういった場所へは近づかないようにしましょう。道の歩き方、渡り方にも気をつけてください。道が狭くなっているところや車がスピードを出しているところは特に気をつけるようにしてください。

四つ目は、感染症予防をしましょう。手洗い・うがいや消毒は春休み中でもしっかりと行ってください。まだまだマスクをつけて生活しなくてはいけません。熊本県での新型コロナウイルス感染症にかかる人の数が減ってきています。が、気持ちを緩めず、感染症の予防をしてください。今、できる感染症予防をしっかりと行っていきましょう。

 みなさんが健康で新しい学年に上がれるようにしっかりと心も体も準備してほしいと思います。」

 

 

そして新シリーズ「今日のきむドローン」

 

玄関アプローチ・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

明日を信じて

祝卒業・・・。

 

 

 

さわやかな風が

吹いてきた

校舎の窓から

高い空を見上げ

両手をかざしてみた

あの雲はどこから来たのかな

あの風はどこへゆくのかな

みんな みんな つながっている

私が生まれてきたことも

みんな みんな つながっている

 

あなたが生まれてきたことも

 

今を大切に

 

生きよう

 

明日を信じて

 

 

 

ゆるやかな坂を

 

歩いてた

 

海へ続く道

 

白い波がずっと

 

ずっと打ち寄せていた

 

この海はどこまで広がるの

 

この道はどこまで続くかな

 

みんな みんな つながっている

 

私が生まれてきたことも

 

みんな みんな つながっている

 

あなたが生まれてきたことも

 

今を大切に

 

生きよう

 

明日を信じて

 

 

 

 

みんな みんな つながっている

 

私が生まれてきたことも

 

みんな みんな つながっている

 

あなたが生まれてきたことも

 

今を大切に

 

生きよう

 

明日を信じて

 

 

 

卒業おめでとうございます。

そして、在校生、がんばるぞ・・・!

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・

さくら~2021~

確実に時は刻まれていきます・・・。

この頃はギャグをはさむこともなく熱い想いだけで記事を作成しています・・・。

あっというまに3月23日、修了式となりました・・・。

今日は森山直太朗さんの名曲「さくら」のステキな詩に乗せて今日の学校のようすをお知らせします・・・。

お品書きは、朝の登校のようす、1校時の授業のようす、2校時の卒業式練習のようす、入学式歓迎の言葉披露、少年消防表彰式、3校時の修了式、昼休みのスタンプラリーチャレンジャー、卒業式準備です・・・。

※ちなみに、少年消防の表彰は下の盾をいただきました。

消防庁長官から、熊本に一校の表彰です。

すばらしい・・・。

 

 

 

 

 

 

さくら

 

僕らはきっと待ってる

君とまた会える日々を

 

さくら並木の道の上で

 

手を振り 叫ぶよ

 

どんなに苦しい時も

 

君は笑っているから(清田先生が2年生に尻文字をしてみせるシーン)

 

挫けそうになりかけても

 

頑張れる気がしたよ

 

霞ゆく景色の中に

 

あの日の歌が聴こえる

 

さくら

 

さくら

 

今、咲き誇る

 

刹那に散りゆく

 

運命と知って

 

さらば友よ

 

旅立ちの刻

 

変わらないその想いを今

 

今なら言えるだろうか

 

偽りのない言葉

 

輝ける君の未来を

 

願う本当の言葉

 

移りゆく街はまるで

 

僕らを急かすように

 

さくら

 

さくら

 

ただ舞い落ちる

 

いつか生まれ変わる

 

瞬間を信じ

 

泣くな友よ今

 

惜別の時

 

飾らないあの笑顔でさあ

 

さくら

 

さくら

 

いざ舞い上がれ

永久にさんざめく

 

光を浴びて

 

さらば友よまた

 

この場所で会おう

 

さくら舞い散る道の

 

さくら舞い散る道の上で

 

 

 

 

卒業を祝う花もとてもきれいです・・・。

浦田先生、ありがとうございます・・・。

 

いよいよ、いよいよ、明日は卒業式です・・・。

 

 

 

 

ちなみに保護者席はコチラです・・・。 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

友~2021~

明日が修了式、明後日が卒業式、金曜日が退任式と、終わりと別れの時間が多くある今週です・・・。

今日は、ゆずさんの「友~旅立ちの時~」のステキな詩に乗せます・・・。

今日のようすは、朝のようす、2校時の学習のようす、3校時の卒業式練習のようす、その後の1年生の入学式発表練習、4校時の5年生の道徳のようす、給食時間の週目標の反省、そして自学コンテスト表彰式などなどです・・・。

 

「友~旅立ちの時~」

 

友 今 君が

見上げる空は

どんな色に

見えていますか?

 

友 僕たちに

できることは

限りあるかも

知れないけれど

 

確かな答えなんて

何一つないさ

こころ揺れて

迷う時も

 

ためらう気持ちそれでも

支えてくれる声が

気づけば

いつもそばに

 

友 進むべき

道の先に

どんなことが

待っていても

 

友 この歌を

思い出して

僕らをつなぐ

この歌を

 

明日の行方なんて

だれにもわからないさ

風に揺れる

花のように

 

確かめ合えたあの日の

約束胸に信じて

未来へ

歩いてゆくよ

 

WOW 遠く 遠く

WOW 終わらない夢

WOW 強く 強く

WOW 新たな日々へと旅立つ時

 

友 さようなら

そして ありがとう

再び会える

その時まで

 

友 僕たちが

見上げる空は

どこまでも続き

輝いてる

同じ空の下

どこかでも僕たちは

いつもつながっている

 

 

写真は、第5回自学コンテストの表彰のようすです・・・。

この企画もたいへん成果があったと考えています・・・。

何より子どもたちが一生懸命取り組むこと・・・。

これが何よりの将来に楽しみな力です・・・。

もっともっと子どもたちの力を伸ばしてあげたい・・・。

みんなでそう考えています・・・。

卒業式の練習を見ていても、授業中のようすを見ていても、子どもたちの一生懸命が伝わります・・・。

一生懸命がんばれる子どもたちこそが、御所浦小の宝です・・・。

 

 

 

春を出会いの季節と別れの季節というならば、そのうち3月は別れの季節です・・・。

 

「ありがとう」と「さみしい」が交互に頭の中を巡ります・・・。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

めざせ!自学マスター!

今日の朝活は、地区児童会でした・・・。

しっかり話し合いができました・・・。

地区ごとに生活を振り返りました・・・。

気づかれますか?

司会進行を5年生、4年生ががんばっています・・・。

 

 

 

 

学習のようすです。

1年生・・・。

2年生・・・。

3年生・・・。

のびのび・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

あれ、いない・・・。

6年生教室には卒業式を感じる掲示物が・・・。

いなくなるんですね・・・。

 

 

給食時間の1年間を振り返っての代表発表は、5年生と6年生でした・・・。

すごく秀逸な作文でした・・・。

現在17:15、この2つの作文を入力すると、一時間かかると思われるので、後日紹介します・・・。

 

 

 

休み時間は、5年生のスタンプラリーチャレンジがすごい・・・。

クリア者のそれぞれの記念撮影・・・。

 

フォーリンラブ・・・。

 

 

 

今日のタイトル「自学マスター」・・・。

第5回が、今年度最後の自学コンテストとなりました。

子どもたちの自学のクオリティがすごいです・・・。

そしてえらばれたこの喜び方、えらばれなかったこの悔しがり方が、とてもいいです。

それがやる気につながっています・・・。

そして、悔しさはバネになります・・・!

えらばれなかった子には、ぜひ励ましをお願いします・・・。

 

自学マスターとなった子どもたちにはマスターカードを渡します。

マスターカードに掲載する写真撮影です・・・。

喜びを表現している・・・。

喜びを表現している・・・。

喜びを表現している・・・。

喜びを表現している・・・。

喜びを表現している・・・。

喜びを表現している・・・。

 

特に6年生の喜びの表現力がすごい・・・。

 

 

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

遙か

卒業式が近づきます・・・。

卒業式は小学校生活の学習の集大成です・・・。

この日のために6年間の学びを重ねます・・・。

ですので、在校生の保護者のみなさまも、数年後の我が子の姿、と重ねてみていただければと思います。

GReeeeNさんの「遙か」のステキな詩に乗せて、今日の御所浦小を紹介します・・・。

本日のお品書きは・・・。

①朝のあいさつの日ではないのにあいさつをする子どもたち(えらい!)、

②登校時に正門前で坂瀬先生からかけ算九九を言わされる2年生(大切!)、

③朝から学年を超えてなわとび広場で楽しむ子どもたち(よい!)、

④あとをつぎし5年生のさりげなきすばらしきボランティア(ステキ!)、

⑤3年生の漢字計算大会表彰(がんばった!)、

⑥5年生の漢字計算大会表彰(photo by 5年生)・・・、

⑦授業風景・・・、

⑧第1回卒業式全体練習(イケるぞ5年生!)、

⑨給食時間の学年代表まとめ発表(中学年)・・・、

⑩今年度ラストの放課後子ども教室・・・、です。

ほかにもいいシーンを発見したら紹介します・・・。

 

 

 

 「遙か」

 

窓から流れる景色

変わらないこの街 旅立つ

春風 舞い散る桜

憧ればかり強くなってく

「どれだけ寂しくても自分で信じた道信じて」

手紙の最後の行が

あいつらしくて笑える

「誰かに嘘をつくような人になってくれるな」父の願いと

「傷ついたって笑い飛ばして傷つけるより全然いいね」母の愛

あの空 流れる雲 思い出す

あの頃の僕は

人の痛みに気づかず

情けない弱さを隠していた

気づけばいつも誰かに支えられ

ここまで歩いた

だから今度は自分が

誰かを支えられるように

「まっすぐにやれ よそ見はするなへたくそでいい」父の笑顔と

「信じることは簡単な事疑うよりも気持ちがいいね」母の涙

さようなら また会える日まで

不安と期待を背負って

必ず夢を叶えて 笑顔で帰るために

本当の強さ 本当の自由

本当の愛と本当の優しさ

わからないまま進めないか

「自分探す」と心に決めた

春風 想い届けて 涙を優しく包んで

必ず夢を叶えて 笑顔で帰るために

さようなら しかられる事も

少なくなっていくけど

笑顔で帰るから

どれだけ寂しくても

僕らは歩き続ける

必ず帰るから 想いが風に舞う

あなたの誇りになる

いざ行こう

 

 

 

なんかいやだなあ、別れの季節・・・。

 

 

 

給食時間の1年間の振り返り代表発表です・・・。

3年生・・・。

「わたしが3学期にがんばったことは3つあります。

 1つ目は長なわチャレンジです。みんなで力を合わせて、朝や体育のじゅぎょうの時などに、がんばって練習しました。練習のはじめのころは、引っかかった人には、いやな顔をする人が何人かいたけれど、後からは、引っかかった人には、「おしい」や「もう少し前で」など、アドバイスをする人が増えてきました。そして、大会では天草で一位になることができました。とてもうれしかったです。

 2つ目は、書写の時間にみんなでかいた習字です。たくさん練習して金しょうをとることができました。

 今、習字教室に通っているので、また金しょうをとれるようにがんばります。

 1年間で楽しかったことは、親子レクレーションです。親子でドッジボールやしっぽとりなどをしました。

 その後には、がんばって計画をした先生へのサプライズです。花たばやリースを作りました。お手紙もみんなに書いてもらいました。さらに合そうもしました。ミッキーマウスマーチや森の子守歌などです。みんながまちがえずにできていて、せいこうしてよかったです。

 4年生になってがんばりたいことは2つあります。

 1つ目は、あいさつやへんじです。あいさつやへんじはできていても、相手につたわっていないときがあるので、あいさつは4つのポイントに気をつけて、へんじは大きな声でしたいです。

 2つ目は、お手つだいです。お手つだいが今でもあまりできていないので、たくさんできるようになりたいです。そしてみんなの役に立ちたいです。」

 

 

4年生・・・。

「わたしが1年間でがんばったことは3つあります。

 1つ目は、走ることです。運動会で徒競走が2位だったのでとてもくやしい気もちになりました。だから時間を見つけて、走ることを続けました。それを続けるとマラソン大会でいい結果を出すことができました。とてもうれしかったです。

 2つ目は、あいさつです。理由は、1、2、3年生の時に、自分からあいさつができなかったけど、4年生になって、できるようになったからです。道徳のじゅ業で、あいさつをすると相手がうれしい気持ちになることを習って、がんばろうという気持ちになりました。これからもあいさつをしていきたいです。

 3つ目は、放送委員会での活動です。初めは人前で話す頃が苦手で小さな声で話していたけれど、4年生になって放送委員会にチャレンジしました。放送する時はみんなに伝わるようにいしきできたので、今では自信をもって伝えることができます。来年、ほかの委員会に入っても自信をもってがんばりたいです。

 5年生になってがんばることは、責にん感を持つことです。理由は高学年になって低学年、中学年を引っぱっていかないといけなくなるので、自分がしないといけないことは、自分が責にん感を持ってがんばりたいと思います。わたしたちは、学習でいろいろな地いきの方々や先生、6年生にもおせわになりました。これからも感しゃの気持ちを持って生活していきたいです。」

 

 

 

先日の調理実習にお手伝いに来てくださった竹部さんと古井さんへのお礼の手紙です・・・。

来ていただいてすぐ、お礼の手紙を渡せるように動くことがとてもステキ・・・。

「先日は、おいそがしい中、私たちのために、ご飯とみそ汁の作り方を教えに来てくださってありがとうございました。私はなべでご飯をたいたことが一回しかなかったけど、上手にできたのでよかったです。それに、みそ汁では、だしをとって火の通りにくいものからなべに入れることがよく分かりました。それに材料の切り方を工夫してできたのでよかったです。」

「先日はおいそがしい中、ぼくたちのために調理実習に来てくださってありがとうございます。ぼくが調理実習でむずかしいと感じたことは2つあります。1つ目はピーラーで皮をむくことです。うまくむけなくてとちゅうで引っかかるのがとてもむずかしかったです。2つ目は、みそを入れる時にあついなべの近くでみそをとかすのが大変でした。そしてようやくごはんとみそしるができて食べてみるとおいしかったです。これをお母さんがいつも一人でやっていてすごいと思いました。」

 

ポッターカボチャはノコギリで切断・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

卒業の足音

今日は3月17日、一週間後の今日は卒業式です・・・。

時の経つのは本当に早いです・・・。

 

それぞれの学年の子どもたちが、1年間の学びを通して大きく成長した姿が見ていて微笑ましいです。

1日1日の成長は目に見えないかも知れません。

でも365日の成長は目に見えます・・・。

今日も休み時間に校長室の扉が「トントン」と鳴って、4年生が来てくれました。

送別遠足から続く、スタンプラリーです・・・。

プリント5枚終わったので見せに来てくれました。

ちゃんと取り組む、チャレンジするのはとっても大切です・・・。

子どもの成長ってすごいなと思います。

私たち大人であれば、毎年同じように時が過ぎているような気がしてしまいますが・・・。

できなかったことができるようになるって、すごいことですよね。

新しいことを学び、新しいことを身につけ、そして自分を進化させていく・・・。

3月17日ですが、三月九日の詩に乗せて、学校の様子を紹介します。

 

もうすでに写真が掲載されていますが、今日お伝えするようすは、朝のあいさつ運動、1年生の漢字計算大会表彰、授業のようす、卒業式練習のようす、2年生の漢字計算大会表彰、です。

朝のあいさつ運動には、駐在所の松﨑さんにも来ていただきました。ありがとうございました。

 

流れる季節の真ん中で

ふと日の長さを感じます

せわしく過ぎる日々の中に

私とあなたで夢を描く

3月の風に想いをのせて

桜のつぼみは春へとつづきます

あふれ出す光の粒が

少しずつ朝を暖めます

大きなあくびをした後に

少し照れてるあなたの横で

新たな世界の入り口に立ち

気づいたことはひとりじゃないってこと

瞳を閉じればあなたが

 

まぶたのうらにいることで

 

どれだけ強くなれたでしょう

 

あなたにとって私もそうでありたい

 

上手くはいかぬこともあるけれど

 

天を仰げばそれさえ小さくて

 

青い空は凜と澄んで

 

羊雲は静かに揺れる

 

花咲を待つ喜びを

 

分かち合えるのであればそれは幸せ

 

この先もとなりでそっと微笑んで

 

瞳を閉じればあなたが

まぶたのうらにいることで

どれだけ強くなれたでしょう

あなたにとって私もそうでありたい

 

 

 

卒業の足音が聞こえます・・・。

お祝いの足音なのに、少しだけさみしく感じます・・・。

 

 

 

昨日まで給食時間に、在校生からの6年生へのありがとうメッセージを放送していました。

今日は6年生からこんな放送がありました・・・。

「この5日間、6年生全員に温かいメッセージをいただき、ありがとうございました。6年生みんな、とても、よろこんでいました。みなさんの思いを行動にする力があれば、来年からも御所浦小学校は安心だと思います。4月から、6年生は中学生になります。みなさんも、様々な行事などが来年もあります。がんばってください。最後にこの活動を提案計画していただいた先生方本当にありがとうございました。残り少しですがよろしくお願いします。」

 

また今日から3日間、各学年の代表が1年間のふりかえりを発表します。

1年生代表・・・。

「わたしががんばったことは、先生のはなしをきくことと、字をていねいにかくことです。どうしてかというと、先生のはなしをきいているとなにをするかがわかるからです。字をていねいにかくと、よみなおすときがわかりやすくて、よんだ人も気もちがいいからです。これからもがんばります。

がんばりがたりなかったことは、大きなこえであいさつをすることです。どうしてかというと、大きなこえでいわないときこえないし、なんていっているのかもわからないからです。大きなこえであいさつをするとあいてが気もちがいいのでがんばります。

2年生でがんばることは、大きなこえであいさつをすることです。どうしてかというと、1年生のときに、大きなこえでいえなかったからです。だから2年生のとき、大きなこえであいさつができるようになりたいです。

わたしは、御所浦小学校でたくさんの思い出をつくることができました。1つめは、たてわりはんあそびのこおりおにです。1ぱんのみんなとたくさんあそぶことができました。2つめは、としょしつのどくしょビンゴです。スタンプがそろうとくじをひけたのでうれしかったです。3つめは、見学りょこうです。ゆうぐでいっぱいあそんでたのしかったです。4つめは、学しゅうはっぴょうかいです。大きなこえではっぴょうができました。わたしはもすうぐてん校しますが、みなさんなかよくすごしていってください。わたしもがんばります。御所浦小学校が大すきです。みなさん、いままでありがとうございました。」

 

 

2年生代表・・・。

「1年間をふりかえって

 ぼくが、がんばったところは、2つあります。

 1つめは、九九です。なぜかというと、なかなかおぼえられなかったからです。でも、九九のカードを見ながら、何回もれんしゅうをしました。すると、ぜんぶ言えるようになりました。うれしかったです。

 2つめは、長なわです。みんなで力を合わせて、204回とべました。とべなかった人にとびかたをおしえてあげました。ぽかぽかことばでみんながんばりました。うれしかったです。

 3年生になったら、ぼくは、とみあい小学校に行きます。そこでも、長なわをがんばって、300回とびたいです。友だちを140人作りたいです。」

はなればなれになっても、私たちは同じ空を見ています。

はなればなれになっても、海はぜ~んぶつながっています。

はなればなれになっても、私たちは同じ空気を吸っています。

さみしくなったら、思いっきり心で唱えてください・・・。

私たちの心はいつでも、つながります・・・。

私たちの心はスマホよりつながります・・・。

御所浦小学校で過ごしたみなさんの思い出は永遠です・・・。

地球のどこにいても、私たちの心はず~っとつながっています・・・。

 

 

 

最後にスタンプラリーでスタンプをゲットした4年生4人のかっこいい写真・・・。

 

 

・・・とそのあとに、「児童玄関前卒業おめでとうスライドショー」のお礼を、6年生が福山教頭先生に言う場面・・・。

礼を尽くす・・・。

人生においてとても大切なことです・・・。

 

そのあと、レイトンの元へ・・・。

 お礼と「SEE YOU」のあとに記念写真・・・。

そしてその後、勝成先生と増田先生と福山教頭先生の力作を前に昔を懐かしみながら、キラキラした笑い声が職員室まで届いていました。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

ランパンパン

「人は目に映るものを自分が思った以上に記憶している。しかしその記憶の大半はそのまま生かされることなく潜在していく。だが、何かのきっかけ、刺激があればその記憶を呼び出すことができる。」

 

花に見入る、スタッフ2人・・・。

 

猪に打ち勝ち、浦田先生ががんばってくれたおかげで、御所浦小は卒業と入学の春を迎えることができます・・・。

はしびらいのすけに「泣くんじゃねえ!」と言われて浦田先生ががんばりました・・・。

しばし、花のギャラリーです・・・。

お時間のあるときに観にいらしてください・・・。

これからもっと咲き誇る・・・。

あいさつ運動が元気でとてもいいです・・・。

私が年をとって、朝のウオーキングをするとしたら、子どもたちがあいさつ運動をしているそばを意図的に通りますよ。

だって、元気がもらえますから・・・。

特に、5年生と4年生の自覚の高まりがうれしいですね・・・。

 

 

 

 

児童玄関前のヤマサキテレビの内容が一新しました!

6年生のメモリアルスライドショーが放映されます。

こんなに小さかった6年生があんなに立派に・・・。

機会があればご覧ください・・・。

製作スタッフの勝成先生、増田先生、福山教頭先生、ありがとうございます!

6年間って本当にすごい時間ですよね・・・。

立ち止まって見る子も多く・・・。

これをながめているうちに、卒業式へ向けての意識も高まります・・・。

 

 

 

5年生、理科室で秘密練習・・・。

何をしているんだろう・・・。

このごろ秘密の多い、御所浦小学校・・・。

 

 

 

 

畑を耕す5年生・・・。

イモ植えるんだね・・・。

戻ってきた5年生が「校長先生の話題で盛り上がりました」と・・・。

話題にしてくれて、ありがとう・・・。

 

 

 

 

各学年、1年間のまとめの学習が多くなっています・・・。

1年生・・・。

 

 

 

 

2年生、ランパンパン・・・。

ランパンパンに記憶のメカニズムを見た・・・。

 

 今でも歌える・・・。

♪ランパンパン ランパンパン ランパパン♪

♪ランパンパン ランパンパン ラン パパン♪

(確か最後のパパンは語尾の音が上がる・・・)

 

 

3年生、国語、ビデオクリップ活用・・・。

3年生は、スタンプラリーのがんばりがすごいんですよ・・・。

 

 

 

 

のびのび、体幹その他で一緒に盛り上がりました・・・。

2人の成長がすばらしいです・・・。

 

 

 

 

4年生、単元テストじゃなかった・・・。

それぞれのがんばり、それぞれの成長、次は高学年ですね・・・。

 

 

 

 

6年生・・・。

「ああ、ダメです。校長先生入っちゃダメです・・・」

追い出されてしまいました・・・。

かろうじて撮影に成功したこの一まい・・・。

何をしているんだろう・・・。

このごろ秘密の多い、御所浦小学校・・・。

 

 

 

 

3年生の中に、送別遠足から続くスタンプラリーにチャレンジしている子がいます・・・。

とてもいいですね・・・。

人は「人から指示されたときよりも自分でやると決めて取り組んだときの方が成果が上がる」と言われます。チャレンジしている子はしなくてはいけないわけではなく自分でやると決めてチャレンジしています。そんなときに、脳は活性化するし、吸収するし、力がつくのだと思います。たぶん、今チャレンジしている子たちは伸びている瞬間だと思います・・・。

スタンプカードも新しいのを作りましたよ・・・。

カラーです・・・。

令和3年度は、やりたい分自分の意志でどんどんやれる、このあたりのことも考えた学習システムも作っていこうと思っています・・・。

 

 

 

 

3-4校時、5年生は調理実習でした。

竹部さまと古井さまに来ていただきました。

なべで炊くごはん、煮干しから出しを取る味噌汁を作るサポートをしていただきました。

廊下を通る他学年の子の歩くスピードがそこだけ緩やかになります。家庭科室から漂う香りを楽しんでいます・・・。

コロナ禍、十分な配慮をしての実施です・・・。

体験は何よりの学習です。

本当にありがとうございました・・・。

 

 

 

 

昼休みは、体育館で、秘密の動画撮影・・・。

 

何をしているんだろう・・・。

このごろ秘密の多い、御所浦小学校・・・。

 

 

5校時、5年生と秋田先生の最後の外国語科の授業でした・・・。

秋田先生、ありがとうございました・・・。

 

 

5年生教室に行く前に、1年生に寄り道・・・。

完成が楽しみな図工の作品・・・。

 

 

6校時、3年担任の石阪先生が、「図工でおもしろいのできましたあ」と教えてくれたので撮影に行きました・・・。

スケールのでっかい作品、ステキ・・・。

私もくつろがせてもらいました・・・。

お風呂に入れてもらいました・・・。

撮影は3年生です・・・。

 

 

 

そのころ、2年生は国語をがんばっていました・・・。

2年生の、友だちの発表を聴くときの姿勢がステキなんですよねえ・・・。

 

 

そのころ、1年生はいませんでした。

1年生の作品が完成して職員室や校長室に見せに来てくれていました・・・。

 

 

 

今日のタイトル「ランパンパン」・・・。

「人は目に映るものを自分が思った以上に記憶している。しかしその記憶の大半はそのまま生かされることなく潜在していく。だが、何かのきっかけ、刺激があればその記憶を呼び出すことができる。」

これは今すごく読んでいる今野敏さんの警察推理小説によく出てくるフレーズです。バイク部隊、通称「トカゲ」として現場等を巡回する主人公は目に映る風景を記憶としてではなく、録画するように目に映し出し、いざというときに、潜在メモリーから必要な記憶を呼び出して事件を解決に導いていきます・・・。

 

今日のタイトル「ランパンパン」・・・。

2年生教室で、清田先生が読み聞かせをしていた絵本です・・・。

その本のタイトルを観たとき、突然いきなり勝手に、記憶がよみがえりました・・・。

「私はこの話を知っている。小さいときランパンパンの人形劇を見ている」・・・。

極めつけは、「歌を口ずさめる」ということでした。自分でもビックリしました。ときどき思い出していたことではなく、45年ほどの時間を経て、おそらくそれ以来、いきなり戻ってきた記憶です。

これは偶然出てきた記憶ですが、記憶したものを自分で検索をかけて脳から呼び出すことができれば、学校で学習するさまざまなことの定着も向上するはずです・・・。

と言うか記憶の検索の仕方をマスターすれば学力の定着が容易になる・・・。

Google、Yahoo、のような検索エンジンが脳内に内蔵されれば・・・。(「気をつけなはれや!」・・・これは、Wエンジンさんのネタ・・・)

話を戻します。昨日の記事に、「記憶」について書きました。「浅い記憶」の入れ物に入った記憶を「深い記憶」の入れ物に移し替えることが大切で、ドリルやプリントなどの「くり返しの学習」がその役を果たすと言うことです。

また今日は、スタンプラリーにがんばって取り組む子どもたちのことを書きましたが、「自分でやると自己決定したことの方が学習効率は上がる」ということです。確かにそうで自分にとっては「なんとなくやっていた高校受験の勉強」よりも「ぜったい合格してやると気合いを入れていた大学受験の勉強」の方が、格段に学習効率が上がっていた記憶があります。

この「記憶」について、少し考えてみると、子どもたちの学力向上に結びつくかも知れません。

そして、もう一つ学力の要素を付け加えます。

今日の5年生の家庭科の調理実習もですが、思考すると「深い記憶」に入りやすいということです。思考しやすい学習のひとつに体験があります。確かに体験したことは覚えています。私は小学3年生のときの遠足におやつを忘れていったことを今でも覚えています。また4年生のときに体育の授業で着替えていてズボンを脱いだら中にパジャマを着ていてみんなが大爆笑したことを今でも覚えています。思考したこと、体験したこと、やってしまったことは記憶に残ります。「体験=思考」と考えてもいいかもしれません。思考を伴う活動が脳を活性化させます。私たちが授業で「本当にそうなの?」「無理じゃないかな?」という聞き方をすることは、思考を揺さぶることになり効果的です。また体験したかのように想像力を働かせるというのも、深い記憶に収納できる作業になると思います。

 

ここまでをまとめますと、①くり返しさせることは記憶を定着させる、②自己決定した取組は学習効果が上がる、③思考することは学習効果を高める、ということです。

 

今でも思い出すのが、6年で担任して、中学校に進学して2年生のときに「どうしても学力が伸びないんです」と小学校に相談に来た子のことです。その子は真面目にしっかりがんばる子で、自学もきちんとまとめることができる子でした。小学校の時のことを思い出しながら気づくことなどをアドバイスしたんですが、今日書きながらハッと思ったんですが、先ほど書いた①②③をアドバイスすればよかったと思いました。17年前の私に言ってやりたい・・・。

この、ハッとするのは関連記憶ですよね、関連させれば記憶は引き出せるということですよね・・・。

 

今日のタイトル「ランパンパン」・・・。

劇のオープニングで流れる歌をなぜか歌える・・・。

いつも歌えたわけではなく、関連記憶で呼び出せた・・・。

♪ランパンパン ランパンパン ランパパン♪

♪ランパンパン ランパンパン ラン パパン♪

(確か最後のパパンは語尾の音が上がる・・・)

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

80000回のありがとう

新しい週が始まりました。

新しい週が始まりましたが、今週と来週、2週で令和2年度の教育課程が修了します。

早いですね、時の経つのは実に・・・。

 

 

 

朝は子どもたちがあいさつ運動を展開しました・・・。

地域のみなさま、あいさつを返していただいてありがとうございます・・・。

先日買い物に行ったとき目撃してお礼を言ったのですが、写真は写しませんでしたが、人権旬間の企画「サンキューポスター」を目立つところに貼っていただいてありがとうございます。

 

 

先日、掲載をし損ねていましたので、本日紹介します・・・。

小体連ながなわ大会で、御所浦小はすばらしい成績を収めました。

すべての学年に賞状があります・・・。

しかも一位とか二位とか・・・。

これは実にすごいことです・・・。

コツコツとがんばること、仲間と協力すること、そんながんばりの結晶です・・・。

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生・・・。

 

 

 

2年生・・・。

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

5年生・・・。

 

 

 

6年生・・・。

 

 

 

 給食時間は週目標の反省でした。

来週が最後になります。

最後までがんばりましょうね・・・。

くり返しの実践で反省が上手になっています。

これもくり返しの訓練の賜です・・・。

 

人はくり返すことで記憶するスキルを身につけます・・・。

記憶するスキルを身につけておくことは人生においてとても大切です・・・。

 

 

 

業間は4年生の漢字大会、計算大会の表彰です・・・。

おめでとうございます。

こういう基本的な力はちゃんと積み重ねていかないと本当に自分の力になりませんから、これからも毎日積み重ねてきましょう・・・。

4校時の途中では、6年生の漢字大会、計算大会の表彰でした・・・。

 

人は記憶の入れ物を2つ持っています。

それは、「浅い記憶」と「深い記憶」です・・・。

よほど強烈な記憶でない限り、人は目の前の出来事を「浅い記憶」に保存します。

「浅い記憶」は一定の期間が過ぎると消去されてしまいます。

そうしないと「浅い記憶」の入れ物がいっぱいになって新しい記憶が入って来なくなるからです。

学校の勉強は、消去されては困りますので、「深い記憶」に入れる必要があります。

つまり「浅い記憶」を「深い記憶」の入れ物に移し替える必要があります。

そのために必要なのが「くり返し学習すること」です。

漢字大会や計算大会は、漢字力や計算力を高めているだけではなく、「浅い記憶を深い記憶に入れ替える訓練」をしているということです。

ですので、「勉強せんとに100点取れた」は一見すごいようですが、「浅い記憶を深い記憶に入れ替える訓練」をし損なっているので、あとあと苦労する可能性もあります・・・。

「浅い記憶を深い記憶に入れ替える訓練」を重ねると、比較的少ないくり返し学習で、それができるようになります。そうなることが理想です。

このトレーニングをしていないと、出題範囲の広い中学校での定期試験等には対応できなくなります。

ましてや高校受験、大学受験は、となります・・・。

そう考えると「こつこつがんばる」ことを軽く見てはいけないのです。

さらに言えば、ただこつこつがんばるだけではダメで、「深い記憶にするために意識してこつこつがんばる」という目的を自覚してがんばることが大切です。

 

と、漢字大会と計算大会の表彰式から、難しい話になりましたが、表彰に戻します・・・。

今日昼休みは、企画運営委員さんが、先週金曜日の話を実行しに来ました。

あいさつ運動のすばらしい賞状が完成しました!

制作中の写真はないですが・・・。

完成品はコチラ・・・。

表彰つながりでこれも楽しみ・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「80000回のありがとう」・・・。

今朝起きてホームページのカウンターを見たとき、「79935」でした。

あと「65」、朝の時間帯で「80000」だなと思っていました。

出勤してその後、ホームページの下書きを始めました。

下書きを始めたときのカウンタは「79992」でした。

結構、朝のうちはカンターの進み具合は緩やかだなと思いながらも、これはこまめにチョックをしとかないと思っていたら、いろいろなことを夢中でやっているうち、ずいぶん時間がたっていて、ハッとして、下書きを止めて、ホームページをチェックしました。また見逃してしまったかと思いながら・・・。

そのときのスクリーンショットがコチラ・・・。

 

セーフですというかジャストです!

初めてメモリアルカウントのスクショに成功しました!

 

みなさまのおかげさまで、「80000」カウント達成です・・・。

 

すごいことです・・・。

この「80000」という数もこつこつがなせる技です・・・。

便利な時代、簡単に手に入る時代です・・・。

こつこつがんばることもなんか価値が下がっている気がします・・・。

しかし、そうじゃないですよ・・・。

私が55年間生きててこのごろ感じるのは、ここだけの話ですが、「こつこつがんばることの価値が下がったと思っている人」と「こつこつがんばることの価値が下がっていないことを知っている人」の2つに分かれている気がします。もちろんですが、「こつこつがんばることの価値が下がっていないことを知っている人」はこつこつがんばることを怠らないし、子どもにもこつこつがんばることを要求していると思いますがどうでしょうか?子どもにはこつこつがんばることを要求しましょう・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

リモートレイド

昨日お会いした保護者の方から、「祖父もホームページ観てます」と言っていただきました。「そうかあ、遠くに離れて暮らすおじいちゃんも孫の学校の様子を知ることができるんだなあ」とあらためてホームページのよさを思ったところでした。ありがとうございました。かつてホームページに、そのおじいちゃんのポケモンが強いという孫の話を載せたことがあるんですがそれも読んでいただけたのかなあ・・・?

 

今日は雨の朝となりました。

それでもあいさつ運動に出てくる子どもたちに拍手です!

6年生のあとをつぎし、5年生、4年生、3年生の意識が高いですねえ・・・。いいですね、意識高い系小学生・・・。

あいさつ運動の途中で3年生が「校長先生スタンプラリーのプリント5枚終わりました」と言ってくれました。いいですねえ、そちらもどんどん認定に来てください。スタンプ押しますよ・・・!いいですね、意識高い系小学生!

雨が強くなってきたので、解散となりましたが、解散間際に、坂瀬先生が、5年と4年の企画運営委員に、スタンプが揃った子に何かないかなあ?とふりました。

「校長先生と賞状作ってみればぁ」と言って去ったあとの企画運営委員のステキな一言「校長先生、今日の昼休みいいですか!」・・・いいですね!ただ今日は校長先生はあとで胃の病院に行かなければいけないので来週作りましょうと話しました!いいですね、意識高い系小学生!

6年生の企画運営委員の子があいさつ名人カードをパソコンで作ったことがきっかけで、委員会活動でのパソコン活用!いいですね、ICT系小学生!

 

 

 

朝、登校すると検温&消毒!

 

 いいですね、感染症対策意識高い系小学生!

 

 

1校時です・・・。

1年生、ロングバリスタ・・・。

すごい、100枚達成ですよ!

いいですね、意識高い系小学生!

 

 

 

2年生、都道府県名がんばろう!

 

 

 

 

3年生、読書・・・。

 

 

 

 

のびのび、全集中・・・。

  いいですね、意識高い系小学生!

 

 

4年生、音楽・・・。

 

 

 

 

5年生、あれ?ひとりになっちゃった!

 

 

 

 

6年生、卒業制作の仕上げ・・・。

 

 

 

 

2校時

5年生、理科・・・。

 

 

 

 

1年生、ロングバリスタ2・・・!

すごい集中力です!

いいですね、意識高い系小学生!

 

 

 

3年生、道徳、おっといきなり役割演技が始まりました!

登場人物になりきって心情を考えます・・・。

すぐやれるあなたたちのノリもすばらしい・・・!

いいですね、役者意識高い系小学生! 

 

 

 

のびのび、全集中・・・。

 

 いいですね、意識高い系小学生!

 

 

2年生、音楽・・・。

 

 

 

 

4年生、あっ・・・。

中村先生と目が合った!微笑んだ!そうそうまたもたまたま単元テストです・・・。

中村先生と4年生の名誉のために言いますが、行くとたまたま単元テストのときと言うだけで、いつもテストをしているわけではありません・・・。

いいですね、テスト多い系小学生!

 

 

6年生、習熟タイム・・・。

 

 

 

 

朝報告してくれたように、1校時の休み時間に3年生がスタンプラリーの認定に来ました・・・!

おめでとう!

いいですね、意識高い系小学生!

〇つけしたプリント5枚ホッチで止めて持ってきてくださいね!

スタンプ集めましょう!

 

 

3校時・・・。

1年生、図工、なんか楽しそうです・・・。

思考力を育てるさりげないシーン、恵子先生は聞きました。

恵「なぜビニールには油性ペンで描くのですか?」

子「水性ペンで描くと・・・」

 こういうさりげないやり取りが子どもの思考力や表現力(説明力)を育てます・・・。

 

 

2年生、単元テスト・・・。

単元テストをしているのは4年生だけではありません・・・。

 

 

3年生、図工・・・。

 

 

のびのび、全集中・・・!

いいですね、意識高い系小学生・・・!

 

 

 

 

4年生、お・・・!

単元テストじゃない!

またも中村先生と目が合いました!

中村先生の目がキラリと光りました!

みなさん、図工です!

そして中村先生はこう言いました!

「校長先生どんどん写してください!」

いいですね、アピール高い系教職員!

 

 

 

6年生、秘密撮影・・・。

何をがんばっている?秘密系小学生!

 

 

4校時は6年生の卒業式の練習に参加・・・。

 

決められたこと以外をしない美しさ。

本番イメージ。

肩・指先・目線。

鏡。

がんばってください!

 

 

今日のタイトル「リモートレイド」・・・。

コロナ禍というわけだけではないのですが・・・。

いつも御所浦小のホームページをたくさん観ていただいてありがとうございます。ついに「80000アクセス」です。週末か週明けの到達になると思います。令和2年度だけに限ると「50000アクセス」日割りで1日平均147アクセス、PTA会員数44ですので、この数字すごいです・・・。家族の方も観ていただいているのでしょうか?本当にありがとうございます。

今日の記事の冒頭に書きましたが、遠く離れて暮らすおじいちゃんやおばあちゃん、親戚の方も観ることができるというのは、ホームページの利点だと思いました。

まさにリモートの活用です。

そしてそのことであらためて「ヘタな記事は書けないぞ」と気を引き締めつつも、今日もタイトルは「リモートバトル」と語尾に「バトル」がついている時点で、最後のオチをポケモンGOに持っていこうとしている時点で、気を引き締めていないと言うことが伝わってしまう系55歳・・・。しかし、このポケモンGOを始めて数年後に人間ドックの危険な数値が飛躍的に下がる系55歳・・・。体重とか体脂肪だけでなく、何によって影響するのか私が理解していない数値まで下げる系55歳・・・。むしろみんなで始めませんか?平気で5km、10km歩けますよ!海岸線をぞろぞろ歩きませんか?力を合わせればレイドバトルも秒殺ですよ!仲間さそう系55歳・・・。

 

よい週末を・・・。

そして中学3年生の子どもさんの保護者のみなさま、ご卒業おめでとうございます!

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

メガ進化・・・

今日は3月11日、東日本大震災から10年です。

学校でも発生時刻に黙祷を行いました。

昨日に記事で触れましたので、今日は書きませんが、みなさんで平和への祈りを捧げましょう・・・。

 

朝はあいさつボランティアの日ではなかったのですが、子どもたちは自然と集まってきて、あいさつ運動を展開しました・・・。

Oさん、あなたの作成したあいさつ名人カードが威力を発揮していますよ・・・。

 

 

1年生・・・。

校内無線LANのなぞが解けて、1年生は念願の動画視聴ができています・・・。

 

 

 

2年生・・・。

勝ち負けよりも大切なことがありますね・・・。

大切なのは失敗をしないことよりも、失敗をしたときに学んだことを心のポケットにしっかりと入れておくことです・・・。

 

 

3年生・・・。

 

 

 

 

のびのび・・・。

「その足音は校長先生ですね」と学習の手を休めることなく指摘されました。

拙者、そろりそろ~りと入っていたのに・・・。

まこておそるべし・・・。

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

 

6年生・・・。

秘密の作業をしているので入ってはいけないと言われました・・・。FOR GRADUATE。

許された撮影はわずかにこれだけ・・・。

 

 

 

 

5年生・・・。

なんかこれも秘密のようです・・・。

 

 

 

 

業間は児童集会でした・・・。

と言ってもリモートです。

各委員長から、活動報告がありました・・・。

放送集会でもきちんと話を聞ける子どもたちと指導する先生たちがすばらしい・・・。

委員会活動も、6年生、ありがとう・・・。

あいさつや体育の取組、たてわり班プランターなどなど、がんばってくれたことは枚挙にいとまがありません・・・。

あとはバッチリ在校生が引き継ぎます・・・。

今日のタイトル「メガ進化」とも関係するのでこの1枚はあとで説明を書きます・・・。

 

 

 

5校時のようすをちょこっと・・・。

1年生、パソコン・・・。

 

 

 

3年生、外国語活動、レイトンありがとうございます・・・。

 

 

 

 

報告していませんでしたが、各教室に空気清浄機を設置しました・・・。

 

 

 

今日は木曜日、放課後子ども教室です・・・。

お世話になっています・・・。

LINEで写真を送ってもらいましたので掲載します・・・。

このあと、のぞきに行ってきます・・・。

 

行こうとしたら、もう1枚・・・。

メールのやり取り、わずか1階と2階の距離です・・・。

・・・行ってきました。

本当にありがたい時間です・・・。

 

 

 

今日のタイトル「メガ進化」・・・。

この仕事をしていて思うのは、1年間の子どもの成長です、進化です・・・。

でもでも進化するのは子どもだけではありません・・・。

先生たちも日々進化しています・・・。

自分の中で昨年はなかったものを取り入れたり、チャレンジしたり、新しい情報から自分の実践に取り入れたり、となりのクラスの実践を取り入れたり・・・。

そういうことが進化を生みます・・・。

だって、子どもたちに負けられませんもの・・・。

 

御所浦小の先生は、とても熱心です・・・。

大切なのは、やりながらメカニズムを分析することです。

どうしてそれが有効かを知れば、応用ができます・・・。

「わからなかったら、聞くこと」これは進化のための不可欠のツールです・・・。

  

児童玄関前のモニター(ヤマサキテレビ)も進化させなければと試行錯誤しています・・・。実は日々変化を加えています。その変化が子どもたちの関心を呼ぶかも知れないと。

子どもが立ち止まる映像、レイアウト、これらが有効に働くならば、このひとつのヤマサキテレビがさまざまな取組の拠点、センターとなります。アイドルグループで想像してください。センターで踊るヤマサキテレビとうしろで踊る65人の子どもたちと16人の職員・・・。

う~ん、想像が難しい・・・。

流れてきた脳内BGMは「マツケンサンバ」・・・。

委員会のこういうのも効果的な取組です。

手洗い場に蛇口ごとに掲示されたミニポスター・・・。

よく手洗い場にひとつのポスター掲示はありますが、手を洗うときの視界に入る頻度を考えるとどちらが有効かということです・・・。

こんなひと工夫で、取組は進化します・・・。

 

ヤマサキテレビでは転校していったあなたのお別れメッセージ動画を今も放映していますよ。

今もまるでここにいるかのようなセンチメンタルな気持ちになります・・・。

 

 

 

今日のタイトル「メガ進化」・・・。

ここからポケモンGOへとつなげてエンディングと思っていたのですが、私、ポケモンGOのメガ進化に全然熱心ではありませんでした。業界用語で言うとスピアー程度です・・・。私のポケモンGOの関心はとにかく週に50km歩くことです。今週はここまで25km、金土日であと25km・・・。保護者の方から「この前本渡で歩いてるの見ましたよ」とよく声をかけていただきます。そうです、いつも歩いています。私のオフタイムは、歩いているか、本読んでいるか、料理作っているか、飲んでいるかです。私の週末はそれでほぼ説明がつきます・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

いのり・・・

PTA関係者の皆様には、昨夜の小中合同運動会第1回実行委員会に参加いただきありがとうございました。コロナの状況もあり、現時点では確定しない部分が多いですが少しずつ進めていきたいと思います。

 

朝のあいさつ運動は、令和2年度ファイナルです!

地域の皆様を元気にするため、子どもたちが元気なあいさつをすることはとても意味のあることだと思っています。

たくさんの子どもたちが参加しました!今年の御所浦小の取組を物語っているなあとつくづく思いました。

あいさつ名人カードにシールゲットです!

 

 

 

 

授業のようすです・・・。

3年生、秘密のことをしています・・・。FOR GRADE 6!

 

 

 

2年生、大切な話・・・。

 

 

 

1年生、音楽・・・。

 

 

 

4年生、単元テスト・・・。

私4年生の単元テストによく出会う気がします・・・。

 

 

 

6年生・・・!

 

 

 

5年生、体育、マット運動・・・。

逆立ちもがんばりました・・・。

 

 

トリックアート作品名「マットを貼った天井に手のひらが貼り付いてしまった人・・・」

 

 

 

 トリックアート作品名「マットが倒れてこないように寝転がって支えている人・・・」

 

 

 

今日は給食時間の風景も少し撮影しました・・・。

衛生対策はコロナ前からバッチリ!!

教室でも・・・。

 

 

給食時間は、6年生へのありがとうメッセージを特集しています・・・。

 

 

 

児童玄関前テレビでは、福山教頭先生と「人はどうやったらモニターの前で足を止めるか?」という実験をしています。

アニメーションやレイアウトを工夫したり・・・。

はてまたバナナのたたき売りならぬ店頭販売で子どもと会話してみたり・・・。

人は、だれかが足を止めて見ていると、横に並んでみる傾向があります。

人は、斜めに貼ってある文字や写真に違和感を感じ興味を示す傾向があります。

人は、音やアニメーションなどに興味を示します。

あまり見ないなと決めつけるのではなく、子どもたちが立ち止まって見るような習慣がつくような工夫の原理が分かれば、このモニターは威力をさらに発揮します・・・。

モニターのみで出題されていた「かんじナイン」合格者でました!

これもモニター活用の実験のひとつです。

シールゲットです!

覚えた人は校長先生まで!

 

 

 

今日は中学校から西村先生が6年生の英語の授業をしに来てくださいました。

レイトンもありがとうございます・・・。

 

とても楽しそうな授業でしたよ!

中学校に行ったら、西村先生の授業をたくさん受けられますよ!

楽しみですね!

西村先生もありがとうございました!

授業の終わりに西村先生からあったとおり、中学校へ進む楽しみが大きくなったと思います!

 

 

6年教室からベランダを通って進むと、5年生は図工です・・・。 

 

6年教室からベランダを通って進むと、4年生は単元テストです・・・。 

 

 

 

 

 プリント5枚につき鬼滅スタンプゲットのスタンプラリーもスタンプゲットが進んでいますよ!

 6年教室を出ると、3年生のスタンプラリーの認定をしていました!

1年生の作品もすばらしい!

 

1年生の私の作品見て見て攻撃と3年生のスタンプラリー認定で西村先生のお見送りができませんでした。

失礼しました・・・。

ありがとうございました・・・。

 

 

 

今日のタイトル「いのり・・・」・・・。

明日は3・11、東日本大震災から10年です・・・。

今もなお続く悲しみを私たちは次の世代に伝えなければいけません。

 

前にも書いたことがありますが・・・。

2011年3月11日、東日本大震災の映像を「日本でもこんなことが起こるんだ」と思いながら見ていたことを記憶しています。

当時からさかのぼること7年、私の友人の命を奪ったスマトラ沖地震の津波の記憶です。

当時タイで働いていた私は、地震発生の2004年12月26日から捜すこと1週間、大晦日の深夜に私たちは友人との再会を果たします。

今日、5年生の授業に入って、その時のようすを話しました。

その準備で、被災地の現場で必死にとった当時のノートを見ながら、決して忘れることのない1週間を振り返っていました。「うちの娘の情報をお願いします」と友人の目撃情報を捜して歩く際に交換で預かった写真は今も私のファイルにあります。親の悲しみはいかほどだったのだろうと思いながらも、その悲しみの深さにただ思いをはせるばかりです。

私の友人は、写真に写る彼女の歯ならびが本人を確認する手がかりとなりました。スマトラの津波から数ヶ月前に一緒に魚釣りに行って、釣った魚を料理して食べているときのスナップ写真です。被災地の現場で、人に尋ねて歩く際に使っていたスナップ写真です。

津波発生から数日経って、日本から彼女のご両親が来られました。空港に迎えに行った車の中で初対面の私にお母様がこんな話をされました。

「娘が1ヶ月前に電話をしてきて、『お母ちゃん、うちを歯のきれいな子に産んでくれてありがとね』と言うんです。なんなんでしょうね。」

彼女が見つかるかも分からない、歯ならびが確認の手がかりになるとも分からないその時点で、なんとなくその話を記憶していたのですが、まさか、その数日後に、歯ならびが彼女の確認の手がかりになったとき、親子のきずなって、どれほどのものだろうとあらためて思うとともに、1ヶ月前の電話で親子で歯並び云々のやりとりをする不思議さに、親子のきずなの深さを感じたことを思い出しました。

子どもを育てるって、そういうことなんだろうと思います。愛って理屈じゃないんだろうなって思います。私なんか全然足りないけれど、御所浦小学校がそんな愛で包まれる学校になればいいなと願いながらの毎日です・・・。

先に行っていた友人たちと私の家族が待ち合わせをしたのは12月26日、地震津波発生時、私と家族はその島へと移動中でした。わずかな時間の差で被災しませんでした。私は今日、あらためて、この命を、人の役に立てていかなければと、思ったところでした・・・。

あの日から17年、私と妻はあのとき話してそれからずっと続けていることがあります。それは出かけるときは玄関前に出て見送ろうということです。もし見送らなくてそれが最後になったら後悔するからです。おかしな話、ケンカして口をきかないときも見送りだけは続けてきました・・・。

 

今日のタイトル「いのり・・・」・・・。

長渕剛さんの「祈り」にこんな詩があります・・・。

「お前が去ってくその前になぜに電話くれなかったか。優しすぎるお前のことだからそれが思いやりのつもりだったのか。」

今日、そして明日、子どもさんと命の大切さについてお話をしていただければと思います・・・。

 

最後に5年生の子どもたちが書いてくれた感想の中からひとつ紹介します。

「先生の話を聞いて、すぐに子どもたちのところへ行って、その後すぐに友だちを捜しにその場所に戻ったのがすごいと思いました。自分だったら怖くて捜しに行けないかも知れません。それで遺体安置所などは亡くなってしまった人がたくさんいるのに、その場所に行くのがすごいと思いました。いきなり大事な人がいなくなったら、自分だったら本当に悲しいと思います。先生は決心を決めていたのですごいと思います。見つかったのは先生たちががんばったからだと思いました。」

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

浦島太郎は竜宮城でなにを学んだのか?

企画運営委員会のあいさつ運動が始まりました。

2020年度、3月の、ラストチャレンジです・・・。

ラストチャレンジは、5年生と4年生でがんばります・・・。

 

初日なのに、こんなにたくさんの子どもたちが参加してくれて、企画運営委員さんもうれしそうです・・・。

 

もちろん、6年生も参加してくれていますよ・・・。

 

 

 

授業の様子です・・・。

3年生、毛筆・・・。

 

 

 

 

6年生、音楽・・・。

 

 

 

 

4年生、外国語活動・・・。

ごしょチューブに動画もアップロードしています・・・。

 

 

 

5年生、社会、防災・・・。

今度校長先生がスマトラ沖地震の津波の話をしに来ますね・・・。

友だちがいなくなったこと、みんなでさがしたこと・・・。

2004年の出来事です・・・。

プレゼンを整えましたが、17年前のことなのに、記憶がリアルによみがえります・・・。

鮮明な記憶が昨日のことのように・・・。

あのときの切迫感に心の奥が痛くなります・・・。

あのときの友の涙が音声で再生されます・・・。

5年生の勉強の役に立つといいです・・・。

 

 

 

1年生と2年生は、サッカーです・・・。

 

 

 

 

時は流れて5時間目・・・。

1年生、国語・・・。

 

 

 

 

2年生、算数・・・。

 

 

 

 

 

 

3年生、図工・・・。

粘土アート・・・。

拡大ジオラマ風撮影・・・。

 

 

 

 

のびのび、国語・・・。

 

 

 

 

4年生、単元テスト・・・。

 

 

 

 

5年生、外国語・・・。

 

 

 

 

6年生、おや?

教室の掃除を始めている・・・。

すごいなあ、はやいなあ・・・。

 

 

 

朝のあいさつ運動が、思わぬ参加者で、あいさつ名人カードが必要だろうということになりました・・・。

5年生と4年生が主でがんばるあいさつ運動を、6年生の企画運営委員がさりげなくサポート・・・。

昼休み、あいさつ名人カードをパソコンで作ってくれました・・・。

ありがたいですね、そして、あいさつがんばりましょう・・・。

 

 

今日のタイトル「浦島太郎は竜宮城でなにを学んだのか?」・・・。

浦島太郎は海岸でカメを助けました。カメはお礼に浦島太郎を竜宮城に連れて行きました。浦島太郎は竜宮城の華やかな生活におぼれ、竜宮城から戻って玉手箱を開けてみれば過ぎていった時間は戻ってきませんでした。

ということで浦島太郎にとって、カメを助けたことはなんだったのだろう、竜宮城に行ったことは、彼にとってどんな意味がったのだろうと考えます・・・。

 

一方で、また別の話です・・・。

家に歩いてもどっていると、3人の子どもたちに会いました。

子どもたちは言いました。「海岸に大きなウミガメが死んでいました」

開口一番そう告げると、そのいきさつについて、また、そのことでどんなことを感じたのか学んだのかを子どもたちは話し始めました。

私たち大人は、親も教師も含めて、成長の触媒であって、成長を助ける存在であって、成長させるためにぐいぐい引っ張るとか、そういうことではなくて、子どもたちが自分で思考して自分で歩くことができるようになるための刺激を与えていくことかなあと思っています。

だから、ウミガメの死を見つめて、「私、食べ物を大切にしていこうと思いました。」「ウミガメの近くにペットボトルが捨てられてたんです。それはちがうと思います。」と思考できる子どもたちであったことをとてもうれしく思いました。

3人の子どもたちはカメを助けることはできなかったけど、ウミガメの死から、大切なことを学ぶことができることができました。このことで得た経験値は子どもたちの人生にプラスに働くと思います・・・。ウミガメの死因は分かりませんが、子どもたちはそこから何かを学び取っていました・・・。

明日のホームページにウミガメの写真載せるねと言ったんだけれど、やっぱりウミガメの人権に失礼なので、朝話したとおり、写真掲載は控えますね。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

前略『はしびらいのすけさま』

3月第2週です・・・。

3週、4週で、3月が終わります・・・。

早いですね、本当に早いです・・・。

 

朝は、交通指導に立っていただきました・・・。

ありがとうございました・・・。

朝のなわとびはダブルダッチです・・・。

 

 

1年生、国語、いいこといっぱい・・・。

1年間の思い出を作文にしています・・・。

 

 

 

 

2年生、書写、お礼の手紙・・・。

くわしく書けませんが、心のこもったお手紙を書いていました。

 

 

 

のびのび、国語・・・。

集中力の向上はかけがえのない宝物!

 

 

 

3年生、音楽・・・。

 

 

 

4年生、国語、初雪のふる日・・・。

 

 

 

5年生、国語、想像力のスイッチを入れよう・・・。

 

 

 

 

6年生、チャイムが鳴ってしまって間に合わなかった・・・。

 

・・・ということで、次の時間にリベンジ、写し損ねぬよう6年生の体育館から始めます・・・。

 

 

 

6年生、体育、とび箱・・・。

6年生のいいところは、私が体育館に入るとウオーミングアップのボール当て鬼ごっこにさりげなく半ば強制的に参加させてくれるところです・・・。

とび箱のシーンも激写・・・。

私が今欲しいもの、

①壊れたデジカメと同じ機能のついたデジカメ、

②360度デジタルカメラ、

③ドローン、

④押し寿司の木枠・・・、

ああ、ぜんぶほしいです・・・。

どうしてもシャッターチャンスがずれるんです・・・。

 

 

 

1年生、あれ?いない・・・。

いた、何をやっているのかな?

 

 

 

 

2年生、算数、めあてや問題、掲示の準備もOK・・・。

毎時間続けているのがいいです・・・。

 

 

 

 

3年生、1年間を振り返ってまとめています・・・。

 

 

 

 

のびのび、学習の集中、表現する力、かなりアップしましたね、すごい・・・。

 

発表も大向上・・・!

 

 

 

4年生、テスト中だからほんのスキマから撮影してみました・・・。

 

押したボタンはスキマスイッチ・・・。

 

 

 

5年生、社会、災害・・・。

 

 機会があったらスマトラの津波の話をしに行きましょうか?

 

 

読み聞かせボランティアのみなさんへの手紙読みました・・・。

みなさま、ありがとうございました・・・。

 

 

 

 

給食時間は、週目標の反省でした・・・。

1年生・・・。

2年生・・・。

のびのび・・・。

3年生・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

 

 

 

 

令和2年度ももうすぐ終わります・・・。

最後までしっかりがんばりましょうね・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「前略『はしびらいのすけさま』」

「前略『はしびらいのすけさま』。これはあなたに言ってもしようがないことです。でも、ここまで浦田先生が一生懸命にお世話をした花壇をこんなに掘り起こしてしまうのは悲しいです。

生きるために仕方のないことだというのも分かっています。きっと食べ物がなくてここまで来たんだろうなあというのも分かります。学校はすべてのゲージを閉めるようにして猪のみなさんが変な恨みを買うことがないよう配慮しています。でもこの花壇は外にあるんです。正門の右サイドで来校者を最初に迎えるウエルカム花壇なんです。

前略『はしびらいのすけさま』。もし本当にあなたに言うことができてもきっとあなたは「弱味噌がぁ!」で片付けると思いますが・・・。猪とヒトが共存できる社会になるといいですね・・・。」

※はしびらいのすけというのは、鬼滅の刃で猪の頭をかぶっている少年です。そうだ、伊之助は猪じゃない。ん?ということは花壇を荒らした猪への恨み辛みを伊之助に言ってもしようがない・・・。

では、登場していただいたお礼に最後は嘴平伊之助の名言で締めましょう。

「弱気なこと言ってんじゃねえ!なれるかなれねえかなんてくだらねえこと言うんじゃねえ!信じると言われたならそれに応えること以外考えんじゃねえ!」

やると決めたらやる!

 

今日のタイトル「前略『はしびらいのすけさま』」

「前略『はしびらいのすけさま』。もう一つ伝えたいことがあります。先週の遠足のウオークラリーでは、あなたを含めたみなさんのスタンプを集めることにしたところ、子どもたちは遠足の前日から「校長先生、明日スタンプなんですよね」と楽しみにしてくれていました。ウオークラリーでゲットしたスタンプは6種、全18種ですので、あと12種残っています。残りのスタンプをゲットするには、教室にある学習プリントを5枚するごとに1つもらえるしくみです。この中身が見えないスタンプを買い集めるのに、実は私は結構コストがかかりました。結果、炭治郎、伊之助、伊之助、煉獄さん、煉獄さん、煉獄さん、無一郎・・・みたいなことになってしまいました・・・。それは恵子先生も同じです・・・。ところが、熊野先生は週末箱買いをしてきました。1箱18個入り無駄なく全種ゲット、しまった!そうやって買えばよかった!なんでそのことに気づかなかったのだろう・・・。」

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

送別遠足2「ウォークラリーの続き」

続きです。

それぞれのポイントでがんばっています。

  

空き缶積むのは難しいです。

いろいろやって、

いろいろやって、

いろいろやって、ゴールしました。

 

これから昼食です。

お弁当大会、開幕です。

 楽しいお弁当の時間・・・。

 おやつも楽しみにしていたようです。

 おやつは300円を持たせて自分で計算しながら買う経験はとてもいいですね・・・。

 

実は、コミュニティセンターに上がるときのこの玄関どうですか?

はきものが揃えば心も揃う・・・。

継続した指導と子どもたちの学び・・・。

さりげなく、さりげなく、すごく大切なことだと思います・・・。

 

 

 

 

 

ゲームをして盛り上がって・・・。

 

掃除もきちんとして、帰路につきました・・・。

これまでがんばってくれた6年生、そのがんばりが御所浦小の確かな歩みとなって、御所浦小の新しい伝統となります。

5年生がそれを引き継ぎます・・・。

帰りはフウフウ言いながら帰っていましたが、往復約4.5kmプラス60分ウオークラリー、これもまた大切な体験です。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

送別遠足1「6年生を送る会」

雨が心配されましたが、天候も回復し送別遠足実施の運びとなりました。

700日ぶりの遠足です。

まずは6年生を送る会です。

6年生まるばつクイズ。

マニアックすぎてむずかしい。

6年生とドッジボール対決

激しい戦い。

参加できないのが残念です。

 セレモニーです。

笑顔で6年生を送ります。

5年生、企画のみなさん、がんばりました。

では、出発します。

   

出発しました。いい天気です。

嵐口まで、行ってきます。

会話を楽しみながら。

先生たちが送ってくれた写真もはさんで。

実にいい天気です。

いい天気を楽しみます。

 

到着しました。

ウォークラリーに出発しました。

先生たちから写真が届いたらアップロードします。

届きました。

六ヶ所回ります。

ちなみに保育所もウォークラリーです。

「校長先生、足が・・・」と声がさします。(笑)

がんばりましょう、若いんだから。(笑) 

その筋肉、使用年数まだ10年程度ですから。

55年使うと品質低下しますけど。

残り時間25分です。

それぞれのチャレンジが続きます・・・。

 

続きは送迎遠足2「ウオークラリーの続き」へ

ワンワンニャーニャーだもの

(今日のストーリー展開は自信作です・・・。笑)

 

 

朝の御所浦小です・・・。

 

御所浦小では、フリータイムに先生と子どもたちが夢中で話をしている風景がよくあります。

とってもいいことだと思います・・・。(夢中でお話もいいけどランドセルは置いて来れば?笑)

朝のなわとび広場はながなわチャレンジのあとは人が減りましたが、学年を超えてダブルダッチにチャレンジしています・・・。(武空術、すごい跳躍力、空撮に成功・・・)

小体連ながなわ大会の結果、御所浦小、すごいですよ!

御所浦小と言ったらなわとび・・・!

 

 

今日の黒板に「たてわり班活動」の文字を発見!

しかも、5年生企画・・・。

 

 

6年生のあとをつぎし5年生の動きが活発化しています・・・。

業間、さあ、班ごとの写真を撮るぞ、と運動場に出てみると・・・。

こおりおに、ふえおに、バナナおに、と、入り乱れる遊びばかりで、とてもたてわり班ごとの写真なんて撮れない!

と、フリーで撮ろうとするのですが、動く遊びばかりで、その地点に着いた頃には子どもは移動している!

止まることなくみんな、ずっと走り続けている・・・!

御所浦小と言ったら元気・・・!

と、やっと気づきました。

運動場の真ん中にいて、遊びの途中で近くを通る子たちを撮影しよう、ということにしました・・・。

罠を張って待ち受ける!名づけて無敵のスパイダー作戦!

ところで、こおりおに、ふえおにはわかるけど、バナナおにってなんでしょう?

マジカルバナナですか?

バナナと言ったらゾウ・・・! 

 

終わると活動の振り返りです・・・。

5年生が進めます・・・。

ナイスです・・・。

手をあげて気づきを発表しているうちに、6年生が挙手しました・・・。すると、たてわり班の先生やみんなへお礼の言葉を述べ始めました・・・。礼を尽くす、ステキですね。仕掛けた坂瀬先生もステキですね・・・。

心がとてもいい気持ちになりました・・・。

近くにいた5年生に話をしました。

「1年後にはあなたがあのお礼の言葉を言うんだね」

5年生はだまってうなずきました・・・。

御所浦小と言ったらきずな・・・!

 

 

 

授業風景です・・・。

3年生、単元テストですね・・・。

 

 

5年生、音楽・・・。

 

 

4年生、社会、フクオカウオーカー・・・。(雑誌は九州WALKERでしたっけ?)

 

 

6年生、それぞれの課題や作業に取り組んでいます・・・。

なんか奥の方でステキなことも始めています・・・。

6年生のある子が「校長先生メガネ変えましたね」と言ってくれたので、「よく気づいたね。先生の奥さんは気づいたことないのに」と返すとまた別の子が「と言うことは校長先生と奥さんの関係は・・・」と展開し、「授業中です」と坂瀬先生に注意されて教室をあとにしました・・・。(笑)

 

 

サッカーと言ったら清田先生・・・。

1年生と2年生は、体育、サッカーです・・・。

清田先生はサッカープレーヤーでした・・・。

サッカーと弓道ができる先生です・・・。

サッカーと言えば、例年3月第一週土曜日は教職員サッカー大会で明日夕方から熊本市内に移動しているはずでした・・・。昨年に続き、今年もコロナ禍、大会開催案内も届きませんでした・・・。

思えば4年前の教職員サッカー大会で会場が一緒になって久しぶりに再会した2人の高校の同級生は、若い頃「嵐口小」「御所浦小」体育主任コンビでした・・・。なんか不思議な縁を感じます・・・。

 

 

給食時間の放送、あいさつ運動の呼びかけを5年生と4年生がおこなっています・・・。

6年生のあとをつぎし5年生たちの動きが活発化しています・・・。

 

 

 

今や、会議といたらリモート・・・!

清田先生はリモート会議(研修)中・・・。

校内にいながら教室で授業はしていない・・・。

時代ですね・・・。

2年生の子どもたちは熊野先生と一緒にがんばっていましたよ・・・。

それにしても毎日、半袖で過ごす清田先生はすごい、若さですね・・・。

清田先生と言ったら半袖・・・!

もう少しそでが短くなって、ノースリーブになって、手にコーラ持ったらワイルドだぜえ・・・。

 

放課後は放課後子ども教室です・・・。

貴田PTA会長は、放課後子ども教室のお世話もいただいています。

貴田会長から、放課後子ども教室LINEで写真が送られてきました・・・。

読み聞かせ、その後ドッジボールだそうです!

ドッジボールの撮影に行ってきます!

 

ありがとうございます・・・。

 

 

時を同じくして、4年生・・・。

 ここだけの話、明日の遠足、中村先生のスタンプは「不死川玄弥」です・・・。

 

 

時を同じくして、少年消防、最後の活動が終わりました・・・。

ありがとうございました・・・。

撮影の瞬間だけマスクを外しました・・・。

 

今日も活動てんこ盛りの御所浦小でした・・・。

 

開始から2時間半、清田先生は今もリモート会議(研修)をがんばっています・・・。

ファイト!

 

 

 

 

今日のタイトル「ワンワンニャーニャー」・・・。

今日、職員室で「連想ゲーム」というテレビ番組を知っているか、という話になりました。

知っている、知らないの年代の境目が微妙になりました。昭和50年代に生まれた先生が知っているのに、教頭先生は知らないと言いました。もちろん私や勝成先生は知っていました。

 

調べました。「連想ゲーム」は1969年から1991年まで放送されたNHKのクイズ番組です。例えば答えが「パンダ」だと、ヒントで「白黒」「熊」「中国」など連想される単語をひとつずつ言って答えを当てるというルールがベースです。恵子先生が気になっていたりんごとなしを渡すゲームはリンゴと夏みかんの置物を渡す「勝ち抜きゲーム」でした。相手チームに正解されるとくだものを相手チームのテーブルに置いていき、5人勝ち抜いたら勝利となり、くだものの数が得点になるゲームでした。

 

今日のタイトル「ワンワンニャーニャー」・・・。

これは連想ゲームの中で、私が記憶していたゲームで、正式には「ワンワンコーナー」から進化した「ワンニャンコーナー」でした。「ワンワンコーナー」とは、答えがくり返しの言葉を当てるゲームです。例えば答えが「ちくちく」だと、ヒントで「痛い」「刺される」「とげ」など連想される単語を言って答えを当て合います。「ワンニャンコーナー」は、「めちゃくちゃ」「のらりくらり」など一字違いのくり返し言葉を当てるゲームでした。

「脳の活性化にいいですよ。ぜひ親子でやってみてください。」(BY恵子先生)・・・。

 問題出しますね・・・。

少しずつスクロールさせて考えてください。

第1問

「パン」

「アメリカ」

「肉」

「はさむ」

 

 

 

 

 

答えは・・・。

 

「ハンバーガー」

 

第2問

「弁当」

「歩く」

「お菓子」

「200円」

 

 

 

 

答えは・・・。

 

「遠足」

 

さっきから、一体私は何を調べて何を書いているのだろう?

御所浦小とも関係がない・・・。

教育ともちがうジャンルに迷い込む・・・。

しかもまたもや昭和、昔の話・・・。

しまった!話題を「連想ゲーム」ではなく「マジカルバナナ」にすればよかったですかね?

木村と言ったら昭和、昭和と言ったら八代亜紀さん、八代亜紀さんと言ったら「雨の慕情」、「雨の慕情」と言ったら「雨、雨、ふれふれ、もっとふれ」・・・。

 

いやいや明日だけは、雨がふったら困ります・・・。

だって明日は、2年前の春の歓迎遠足以来の、700日ぶりの遠足ですもの・・・。

お菓子は200円じゃなくて300円ですもの・・・。

きっと1年生が作ったかわいらしいテルテルボーズが願いを叶えてくれますもの・・・。

「それにこんな企画もあるみたいですよ。」(BY恵子先生)・・・。

スタンプ18個集めて、ミッションコンプリート!ですもの!

 

 

今日のタイトル「ワンワンニャーニャーだもの」・・・。

ずっとながめているとアーニャに見えてきました・・・。

アーニャと言ったらSPY FAMILIY・・・。

「アーニャ、父、マナガタの刺身食べたい」・・・。

 

クイズを思いつきました・・・。

「アメリカの次が私の机の引き出しに入っています。それは何でしょう?」

 

 

答え

「USB」

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

昨日の続編(体験入学)と子どもたちの感性

今日は寒い朝でしたね・・・。

正門前にしばらく立っているうちに、体が心底冷えました・・・。

 

私のデジカメが故障してから使用しているこのデジカメは照度を調整できないので見にくいのですが、ステキな写真を2まい・・・。

スクールバスやスクールボートを降りた子たちは私に向かってあいさつをきちんとしてくれます。

目視はできないのですが、立ち止まってあいさつをしている子の写真です・・・。

朝が自然です。数名の児童が先生たちと児童玄関の掃除を始めました。

なぜこの子たちがしているかもわかりません。ゴミ出しを手伝っている子もいました。気づいたからやっているというこんなシーンがよく見られるステキな御所浦小です・・・。

昨日はネット環境が整わず、体験入学の写真がアップロードできませんでしたので、今朝できそうなので一旦私のパソコンに写真を複写してからのアップロードです。

新入生のステキな表情の写真が多くありました。

しかし、HP上では、新入生の個が特定できないような写真をえらんでいます。

ご了承ください。

今の1年生がきっとそうであったように、1年間の子どもの成長はすごいです・・・。

きっとこの子たちも、1年後はこうやって、次の新入生をお迎えするお世話ができるようになるんですよね・・・。

すばらしい成長です・・・。

私たちはそんなシーンを毎年毎年見ることができて幸せな仕事だと思っています・・・。

まあたいへんなことは結構ありますけれど・・・。

心の収支決算は黒字です・・・。

 

1年生と2年生にとってもお世話をすると言うことはとてもよい経験となります・・・。

それが積み重なって、6年生になるんですよね・・・。

6年間の小学校の歩み・・・。

それが中学校へとつながります・・・。 

昨日中学生のあいさつのことを書きましたが・・・。

体験の積み重ねが「こんばんは」と言うと「ありがとうございます」と返せる中学生に成長します・・・。

 

 

 

 

今日の子どもたち・・・。

2年生、書写・・・。

 

 

 

3年生、国語、モチモチの木・・・。

単元のゴールを示してナイストーク・・・。

 

 

 

1年生、音楽・・・。

 

 

 

4年生、社会、福岡!

 

 

5年生、外語語活動・・・。

Are they teachers ?

別に2人で悩んでいるわけではありません・・・。

 

 

 

 

6年生、算数、ガンガンやっています・・・。

 

 

 

3校時、ろうかを歩いていると理科室から楽しそうなにおいがしたので行ってみました・・・。

楽しそうなのとはうらはらの、進学するにつれ難易度が上がり受験勉強を惑わす質量の学習・・・。

 

 

6年生が卒業式の練習をしていると思い込んで体育館に行くと誰もいなかったので「しまった!教室だ!」と教室に行くと社会の授業をしていた風景・・・。トムヤムクンの話をして教室を出ました・・・。

 

 

6年生の卒業式の練習は、4校時でした・・・。

別れの季節のにおいがします・・・。

希望に満ちた旅立ちの日が近づきます・・・。

1年生と2年生ががんばった体験入学のお世話も、ほかのじつにさまざまな学校の教育活動はすべて、卒業式へとつながっています・・・。

 

 

 

午後はお客様に学校を観ていただきました・・・。

ありがとうございました・・・。

先生たちは授業をがんばりました・・・。

子どもたちももちろん学習をがんばりました・・・。

 

 

 

先日来ていただいた「薬物乱用防止教室」の、5年生と6年生のお礼の手紙を紹介します・・・。

感想文を読むと思うんですよね。

一つ一つの体験が積み重なって、子どもたちの心が成長するんだと・・・。

その感性を磨いて、大人になってほしいと・・・。

まずは5年生・・・。

 「薬物で大麻などは知っていたけど、MDMA・MDAや向精神薬は初めて知りました。ほかにも脳に3つのことが起きることも初めて知りました。ダメージは、脳や神経にしかないと思っていたけど、体や心にダメージを受けることも初めて知りました。大人になって大麻などをすすめられても、きっぱりと断り、すぐに警察や親に知らせたいです。」

「ぼくは薬物について知ったのでよかったです。初めて知ったことは、薬物や興奮したりするだけだと思っていたけど、身体や脳をムチャクチャにすると分かりました。ぼくがビックリしたのは、きのこの薬物があることです。すべて薬だと思っていたけどきのこの薬物があることにおどろきました。ぎ名を使ってだまそうなどしているので今日学んだことを生かしていきたいです。」

「薬物乱用防止教室に参加して、麻薬はテレビなどで見たり聞いたりしていたけど、麻薬の中にもいろいろな種類があって、麻薬だけでなく、MDMA、向精神薬などたくさんの種類があると分かりました。私が一番心に残っているものはMDMAです。MDMAは色やもようで子どもはだまされやすそうだったので、さそわれたりしたらしっかりことわれるようにしたいです。使用している人がいたら、注意したり、家族、先生に報告して、薬物を使う人を少なくして薬物でつかまる人がいなくなってほしいと思いました。」

次に6年生・・・。

「ぼくは、松﨑さんの薬物乱用防止教室の話を聞いて、薬物はぜったいダメということが分かりました。特にシンナーなど身近にある物が多いので気をつけたいです。松﨑さんのおかげで薬物の恐ろしさにとても気づくことができました。ほかにも薬物を持っている人がさそってきたら、しっかり断りたいです。本当にありがとうございました。」

「私は「やせるクスリ」「勉強がはかどる」「気分がすっきりする」「タダであげる」などの薬の誘いに乗らないように気をつけたいと思います。可愛い色や花柄であっても騙されないようにしたいと思いました。名前を変えて安心させるという誘い方もあることが分かりました。脳や神経、そして大切な臓器が破壊されていくことがとても恐ろしいと思いました。」(※校長先生は「だます」を「騙す」とかん字で書いていたのに感心しました)

「ぼくは、今日の薬物乱用防止教室で話を聞いて、薬物は心や身体、人生までもめちゃくちゃにしてしまうので、ぜったいにしてはいけないと改めて思いました。特に薬物などを偽名などを使って売っていたりするそうなので、もし知らない人に話しかけられたりしたら、しっかりと断りたいと思いました。今日は本当にありがとうございました。」

 

最後まで観ていただいてありがとうございました・・・。

今日は以上です・・・。

 

最後にこの一枚・・・。

午後に届いた感染症対策アイテム!

非接触照射検温計 兼 非接触アルコール噴霧器、入荷しました・・・。

おっと、ディスタンス・・・!

サンキューポスターと体験入学

大変です!職場のネット環境が不安定になり、ホームページの更新ができません。

スマホからの更新を試みますので、文字数、写真数が大幅に制限されます。

しかも、共有ネットワークに保管された体験入学の写真も操作できません。

どうかご了承ください。

 ・・・と思ったら、つながりました・・・。

不安定なので行けるところまで・・・。

そろりそろりと写真1枚ずつのアップロードにございまする・・・。 

 

 

雨の朝となりました・・・。

玄関前に出てきてなわとびをする子もいません・・・。

そうなると私は、正門前で30分間ひとりぼっちとなります・・・。

 

今日は新入児童の体験入学があります・・・。

ですので、準備をがんばる、1年生と2年生はとばして・・・。

 

5年生、音楽・・・。

 

 

 

 

6年生、毛筆・・・。

 

 

 

 

4年生、体育、ポートボール・・・。

 

 

 

 

3年生、体育、ポートボール・・・。

 

 

給食時間は、算数コーナーの合格者発表・・・。

 

 

 

 

昼休みは1年生が「なんじなんぷんチャレンジ」にきました・・・。

 

クリアおめでとう!

 

1年生はチャレンジに来たついでに、校長室の、正面玄関に掲示してあるのと同じ先生たちのデコ写真を見て、隠しキャラが随所にいることに気づきました。

校長室を出たあとも正面玄関前で、かくれキャラ探しをしていました。

実は55歳の肉眼では発見不可能な極小かくれキャラもいますからね・・・。 

「なんじなんぷんチャレンジ」の1年生に混ざって、「校長室の鬼滅のスタンプを見に来ました。入ってもいいですか?」と言う声も・・・。

「今、なんじなんぷんチャレンジしている人いるからまたこんどね。」と言いました(笑笑)。

鬼滅スタンプ全18種類です・・・。今17種類集まりました・・・。バリスタタイプでスタンプ押そうと張り切っています。あとたったひとつです・・・。「あとひとつならいいんじゃ」と私はそう思うタイプなんですが今回ばかりはそうも行かないのです。だってあとひとつ集めていないのは「竈門炭治郎」なのです・・・。炭治郎のいない鬼滅スタンプなんて、ドラえもんのいないドラえもん、アラレちゃんのいないDrスランプ、キテレツのいないキテレツ大百科ですよ・・・。あれ?キテレツのいないキテレツ大百科はありな気がする、コロ助がいればいいナリよ・・・。キテレツ大百科と言えばブタゴリラってすごいネーミングだと職員室で話題になりました・・・。今はないですね。人権学習をがんばる御所浦小ではないですね・・・。

 

 

 

明後日発行の学校通信「海の声」第22号にも掲載しますが、昨日、サンキューポスターを渡しに行ってきました。

人権委員会の取組で、地域の人にお礼を伝える大型ポスターです・・・。

 

私はとてもよい取組だと思いますがどう思いますか?

 

子どもたちの笑顔が、地域を明るくするって、とてもステキだと思いませんか?

昨日、夕暮れ時に、歩いて嵐口まで帰っていると、下校中の中学生に会いました・・・。

下校中、元気に明るいトーンであいさつをしてくれます。

何人も何人も・・・。

とてもステキです・・・。

それだけでもすごくうれしくなっていたのに、さらにここでステキな一言をもらったんです!

「こんばんは」と言うと「ありがとうございます」と返してくれました。

「こんばんは」に明るいトーンで「こんばんは」でも十分よいですよね。

「こんばんは」に「ありがとうございます」はステキじゃないですか?

人としてのセンスも感じる・・・。

すごくうれしくなって、歩くテンポが上がりました。

あっという間に家に着きました・・・。

 

 

調子に乗って、共有フォルダの体験入学の写真をアップロードしようとしたのですが、通信速度が安定せずに断念しました・・・。

・・・残念・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

あいさつは人を元気にするんですもの

今日は9:00のフェリーで出張に行き、午後にもどってきたため、子どもの活動シーンに触れる機会が少なく、記事の内容が少のうございます・・・。

朝はPTAの方にあいさつに立っていただきました・・・。

ありがとうございます・・・。

なわとびまで見守っていただきました・・・。

なわとび跳んでいただきたかった・・・なんちゃって笑笑。

さりげなくボランティアやっている姿も美しいです・・・。

 

 

 

 

朝活はボランティアの皆様の読み聞かせでした・・・。

1年間、ありがとうございました・・・。

本は子どもの心を豊かにしてくれるんですもの・・・。

 

 

 

・・・と出張に出発!

 

 

 

・・・もどりました!

 

 

6校時、今日は最後の委員会活動でした・・・。

それぞれの委員会で、「あとをつぎしもの」へのバトンタッチが行われたことと思います。

 

伝統はつながる・・・。

5年生ががんばります・・・。

今日はアルバムの写真撮影もあったんだもの・・・。

 

 

 

今日のタイトル「あいさつは人を元気にするんですもの」・・・。

委員会のがんばりで、「立ち止まってあいさつ」が上手になった御所浦小です・・・。

取組が終わったあとも継続して「立ち止まってあいさつ」ができる子どもたちに感心しています。

今日、職員の話題で、「先生たちに立ち止まってあいさつ」ができていると同じように地域の人に「立ち止まってあいさつ」ができているかなあ、という話になりました。学校以外の場所でできるようになれば本物ですよね!

家庭で声をかけていただければうれしいです。

 

 

今日のタイトル「あいさつは人を元気にするんですもの」・・・。

4日連続「~もの」で韻を踏むのも今日が限界でしょうか・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・

デアイシモノワカレシモノ

2/24のタイトル「あとをつぎしもの」に、2/25の代打日記「スダッテイクモノ」と坂瀬先生が文末「もの」で韻を踏んできましたので、本日私も負けられないと文末「もの」で韻を踏みます。

 

まずは昨日のシーンを紹介します・・・。

5-6年生の「薬物乱用教室」がありました。

駐在所の松﨑さんに来ていただき、講話をいただきました・・・。

松﨑さん、ありがとうございました・・・。

 

 

放課後子ども教室の様子を送っていただきました・・・。

昨日は陸上教室でした・・・。

いつもありがとうございます!

 

 

さらには一昨日の「御所浦小中学校運営協議会」もたいへんお世話になりました・・・。熱心なご意見、今後の学校教育活動に活かしていきます!(帰りの海上タクシーでの小指の流血はご心配をおかけしました。元気です!)

 

雨の朝となりました・・・。

徒歩通勤は少々の雨でもなかなか濡れますので、「くつの上からはける長靴」と「学校と自宅にそれぞれの置き傘」で対応しているのですが、朝、あっと気づいたのが、「しまった!この前の雨の時、通勤したまま長ぐつも2本の置き傘も学校にある!」ということです。折りたたみの小傘で通勤しまして案の上の「肩から下の袖濡れねずみ&靴下しっとり保湿」でございました!まあそれも人生!

 

「サンキューポスター」が仕上がっています!

ナイスなできばえ!

 

授業の様子です・・・。

1年生、「しーっ」単元テスト中です・・・。

2年生、音楽・・・。

4年生、タブレットで作成中・・・。

学ぶ、学ぶ、学ぶ・・・。

どんどん学ぶ、吸収する・・・。

5年生、秘密作業です・・・。

秘密作業内容が写らないように工夫した撮影・・・。

6年生、算数・・・。

私が担任等で授業を担当しているときに「最頻値」は学習内容になかったんですよね・・・。

3年生、体育・・・。

ポートボールをがんばる・・・。

 

 

3校時、4年生教室ではお別れ会が行われていました・・・。

なんかワイワイとした感じが、楽しそう・・・。

ゲームしたり、歌歌ったり、ラジバンダリ・・・。

 

 

 

今日のタイトル「デアイシモノワカレシモノ」・・・。

今日ひとりの友だちとの別れがありました・・・。

3ヶ月の思い出を胸に旅立ちました・・・。

 

12月7日に出会い、それから3ヶ月、ともに過ごしました。

 

むかえる側とむかえられる側、ともに愛を持って接することができる子どもたちがステキでした・・・。

たくさんの思い出ができたと思います・・・。

 

さみしさもあるけど、新しいステージでがんばることを応援しています・・・。

 

「君とぼくのラララ(BYトラや帽子店)」のワンフレーズです。

「♪君の見る空とぼくの見る空はつながっているからおんなじ空だから♪」

 

55年生きてきて、強く思うことは、人は人と出会うために生きているんじゃないかということです。

 

仕事のスキル(技術)やキャリアであるとか、仕事や家庭での喜びであるとか、もちろんいろいろなことがあっての人生ですが、その中でも人との出会いこそ宝だとすごく感じています。若いころからの出会いやつながりが55年経った今、自分に返ってきているとすごく感じています。若いころは全然気づかなかったけれど、いろいろな人と誠実に付き合ってきてよかったなあとつくづく思っています。

御所浦小での子どもたちも、人との出会いを大切にしてほしいと願います。

それが自分の人生の大きな財産になります・・・。

 

別れる友だちもそう、子どもたちのここでのこの3ヶ月の出会いがどこかでまたつながると私は思っています。

 

また人と人とのつながりを作るツールとしてSNSが今その一端を担う時代です。それはまだ小学生だからだとか、御所浦だから、天草だからとは言えない時代です。その危険性についてはいろいろな場面でお知らせをしているところですが、ちょっと感心することがありましたので紹介します。一旦あるSNSの中に入っていたものの、その書き込み内容等に違和感を感じ、自分の意志でそれを回避し、さらに炎上するきっかけとなる言葉の選択等からSNSの難しさを学び、そのことを担任に話してくれたということがありました。とても大切な学びです。感心しました。

 

いろいろな難しさのある世の中になっていますが、私、本質は普遍だと思っています。フォロアーが1万人、10万人、「いいね」が100万つくことよりも、今ここで出会い3ヶ月という時間を過ごしたことは何よりも貴いことだと私は思っています。

そのことをずっとずーっと大人になってからもたいせつにできる御所浦小の子どもたちであってほしいです。もちろん3ヶ月をともに過ごしたあなたも、いまからもずっと大切な大切な御所浦小の子どもですよ。

 

給食時間は放送で全校のみんなにお別れを告げました。

「ぼくは、3ヶ月間、御所浦小に通って、一番心に残ったことが2つあります。

 一つ目は、学年レクレーションです。わけは、ドッジボールが楽しかったからです。最初はあててやると思って本気でやっていたけど、なかまと力を合わせてやった方がいいんじゃないかなあと思ってやったら、より楽しむことができました。

ぼくは投げるのが苦手だからあてることは少なかったけどあてることができてうれしくなりました。

 二つ目は、二分の一成人式のときに家ぞくにわたす、メッセージカード作りです。わけは家ぞくのみんながよろこぶようにするにはどのような工夫をしたらいいかを考えながら作ったことが楽しかったからです。二分の一成人式でおばあちゃんにわたすととてもよろこんでくれました。作ってよかったです。

 ぼくは来週から元の学校へもどります。ぼくがいなくなってもぼくのことをわすれずに元気でいてください。御所浦小は楽しい所でした。先生方もみんなもこれまでありがとうございました。」

 

 

 夕方、会議で不在だったのですが、手紙をもらっていました・・・。

 

 

 

今日のタイトル「デアイシモノワカレシモノ」・・・。

コチラも本番に向けての練習が始まっています・・・。

 

3年生は代表児童が御所浦苑に届け物に行きました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

昨日カウンター「77777」に気をつけようと思っていたのにあっさり過ぎてしまいました。

もうすぐ「80000」です!15日後とみました・・・!どなたか写メを! 

あとをつぎしもの

煉獄杏寿郎は、炭治郎たちとの別れの場面でこう言いました。

「胸を張って生きろ

己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようとも

心を燃やせ

歯を食いしばって前を向け

君が足を止めても、蹲っても

時間の流れは、止まってくれない

共に寄り添って、悲しんではくれない

俺がここで死ぬことは気にするな

柱ならば、後輩の盾となるのは当然だ

柱ならば、誰であっても同じことをする

若い芽は摘ませない

竈門少年、猪頭少年、黄色い少年

もっともっと成長しろ

そして今度は君たちが

鬼殺隊を支える柱となるんだ

俺は信じる

君たちを信じる」

 

授業参観、学級毎の学習発表会、PTA総会、学級懇談会にはたくさん来ていただき、ありがとうございました!

 

授業参観等の振替休日と祝日により、今週の初日となりました。

 

朝の横断歩道には、交通指導に立っていただきました。

ありがとうございました。

 

ながなわチャレンジを終了したなわとび広場には「ダブルダッチ」にチャレンジする子どもたちの姿・・・。

 

 

 

朝は職員による読み聞かせでした・・・。

1年生・・・。

2年生・・・。

3年生・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

 

 

 

学習コーナー【算数】の問題が新しくなっています!

子どもたちチャレンジです!

 

 

 

2年生、国語・・・。

のびのび・・・。

 

1年生、音楽・・・。

 

4年生、国語・・・。

 

5年生、社会・・・。

 

6年生、算数・・・。

 

3年生は教室にいない、時間割を見ると音楽、でも音楽室は1年生が授業している・・・。

どこだ?いました!

体育館です・・・。

ステージで大きな声を出して歌っています!

あれ?竹﨑先生は?どこだ?いました!

ステージから一番遠いところで子どもたちの歌声を見守っています。

これって、ライオンの子どもが崖の下から自力で這い上がってくるのを見守る母ライオンと同じ?

 

 

今日のタイトル「あとをつぎしもの」・・・。

先日のPTA総会を図書室で行いました・・・。

保護者の皆様の椅子を用意しました。

椅子は体育館に保管しています。

では、これがどうして図書室に並んでいたのか?

答えは、5年生です・・・。

これまで6年生がやっていた最高学年としての仕事を引き継ぎます。

少ない人数ですので自ずとひとりあたりの仕事量が増えます・・・。

後片付けも・・・。

がんばってね、新6年生・・・。

さらにもうひとつ・・・。

少し手伝おうかと椅子を運んでいると・・・。

「校長先生、いいです、持ちます」と駆け寄る5年生・・・。

この行動ができるって、すごくないですか?

この意識はすでに最高学年レベルです・・・。

 

今日のタイトル「あとをつぎしもの」・・・。

冒頭のくり返しです・・・。

 

煉獄杏寿郎は、炭治郎たちとの別れの場面でこう言いました。

「胸を張って生きろ

己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようとも

心を燃やせ

歯を食いしばって前を向け

君が足を止めても、蹲っても

時間の流れは、止まってくれない

共に寄り添って、悲しんではくれない

俺がここで死ぬことは気にするな

柱ならば、後輩の盾となるのは当然だ

柱ならば、誰であっても同じことをする

若い芽は摘ませない

竈門少年、猪頭少年、黄色い少年

もっともっと成長しろ

そして今度は君たちが

鬼殺隊を支える柱となるんだ

俺は信じる

君たちを信じる」

さあ、5年生、5年生の最高学年としてのステージは、すぐそこです!

 

 

今夜は学校運営協議会です。

関係者の皆様よろしくお願いいたします・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

授業参観・学級学習発表会・PTA総会・学級懇談会

今日はタイトルのとおり、授業参観・学級学習発表会・PTA総会・学級懇談会です。

保護者の皆様におかれましてはよろしくお願いいたします。

 

本日は登校時間を遅らせ、「お弁当の日」を合わせて実施しておりますので、朝からの準備等はたいへんお世話になりました。

今朝は弁当を下げてくる子の姿が印象的でした。

子どもたちは、弁当作りをがんばることができましたでしょうか?

食育の推進をめざし実施します。

 

私も現在そうですが、自分で食を作るということはたいへん身近にある事です。

私は料理が好きでよく作り息子にも食べさせることも多かったのですが、高2の時の弁当は私が一年間作ったりしたのですが、息子が料理をするというシーンはあまり見ず、今年からのひとり暮らしはどうかなと思っていたら、かなり自炊しているようで、どこかでつながっているのかなと思っています。

食への感謝、そしてこれからの人生と食との関わり、おうちでもお話しいただくと幸いです。

 

 

 

また、コロナ禍、体育館に全校児童と保護者の皆様が集まっての学習発表会の実施は見送りましたので、学級毎の学習発表会を準備しました。

 

本日は、「授業参観(教科の学習)」「学級毎の学習発表会」の2本立てとなります。

 

13:00-13:45、2・3・4年の「学級毎の学習発表会」と1・5・6年の授業参観(教科の学習)です。

 

13:55-14:40、1・5・6年の「学級毎の学習発表会」と2・3・4年の授業参観(教科の学習)です。

 

午前中、各学級、その準備をしたり、教科の学習を進めたりしています・・・。

 

一年間の学びの一端をご覧いただければと思います・・・。

もちろん、今日の授業参観が、学びのすべてでもありませんけれども・・・。

 

引き続き、14:50-15:30、PTA総会、15:40-16:30、学級懇談会となります。

北地区の保護者の皆様の船便は16:40となります・・・。

 

 

 

また、来校されたときは検温等よろしくお願いいたします。

児童玄関、正面玄関ともに、非接触型検温計や消毒用アルコール等設置しています。

 

 職員玄関や児童玄関には学校の教育活動を映し出す大型テレビがそれぞれ設置してあります。

以前にお知らせしましたが、ご寄付いただいた大型テレビが大活躍しています。

放映しているスライドショーはそれぞれちがうものですので、お楽しみください。

 

また、なわとび名人の掲示、学習コーナーや人権コーナー等、担当ががんばって作った掲示物もご覧ください。

 

本日はよろしくお願いします。

 

13:00からの授業参観、お待ちしています。

授業参観に先だち、「お弁当の日」の子どもたちの作ったお弁当を、個人が特定できないように紹介します・・・。

子どもたちどうしは分かる程度で・・・。

対応いただき、ありがとうございました・・・。

ステキなお弁当です・・・。

これが食育への一歩となり、料理に目覚めるとステキです・・・。 

 

 

 それからの授業参観、学級毎の学習発表会、PTA総会、学級懇談会もたいへんお世話になりました。

原田勝成先生撮影の写真特集です・・・。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

ホワイトゴショウラ

ゴショウラ、2月18日、朝6時30分の風景・・・。

今日のタイトルは説明不要ですね。

少しだけ雪が積もりました。

これまでの積雪はすべて休日でしたので、第1回「学校で雪が積もった日」になりました。

朝から勇んで外に出て雪合戦を始める子どもたち・・・。

寒いのに・・・、寒いのに・・・、55歳は震えながら時々遠慮がちに攻撃してくる子どもたちの雪玉を受けていました・・・。

坂瀬先生にはあんなにマックスパワーで攻撃しているのに、私には手加減をしてくれるかわいいごしょっこです・・・。

 

 

 

 

ふと現実に返れば、寒い一日でした・・・。

1年生、音楽・・・。

 

 

 

2年生、読書・・・。

 

 

 

3年生と4年生、体育、ポートボール・・・。

 

 

5年生、国語、アマモ、じゃなくて表意文字とか表音文字の・・・。

 

 

6年生、算数、6年間のまとめ・・・。

 

 

 

 

業間は、「たてわり班対抗ながなわ大会」でした・・・。

体育館は寒さフットバス熱い空間となりました・・・。

「吹っ飛ばす」と書こうと思ったら、私のパソコンは「フットバス」と変換しました。

フットバスだったら足湯で暖かそうだから修正しませんでした。

 

 

6時間目の6年生のICTの学習はプログラミング・・・。

ICT活用の授業を観る機会が少ないので、ICの授業を公開して、授業時間45分の中で、ショートで参観するというシステムを校内研修で作り、今回はその一回目でした・・・。

書きたいことや載せたい写真がいっぱいあるのですが、今回は簡単な紹介だけ・・・。

プログラミングしてねこを動かしたり、ニャアと言わせたり・・・。

 

 

 

 

並行して、図書室では、放課後子ども教室でした・・・。

ありがとうございました。

 

 貴田さんに撮影いただいて子ども教室LINEで送っていただいた写真です・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「ホワイトゴショウラ」・・・。

そのままなんですが、実は迷ったタイトルがあります・・・。

それは「弾痕」・・・。

刺激の強いタイトルと思い採用しませんでした・・・。

どうしてそのタイトルにしようと思ったのかは、次の写真・・・。

朝の雪合戦で、坂瀬先生をねらって渾身の力を込めて投じた6年生の雪玉・・・。

渾身の弾道は坂瀬先生に当たることなく正門の門柱へ・・・。

いやいや、どんだけ渾身の力を込めたんだという「弾痕」・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

今日はNRT学力検査

昨夜はPTA運営委員会及びPTA各部委員会に出席いただきありがとうございました。

貴田PTA会長のあいさつにもありましたように、なかなか順調に行事が実施できなかった1年間でした。しかし、地域の皆様に応援いただく地域学校協働活動等新しい取組も進めることができました。学校の教育活動へのご理解とご協力あってこその御所浦小です。本当にありがとうございました。

 

朝は、いつものようになわとびから始まります・・・。

み~んな、マスクを着用しているシーンもあたりまえになりました。

 

 

朝8時に全校児童で写真撮影を行いました・・・。

この写真が何に使われるかは、お楽しみです・・・。

 

 

 

 

 

本日、2校時はNRT学力検査【算数】でした・・・。昨日の国語に続いての実施でした・・・。

各学年、集中してがんばっていました・・・。最後に書きますが、当然ですが、学力は大切です・・・。子どもたちが未来を生きるための大切な不可欠なツールです・・・。

中学校に進学して俄然関心が高くなる気がします・・・。しかし、大切なのは小学校から関心を高くもつことです・・・。

 

 

 

 

 

3校時、授業の様子です・・・。

1年生・・・。

2年生・・・。

3年生・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

 

 

 

昼休みにはこんなことも・・・。

 

6年生の卒業が近づきますね・・・。

 

 

 

1年生と2年生の生活科の野菜作りは、荒木様に土作りからお世話になりました。

そのお礼の手紙を書きました。

 

ステキな絵手紙だったので、そのままスキャンしたものを紹介します・・・。

地域の皆様に応援していただいて、今の御所浦小があります・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「NRT学力検査」・・・。

本日、2校時はNRT学力検査【算数】でした・・・。

昨日の国語に続いての実施でした・・・。

私たち教師は何のために働くのか、力を注ぐのか・・・?

それは子どもたちの学力向上のためです・・・。

この学力とは、生きる力と同義です・・・。

子どもたちの生きる力を育むために、各教科や学校行事等において、学習と体験を仕組みます。子どもたちの各教科の学習内容の総合的な定着を客観的に測る手段として、2学期末の熊本県学力・学習状況調査(旧ゆうちゃれんじ等)、そして今回のNRT学力検査を実施します。子どもさんの学習内容の定着度合いを測るのに参考にしていただければと思っています。そして私たちはこの結果をもとに、定着が十分でなかった学習内容について、残りの期間に習熟を図り、新しい学年での学習が円滑に進められるようにします。

学力とは生きる力と同義と書きましたが、生きる力を育むために、生活を整え、運動をし、健康を保ち・・・とすべてはつながっています。

子どもたちが生きていく未来は順風ではないと思います。いろいろな困難もあり、また新しい課題も生まれてくると思います。それらを乗り越えていく力をつけるために、私たちは子どもたちに学力(=生きる力)を育みたいと考えています。

「勉強ばっかできたってな。あいさつや礼儀・・・、世の中にはほかにも大事なことがある。」と言われた時代がありました。私の子ども時代はそうでした。その時代から学力の捉え方は変容しています。「勉強ばっかできたってな。あいさつや礼儀・・・、世の中にはほかにも大事なことがある。」と言われた「ほかにも大事なこと」も今は学力に含みます。もっと体験を、もっとPDCAサイクルを、もっと思考力を、と低学年に生活科が導入され、総合的な学習が始まり、道徳が教科になり、御所浦小の地域学校協働活動のように体験学習が重視されました。

ここまで記したようにすべて含めて学力、生きる力です。

ごはんの配膳や片付け、食器洗い、掃除、あいさつ、お客さんへの接し方、買い物でレジにならぶこと、すべて学力、生きる力です・・・。

また、保護者が学力に関心を持っている子の学力は高くなると言うデータもあります。親と将来の夢のことを話す子の学力は高くなると言うデータもあります。「宿題したか」「宿題はちゃんとせんばんぞ」「テストは見せろぞ」「この点数ばどぎゃん思う?」「夢に近づけるかな?」「そぎゃん思うとならもっとがんばらんば」みたいな言葉が子どもの学力を伸ばします・・・。

言葉かけひとつで子どもが変わる・・・。ご家庭での応援をよろしくお願いします。

 

がんばれ、ごしょっこ、がんばれ!みんなは今までよくやってきた!そして、今日も!これからも!

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

最後のクラブ~ちはやふる~

新しい一週間が始まりました・・・。

 

先週金曜日は教育実習の小島先生のラストデイでした・・・。

坂瀬先生が記事にしてくれました・・・。

小島先生、おつかれさまでした・・・。

すばらしいお仕事ぶりでした・・・。

 

朝の運動場は今日もなわとびです・・・。

アスファルト部分を使って雨上がりでもなわとびができますね・・・。

 

1年生のろうかのドングリトトロが今日はV字型フォーメーションです・・・。

これって、いつもだれが並べ替えているのだろう・・・?

 

 

3年生、音楽・・・。

 

 

 

4年生、国語、作文・・・。

 

 

 

5年生、国語、敬語の確認・・・。

 

 

 

6年生、算数からの・・・。

 

 

 

1年生と2年生、体育・・・。

なわとびチャレンジをしていました・・・。

 

 

 

給食時間は、週目標の反省です・・・。

1年生・・・。

2年生・・・。

のびのび・・・。

3年生・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

 

 

 

昼休み、1年生は期間限定休み時間校長室企画「なんじなんぷんのプリント7枚チャレンジ」です・・・。

どんどんチャレンジ、がんばりました!

 

 

 

 

 

 

 

今日のタイトル「最後のクラブ」・・・。

子どもあっちが楽しみにしているクラブ活動は、今日が最終日でした・・・。

昔は年間35時間実施していましたが、現在は年間10時間程度です・・・。

それでも子どもたちは楽しみな時間のひとつです・・・。

 

スポーツクラブ・・・。

ドッジボールに興じます・・・。

 

 

インドアクラブ・・・。

ちはやふる・・・。

 

 

家庭科クラブ・・・。

私小学生のころリリアン流行ったのですが・・・。

それの本格的なやつです・・・。

何でも揃う、100円ショップ恐るべし・・・。

 

 

 

アウトドアクラブ・・・。

魚を釣っています・・・。

ほかにも楽しみが用意してあります・・・。

 

 

今日のタイトル「最後のクラブ」・・・。

最後のクラブと聞いて「最後のニュース」を思い浮かべた55歳・・・。

あるニュース番組のエンディングに流れていた井上陽水さんの曲です・・・。

 

1998年、この詩にあるようなことがひとつずつ解決して明るい未来が近づくのかと思っていましたが、34歳が思った以上に世界のリカバリの力はゆるやかでした・・・。

でも、前に進んでいると信じたいです・・・。

 

暑い国のゾウや広い海のクジラ

滅びゆくかどうかだれが調べるの

原子力と水と石油たちのために

私たちは何をしてあげられるの

親の愛を知らぬ子どもたちの歌を

声のしない歌をだれが聴いてくれるの

世界中の国の人と愛と金が

入り乱れていつか混ざり合えるの

今あなたに GOOD-NIGHT

ただあなたに GOOD-BYE

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

幻ラビからのプログラミング

朝のあいさつが気持ちいいです!

立ち止まってあいさつができる子が増えて、心が伝わります!

今日も御所浦小の朝はなわとびで始まります!

絶対、子どもたちの体力は向上していると確信します!

小体連のながなわ企画もナイスです!

朝、歩いて出勤していると海岸線の遠い向こうの方から「校長先生~~~」と呼びながら走ってくる2年生の姿が小さく見えます。遠くから「校長先生~~~」と呼ばれて300m走って来てたら私の選択肢はひとつしかないです。出勤の足を止めて、子どもたちが追いつくのを待ちました・・・。

一緒に学校への道のりを歩きながら今日はポケモンGOトークになりこんなセリフ「おばあちゃんだけ黄色なんですけど、おばあちゃんのラプラスは強いです。」「おじいちゃんのメガ進化すごいんですよ。超強力なんです。」・・・。ここだけ切り取ると、「おばあちゃんのラプラスって?」とか「メガ進化したおじいちゃんって?」とか妄想してしまいます・・・

 

朝活は職員による読み聞かせです・・・。

1年生・・・。

2年生・・・。

3年生・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

「試行錯誤なう」容量のせいか、アップできません・・・。

 

 

 

今日はどんな感じで授業観に行こうかなと、ろうかの掲示板の時間割をながめていると「大発見!」です。

6年生の理科はプログラミング!楽しみです!

 

「大発見」はポケモンGOならレアポケモンゲットです・・・。

 

 

 

と言いつつ・・・。

2年生、国語、カンジー博士の・・・。

漢字を合体させる機械で漢字を合体させたら何という漢字になるかという学習ですが、子どもたちの関心は「漢字を合体させる機械」にいってしまっているところが、かわいらしい2年生です・・・。

 

 

 

3年生、算数、そろばん・・・。

先日テレビでそろばん好きの外国の人がそろばんの町を訪れてそろばん作りを学ぶ番組があっていたのですが、それを思い出しました・・・。究極のそろばんテクは「エアそろばん」でした・・・。そろばんないのに指ではじいて複雑な計算の答えを出すという・・・。3年生のみなさん、エアそろばんできたら、ごしょチューブにアップしますよ!

 

 

 

のびのび、算数・・・。

今日は複式授業の視点から、2年生と4年生がちがう単元の授業をするって、こういうことです。4年生に課題を与えて課題に取り組む(一人学びの)間に、2年生と実際やって確認する学習シーンを展開しています。おそらくこのあと、2年生は習熟の一人学びに入り、一人学びが終わった4年生と学習の確認をする・・・と展開します。

ホワイトボード2つにはちがう学習の表示になります・・・。

 

 

 

1年生、音楽・・・。

 

 

4年生、算数、はこのかたち?

 

 

 

5年生・・・。

時間割見て気になっていた学習です・・・。

 

内容は若干秘密です・・・。

自学マスターになったときのために、バーンとしたらボーンと吹っ飛ぶ練習をしておいてくださいね・・・。

 

 

6年生、理科、プログラミング・・・。

タブレットでプログラミングして、実際に車を動かします・・・。

おもしろいですね・・・。

試行錯誤しながら進める子どもたちの学びもすごいです・・・。

車の直進の若干のスライドは机の色が原因みたいです、と熊野先生の分析・・・。

この車には黒色のラインを走行するスキャンが内蔵されているようでそれが直進に影響を与えているかも・・・だそうです。

 

 

福山教頭先生のところに体育の時間のながなわ新記録達成報告に来た1年生と2年生、おめでとう!

 

 

 

1年生がチャレンジしている期間限定休み時間校長室企画「なんじなんぷんのプリント7枚チャレンジ」・・・。

全クリ、おめでとう!

 

 

実は撮影した画像を全て紹介できていないのです・・・。

日々の学習活動の展開に55歳がついていけてないのです・・・。

これは昨日、自学マスターカードを贈呈しているところです!

自学コンテストで3回受賞すると、自学マスターに認定され、自学マスターカードを贈呈されます!

自学コンテストはあとラストに1回!

2回受賞の人はラストチャンスです!ファイト!

5年生は、バーンとしたらボーンと吹っ飛ぶ練習をしておいてくださいね・・・。

と言いながら、昼休みの5年生教室におじゃまして、「バーンとしたらボーンと吹っ飛ぶ写真を撮ってみた件」はコチラです。

さらに「手のひらに友達を乗せる写真を撮ってみた件」はコチラです・・・。

 

今後もっとトリック写真の撮影の精度を上げていきます・・・。

 

 

今日のタイトル「幻ラビ~プログラミング」・・・。

今日の6年生の理科の授業からのプログラミングはご理解いただけるかと思いますが、幻ラビ?

先日読み終えた東野圭吾さんの「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」に出てくる大ヒットアニメのタイトルの通称です・・・。もちろん架空のアニメですが・・・。バーチャル仮想世界に入り科学者の暴走を制御し地球の破壊を食い止めるみたいな話ですが・・・。あれ?幻ラビからのプログラミングと上手く引っ付けたつもりが、あまりプログラミングが関係しない、むしろバーチャル・・・。むしろバーチャルならば、メガ進化したおじいちゃんのほうがバーチャル・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

339

少し肌寒い朝となりました・・・。

地域の方にも立っていただいて、ありがとうございます。

朝の活動でのがんばりもすごいので、このごろ、ながなわの動画をよくアップしています。

今日はついに、新記録達成の瞬間というか、その跳躍の時の動画の撮影に成功しましたのでアップしています。

6年生、おめでとう!

 

 

 

 

1年生、お礼の手紙を書いていました。

だれのかな?おたのしみ・・・。

いつも一列に並んでいるドングリトトロが集合していました・・・。

なにかあったんですかね?

 

 

 

2年生、算数・・・。

100が10こで1000か!

 

 

 

 

3年生、算数、ペアトーク・・・。

 

 

 

 

のびのび、テスト終了後の巧緻性トレーニング・・・。

 

 

 

5年生、音楽・・・。

 

 

 

 

4年生、外国語活動・・・。

 

 

 

6年生、算数・・・。

 

 

 

業間は人権集会でした・・・。

人権委員のみなさんががんばります・・・。

たくさんの企画がありますが、注目は「サンキューレター」と「サンキューポスター」です。

特に「サンキューポスター」は、地域で見かけることがあるかもしれませんので、よろしくお願いします・・・。

コロナの今だからこそ、人権感覚です・・・。

私は集会の冒頭にこんな話をしました。

「3学期の人権旬間が始まります。ここまで、みなさんは担任の先生と人権についてたくさん勉強をしてきたと思います。

特に人権委員会が作られ、自分たちで考え行動しているのがとてもすばらしいと思います。

3学期も人権委員会のみなさんががんばることを期待しています。サンキューポスターは人権のことを地域に知らせるとてもよい機会となると期待しています。ステキなポスターができあがって、地域にポスターが貼られて、地域のみなさんの心の中に、人権の心が大きくなって、御所浦がもっともっといい町になるといいですね。

2学期も話しましたが、校長先生はコロナが流行ったことで、人権について改めて考えさせられました。人の心の傷つけることはいけないとみんな知っているはずなのに、人には思いやりの心を持って接したほうがいいとみんな知っているはずなのに、コロナにかかった人を差別したり、傷つける行動をしてしまっています。

人間は心が急いでいるとき、つまり焦っているときとか、予定どおりに行かないときとか、失敗したときとか、忙しいときに、人権を大切にすることを忘れてしまうんだと改めて気づきました。気づいたから、これからは心が急いでいるときはなおさら、校長先生は、人に対して笑顔で接しようと思います。優しい声かけをしようと思います。

人権のゴールなんてないと思います。どこまでもとことん人に優しくしてほしいなと思います。」

 

 

 

4校時は、教育実習の小島せんせいの3回目の研究授業でした・・・。

くわしくは、このようにまとめていますので、ごらんください。

なお、「.pdf」をクリックいただくと、鮮明な解像度で閲覧できます。

授業の軌跡(小島智瑞T).pdf

よりそうとかみとめるとかさりげない支援がなかなかのセンスです・・・。

 

今日のタイトル「339」・・・。

6年生、おめでとう!

私、ファイトソングの多いmiwaさんの「441」がお気に入りです・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

読んでナンボ!見てマンボ!

2月第2週、新しい週が始まりました!

交通指導に立っていただきました!ありがとうございます!

 

朝のなわとび広場はもちろんなわとび・・・。

 

 

 

 

それでもって、業間活動もたてわり班なわとび・・・。

 

青空に子どもたちの活動が映えますね!

 

 

 

 

業間活動後すぐ、たてわり班のホワイトボードをチェックします!

もちろん更新されていませんが・・・。

こうやって、掲示物は活用が図られます・・・。

 

実は、教育実習の小島先生、御所浦小壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第18号発行おめでとう!

早速子どもたち見てますよ!

実は給食時間に啓発放送もできました。

「クイズの答えが分かったら言いに来てね」この一言が掲示物を活性化させます・・・。

 

 

跳んだ瞬間!6年生、体育、ハードルの激写・・・!

 

 

 

教育実習の小島先生、二度目の授業です・・・。

落ち着いて子どもたちのとのやり取りを展開する、うまいですね・・・。

子どもたちのつぶやきも丁寧に扱う、うまいですね・・・。

2年生の子どもたちもきちんとすばらしい!

 

 

 

 

その同時刻、1年生では・・・。

 

 

 

その同時刻、3年生では・・・。

 

 

 

その同時刻、のびのびでは・・・。

 

 

 

 

その同時刻、4年生では・・・。

 

 

 

その同時刻、5年生では・・・。

 

 

 

その同時刻、6年生では・・・。

 

 

 

人権旬間です!掲示板表示が変わりました!

サンキューレターにサンキューポスター、もうネーミングだけでステキ・・・!

子どもたちも見ていると思います・・・。

変化が加わることで掲示板は効力を発揮する・・・!

そしてこの人権旬間の活動を支えるのは「人権委員会」です!

このミッションのために結成された秘密部隊!

三学期もファイトです!

 

 

 

2年生教室の、図工の作品のポートフォリオ、いいですね!

図工は作った作品がずっと保管または展示できないのでこうやって記録に残すのはナイスです!

 

 

 

手洗い場に蛇口毎に貼られた啓発掲示もナイスです!

同じポスターを連続して貼ることは啓発効果があります!

 

 

給食時間の週目標の反省は、ギリギリ5年生と6年生に間に合いました・・・。

 

そしてさっき伝えた教育実習の小島先生の壁新聞啓発放送・・・。

 

それから企画運営委員会のあいさつの放送・・・。

そうそう、自学マスター、会員番号03、04のマスターカード近日発行です!

 

今日のタイトル「読んでナンボ!見てマンボ!」・・・。

子どもたちのがんばり、先生たちのフォローとさりげない工夫・・・。

その融合で、御所浦小は教育効果を上げています・・・!

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

今何時?そうねだいたい・・・

まずは昨日、私が記事をアップロードしたあとの学校の様子です・・・。

 

まずは、教育実習の小島先生の活躍のようす・・・。

小島由紀先生、ナイスショット・・・!

 

そして、業間のたてわり班の長なわチャレンジの練習風景・・・。

 

 

 

吉中先生、ナイスショット・・・!

 

 

 

それから放課後子ども教室の様子・・・。

貴田さん、撮影、ありがとうございました!

 

放課後子ども教室LINEにより、毎週学習のようすを提供していただいています・・・。

ボランティアの皆様には検温等もお世話になります・・・。

 

 

 

 

そして、本日朝のようすです・・・。

なわとびの朝です・・・。

2年生、がんばってますね・・・。

 

 

 

 

朝活はバリスタでした・・・。

私はバリスタのとき、1年生に入るため、写真が撮影できないので、今日は吉中先生に写してもらいました・・・。

どのクラスも、がんばっているのがすばらしいです・・・!

シールどんどん製造しますよ!

レアも入ってますよ・・・!

校長先生が「もう勘弁して~。印刷間に合わない~。」というくらい、がんばってください・・・。

 

 

 

 

教育実習の小島先生、5年生教室で保健の授業にチャレンジです!

「しゃべることに焦らない」

「子どものつぶやきを拾える」

「表情で語る」などなど、とっても上手でした・・・。

 

 

 

 

 

そのとき、4年生は何やら楽しそうな、図工の授業・・・。

そのとき、6年生は版画・・・。

そのとき、熊野先生がちょっといいですか?と理科室に連れて行かれて・・・。

わお、熊野先生おめでとう!ナイスプログラミング!

そのとき、1年生、粘土粘土粘土・・・!

 

そのとき、3年生・・・。

 

のびのび、全集中のこのごろの名台詞「あ、校長先生気づきませんでした」かっこいい・・・。

 

 

 

今日のタイトル「今何時?そうねだいたい・・・」

今日のバリスタのプリントの流れから・・・。

1年生は、5,10,15,20,・・・もがんばってくださいね!

「なんじなんぷん」、1年生、たった2時間しか扱わないんです・・・。

そうねだいたい・・・ではちとこまります・・・。

算数の何時何分は難しいので、休み時間限定校長室チャレンジを始めました!

休み時間にプリントにチャレンジして休み時間に申告に来るとシールがもらえます・・・。

昼休みのチャレンジに来ていました・・・。

時計の読み方、家でも練習してくださると力がつきます!

第1関門は「5,10,15,・・・60」のすらすら暗唱クリアです。

これができないと時計を早く読むことができません・・・。

それをクリアするとプリントが6枚あります。

クリアする毎にシールがもらえます・・・。

55歳だけが写ったシール・・・。シートに写った55歳の人数の年齢を合計すると、なんと2695歳です・・・。

しかし価値を持たせると、恐縮ですが、このおじさんシールでも意欲付けになります・・・。

 

 

他学年の子どもさんのご家庭でも、時計の読み方、ぜひ言わせてみてください・・・。

授業配当時間が短いため、得意じゃない子がいるかもしれません。

これはむしろ日常生活の繰り返しで十分定着させることができます。

デジタル、数値のある円形、数値のない円形・・・と実は時計と言ってもいろいろあります。これからも生活の中でも場所によっていろいろな時計が掲示されています。

いろいろな時計が読めるようになっておいてほしいです。

他の単位とちがって、60で単位が一つ変わりますので要注意なんですね・・・。しかも、円形時計には1,2,3、・・・と表記があっても、5,10,15,・・・と5の倍数で読み進むという人生歴6年の1年生にはトリッキーすぎる法則・・・。

 

今日のタイトル「今何時?そうねだいたい・・・」

先日2/1のブログ「おかえりなさい」にコメントいただきました。「世代だけど知りません」と・・・。確かに、実はでは、昭和の・・・と、アグネスチャンさんの「アゲイン」を紹介しましたが、1998年と書きながら気づきませんでした・・・。大ヒット曲「ひなげしの花」の時代ではなく、1998年はド平成じゃないですか?失礼しました・・・。いつしか、平成のこともド平成と言うようになるんですかね・・・。

今日のタイトル「今何時?そうねだいたい・・・」

これは自信を持って昭和ですね、ド昭和です・・・。サザンオールスターズさんの「勝手にシンドバット」のサビのフレーズ・・・。中学生だった55歳は衝撃でした・・・。大人気番組「ザ・ベストテン」の「今週のスポッ~トライト~」で登場したサザンオールスターズ・・・。追っかけまんの松宮さんが紹介するコーナーです・・・。ちなみに生島ヒロシさんも当時追っかけまん・・・。新鮮な音楽に、しかもタイトル「勝手にしやがれ」(沢田研二さん)プラス「渚のシンドバット」(ピンクレディーさん)からという不可思議(?)なネーミング、そして2曲目も同系「気分次第で責めないで」とヒットを飛ばし、そういうジャンルかと思ったところに衝撃の3曲目はバラード「いとしのエリー」・・・。聞けばJ・Y・PARKさんも影響を受けたと。

ちなみに、うちの福山教頭先生もJ・Y・PARKさんが先日報道の「憧れの上司」にランクインしたことをかなり意識しているようです。

話を戻しますが、お題を出します。私のすきなサザン?3曲お願いします・・・。何を選びますか?迷いますね・・・。

私は「栞のテーマ」「愛の言霊」「TSUNAMI」かな・・・。「いや、「BYEBYEMYLOVE」「YaYa(あの時代を忘れない)」も捨てがたし・・・。

みなさんは、何をえらびますか・・・?

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

なわとびアスリート

今日の朝も御所浦小はなわとびから始まります・・・。

ご覧ください、児童玄関前広場のこの写真・・・。

子どもたちはまだいないのに、先生たちはなわとびを跳び始めている風景・・・。

この風景が及ぼす教育効果はとても貴重です・・・。

 

今日は朝から5つの長なわ、各学年のチャレンジが行われていました・・・。

ちなみに今日の業間は、たてわり長なわチャレンジの練習です・・・。

私は出張でそこまで確認をできないので・・・。

 

あと5年生と

6年生のを載せます・・・。

 

 

朝活は話し合いタイムです!

各学年がんばっていました!

あたりまえなのですが、ちゃんとやるのがすばらしい、ちゃんとさせるのがすばらしい・・・。

1年生・・・。

2年生・・・。

のびのび・・・。

3年生・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

 

 

 

1校時です・・・。

1年生、国語、行くとすぐ私のところに発表に来てくれました・・・。

あなたたちの成長が、校長先生はとってもうれしいです・・・。

 

 

2年生、算数・・・。

今、2年生はシフトアップしてます・・・。

 

 

3年生、タブレットチャレンジ!

竹﨑先生はいろいろチャレンジするのがとってもすばらしい!

私も竹﨑先生のチャレンジを見てドキドキするのが大好きです!

 

 

4年生・・・。

 

 

 

 

5年生・・・。

 

 

 

 

6年生・・・。

 

 

 

 

 

今日のタイトル「なわとびアスリート」・・・。

子どもたちも先生たちも力を入れて取り組んでいます・・・。

そうするとどうなるのか?

なわとびで子どもたちが成長する・・・。

なわとびで子どもたちが忍耐力を身につける・・・。

などなど、力を入れてやれば、ひとつのことで自分を成長させることができる、ということ御所浦小の子どもたちが証明してくれています・・・。

まさに今、御所浦小の子どもたちはなわとびアスリート・・・。

 

 

そしてこの二まい・・・。

環境を整備してくれる浦田先生・・・。

誰もいない理科室で授業の準備をする熊野先生・・・。 

みんなの力が合わさって、御所浦小は前に進んでいます・・・!

 

 

では、出張に行ってきます!

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

 

保小中連携~子どもの育ちをみんなで支える~

少し寒い朝となりました・・・。

しかし、御所浦小の子どもたちは元気です・・・。

駐在所の松﨑さんも登校見守りに来てくださいました。

先日一緒に立っていただいたとき、子どもたちのなわとびに関心を示されていたのですが・・・。

今朝、松﨑さんから衝撃の告白が・・・。

「実はあのあとAmazonでなわとび注文しました・・・。」

ナイスです!ということで、購入を記念して、子どもたちのなわとびに入っていただきました!

松﨑さん、ありがとうございました!

教育実習の小島先生も一緒になわとび・・・。

 

 

教育実習、小島先生、今日も元気にがんばっています!

1校時は、5年生の授業を参観しました!

2校時は、保健室からのおたよりをパワーポイントで作ることにチャレンジしました!

おたよりはレイアウトがとても大切です。読む読まないはレイアウトが大切です。レイアウトに最適なソフトはパワーポイントです。文書作成ソフトと違い、ストレスフリーで紙面ができあがります。御所浦小壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第18号を作成します。

御所浦小壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」は、先生たちが直接子どもたちにメッセージを伝えることができるツールです。それぞれの自由な担当からの発行もこれが第18号となります。ナイス活用です!

完成したら各教室に掲示します!

 

 

1年生、国語、単元のゴールに向かって進みます・・・。

 

 

 

 

2年生、国語、今日の朝の長なわチャレンジ、ごしょチューブにアップしてますよ!

 

 

 

 

3年生、音楽・・・。

 

 

 

のびのび、全集中・・・。

二つのホワイトボードに各学年の国語、森先生が巧みに授業をします・・・。

 

 

 

 

4年生、算数・・・。

自学コンテスト、受賞者、増えたね、おめでとう!

 

 

 

 3年生、音楽・・・。

 

 

 

5年生、体育・・・。

チャイム2分前、今から降りたら間に合わないので、ここから失礼します・・・。

5年生、単元のゴールにナイスなパンフレット!

相互評価もハナマル!

 

 

6年生、国語・・・。

まとめの学習・・・。

 

 

2校時休み時間にあいさつ運動・・・。

本当にナイス取組!

 

昨夜の相席食堂ではないですが、ガラスに人影が!

 

 

 

給食時間に坂瀬先生から第4回自学コンテストの結果発表・・・。

後日紹介しますね・・・。

 

 

 

今日はこのあと、午後から、保小中連携推進協議会です。

 

春からここまでコロナ禍で実施を見送っていましたが、ここに来て実施の運びです・・・。

保育所の先生方、中学校の先生方に、小学校の授業を観ていただきました・・・。

学びを確認し、共通でやっていけること等を確認しました・・・。

 

コロナ禍、入校時の検温、もちろんマスク着用で授業参観、協議の時間も最小限にする等の工夫をしました・・・。

 

代表で授業をした6年生と坂瀬先生、3年生と竹﨑先生とレイトン先生、おつかれさまでした!

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

もう中学生

このタイトルを観て坂瀬先生が書こうと思ったのに先に書かれたと悲しんでいるかもしれないので先に書きますが、安心してください、内容に触れていませんよ・・・。

少し寒さの和らいだ今日の朝でした・・・。

私は2年生2人としりとりをしながら登校しました・・・。

なわとびのがんばりはすばらしいです・・・。

 

 

 

 

 

1年生・・・。

 

 

2年生・・・。

 

 

3年生・・・。

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

4年生・・・。

 

 

5年生・・・。

 

 

6年生・・・。

 

 

 

 

教育実習の小島先生もがんばっています・・・。

 

2日目ですので昨日よりもリラックスできているかな?

保健指導にチャレンジしたり・・・。

保健室業務をがんばったり・・・。

子どもたちとふれあったり・・・。

ラジバンダリ・・・。

写真はないけど、昼休みも1年生と遊んでくれていました!

明日は急遽、パワーポイントで御所浦小壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第18号「小島スペシャル」を作成する研修をします!

学校通信、学級通信、保健だより等通信系に最適なソフトはパワーポイントですよ!

一緒に小島先生もパワーポイントの研修をします・・・。

えっと最初に出てきた小島先生は教育実習の小島先生であとから出てきた小島先生は保健室の小島先生です・・・。

2人とも小島先生だから、ややこしや~。

 「ためになったねえ~」と言われる研修にします・・・!

 

 

 

今日は午後から、6年生は中学校に体験入学に行ってきました・・・。

中学校の様子は著作権にかかりますから多くは掲載しません。

あまり掲載すると、坂瀬先生の計画を妨げてしまいますので(笑)・・・。

 

 

第4回自学コンテストの選考が終わりましたよ!

結果が楽しみですね・・・!

新たな自学マスターは誕生するのか・・・?

そして次なる自学のテーマは「ノートを写すだけの自学からのメガ進化」です・・・。

 

 

今日のタイトル「もう中学生」・・・。

あっ「すぐ」が抜けてる・・・!

忘れていました・・・!

読み直すことが大切ですね・・・。

ためになったねえ~・・・。

ためになったよお~・・・。 

 

日曜日の朝のワイドナショーで、メッセージの文末に「・・・」とか「・・・!」をつけることについて議論していました・・・。

うわっ、私、意図的に「・・・」や「・・・!」を使っているので、指摘されたみたいでドキドキしました・・・。

強いメッセージにならないように、やたら「・・・」と「・・・!」を使用しています・・・。

確信犯です・・・。 

「・」を一回押したら「・」が「・・・」と入力されるキーボードがほしいくらいです・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

おかえりなさい

今日は月初めですので、PTAの皆様にも立っていただきました・・・。

駐在所の松﨑さんにも立っていただきました・・・。

みなさまありがとうございます・・・!

 

現在時刻は18:00・・・。

いろいろしていたら更新が遅くなってしまいました・・・。

夜道が怖いので、急いで記事を書きます(笑笑)・・・。

 

朝はなわとび・・・。

駐在所の松﨑さんも「子どもたちすごいですね」と感心されていました。

「なわとび買おうかな?」とも言われていました・・・。

ぜひぜひ!大人のなわとびはかなりハードですよ!

 

 

3年生、図工かと思ったら総合・・・。

トントン相撲、迷路、すごろく・・・。

私が大好きなものをそれぞれ作っていたので、3年生教室に入るなり、私テンション上がりました・・・。

トントン相撲、私、技がおもしろく決まるように、紙やすりを土俵に貼り付けていましたよ・・・。すごろく、小学生だった息子とはまって、使わなかった12枚のカレンダーの裏面を使って、12種類のすごろく作って盛り上がってましたよ・・・。他も息子との思い出がよみがえる・・・。

3年生の、国語のこのシートがイカしています・・・。

国語の単元のゴールのパンフレットに子ども同士の相互評価です!

 

 

のびのび、国語からのシブコメ・・・。

このごろのがんばりすごいよ!

シブコメもすごいよ!

 

 

 

4年生、算数・・・。

難しいやつです・・・。

 

 

 

 

5年生、国語、大造じいさんと煉獄さん・・・。

うまい!

私昨夜の晩ご飯、生クリームにマヨネーズとめんつゆとワサビを混ぜ込んで、刺身のトッピングにしたら、結構新しい味でした・・・。

うまい!

 

 

 

6年生、算数・・・。

教室に授業を観に行くと、難問をプレゼントされて苦しみました・・・。

いきなり行って、問題渡されて、というのはなかなか脳トレです・・・。

 

 

 

1年生、立ち入り禁止です・・・。

5時間目にクイズを出しに来てくれます。

その準備中・・・。

 

 

 

2年生、成長著しくがんばる姿は、もう3年生かな・・・?

 

「ためになったねえ~」あっこれはもう中学生だ・・・。

 

 

 

給食時間は週目標の反省です

1年生・・・。

 

2年生・・・。

 

3年生・・・。

 

4年生・・・。

 

のびのび・・・。

5年生・・・。

 

6年生・・・。

 

間に入れる放送委員さんのコメントが秀逸です・・・。

 

 

 

 

5時間目は、1年生がクイズを出しに来てくれました!

楽しかったですよ!

 

 

今日のタイトル「おかえりなさい」

今日から2週間、御所浦小に教育実習の小島智端先生がやってきました!

凱旋です!卒業生です!

「おかえりなさい!」

養護教諭の教育実習です!

実は、給食時間の放送の様子を動画でとって、アップロードする予定だったのに、動画の信号形態の関係で、アップできませんでした!

ですので、唯一撮った写真をアップ!

 

実はこの写真、遠近感を使って、熊野先生とのコントラストを楽しんでもらおうと思って撮った写真なので、目的がそうなのでアングルもそうです・・・。

ご了承ください!

 

これから2週間、がんばってください!

 

今朝のあいさつ運動のときに先日の「大造じいさんとドカベン」の記事におもしろかったと感想いただいたので、調子に乗って昭和ネタ・・・。

私、「おかえり」と言ったら思い浮かべる一曲があります。

「♪おかえり~ただいま~どこに行ってたの~♪」という歌い出しの大ヒット曲です・・・。

1998年、アグネスチャンさんの「アゲイン」です・・・。

さあ、晩ご飯は何を作ろう?連夜の生クリームか?いや豆乳を使うか?

食べたら言いたい、「うまい!」を連発したい・・・!

 

冒頭に「夜道が怖いから・・・」なんて書きましたが実はぜんぜん怖くありません・・・。

実はすごい懐中電灯持ってますから・・・!

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

うまい!

寒い朝となりました。

「雪積もっているかな」と4時半に窓から外を眺めましたが積もっていませんでした・・・。

スーツのみで正門前のあいさつに立った私は、寒くて仕方がありませんでした。

寒いけど、それなのに、朝のなわとび広場の子どもたちは元気いっぱいでした!

元気は作られるんですね!

子どもたちは元気を作ることができます・・・。

うらやましい・・・。

老骨にむち打つ必要もないんですね・・・。

 

 

 

 

朝はバリスタ、1年生教室に入りました・・・。

毎週のことですが、毎週、本当によくがんばっています!

 

 

 

1時間目・・・。

1年生、国語・・・。

 

 

 

2年生、音楽・・・。

 

 

 

 

のびのび・・・。

掃除の達人発見!

 

 

 

4年生、算数、変わり方・・・。

子どものころ、この変わり方が連立方程式となり長きにわたり自分を苦しめるとは思いもしませんでした・・・。

 

 

 

 

5年生、国語、大造じいさんとガン・・・。

 

あとからくわしく書きます・・・。

 

 

6年生、テスト返却・・・。

 

 ひとりカメラ目線・・・。

 

 

3年生、体育・・・。

 

 

 

 

2時間目・・・。

1年生、校長先生は立ち入り禁止だそうです(ぴえん)・・・。

 

 

 

2年生、算数、長さ・・・。

このあと1mものさしを持って、測量に出かけていました・・・。

 

 

3年生、道徳・・・。

 

 

のびのび、算数、1000をこえる数・・・。

 

 

 

 

4年生、図工、鑑賞・・・。

 

 

 

 

6年生、道徳・・・。

 

 

 

 

5年生、体育、サッカー・・・。

寒くても元気いっぱいです!

体育の授業のあとは、福山教頭先生のところになわとび名人の報告に来ていました。

 

 

4校時は1年生と2年生のなわとびまつりでした・・・。

短なわの種目別個人戦、長なわの団体戦、を紅白対抗で競いました。

何よりも、競技も応援も、みんな一生懸命なのがいちばんでした!

 

 

 5時間目は、1年生と「たこあげ」、いや「たこあげまくり」でした・・・!

 「たこあげまくり」に夢中で写真は撮っていません・・・。

 

 

今日のタイトル「うまい!」

たまたま通った5年生教室で、「大造じいさんとガン」の研究授業後の授業を観ていました・・・。

研究授業のようすはブログ1/27「大造じいさんとドカベン」に紹介しています。

そのときに掲載した「大造じいさんとガン」のあらすじを再掲します。

「大造じいさんはガンを狩る猟師です。しかし大造じいさんはガンの頭領のりこうさのせいで獲物が捕れなくなっていました。その頭領こそが、大造じいさんのライバルとも言えるガンの残雪です。いろいろな作戦でガンを狩ろうとするのですが、残雪の機転により、いつもうまくいきません。ある年、生け捕ったガンをおとりに使い、ガンを狩る作戦を実行します。大造じいさんもこの作戦には大きな自信がありました。決行の直前、沼地の違和感に気づきます。それはガンをねらった一羽のハヤブサが到来したのです。残雪のリードでガンの群れはハヤブサの攻撃の攻撃をかわし飛び立ちます。しかし、一羽だけ逃げ遅れたガンがいます。大造じいさんが生け捕ったおとりのガンです。大造じいさんのガンがハヤブサにやられるギリギリでハヤブサに攻撃を仕掛けるものがいます。残雪です。例え大造じいさんのおとりのガンでも仲間の姿と助ける残雪の姿に、大造じいさんは胸を打たれます。ハヤブサと戦うところの残雪を狙えるチャンスも銃を下ろし、ハヤブサの攻撃に沼地に落ちた残雪を狩ることもしませんでした。残雪と大造じいさんの間には鳥と人間の関係だけではないものが生まれていました。大造じいさんのおりで傷を癒やした残雪を、一年後、大造じいさんは野に放ちます。そして、正々堂々と再戦を誓うのでした・・・。」

 

あらすじ末尾近くの部分、この沼地に落ちた残雪のもとに大造じいさんが近寄ります。死を覚悟した残雪でしたが、最後の気力をふりしぼり、大造じいさんに相対します。ただの鳥とは思えぬ堂々とした態度に大造じいさんは心を打たれます。そのシーンを5年生は話し合っていました。ひとりが意見を出すとそれを受けて自分の意見をかぶせて、だんだんと主題に近づいてきます・・・。最初に思っていた考えがだんだん深まってきて、さすが5年生のやり取りでした・・・。

今日のタイトル「うまい!」

今日、5年生の「大造じいさんとガン」の授業を見ていた私は思いました。

「残雪はだれかに似ている」・・・。

鬼滅の刃、初登場シーンで弁当を「うまい!」を連発しながら食べていた男・・・。

鬼となってまで生き永らえることを拒み、「俺がここで死ぬことは気にするな。柱ならば後輩の盾となるのは当然だ。」とあとを炭治郎たちに託した男、その名は、煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)・・・。

残雪は煉獄さんだったんだ・・・。

私の中で、つながるはずのなかった糸がつながりました・・・。

しまった、5年生教室で「うまい!うまい!うまい!」と口ずさみながら教室を出て行けばよかった・・・。

そうすれば、5年生は残雪の誇り高きプライドを煉獄さんと重ね合わせ、残雪の生き様を別の角度から共有することができたかもしれない・・・。

ああ、ちょっと5年生教室に寄ったあのときにそのことを思いついていればよかった・・・。

授業終了のチャイムをろうかで聞きながら後悔したところでした・・・。

ということは、大造じいさんは「鬼滅の刃」だと誰になるのでしょうか?

煉獄さんと相対した上弦の参、三番目に強い鬼、猗窩座(あかざ)?

いやいや、大造じいさんは鬼じゃない・・・。

では、おとりのガンは・・・?

鬼殺隊の一般隊員の村田さん?

 

あれ、炭治郎は?

煉獄さんの生きざまを見届ける炭治郎は・・・?

 

つまり、炭治郎は読者ですね・・・。

5年生のみなさん、あなたたちが炭治郎です!

あなたたちが、残雪の生き様を見届けてください!

展開が、「うまい!」・・・!

 

 

とここまでをまとめて発想を整理すると、1回も観たことないパターンの「大造じいさんとガン」の授業展開ですが、残雪にしゃべらせる、場面毎に残雪のセリフを考えていく授業はおもしろいかもしれませんね。きっと煉獄さんのようなセリフを言いますよ。

「俺がここで死ぬことは気にするな。ガンの頭領ならばおまえたちの盾となるのは当然だ。」とか・・・。

「老いることも死ぬこともガンという儚い生き物の美しさだ」とか・・・。

「俺はいかなる理由があろうとも大造じいさんの手下にならない」とか・・・。

大造じいさんがまいたタニシを食べながら「うまい!うまい!うまい!」とか・・・。

 

私も5年生に負けられない・・・。

私も今日届いた懐中電灯でがんばろう・・・。

光の呼吸、壱ノ型「500m照射!しかもUSB充電!兼モバイル充電付き!」・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

 

 

 

・・・と、先日4年生の授業に来ていただき、御所浦の埋め立ての歴史を教えていただいた鶴岡様へのお礼の手紙を紹介します。

「先日は、私たちのために、昔のことをくわしく教えていただきありがとうございました。私は明治8年、今から146前に、小学校が始まったということを知って、御所浦小学校はたくさん伝とうがあるのだなと思いました。ほかにも小学校がたつまで、いろいろ大変だったということも分かりました。小学校の周りがうめ立てられるまで、機械がなかったから、とても大変だったということが、鶴岡さんの説明でよく伝わってきました。あと写真などもあって、とても分かりやすかったです。私はこれから昔の人に感しゃして、御所浦で生活したいと思います。これからもお体に気をつけてがんばってください。」

「先日は御所浦の昔の様子などを教えてくださってありがとうございます。ぼくは明治8年から嵐口小学校があることがびっくりしました。理由はぼくがいた託麻原小学校は昭和29年にできて67年前なので、もっと昔に嵐口小学校ができたんだなと思いました。それと昔は海が広がっていた所がいまはうめ立てられたと分かりました。昔は工事用のドリルなどなかったから、とても大変だなと思いました。これからもお体に気をつけてお過ごしください。」

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

ナワトビとアイサツとヤマサキテレビ

今日も朝から元気な御所浦小です・・・。

通称なわとび広場では、短なわ、長なわ、さまざまなチャレンジが展開しています・・・。

学年をまたいでいるから、上手な技を見て学ぶことができるんですよね・・・。

1年生は上級生の長なわを見て、なんとか自分たちで長なわを実現しようと試み始めて今日、なんかメドを立てているのがすばらしい、開拓力ですね。

2階の窓になわとび広場を見つめる2人の目が・・・。

ケガのため運動できないので残念そう・・・。

もうすぐ治るよ・・・。

 

 これはさりげないけどすごく大切なシーンです。

4年生のひとりが朝のチャレンジでながなわの新記録が出たことを正門前の私にうれしそうに報告に来てくれました。私は「おめでとう。」「今度見せてもらうね。」「体育の時間にごしょチューブの撮影に行くかも。呼んで。」等の話を返しました。それを中村先生に報告に行って校長先生の話を正しく伝える確認をしているところ・・・。こういうさりげないことが子どもの理解力や表現力を育てます・・・。その横にはみんなで使った長なわを最後まで片付ける子・・・。いつ子どもは育つのか、日常の中で育ちますという話ですね。

 

 

1年生、外国語活動・・・。

動画あるんですが、今日は動画2つアップしているので後日タイミング合えばアップします。

 

 

2年生、算数、長さ・・・。

2年生の集中力がすごいんです・・・。

 

 

 

 

3年生、国語、ありの行列・・・。

ウイルソンパンフレット完成しました・・・。

お互いの作品を評価し合っています・・・。

 

 

 

のびのび、がんばってますよ!

今、校長室掃除なんですが、本気で、すごく上手です・・・!

本気と書いてマジと読みます・・・。

 

 

5年生、理科、電磁石・・・。

 

 今、5年生、すごいんですよ・・・。

 

 

 

 

4年生、国語、ウナギのなぞを追って・・・。

 

 

 

 

6年生、国語、漢字を正しく使えるように・・・。

 

 

 

次の時間・・・。

1年生、算数、計算の学習、増田先生とがんばる・・・。

 

 

 

 

2年生、書写、姿勢もナイス・・・。

 

 

 

3年生、外国語活動・・・。

動画あるんですが、今日は動画2つアップしているので後日タイミング合えばアップします。

 

 

 

5年生、このごろ大活躍です・・・。

 

 

 

6年生、算数、坂瀬先生から難問ミッション・・・。

 

 

 

業間は全校体育、長なわのたてわり班チャレンジ第1回練習・・・。

体育委員さん、おつかれさまです・・・。

全ての班を

紹介します・・・。

どの班も

とても上手です・・・。

繰り返しは

力です・・・。 

 

ごしょチューブに動画一本アップしています・・・。

 

 

 

昼休み、5年生は、アマモのお世話に行きました・・・。

いつもありがとうございます・・・。

 

 

 

そのあとの昼休み、さらに5年生の話です・・・。

息を切らしながら、5年生の女の子が3人、職員室にやって来ました。

5年生「ハアハア教頭先生にハアハア用があります。ハアハア入ってもハアハアいいですか?ハアハア。」

校長「教頭先生いませんよ」

5年生「ハアハアえ?じゃハアハア校長先生に用があります。入ってもいいですか?」

校長「え?『じゃ』が付いてるけど・・・、どうぞ」

5年生「ハアハア校長先生、新記録ハアハア出ました!ヤマサキテレビのハアハア記録ハアハア書き換えてください!」

校長「ハアハアすごい!ハアハアおめでとう!ハアハアってそう言うことなんだね!」(あ、私のセリフのハアハアは余計だった)

と言うことでした・・・。5年生のがんばり、すごいです・・。がんばりモードのギアの入り具合が前より向上しています・・・。5年生のみなさん、今、この瞬間、あなたたちは最高学年への階段をのぼっているんです・・・。

 

 

5時間目は、1年生の生活科のたこあげに参戦しました・・・。

1年生の目標は「たこをあげる」ではなく、たこをあげるために「走る」なんですね・・・。

みんなでハアハア言いながら、楽しくたこあげをしました・・・。

また今度、風のある日に再チャレンジ!

ねえ、ウパ様・・・。

 

 

今日は木曜日、放課後教室です・・・。

今日は子どもたちも楽しみな体育館での活動です・・・。

とても楽しそうでした・・・。

同時刻同会場開催の6年生の体育も楽しそうでした・・・。

 

 

 

 

 

今日のタイトル「ナワトビとアイサツとヤマサキテレビ」・・・。

まず「ナワトビ」・・・。なわとびがブームです。なわとびって実はとってもきついんですよね・・・。でも、ブームになったら、やっちゃうんですよね・・・。だから今とてもいい感じです・・・。さらに結構、朝、学年を超えてやっちゃうから、1、2年生であや跳びとかできてもあまりよろこばないんです・・・。本当は「すごいねえ」なんですけど、普通にステップアップして二段跳びの練習やっています・・・。

 

そして「アイサツ」・・・。

企画運営委員会の取組、放送の効果的活用、かべしんぶん、ヤマサキテレビ等、たたみかける企画で、あいさつが確実にワンランクアップです・・・。私が正門前に立っているときの、先の方を通るスクールバスとスクールボートの子どもたちのアイサツがとてもいいです・・・。

「あいさつしましょう」とポスター作って貼ったらあいさつがよくなる、とかじゃないんですよね。掲示物は「貼っただけでは効果を発揮せず」「効果を発揮しやすくするための取組を考える」「そしてそれを一気にたたみかける」ってことです・・・。

テレビコマーシャルの戦略でそういうのがあるって記事を読みました・・・。ひと頃すごく流れていたのにパタリ見なくなったのだけど、それが戦略で効果的な期間に集中的にCMをたたみ込むという・・・。広告料の効果的活用です・・・。聞いたら「なるほど」のあのCMです・・・。「一時見てたけどこのごろパタリと見なくなったCMって?」と検索してみてください・・・。今は週に1回のみの放送だそうです・・・。

その発想は、学校でも、教育でも、効果があるってことですよね・・・。

 

そしてその教育効果の一翼を大きく担っているのが、寄贈いただいた「ヤマサキテレビ」です。

昔々あるところに・・・ではないのですが、ひところ、「ヤマサキテレビ」では、取組強化のため、なわとび名人の認定者のみを放送していました・・・。次第にヤマサキテレビの前に立ち止まって見入る子どもが少なくなりました。そこで「なわとび名人」以外の、前のように学校生活の画像や、「あいさつ運動の取組呼びかけ」や「なわとび名人の認定のしくみ」等、情報の種類と情報の量を増やしました。そうすると立ち止まってみる子も増えました、「なわとび名人」のチャレンジも増えました、あいさつも向上しました、めでたしめでたし、というお話・・・。

子どもたちだけでなく、我々もそうなんですが、

「変化(更新)しないメディアには関心を持たなくなる・・・。」

「自分にとってメリットのある(役に立つ)メディアには関心を持つようになる・・・。」

「メリットのあるメディアは情報を得ることができると判断し、意識的に目的を持って観るようになる・・・。」

なんですよね・・・。

 

福山教頭先生から相談がありました。「長なわチャレンジの新記録が出た時の矢印を点滅させたい・・・」パワーポイントの矢印のアニメーションを点滅にしてタイミングを繰り返しにするとヤマサキテレビの新記録の矢印の表示が点滅になりました・・・。そのひと工夫が教育効果を高めます・・・。現状に満足せずによりよくならないかと考える感覚が大切です。そう考えると、教育効果と経済効果は相似である部分が多いかも・・・。

 

2学期の給食時間のこと、企画運営委員さんの放送が入ります。「今週の朝のあいさつ運動はポイント2倍です!」そうすると、朝のあいさつ運動の参加者が増えます。興味深いのは、ポイント2倍が終わっても参加者はもとの数までは減らない・・・。

 

今日の給食時間、坂瀬先生があいさつをがんばっている人の紹介をして、あいさつの啓発をしていました。そして「小島先生からも一言あります」と職員室にいた小島先生に振りました。小島先生がいきなりですがコメントをしました。「次は校長先生です」と振り、一言話しました。これも教育効果が高いんですよね。一人の声より複数の声の方が効果がある。以前に研究発表会のときに概要説明20分を通常研究主任が1人で説明するところを4人でリレースピーチしました。5分ずつビジュアルと音声が変化する方が内容が印象(記憶)に残りやすい・・・。

 

以上、「えらそうに経済を語ったが自分の生活の経済観念は非常に低く未だ衝動買いを繰り返すなんちゃって経済学者」55歳がお送りしました・・・。

早く注文した懐中電灯届かないかな、この懐中電灯すごいんですよ・・・!

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

大造じいさんとドカベン

今日も朝から元気な御所浦小学校です・・・。

でも昨日までと少しちがいます・・・。

朝のなわとびは長なわにシフトしていたのですが、今朝は若干の短なわブーム・・・。

福山教頭先生が応援しているなわとび認定が広まってきて、その練習をする子たちもいるようです。

朝のなわとび広場のようすに、御所浦小のトレンドをキャッチ・・・!

 

 

 

 

朝は職員による読み聞かせです・・・。

1年生、福山教頭先生・・・。

2年生、校長先生・・・。

3年生、熊野先生・・・。

4年生、坂瀬先生・・・。

6年生、勝成先生・・・。

ごめんなさい、5年生ありませんが、大造じいさんがあるので・・・。

 

 

4年生、理科、もののあたたまり方・・・。

 

 

 

1年生、算数、大きいかず・・・。

ご家庭でもお手伝いやいろいろで、数を数えさせる経験、10のかたまりや100のかたまりで数える経験をさせてください・・・。

体験に勝るものなしです・・・。

 

 

3年生、算数、小数・・・。

分数との大きさの比較かな?

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

 

2年生、図書室で・・・。

 

 

 

 

5年生、航海前夜・・・?

 

私、miletさんの航海前夜という曲が好きです・・・。

 

 

6年生・・・。

 

 

 

と、1時間目に授業の様子を見に行ったあと、2時間目は、5年生の研究授業、国語「大造じいさんとガン」でした・・・。

「大造じいさんとガン」(椋鳩十)はなかなかのロングセラーです・・・。

私も小学生のころ、「オオカミ王ロボ」など椋鳩十さんの作品をたくさん読んだ記憶があり、きっと国語で勉強したからじゃないかと思っています・・・。

いい話なんです。

大造じいさんはガンを狩る猟師です。しかし大造じいさんはガンの頭領のりこうさのせいで獲物が捕れなくなっていました。その頭領こそが、大造じいさんのライバルとも言えるガンの残雪です。いろいろな作戦でガンを狩ろうとするのですが、残雪の機転により、いつもうまくいきません。ある年、生け捕ったガンをおとりに使い、ガンを狩る作戦を実行します。大造じいさんもこの作戦には大きな自信がありました。決行の直前、沼地の違和感に気づきます。それはガンをねらった一羽のハヤブサが到来したのです。残雪のリードでガンの群れはハヤブサの攻撃の攻撃をかわし飛び立ちます。しかし、一羽だけ逃げ遅れたガンがいます。大造じいさんが生け捕ったおとりのガンです。大造じいさんのガンがハヤブサにやられるギリギリでハヤブサに攻撃を仕掛けるものがいます。残雪です。例え大造じいさんのおとりのガンでも仲間の姿と助ける残雪の姿に、大造じいさんは胸を打たれます。ハヤブサと戦うところの残雪を狙えるチャンスも銃を下ろし、ハヤブサの攻撃に沼地に落ちた残雪を狩ることもしませんでした。残雪と大造じいさんの間には鳥と人間の関係だけではないものが生まれていました。大造じいさんのおりで傷を癒やした残雪を、一年後、大造じいさんは野に放ちます。そして、正々堂々と再戦を誓うのでした・・・。

というお話です。1/25に私がホームページで紹介した「ドカベン」と並んで、いい話だと思いませんか?

椋鳩十さんの文章表現のうまさを感じる文章を見つけて、自分なりの解釈をし、この物語の魅力に迫る授業でした。

5年生は、というか5年生と有馬先生は、いつ授業を観に行っても、一生懸命授業に取り組んでいます。

その積み重ねはすばらしく、今日の授業では「魅力」について子どもたちが戸惑うシーンもあったのですが、考える力と書く力でそれをクリアしました。

今、5年生は秘密プロジェクトをがんばっていますが、それも含めて、あと3ヶ月後に最高学年となる準備を、成長を、続けている5年生のすがたを見ることができました。

5年生のみなさん、お願いしたときにもう一つ予告していたものを配っているのでよろしくお願いします・・・。

コチラ・・・。

PDFだと鮮明な解像度で閲覧できます・・・。(掲載のイラストは著作権OKのものです)

15立ち止まってあいさつ.pdf

明日のホームページで説明します・・・。

3ヶ月後、8人の5年生が、大造じいさんと残雪のような強いきずなで結ばれた8人になって、御所浦小学校の最高学年としてがんばってくれたら最高だなあ。そのときは、大造じいさんが4人、残雪が4人の計8人です。誰が大造じいさんで誰が残雪かは5年生の自由です・・・。あ、おとりのガンもいましたね。おとりのガンもいいですね。だって彼がいなかったら大造じいさんと残雪の友情は深まらなかったのですから・・・。

 

 給食時間にあいさつ運動の啓発放送をしている坂瀬先生を撮影に行ったらいきなりマイクを渡されたので・・・、

影で見えにくい坂瀬先生を掲載するという倍返しだ!(効果薄っ!)

 

あいさつ運動ではないのに、朝正門前で坂瀬先生と私が地域の人にあいさつをしていると参加してくるのが御所浦小の子どもたちのいいところ・・・。

 

 

 

1/25のホームページにドカベンネタを挿入して「校長先生ドカベンは保護者も誰も世代じゃないですよ」と職員に突っ込んでほしい55歳・・・。

え?昭和ネタはかまってほしいさみしさの表れ?

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

自学LOVE...

雨の朝でした・・・。

今日は燃やせるゴミを忘れずに朝から出すことができ、小さな達成感に浸って出勤しました・・・。

 

当然ですが、雨が降ると、朝のなわとび広場に子どもたちの姿はありません・・・。

 

スクールバスやスクールボートで通学する子たちは、正門前に立っている私にあいさつをしてくれます。マスクをしているので遠くからでも分かるように頭を下げてあいさつをします。

子どもたちも頭を下げてあいさつをしてくれます。

マスクをしていても遠くても、あいさつの心が届きます・・・。

中には歩みを止めて、あいさつをしてくれる子がいます・・・。

ここまで児童会の企画運営委員会は「正門前の地域の人に向けたあいさつ」や「ろうかでのあいさつ名人認定」など、いろいろな企画で、あいさつ運動を盛り上げてくれましたが、三学期の企画にはそういう立ち止まってあいさつも含まれています。立ち止まってあいさつができる子はそういう取組をがんばっている子たちですのでさらに拍手です!

 

 

朝のろうかには脚立に乗った福山教頭先生・・・。

なわとび名人の掲示の更新をしています・・・。

なわとび名人は、ヤマサキテレビでも紹介をしています・・・。

どんどん増えています・・・。

休み時間は認定をもらいに福山先生のところにだれかが来ています・・・。

とてもいいことです・・・。

 

 

 

授業のようすです・・・。

3年生、外国語活動・・・。

秋田先生、お世話になります・・・。

 

 

5年生、音楽・・・。

 

 

 

4年生、鶴岡様へのお礼の手紙・・・。

版画も立派です・・・。

 

 

 

6年生、国語・・・。

授業を観に行くとちょくちょく急に振られて授業に参加させてくれる6年生、あなたたちとのお別れが少しさみしい・・・。

ちょくちょくのことをタイ語でボイボイと言います・・・。

 

 

 

次の時間・・・。

1年生、図工、かみざらコロコロ・・・。

私見たとき、御所浦図書館作ってるのかと思いました・・・。

あとで体育館で競争するそうです・・・。

あとで校長先生を誘いに来てくれます・・・。

 

 

 

 

2年生、外国語活動・・・。

 

 

 

 

 

3年生、算数、小数・・・。

まとめの〇〇〇は何が入るのか家で聞いてみてください・・・。

 

 

 

 

 

5年生、理科、電磁石・・・。

さっき5年生の女の子が「100回巻き100回巻き」と私に言っていた意味が分かりました・・・。

今日は5年生の自学を見せてもらいました・・・。

すごいがんばりでした!

たくさんメッセージ贈りました!

 

 

4年生、道徳、白魚の来る川・・・。

楠浦の宗像堅固さんのお話・・・。

楠浦の眼鏡橋の話も出まして・・・。

折しも正月の息子の成人の眼鏡橋の上での写真を見せました・・・。

まさに折しも・・・。

 

 

 

6年生、図工、仕上がった風景画にコメントを描いています・・・。

 

 

 

休み時間、1年生代表が、職員室の福山教頭先生のところに、なわとび認定のカードを受け取りに来ました・・・。

 

 

 

しばらくすると、1年生がかみざらコロコロ競争大会のお誘いに来てくれました・・・。

体育館で熾烈なレースが展開しました!

おもしろいので、ごしょチューブにアップロードしています・・・。

 

というかこのあとアップロードします・・・。

 

 

 

 

おっと、職員室の福山教頭先生のところに、4年生がなわとび認定・・・。

 

 

 

校長室掃除も本当に上手にがんばります・・・。

私は心の中で「オソウジホンポ」「オソウジホンポ」「オソウジホンポ」と3回つぶやいたくらいです・・・。

 

 

 

 

5時間目、2年生の成長を見せてもらいました・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「自学LOVE...」

とにかく子どもたちが自学をがんばっています。

今だけじゃなく、中学校での受験を見据えて、この自学は大切・・・。

今日は5年生のすばらしい自学を見せてもらったのですが・・・。

中学校を見据えて主に3つのことを書きました・・・。

これは4年生や3年生のお子さんをおもちの保護者の方も意識して声かけをいただくといいかと思います。

「①自学は2~3教科をまとめるようにしましょう」~おそらく中学校で1日の自学が1つの教科だけの自学では無理ですよね。1日6時間あるわけですから・・・。複数の教科を意識できるといいです。

「②自分の考えを書き入れよう」~ただ授業でとったノートを写すだけではなく、自分の考えを吹き出しなどで書き込むことで子どもの思考を含め学習効果はアップします。

「③空白を埋めよう」~空白には自分の考えやポイントを書くようにしてぎっしりギュッと詰まった自学にしましょう。小さく書くのが得意でない人は授業のノートそのまま写すだけではない自学にしましょう・・・。

過去の自学でこのページはすごいというページを「自分の神ページ」にしてそれを超えることも目指すのもいいと思います。

 

 

 

ということで、自学コンテストを前に自学の話を長く書きました・・・。

今日のタイトル「自学LOVE...」

実は最後の「...」がポイントで、official髭男dismさんの「I LOVE...」みたいな感じにしてみました・・・。

いや、それだけなんですが・・・。

申し訳ありません・・・。

あ、私、週末は髭を剃らないんです・・・。

これもちがいますね・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

わたし的には代打景浦!

さりげなくがんばる、朝ボラもいいですね・・・。

今日も朝の御所浦小はなわとびで元気です・・・!

1年生や2年生のクラスながなわも始まっています!

 

今日はごしょチューブに、5年生のながなわを掲載しています・・・。

 

6年生がすごい記録を出したみたいですよ!私のいなかった金曜日に!

6年生の跳躍を見てやる気のなくしている子もいるかもしれないのであえて言うと、「小体連ながなわ大会は学年毎に競いますよ!だから学年の新記録を目指そう!学年の最高記録は担任の先生に聞いてください!

 

金曜日は早朝にアップロードしかできなかったため、坂瀬先生が「学校生活」に「代打つぶやき」をしてくれていました。ありがとう!

ネット上でお礼を言う校長、バーチャルな関係・・・。

 

今週も月曜日の朝から元気いっぱいの御所浦小です!

 

校長室に、4年生が鶴岡様を迎えに来ました。

 

4年生は、2-3校時、鶴田様に来校いただき、御所浦の町の歴史(埋め立てなど)について話をいただきました・・・。

たいへん、ありがとうございました・・・。

いろいろな方に子どもたちの学習に来ていただき、断片的ではありますが、御所浦の町の歴史をお聞きするたびに、本当に歴史を築いてこられたことを実感します・・・。

水道もそうだし、道もそうだし、埋め立てもそうだし・・・。

埋め立てるために、満潮の時に運んできた大きな石を貨車で海中に落とし、干潮を見計らって石垣に積み直していく作業なんて、想像しただけで先の見えないような大作業です・・・。

今ある道ではない道を使用していて、大潮の時は冠水する道だったなんて、しかもそれは不便とはとらえない日常であったこともすごいです・・・。

週末は戻らなかったので御所浦にいました。

日曜日は天気がよかったので歩きに出かけました。

というかいつも歩きに出かけていますが・・・。

私のもらった年賀状に一筆書いてもらっていたのは主に「御所浦小のホームページ観ています」か「インスタ観ています」か「歩いているのを見ました」の三種類でした・・・。どこかで見られている・・・。

 

話がそれました、話を戻します。

歩くとステキだなあと思うのは、2つあり、「風景からは空気のにおいがする」ということと「ゆっくりは車では気づかないことを発見できる」ということです。

「におい」って違和感があるので「香り」と表現します。

それは鼻をくすぐる香りだけではなく「季節の感じ」を含みます。

御所浦に限らず歩いていると「牛の香り」「調理の香り」「温泉の香り」、季節の感じでいくと、「田植えの香り」「実った稲穂の香り」私の大好きな「カブトムシたちが好きな木の蜜の香り」なども、歩くと感じることができます・・・。

御所浦で感じるのは、「磯の香り」「潮の香り」「空の香り」です。

そんなに香りを探知するなんて炭治郎かと言われそうですが、そこまでの臭覚はなくあくまでも歩くのを自ら楽しくする感覚的なものですのでご了承ください・・・。

 

またも話がそれました、話を戻します。

日曜日は、牧島、嵐口、御所浦の方に出かけました。

牧島は普通、勇志国際高校あたりまで行くのですが、この日は椛の木のトンネルの方に行ってみました。

そこでまた「風景からは空気のにおいがする」「ゆっくりは車では気づかないことを発見できる」ことを満喫してきました。

 

御所浦のステキな歴史や風土、これは御所浦に限らず、どこでもあることなんだと思います。そのことを再認識することはとてもステキなことなんだな、と鶴岡様のお話を聞いていて思いました。

子どもたちに伝えていかなければいけないことなんだなと思いました。

 

鶴岡様、本当にありがとうございました・・・。

 

 

 

 

1年生、ひらがなとカタカナのちがいを学習しています・・・。

 

 

 

2年生、

 

おっ、算数のまとめプリントです・・・。

しっかりがんばりましょうね・・・。

学力の定着を確認する、清田先生の秘策・・・。

 

 

 

のびのび、少しの間、森先生がいなくてもしっかりがんばることができる姿に成長を感じます・・・。

 

休み時間にろうかで会ったときの私への一言がステキだったので紹介します。

「あれ、校長先生、さっき授業中に観に来ましたか?」

かっこよすぎる、ぼく、勉強に集中してたので気づきませんでした・・・的な。

 

 

 

 

3年生も、今日は竹﨑先生との学びを確認する日です。

 

いろいろな先生と学習をがんばります・・・。

 

 

 

コロナ対策で、もう一つ、整えました。

 

正面玄関、児童玄関に、さらに非接触検温計を設置しました。

来校されるときは活用ください・・・。

 

 

壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉第16号に案内があった「第4回自学コンテスト」がもうすぐです!

3人目の自学マスターは君だ!

励ましをお願いします・・・。

 

 

 

5年生、国語、大造じいさんとガン・・・。

 

有馬先生気合い十分・・・!

 

有馬先生、ぼちぼちですよ・・・。

 

 

6年生も気合い十分・・・。

 

 

 

次の時間・・・。

2年生、聴き方すごく上手です・・・。

 

聴くことから学びは始まります・・・。

 

 

 

3年生、理科、磁石・・・。

 

磁石と引っ付けた金属が磁石みたいな働きをするのはなぜ?とおうちの人が聞いたら、3年生は答えられるかな?

 

 

 

1年生、音楽・・・。

 

 

 

あいさつの新企画も始まっています・・・。

 

少しずつ浸透していけばいいですね。

 

 

 

先ほどまとめて掲載しましたが、4年生教室では、2時間にわたり鶴岡様と学習を進めています・・・。

先にお礼を書きましたが、実はこの時間も続いていました・・・。

 

 ほんとうにありがとうございます・・・。

 

 

 

5年生、社会、情報・・・。

 

情報の学習内容って、少し前とずいぶん変わった気がします・・・。

 

少し前って情報は受けるものだったんです・・・。

 

しかも、テレビ、新聞、書籍と、媒体は限られている・・・。

 

しっかり学習してね・・・。

 

 

6年生、体育、バスケットボール・・・。

 

ルールに制約があります・・・。

 

ドリブル禁止パスだけ・・・。

 

もらってから動くじゃダメですね・・・。

 

もらいたい場所でもらえるように動く・・・。

とてもいい学習だ・・・。

 

給食時間は週目標の反省です・・・。

 

1年生・・・。

2年生・・・。

のびのび・・・。

3年生・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

 

クラス代表が反省を発表するたびに放送委員がコメントを入れます・・・。

これも積み重ねですね、どんどんコメントが上手になっています。

 

5校時終了後・・・。

前略竹﨑先生、3年生がながなわの練習をしていますよ・・・。

 

 

6校時はクラブ活動でした・・・。

通常2コマで活動をしやすく設定していますが今回は1コマ実施です・・・。

ボタンです・・・。

これは便利かも・・・?

将棋だ・・・!パッと「ヒカルの碁」が浮かんだんですが、将棋のマンガはええと・・・。

「哭きの竜」・・・?これはちがう・・・。

楽しそうに活動が展開していました・・・。

ゆっくり楽しみながら回っていたら、あとひとつのクラブの撮影ができませんでした・・・。

今、まさに、体育館の換気用に開けられていた扉が閉まったところ・・・。

 

 

そして、さかのぼりまして、先週の各クラス代表の「三学期にがんばりたいこと」の3年生代表の作文を紹介します。

 

「三学期にがんばりたいこと

 ぼくが三学期にがんばりたいことは三つあります。

 一つ目は、あいさつです。理由は、二学期の時に、あいさつのスタンプラリーで、全部クリアしました。三学期に地いきの人や他の人にも、さきどりあいさつをしたいです。

 二つ目は、漢字計算大会です。理由は、二学期の漢字大会と計算大会で、どちらもまん点を取れずにダブルパーフェクト賞を取れなかったからです。だから三学期にまん点とダブルパーフェクト賞を取りたいです。

 三つ目は、大なわ大会です。理由は、二年生の時にあまり大なわをとべなかったから、三学期にしっぱいをせずに大なわをとびたいです。長なわチャレンジで学きゅうとたてわり班でがんばりたいです。」

 

 

今日のタイトル「わたし的には代打景浦!」・・・。

昭和も昭和、昭和50年代という所でしょうか・・・?

「なんてわかりにくい!」の極みで申し訳ありません・・・。

冒頭の方に「金曜日は早朝にアップロードしかできなかったため、坂瀬先生が「学校生活」に「代打つぶやき」をしてくれていました。ありがとう!」と書きましたが、「代打つぶやき」からの「代打つながり」です・・・。

野球用語、代打、英語でピンチヒッター、勝負の場面で起死回生をねらいます。

プロ野球で代打の中でも勝負強い選手を「代打の切り札」なんて言ったりしますが、「代打つぶやき」というタイトルを見ながら、私にとって「代打の切り札」って誰だろうと考えました・・・。

阪神ファンの私にとって、桧山選手、八木選手、川藤選手と浮かびます・・・。竹之内選手も晩年代打の切り札だった気がします・・・。

う~ん、阪急ブレーブス、高井選手、すごかったなあ・・・。

と昔を振り返っているところで、すごい選手を思い出しました・・・!

代打景浦、代打景浦安武・・・。

通称あぶさん・・・。

水島新司さんの代打の切り札を主人公にしたマンガです・・・。

マンガのタイトルもそのまま「あぶさん」・・・。

その一打席に込める集中力はすさまじく、その勝負強さはチームの危機を何度も救います・・・。

のちにDH等スタメンで活躍するようになり、タイトル争いにも参戦・・・。

全107巻のロングセラーです・・・。

 

読んでました、揃えてました、あぶさん、ドカベン、野球狂の歌、水島マンガの名作の数々・・・。

そう考えるとマンガとの付き合いって長いですねえ・・・。

さらにその付き合いは今もぼちぼち継続していて、このごろは、「鬼滅の刃」「約束のネバーランド」ときて、次のマンガは何にするか模索する55歳・・・。

 

55歳の弱点は、ストーリーを短期記憶しかできないことと、登場人物の多いマンガのキャラを覚えることができないことです・・・。ワンピースはドフラミンゴのところまで読んで止まっています。麦わらの一味とあと数名しかキャラを記憶していない私は、続きを読み始めるにはそこまでを読み直す必要があり、70数巻を読み直すパワーはなく・・・。 

前述、水島新司さんの「ドカベン」は続きが読みたくて毎週、小学生だった私は、週刊少年チャンピオンの発売を心待ちにしていました。しかしそのシーンの描写がすごくて、やっと手にした今週号、土佐丸高校との息詰まる攻防を描いたシーンは一週分がわずかホームベース上でのクロスプレイのみ、さあアウトかセーフか、次週みたいな・・・。

私が週刊誌の発行を心待ちにした歴代マンガ、「ドカベン」「ドラゴンボール」「スラムダンク」・・・。何か抜けた気がするが何が抜けたか絶対に思い出さない55歳・・・。

前述のドカベン要する明訓高校の宿敵、土佐丸高校の犬神くんの、デッドボールを食らったときにはそんなに痛みがないのにだんだん痛みが増し最後は動かせなくなるという死神ボールをドカベンに浴びせたことに心底びびった小学生だった55歳・・・。

その犬神くんに関するここまでの記述にまちがいがないか確認しました。この試合最後は明訓高校の秘打の名人、殿馬のホームラン性のあたりをライトの守備に回っていた犬神くんがフェンスにのぼりキャッチするもそのままラッキーゾーンに落ちてサヨナラホームランとなり明訓高校が勝利します。しかし実は昔も今も正式ルールではキャッチした時点でバッターアウトでラッキーゾーンはボールデッドでランナーは一つ進塁だったそうです。おお試合は終わっていなかったんだ・・・。トリビア・・・。初めて知った事実に感動する55歳・・・。

トリビアは平成・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

昨日のこと

昨日は出張で午後過ぎに戻ってきたため、本日、そのようすをアップします。

 

まずは、給食時間の高学年のめあて発表です。

6年生代表

「6年間の振り返りと三学期の目標

 ぼくの小学校生活の成果は三つあります。

 一つ目は自分で考えて行動することです。1年生の初めのころは、先生に言われたことだけしか行動せずにいましたが、学年が上がるごとに自分で行動できるようになりました。

 二つ目は、説明の仕方です。四年生のころから、長くなったり、複雑すぎてみんな分からなかったりと説明が苦手でした。しかし、六年になると説明が少し短くなってみんなわかりやすい説明になり上達しました。

 三つ目は、あいさつや返事です。大きな声で元気よく、笑顔であいさつや返事をすることができました。個人としては一番の成果だと思います。

 しかし、課題もあります。それは、責任感です。自分からすると言ったことをしてなかったり、委員長なのにあまりきちんと出来なかったり、責任感が足りなかったことがありました。周りの人や先生方に迷惑をかけてしまったことがありました。三学期は、責任を持ってしなければいけないことをきちんとしていきます。

 クラスの成果はもう一つあります。それは、けんか・言い合い・もめ合いが減ったことです。一年のころからけんかが多く特に三年生のころはけんか、言い合いやもめ合いが多くありました。しかし、「相手の気持ちを考えて、受け止めて、自分の考えを言う」というスローガンにした結果、みるみる減っていき、六年生ではほとんどない程に減らすことが出来ました。

 しかし、クラスの課題もあります。それは言い方です。強く言い過ぎたり、相手を傷つける言葉を言ったりして、言い方が六年生の課題となっています。この振り返りをもとに、三学期に取り組むことを考えてみました。三学期で取り組むことは三つあります。一つ目は小学校生活で残っている課題を全部なくすことです。ぼく自身は責任感を持ってすべてのことをがんばります。クラスでは相手が笑顔になるような言い方を心がけ、小学校生活での課題をクリアしていきます。二つ目は中学校に向けての準備です。卒業式のための文集や別れの言葉などの準備や、中学校にあわせた自学を書くなど、中学校で困らないための準備をしていきます。三つ目はやりたいことを全部やるです。卒業まで残り43日と残り少なくなりました。六年生は卒業までに伝説やつめあとを残していきたいと言うことを決めて始まりました。残り少ない期間で、やりたいことを全部やっていきたいと思います。

 最後に、次の六年生に、よい伝統を引き継ぐことができるように、全力でがんばります。残り二ヶ月ですが先生方、下級生のみなさん、よろしくお願いします。」

※ここまで1年間、最高学年として御所浦小を本当によくリードしてくれた六年生にふさわしい感謝の言葉が見つからないくらいです。そして下の写真のように、この発表に向けての作文の修正愛を感じるわけです。

 

5年生代表です・・・。

「二学期の反省と三学期がんばること

 私が二学期できなかったことは二つあります。

 一つ目は、あいさつ、返事です。わけは、学校の先生や地域の方々あいさつのポイント全部をはたせていないからです。特に立ち止まって礼をしてあいさつができませんでした。立ち止まって礼をしてあいさつをされると、歩きながらあいさつされる時よりも、もっと相手の人も自分もうれしくなるのではないかと考えました。また返事は、担任の先生がたずねた時に、大きな声で返事ができなかったからです。大きな声で返事をされると相手はうれしくなると思いました。

 二つ目は、委員会の時に積極的に手をあげなかったことです。わけは、前もって、考えていなかったからです。委員長に、考えてくださいと言われて、しっかりと考えられていなかったので、考えていきたいと思いました。

 この二つが特にできなかったので、三学期は二学期できなかったことをできるようにしたいです。

 三学期特にがんばりたいことは、二つあります。

 一つ目は、長なわです。わけは最近朝、クラスみんなで長なわを練習しているからです。長なわで、天草のランキングでトップ10ぐらいを目指したいです。また天草のランキングを目指しながら、六年生になるためにクラスが今よりもっとだんけつする力を高めたいです。クラスが団結したらもっといいクラスになると思います。

 二つ目は、三学期は六年生のゼロ学期だから、六年生がやっていることを見習うことです。六年生は、委員会やたてわり班活動など、計画や準備をしていました。他にも朝の準備を早く終わらせて、朝のボランティアをしていました。自分たちが六年生になったときに下級生のお手本となれるように六年生の行動を見て自分で考えて行動していきたいです。」

※すばらしい!期待してますよ!そして書いていることを全部できたときはすごい六年生になっているという気がします。一つ一つのことをきちんとやっていきましょう。やることはどこか遠くにあるんじゃないね、今目の前にあること、今その瞬間の自分の行動をよりよくできるように意識していくことが大切です!応援してますよ!

 

放課後は、放課後子ども教室でした・・・。

スタッフのみなさま、ありがとうございました。

毎回充実した取組がありがたいです・・・!

 

 

同時並行で四年以上のバリスタタイムも・・・。

学力検査もあるし、がんばりましょうね・・・。

がんばりましょうね・・・。

 

申し訳ないのですが、今日は以上です・・・。

コロナ禍のあいさつ

御所浦小の朝は、今日もなわとびから始まりました・・・。

朝、軽く運動をしてから、学習に入るということは、寒い季節にとてもいいことだと思いませんか?

朝ご飯を食べて発熱、軽く運動して発熱、そして脳は活性化・・・。

 

正門前で私が地域のみなさんにあいさつをしていると、1年生が「校長先生、あや跳びできるようになりました」「校長先生、私の交差跳び見てください」となわとびを披露してくれます。他の学年がながなわにチャレンジしている中、1年生はながなわのハードルが高いので、短なわをがんばっています・・・。

「ごしょっこギャラリー~ごしょチューブ」に動画アップしています。何回も撮影したのですが、全員が揃って、という動画はなかなか撮れませんでした。引っかかった子を責める動画ではもちろんありませんのであたたかくお願いします。

 

 

5年生、プランターの移動、ありがとう・・・。

 

 

 

 

1年生、算数、おはじきをはじいて合計点数を計算し競っています・・・。

 

とっても楽しそうです・・・。

得点が大きくなっても大丈夫かな?

 

 

 

2年生、算数・・・。

 

教室に入ったとき、すぐに気づきました!

子どもたちの全集中状態とそれをプロデュースした清田先生の授業を!

2年生、実にナイスです!

 

 

 

のびのび、国語・・・。

???けんけん鬼ごっこ???

え?国語?国語でルール説明のための説明文を書いたあとの、実際やってみたタイムでした・・・。

例によって例のごとく、校長先生、参戦・・・、そして夢中になってるとチャイム、他の授業、回れていない・・・。

よくあるパターン、学習能力をアップさせたい・・・。

 

 

 

かろうじて、3年生、理科、磁石・・・。

このキットがたまりませんね・・・。

 

秘密に渡した強力磁石も実験してくださいね・・・。

 

 

4年生、毛筆・・・。

昔(?)より、教科書に書いてあるコメントが書く視点を明確にしている気がします・・・。

 

 

 

5年生、道徳・・・。

ピカソの話です・・・。横で読んでみて思いました、ピカソすごい・・・!

詳しくは5年生に聞いてください・・・。

 

 

 

6年生、組み合わせ、場合、確率・・・。

論理的思考力をどんどん鍛えてね・・・。

 

卒業カウントダウンカレンダーも作成中・・・。

さみしくなるよ・・・。

 

 

そしてこのごろよくある光景ナンバーワン・・・。

 

なわとびの短なわチャレンジの認定に福山教頭先生を訪れる子どもたち増えてます・・・。

 

いいよ、いいよ、健康な体はウイルスを無効化する・・・!

キャー、右から心霊写真・・・???

 

 

 

2年生、国語・・・。

 

1時間目の集中力持続カプセル継続中・・・。

 

 

3年生、国語、アリの行列・・・。

 

ロングセラーの説明文教材・・・。

すごいですね、ウイルソンさん・・・。

単元のゴールの掲示もナイス!

 

 

恵子先生は小島先生と森先生と保育所訪問、1年生は教室にいない?

 

どこだ?

 

体育館か?いや開いていない!

 

いた!

 

増田先生と読書をしていました・・・。

 

 

給食時間は、4年生代表のめあて発表でした。

 

「冬休みのふり返りと三学期がんばりたいこと

ぼくは冬休みに、お手伝いをがんばりました。自分からなにをしたらよいかをおばあちゃんに聞いて、言われたことをできました。これからもつづけていきたいです。

生活面は、よかったです。理由はゲームをするとき自分できめたネットのルールをきちんと守れたからです。これからも安全に気をつけていきたいです。

三学期がんばりたいことは、国語です。わけは、冬休みの宿題で算数はほとんど合ってたけど、国語はまちがいがたくさんあったからです。その中でも特に漢字とことわざがまちがっていたので、がんばりたいです。

ごしょうら小に来て生活にも少しずつなれてきました。これから特にがんばりたいことは、あいさつです。理由は、二学期、校長先生に、進んで大きな声であいさつをしたら、ほめられ、自信がついたからです。それと700人いる〇〇〇〇〇小の中でぼく一人だけあいさつ名人になったからです。これからも続けてあたり前に出来るようになりたいです。」

※いつも朝から元気なあいさつをしてくれます。これからもがんばりましょう。特に来週からあいさつの新しいプロジェクト始まるみたいなのでがんばりましょうね。

 

 

今日のタイトル「コロナ禍のあいさつ」・・・。

コロナ禍、常時マスク着用・・・。

正門前で私が地域のみなさんにあいさつをしていると、スクールバスやスクールボートの子どもたちが約20m先を児童玄関に向かって歩いて来ます・・・。

「おはよう」と声をかけると、返事の声が私のところまで届く子とそうでない子がいます・・・。

マスクをしていると、声もこもるし、そもそも大声を出すことを奨励できない・・・。

そもそも私の「おはよう」は届いているのかな?

そこで、私も頭をきちんと下げてあいさつをするようにしています・・・。

視覚的にあいさつを見える形にしないと・・・。

そんな中、確実に私のあいさつが届き、あいさつを返してくれたことが心から伝わる行動があります・・・。

それは、その場で一瞬立ち止まってあいさつをするということです。

心が伝わります・・・。

「自分はやることがあるのにそれを置いといて私のためにあいさつしてくれた」「意識を私のために向けてくれた」という心が伝わります・・・。

実はすでにそれをできる子が御所浦小にはいるんです!その輪が少し拡がればいいなあと思って、御所浦小壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第15号を発行しようと作っていたら、企画運営委員の2人が、来週からの取組を説明に来てくれました。

 

ナイス!壁新聞発行は少し待って、みなさんの取組を見て、それを応援できる形に修正してから発行しますね・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

ストレスという名のエール!

1月19日(火)の朝です・・・。

 

極寒ではないです・・・。

 

御所浦小の朝は、なわとびから始まります・・・。

 

ながなわ、短なわ、それぞれにいいですね・・・!

 

こんな世の中だから、強い抵抗力をつけよう・・・!

 

6年生のながなわは「ごしょっこギャラリー」の「ごしょチューブ」にアップしています。

 

6年生のながなわで、今日のタイトル「ストレス」に関係するステキなシーンがあったので、最後に、文末に今日の特集②「ストレス」に書きたいと思います・・・。あっちがいますね、6年生のながなわでステキなシーンがあったからタイトルが「ストレス」になっているんですよね・・・。

 

 

 

 

短なわチャレンジは、福山教頭先生のところにクリアした子どもたちが認定シールをもらいに来ます。

 

競技認定で、通称「ごしょっこストリート(GOSHOst)」に掲示されます。

 

さらに、児童玄関前の通称「ヤマサキテレビ」で紹介されます・・・。

※「ヤマサキテレビ」は山﨑様から寄贈いただいたテレビで、児童玄関前で学習のようすを振り返るスライドショーが常時放映されています。ちなみに正面玄関前にも山﨑様からテレビ(ヤマサキ1号機)をいただいていて、コチラも同様に常時放映です。

 

こういう取組が子どもの体力とか、やる気とか、いろいろなものを喚起します。

企画は提案されたときにその効力を発揮するものではなく、実施過程で適切な励ましやサジェストにより効力を発揮します・・・。国語や算数の学習コーナーしかり、かべしんぶんしかり、です。

 

 

かべしんぶんといえば、今日、いつものとはちがうマル秘のかべしんぶんが、極秘に、5年生に配られたみたいですよ?

あわせて6年生にも・・・。

ファイトだ!5年生!応援してますよ!

 

 

 

 

1年生、国語、たぬきのいとぐるま・・・。

 

ワークシートが配られています・・・。

あとで特集①「けいこのいとぐるま」で詳しく書きます。

 

 

2年生、国語、おにごっこ・・・。

 

1年生は物語文、2年生は説明文ですね・・・。

 

 

 

3年生、国語、ありの行列・・・。

 

1年生から物語文、説明文、説明文・・・、これで1勝2敗です・・・。

 

 

 

4年生、国語、熟語の成り立ち・・・。

 

おっと、文法だ・・・、1年生から、物、説、説、分ときました・・・。

バラバラか?特にシーズンを感じない・・・。

熟語の学習、「最多」は言葉を添えて「最も多い」・・・。

確かにコロナも連日「最多」が連呼され、最多マヒを起こしている感があります・・・。

最多と聞いても警戒心が沸かなくなっていることは危険・・・。

 

 

のびのび、全集中・・・。

 

昨日に続き、私が入ってきたことに気づかない全集中・・・。

 

 

 

5年生、算数、多角形・・・。

 

うしろの黒板には秘密のかべしんぶん・・・。

 

がんばれ5年生・・・。

 

 

6年生も全集中・・・。

 

全集中の合間に、少しだけメッセージを送りました・・・。

秘密のかべしんぶんを渡しました・・・。

 

 

私はこのあと出張に出かけ、今、夕方、戻りました。

給食時間の3学期のめあて発表を紹介します・・・。

スペシャルサンクス熊野先生!

2年生代表!

「三学きがんばりたいこと

わたしが、三学きにがんばりたいことは、五つあります。

一つ目はノートに書くときにていねいに書きたいです。理由はざつに書くと字を読む時に分からなくなるからです。

二つ目はしせいを正しくしたいです。理由は、しせいを正しくしていなかったら、先生の話や友だちの話を聞けなくなって、なにをすればいいかをわからなくなるから、姿勢を正しくして、先生の話と友だちの話を聞くようにがんばりたいです。

三つ目は一分間速読をがんばりたいです。理由は、読む時に、字をまちがえて読んだりすることが多いので、ぜんぶまちがえないように読みたいです。

四つ目は、マスクちゃくようです。理由は、今、コロナウイルスがはやっているからです。

五つ目は、あいさつをがんばりたいです。理由は、今までは地いきの人に、大きな声でできていなかったからです。三学きから地いきの人にいいたいです。

ならいごとでは、しゅうじをていねいな字で書きたいです。そしてしょだんを目ざします。」

 

 

1年生代表!

「ふゆ休みのおもい出と三学きにがんばること

わたしのふゆ休みのおもい出は〇〇さんとゆうしこくさいこうこうのグラウンドでたこあげをしたことです。おかあさんがたこをもってわたしがはしってたこあげをしました。とちゅうでとばなくなったので、つりざおのさきに、いととたこをつけてとばしました。〇〇さんとこうたいごうたいでとばして、とてもたのしかったです。またらいねんもしたいです。

わたしが三学きがんばることは、けいさんたいかいです。2学きは、96てんだったので、くやしかったです。だから、100てんをとれるように、けいさんのれんしゅうをがんばります。かん字たいかいでも100てんをとれるように、とめはねはらいに気をつけて、まい日れんしゅうをがんばります。」

 

 

 

 

ここで特集①「けいこのいとぐるま」・・・!

1年生の「たぬきのいとぐるま」の学習の紹介の続きです・・・。恵子先生が配ったワークシートには「~まいばんのようにたぬきがやってきていたずらをしました」のあとに、たぬきと木こりの吹き出しがセットされていて、「そこできこりはわなをしかけました」と続いています。

教科書を見ました。あれ?

「~まいばんのようにたぬきがやってきていたずらをしました。そこできこりはわなをしかけました。」と続き、吹き出しなんかありません・・・?

つまり、ここに、あえてたぬきと木こりの心の声を書かせることで、想像力を高めるための仕掛けですね?たぬきがいたずらばっかりする気持ちと、わなを仕掛けた木こりの気持ちを考えて想像力をふくらますことで、そのあとのおばあさんがたぬきを逃がした決意やたぬきのかわいさがクローズアップされる・・・。恵子先生ナイス!

 

 

ここで特集②「ストレス」・・・!

朝の6年生のながなわの練習の時のエピソードです・・・。

小体連ながなわ大会のルールは、シンプルに3分間で何回跳べるかです。引っかかってもいいけど引っかかるとタイムロスが出ます。理想は3分間速い回転で跳び続けると言うことです。学校はいろいろな子がいて学校です。勉強が得意な子、運動が得意な子、やさしい子、いろいろです。社会もいろいろな人がいて社会です。それでOKなんだと思います。みんな一緒の考えで同一行動だったら逆に怖いですね。私たちは自分と違う価値観を持つ人を許容する心の広さを持ちたいですね。6年生の中にもながなわが得意なことそうでない子がいます。6年生が担任の坂瀬先生と紡いできたこのクラスはそういう子を責めないんですね。励ますし温かく見守るんです。くつひもゆるいからタイミングがずれるよとくつひもしめてくれる子まで・・・。しかしそんな中にあって、坂瀬先生は励ましではなく、あえてプレッシャーをかけました。「こんなプレッシャーもなかなか経験できんよ」とか言いながら・・・。これは得意でない子にとってはさらにプレッシャーです。ミスが許されない状況です。逆にミスが起きやすい状況にもなります。

 

 

そして結果は、その子も引っかかることなく3分間跳び終えました。

抱擁(笑)し、ほめる坂瀬先生・・・。

 

 

もしプレッシャーを与えず、「大丈夫だよ、ドンマイ」ムードで取り組んでいたら得られないものをその子は、得ることができました。ながなわを跳ぶ、記録を出す以上に貴重な「プレッシャーに打ち勝つ」という経験を。

 

 

これって、すごく大切なことだと思いませんか?

プレッシャー、私はストレスも同義と考えてますが、プレッシャーやストレスに対峙したとき、人は成長するのだと思います。プレッシャーやストレスと対峙したとき、何をしたかが大事なんじゃないかと。解決しよう、乗り越えようとアクションを起こすことが大切なんじゃないかと。今日、6年生のその子はプレッシャーに打ち勝つ経験ができました。そして周りの子もプレッシャーに打ち勝つシーンを見ることができました。

ちなみに、そのシーンを真剣に眺める5年生、

きっと5年生も、何かを感じたと思います・・・。

人生で見れば小さなプレッシャーかもしれません。でもこれから経験を重ねていけば、受験であるとか就職であるとか仕事上の大切な案件であるとか、そういうときに対峙しても切り開いていけるそんな子に育つんじゃないかなあと思いますがどうでしょうか?

私が今読んでいる警察小説、今野敏さんの「TOKAGE」に事件を追う中堅新聞記者がペアを組む若手のことを愚痴る場面があります。こんな表現をしています。「学生時代や若いときにプレッシャーに打ち勝つ経験を一度でもしている人間は、次の場面でも打ち勝つために踏ん張ることができる。でもその経験をしていない人間は、次の場面でも対峙できないまたはこれが重要な局面であることにすら気づかない。」と。あ、そうだな、と心に留めておいたくだりです。

御所浦小の子どもたち、これからもいろいろな場面を通して、プレッシャーもストレスも自分の力にして、成長していってほしいなあと願うばかりです。家庭でもチャンスがあったらプレッシャーを与えて乗り越えさせる経験をさせてください・・・。

 

今日のタイトル「ストレスという名のエール!」・・・。

よくない意味、除去すべきものとして扱われますが、私は「ストレス」が自分を成長させる糧とも考えます。プレッシャーと同義とも考えます。今の自分があるのも、「ストレス」との戦いが大きな役割を果たしたと思っています。「ストレス、きついなあ」と考えず、「ストレスってエールです」って考えると気分がラクになりませんか?

「ストレス」・・・、実は熊本県出身の森高千里さんの初期の頃のシングルにもあります。ですので、この記事を書く間、私の脳内BGMは森高千里さんの「ストレス」ほか、でした。

♪だ~れもいない海~♪と遠くを船が通ったときの「ざっぶ~ん」という波の音で眠りにつき、波の音で目覚める幸せな日々・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

熊本県独自の【緊急事態宣言】

寒かったり、寒さが和らいだり、の繰り返しですね・・・。

体調を崩しやすくもなります。

御所浦小では、登校前の検温以降、午前中1回全員検温を実施しています。

その中で、コロナにかかわらず、早めに微熱を発見し、体調がひどく悪く前に対応することができるようになりました。

体調をくずしている人もいます。体調をくずした人はお大事に・・・。

それでも、発熱やのどの痛みの訴え等には非常に敏感に対応している毎日です。

 

いきなりタイトルに・・・。

熊本県独自の【緊急事態宣言】です。先週1/14より不要不急の外出自粛要請、そして本日1/18より営業時間短縮要請等、これ以上の感染拡大を防止するための策が講じられています。

御所浦小も、できる限り最大限のコロナ対策を講じていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

コロナ関連のニュースを観て、コロナ関連の新聞記事を読み、スマホでコロナ関係の記事に目を通す週末でした・・・。

その中で、職員の感染者が出て公表したことにより、怒りをあらわにした匿名の電話の対応や謝罪や責任を問う対応に追われた、という記事に目がとまりました。人は解明できない未知なるものや恐怖に直面したときに過剰な自己防衛が働き、人を攻撃する、そういうことなんだろうなあと思います。折しもセンター試験の国語の長文読解もそのようなものを妖怪と位置付けた人類の過去に関するものでした。あえてこのときなんだろうなと思いながら・・・。

私たちは心を健康にして、そのときに備えなければいけないと思います。恐怖のあまりのよかれと思いあまった行動が人としてもっともっと大切な何かを傷つけてしまわないように・・・。嗚呼、今日はネガティブ・・・。

 

 

 

本日は、いろいろ対応があり、1校時に授業も観に行ったあと、2回目3回目に行くことができず、子どもたちのようすも少し少なめになってしまいました。

ご了承ください。

 

このごろ、朝はなわとびから始まる御所浦小です・・・。

 

それぞれのチャレンジが、それぞれのスキルアップへ・・・。

 

 

 

3年生、理科・・・。

 

磁石です・・・。

おもしろいですよね、学年を超えて縦にリンクしています。

5年生は電磁石、6年生は発電です・・・。

 

 

 

1年生、恵子先生が不在なので、いろいろな先生と学習を進めます・・・。

 

こういう機会が、子どもたちの学ぶ姿の成長を観るバロメータとなります・・・。

1年生の順調な成長を観ることができます・・・。

 

 

2年生・・・。

 

2年生は、今日、体育や生活科等、1年生と一緒に取り組みました。

それもよい機会です・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

全集中が本当にすごい・・・。

教室に入ってきた私にまったく構わない・・・。

 

 

 

4年生・・・。

熟語の成り立ち・・・。

 

 

 

5年生・・・。

 

多角形・・・。

 

 

 

6年生・・・。

 

国語・・・。

 

 

 

とやっぱり少なすぎるなあ、と機を見て・・・。

給食時間の週目標の反省・・・。

毎週繰り返しています・・・。

子どもたちにとって格好の表現の場・・・。

しかも、このふりかえりシートも今月から進化しています・・・。

発表のポイントなる但し書きが付記されている・・・。

ナイス・・・。

ごめんなさい、6年生写し忘れている・・・。

ずっとそこにいたのに・・・。

 

 

 

 

1年生と2年生の生活科、昔遊び・・・。

 

 私は中皿に乗せたときに見せた清田先生のどや顔が印象的でした・・・。

はい、剣先ではなく中皿です・・・。

 

 

 

4年生以上、児童会活動・・・。

 

6年生は、5年生に引き継がなくちゃだね・・・。

 

それぞれの委員会が進める、御所浦小をもっといい学校にするための取組・・・。

今日もステキな企画を見つけてしまった・・・。

みなさん、お楽しみに・・・。

 

委員会を観ると、これまで中心になって進めてくれた6年生の卒業への・・・。

カウントダウンが始まっていることを感じるんですよね・・・。

 

 

 

 

御所浦小では日々の新聞記事をスクラップして、回覧しています・・・。

月曜日は3日分で、記事が多くなるのですが、今日はひときわ・・・。

コロナ関係は国や県の対応等、興味深い記事が多くありました。「コロナが引き起こす差別事案の検証」や「濃厚接触にならない生活を」はみなさまにもぜひご一読いただきたい記事でした・・・。

他にもセンター試験関係では、実施のようすから、出題一覧まで掲載されていました・・・。

使わない筋肉は衰えるがごとく、解ける問題をさがすのに苦労する55歳でした。

私は御所浦小の子どもたちが、早い子で6年後に、この問題にチャレンジすることになるんだと考えると、今のうちに身につけておかなければいけない力って何だろうって考えていました。

学校通信「海の声」第19号にも書きましたが、「自分で学習する力」は必須です。さらに「何を使って解くのか選択する力」も必要ですね。ただたし算ができるではなく、まず文脈からたし算かひき算かかけ算かわり算かを選択することが重要です。国語の長文読解では、よく小学校では「問題の文章にある語句や表現をヒントに選ぼうね」と支援しますが、センター試験の国語では5つの選択肢すべてに「問題の文章にある語句や表現」が含まれています。つまり「問題の文章にある語句や表現」が正しく用いられている選択肢を選ばなければいけないとなります。

なんか、あらためて、子どもたちの先を見越して必要な力をつけさせていくことの必要性を感じました。

家ではお手伝いしていますか?

取り皿を配る、取り皿に平等によそう、なんてこともとても大切な力の基礎になりますね。

また掃除等の作業も大切、校長室はカーペットなので掃除機を使います。掃除機は音を立てながら前後に動いているのですが、ヘッドの軌道はカーペットを網羅しておらず、まだらに掃除をすることが子どもたちはよくあります。だけどその視点を示すと次からはきちんとできるので感心します。取りこぼしのない掃除は、ミスのない計算と似ています。

また掃除等は、段取り力も身につけることができます。段取り力は大切です。私は社会人となって段取り力がいろいろな場面で役に立つことを改めて感じました。私の段取り力のベースは高校~大学の学生時代のさまざまなバイトです。一つ例を挙げると、ハンバーグ&ステーキのお店。ハンバーグランチが600円、ステーキランチが750円で、プラス200円でライスがカレーライスに変わるという安くてガッツリのお店です。300g注文ではじめて1000円を超える値段設定は、ランチタイムに多くの客が来ました。約30席の店内はランチタイムの約2時間で2回転半していました。通常シェフの店長とフロア2人でまかなっていたのですが、私がバイトを始めて間もなく1人があきらめかけた長距離ランナーに再チャレンジするとバイトを辞めて鹿児島に行ったので、私ひとりでフロアをまかなうことになりました。30席2回転半の客約75人に滞りなくグラム数をまちがえずに注文をとり、サラダを出し、メインを出し、食後に機を観てコーヒーを出す、退席したらすぐ清掃して待っている客を招き入れる、という座る間も一息もないほぼ修羅場の毎日は、私の段取り力をアップさせてくれました。学校の仕事に慣れてくると、その業務を時間設定や場面設定を整えていくことで、さらに効率よく仕事が進むようになりました。それはランチタイムの修羅場の経験等が生きているんですよね。

 

新聞に掲載されたセンター試験の数学を解けなかった言い訳をするわけではないのですが、使わない数式は記憶から消えていきます。子どもたちの日々の学習もそうです。だから実際に体験することで、その学習は子どもの脳にインプットされていくと言うことです・・・。

家庭のいろいろなところに段取り力を鍛えるチャンスがあると思います。ぜひ鍛えてやってください。

エギングもそうですよね。エギを投げて、着底までの時間を計ることで水深を想定し、ちょうどいい深さでエギをしゃくる・・・。なんてえらそうに書きながら、着底も上手くできなければ、しゃくりも中途半端、それなのに寒いからと勝手にシーズンオフに入っている55歳は、そもそも学習ができていない・・・。イカよ、春になったら迎えに行くぜ!

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

なななななわとび

おはようございます。1枚目は昨日紹介した朝ボラの今日・・・。

朝のなわとびバトルが激化しています・・・。

昨日の6年生の記録が刺激となり、3年以上は各学年朝なわとびが活性化しています。

5年・・・。

 

4年・・・。

 

3年・・・。

 

「取り組んで結果残るはたぶんきっと コロナに負けない健康な体!」

きむぞう心の短歌・・・。

 

 

朝活はバリスタ、いつものように1年生に入りました・・・!

 

がんばってますよ、1年生・・・!

 

 

 

 

授業のようすです・・・。

 

1年生、算数・・・。

友だちの発表を一生懸命聞いています・・・。

「発表をする子も聞く子も思いやり 表現力は今育つ」

きむぞう心の短歌・・・。

 

 

2年生、国語・・・。

鬼ごっごのトリセツ・・・?

「おにごっこ 日本にたくさんおにごっこ 私の好きはえいりあんおにご」

きむぞう心の短歌・・・。

 

 

 

 

3年生、国語・・・。

詩を作っています・・・。

私の所にも見せに来てくれました・・・。

いい詩だ・・・。

感性がステキ・・・。

「詩を見せる子どもの顔がキラキラと私のコメント待っている」

きむぞう心の短歌・・・。

 

 

6年生、理科・・・。

手回しモーター、焼き切らないでね、もったいないよ・・・。

「ギュンギュンと聞こえる音が物語る やめてやめて私もう限界」

きむぞう心の短歌・・・。

 

 

のびのび、国語・・・。

漢字の成り立ちカルタ・・・。

私も参戦、結果7枚、敗戦・・・。

「キンコンカンコーン♪」

しまった!2階の教室の授業観に行くのも忘れカルタに夢中になりすぎた!

「カルタ取り年甲斐もなくムキになりチャイムの音で我に返る」

きむぞう心の短歌・・・。

 

 

ということで、次の時間の授業・・・。

 

5年生、理科・・・。

電磁石、ワクワクするねえ・・・!

でも磁石と電磁石ってどこがちがうの?

磁石あるから電磁石必要ないんじゃ?

「強い磁石に憧れた おじさん今も校長室 壁にあるのは強力マメ磁石」

きむぞう心の短歌・・・。

 

 

2年生、音楽・・・。

「嵐口でスマホを鳴らしてひとりで歌う 聞こえる歌はもちろん昭和」

きむぞう心の短歌・・・。

 

 

4年生、算数・・・。

難しいですよね、二元の表・・・。

取りこぼさないようにチェックしながらひとつずつ・・・。

「二元表 今も仕事で大活躍 エクセル大好き 55の冬」

きむぞう心の短歌・・・。

 

 

6年生、算数・・・。

場合の数、なかなか難問ですね・・・。

「アナログな 確率 場合 組み合わせ 論理的思考はこのとき育つ」

きむぞう心の短歌・・・。

 

 

1年生、国語・・・。

キークルクル、たぬきのいとぐるまです。

「キークルクルタヌキが回す糸車 タヌキ汁ってタヌキ入るの?」

きむぞう心の短歌・・・。

 

 

 

3年生、体育・・・。

とびばこ運動、開脚跳びです・・・。

「子どもたち知ってる選手は内村さん 私の世代は森末選手だ」

きむぞう心の短歌・・・。

 

 

4年生、パソコン・・・。

福祉について調べています・・・。

「タブレット扱うスキル確かに向上 決め手はやはりさわった回数」

きむぞう心の短歌・・・。

 

 

 

1年生、図工・・・。

恵子先生が出張に出かけたので熊野先生がサポート・・・。

「恵子先生いなくても自らがんばる1年生 育ちのバロメは不在のときです」

きむぞう心の短歌・・・。

 

 

給食時間、坂瀬先生による放送での算数コーナーのワクワク算数新規合格者紹介・・・。

「掲示物 やるもやらぬも啓発次第 ポルコロッソもそう言ってます」

きむぞう心の短歌・・・。

 

 

「慌てて購入結果2台の冷蔵庫 冷やすべきは私の頭」

きむぞう心の底からの短歌・・・。

 

 

 

今日のタイトル「なななななわとび」・・・。

私ジョイマンさん、好きだったんですよ・・・。

ナナナナ~ ナナナナ~ なななななわとび~

いきなり出てきてごめ~ん

まことにすいまめ~ん・・・

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

 

無人島生活

昨夜のニュースで言っていたとおり、今朝は寒さが和らぐ朝となりました。

朝のなわとび広場は密により、ながなわプレイは運動場へと拡がっています・・・。

運動場の2カ所のながなわは、学年を超えて参加自由空間となり、子どもたちはチャレンジをしています・・・。とってもいいですね・・・。

そんな中、6年生だけは単独でチャレンジしています・・・。

実は、小体連ながなわ大会エントリーチャレンジです。

小体連ながなわ大会上期(12月まで)の最高記録は260回、それを超える記録挑戦です。

歓声が聞こえます・・・!

6年生、果たして結果は???

ネタバレを気にする管理職・・・。

結果は書かない・・・。

ごしょチューブに6年生ながなわと学年超えながなわの動画をアップしています。

 

朝の光景で、御所浦小らしい、御所浦小の良さが見える写真を2枚紹介します・・・。

1枚目、ステキなシーンはどこでしょう?

いつも児童玄関前をだれか先生が掃いてくれています。それを見た6年生が自然に手伝いを始めるシーンです・・・。さりげなくステキなシーン・・・。

 

2枚目、どこでしょう?

6年生のながなわチャレンジを見つめる、1年生の目、教室ろうかからの3年生の目・・・。

憧れ?羨望?観察?その関心が自分を成長させるためにとても大切です。

そしてサスガの6年生の跳躍を見た子たちのながなわチャレンジは意気込みが変わると思いますがどうでしょうか?こうやって子どもたちは成長していくステキなシーン・・・。

 

ここまで、学校が始まる前の出来事です・・・。

 

 

 

朝活は話し合い活動でした・・・。

放送で熊野先生から提案がありました。

提案された内容はすでにA3にプリントされて各教室に掲示があります。

それをもとに小グループでの話し合いを進めていました。

1~2年生のテーマと3年生以上のテーマは違えていました・・・。

1年生と2年生のテーマは「春の歓迎遠足に何を持って行くか?」でした・・・。

これはコロナ禍でというわけではないのですが・・・。

放送で伝えたことが確実に各学級で実施されるということが・・・。

御所浦小の学習効率を向上させていますし・・・。

コロナ禍における放送等の活用でも成果を上げています・・・。

 

 

 

授業のようすです・・・。

6年生、パソコン、プログラミング・・・。

サスガ6年生です・・・。

プログルというアプリを使って、次々にプログラミングミッションをクリアして次に進んでいます・・・。

竹﨑先生、プログルで検索・・・♪

 

 

 

 

2年生、外国語活動・・・。

レイトンと一緒に学習です・・・。

キウイはキウイでしたね・・・。

アボカドもアボカドだったでしょ?

 

 

 

3年生、算数・・・。

ここから学習が始まるというところでしたが、ステキなシーンが・・・。

問題をプリントした紙が配られていますが1枚足りません・・・。

最後の列は3人に2枚しか配られませんでした・・・。

まあだれかに2枚重なってないか確認しているのですが、そんなときステキなシーンが・・・。

”3人に2枚しか配られなかった最前列の子は、うしろに2枚渡しました”

自分より友だちを大事にする・・・。

これって、さりげなく、すごくステキなシーンだと思いませんか?

 

 

1年生、音楽・・・。

 

 

 

5年生、社会、情報・・・。

難しい課題です、「ニュースのよさ」・・・。

でも子どもたちよい意見を考えていました。

「現地に行ってのレポートがある」「速報が入る」などなど・・・。

 

 

階段踊り場の掲示板、学習コーナーにすごろくがありますよ、知っていましたか?(誰に聞いている?)

 

 

 

4年生、体育、マット運動・・・。

安全に準備して・・・。

使う部位をほぐす準備運動をして・・・。

図解されたシートでポイントを確認して・・・。

チャレンジ・・・。

 

 

 

浦田先生は寒い中ですが春待つ花壇の整備をしてくれています・・・。

 

 

 

職員玄関前の掲示を更新しています・・・。

ひとり2枚ずつ掲載予定ですが、一応全ての先生の写真が1枚は揃いました・・・。

ぜひ、見に来てください・・・。

新作の中でも、浦田先生の連作は、自信作・・・。

そして、福山教頭先生の2枚目も、自信作・・・。

ところで星飛雄馬のライバルは、左門豊作・・・。

余計なところで韻を踏む・・・。

 

 

例えば、福山教頭先生の作品・・・。

クリエイターデザイン・・・!

被写体もまた、クリエイター・・・。

好きな映画はターミネーター・・・。

好きなネタはひぐちカッター・・・。

余計なところで韻を踏む・・・。

 

 

給食時間には算数コーナーのクリア者の紹介、ナイス・・・。

「啓発しない掲示物はただの掲示物だ!」(BYポルコロッソ)

いきなり、無理矢理、ジブリ・・・。

好きな刺身は、御所浦のブリ・・・。

大好きなネタはラジバンダリ・・・。

余計なところで韻を踏む・・・。

 

 

 

午後は荒木様に来ていただき、生活科の野菜畑のお世話をしていただきました・・・。

ありがとうございました。

 大根の頭を少しずつ出しました・・・。

 

 

 時を同じくして、3年生は、消防署の見学に行ってきました・・・。

竹﨑先生から送られてきた写真を紹介・・・。

結構コアなところまで見せていただいて・・・。

ありがとうございました・・・。

 

 

 

今日は木曜日、放課後子ども教室です・・・。

今日は倉岳より、「くらたけシモンちゃん’S」さんに来ていただきました。

手遊びや大型絵本の読み聞かせ、そしてパネルシアターと子どもたちを飽きさせない企画で楽しませていただきました・・・。

なんか流れで、ブレイカーの件で来ていただいていた森枝さんも参戦です・・・。

またいらしてください・・・。

 

 

今日は木曜日、4年生以上はバリスタです・・・。

学習のまとめに向かってファイトです!

 

 

 

今日のタイトル「無人島生活」・・・。

私は無人島というと、20代の頃、子どもたち6-70名を連れて御所浦の無人島、黒島に2泊3日のキャンプに来ていたことを思い出します。必要なものは全て子どもたちが持って来るというキャンプ、水も薪も必要分自分たちで、肉が食べられるのは初日だけ、要冷蔵使用不可の結構ハードなキャンプでした。若かった20代~30代前半!

朝活の話し合い活動の3年生以上のテーマは「無人島に何を持って行くか?」でした。

みなさんなら何を持って行きますか?

子どもたちの意見を紹介すると「もり」「釣り道具」「ナイフ」「鉄パイプ」・・・。

突拍子もない意見が出ると意見交換(話し合い)も盛り上がります。

「朝まで生テレビ」も奇抜な対論が出るとボルテージが上がっていましたよね・・・。

話し合いはいろいろな意見が出るようなテーマを設定すると盛り上がります・・・。

授業の課題やめあてでもそんなテーマ設定をすることが大切です・・・。

 

私は無人島に何を持って行こうかな・・・。

まずはマッチやライターなどの発火道具ですね・・・。

それから発電機能付きヤカン(★)とスマホですね・・・。

そして寝袋と常温保存の魚肉ソーセージ・・・。

というか、無人島に行くことになるシチュエーションって、「さあ今から無人島行きますよ」ってなるのかなあ、いきなり無人島で生活する羽目になるのではないかなあ・・・。

ということは、持って行けるのは、今携帯しているバッグの中身がすべてですね・・・。財布、スマホ、非接触体温計、折りたたみ傘、モバイルバッテリー、フリクションボールペンと替え芯、メガネの曇り止め、くまモンICカード、数珠、鼻毛カッター・・・。う~ん、何日持つかなあ・・・?

 

今日は以上です・・・。

 

(発電機能付きヤカン★)これテレビで見たのですが諸外国の電気の通っていない奥地でもスマホは普及していて、その充電をするために日本人の発明した湯を沸かすと蒸気で発電する装置が人気だとありました。すごいな日本人、というか電気の通ってない奥地でもスマホが普及しているのがすごいです。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

大どろぼうくまさん

今日も寒い朝となりました・・・。

でも少しだけ寒さが和らいでました・・・。

歩くってステキですね、健康にもいいし、気候のその微妙な変化を体感できます・・・。

やんごとなき理由により昨日より車を持ってきていますが車は学校に置いているのはそういう意味です・・・。

 

朝のなわとび広場は、にぎわっています・・・。

安心してください、マスク着用です・・・。

跳んでいる最中は1mより近づくことができないなわとびの特性・・・。

自ずと密を回避するので、今なわとびが売れているそうです・・・。

 

朝のなわとび広場に変化が・・・?

6年生と4年生がながなわクラスチャレンジの練習を始めていますよ・・・!

 

 

朝活は職員による読み聞かせでした・・・。

 

私は、今日は1年生でした。

私が選んだのは「なんのおと?」「大どろぼうくまさん」の2冊です。

 

1年生は私と言葉のやり取りをしながら読み聞かせを楽しむことができました・・・。

 

感想発表が3人も!

このアドリブ発表のシステムが子どもの表現力を育てます・・・。

 

 

 

1年生・・・。

 

 

2年生、算数、板書ナイス!

 

 

 

 

3年生、理科・・・。

 

 

 

 

のびのび、体のコントロール・・・。

 

 

 

 

4年生、図書室・・・。

詩を探している・・・。

詩を模写している・・・。

今、帯で詩のシーズンですね・・・。

 

 

 

5年生、社会・・・。

 

情報の学習・・・。

有馬先生が翻訳アプリで翻訳音声が流れると「おお!」と歓声・・・。

時代はすごいね・・・。

 

 

 

6年生、国語・・・。

「ちょうどよいところに」と私によく声をかける坂瀬先生・・・。

6年生の詩の朗読を聴きました・・・。

 

 

 

 

職員室の福山教頭先生のところに、なわとびチャレンジの申告に来ています・・・。

 

ナイス、コロナに負けない健康な体を作ろう!

児童玄関前のヤマサキテレビに写真が載りますよ!

 

放課後は校内研修でした・・・。

校内研修は授業づくりについて研修を深める時間です・・・。

今年度研究授業のトリを務める5年生有馬先生の「大造じいさんとガン」・・・。

すごい時代です、「大造じいさんとガン」を6時間で扱います・・・。

たくさん意見が出ました・・・。

出せなかった意見もシートに書いて渡します・・・。

有馬先生、ファイトです!

かみかみゴックンして残ったやつを自分の授業に取り入れるのです・・・。

 

 

最後に1枚・・・。

友だちたくさん、いいね!

 

 

 

今日のタイトル「大どろぼうくまさん」・・・。

私が読み聞かせで各クラスを回るとき、1冊は「これ!」と決めています・・・。

古本を仕入れて、ずっとうちにある絵本です・・・。

「木村文庫」とかシール貼ったりして・・・。

 

「大どろぼうくまさん」

ある森の中の一軒家に、宝石を盗んできた大どろぼうがやってきます。おじいさんが動物たちと暮らしている一軒家です。おじいさんは男の正体に気づかぬふりで接し、いつしか男は心を許し、自分の行動を悔い、山を下りていきます。しばらくの時が流れて、男は山の一軒家に戻ってきます。そして年老いたおじいさんのお世話とおじいさんなきあとおじいさんのあとを継ぐという話です・・・。

 

簡単なストーリーですが、1年生には少し難しかったので、ストーリーのおさらいをしていました・・・。

おじいさんは大どろぼうの正体に気づいていたのか?

男はなぜ山を下りていったのか?

男はどうして自分の罪を償う決意をしたのか?

1年生とトークをしながら、この話を振り返りました・・・。

 

で、振り返って、ハッと思ったんですね・・・。

大どろぼうが山を下りたとき、宝石を返しただけではなく、刑期も含め償ってきたのではないか?

もともといたおじいさんも、ひょっとしたら同じような過去を持ち、この一軒家で心の洗濯をしたのではないか?

簡単なストーリーですが、1年生とやり取りをしているうちに、私の中ではいろいろな新しい空想が広がりました・・・。

 

だから読書っておもしろいんですね・・・。

 

今日、「学校通信『海の声』いつもよく読んでいます!」と声をかけていただきました・・・。

私の脳にはポジティブでゴキゲンな増幅器が内蔵されていて、一つ褒めていただくとこれが脳内で増幅し、10の声、100の声となって、次へのエネルギーがグツグツ沸いてきます!

ありがとうございます!

がんばります!

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

子どもはかぜの子

週末の積雪は、交通の遮断等はなくてよかったです。

今朝はPTAあいさつ運動でした・・・。

寒い中、各地に立っていただき、ありがとうございました。

今日は撮影の許可をいただきましたので、数枚・・・。

 

 

寒い朝ですが、子どもたちは元気です・・・!

教室にランドセルを置くと、なわとび広場に出てきます・・・。

寒さはきついけど、冬あってこその春ですから・・・。

 

 

 

先週から、運動場手前にはながなわゾーンができています・・・。

ながなわ大会もがんばりましょう・・・。

少しレベル上がったら校長先生を呼んでくださいね・・・。

ごしょチューブにアップしますから・・・。

 

 

ほら、山﨑様に寄贈いただいたテレビの新設「ごしょすら(ごしょっこスライドショー)」にも、なわとびがんばりカードをクリアしたみなさんが紹介されていますよ!

次はあなたの番だ!

 

 

 

寒い中でも、学習はいつもどおり・・・。

探検家は「なぜ山に登るのか」と聞かれて「そこに山があるから」と答えました・・・。

きっと御所浦小の先生たちは「なぜ教えるのか」と聞かれて「そこに教科書があるから」と答えます・・・。(ちょっとちがいますかね)

 

 

 

2年生、国語、詩の学習・・・。

 

 

3年生、国語、詩の学習・・・。

あっ、2年生と一緒だ!

教科書は時期的に帯で揃えてあるんでしょうね・・・。

 

 

のびのび、算数・・・。

前も書いたけど、この二元の表は難しいね!

 

 

 

 

4年生、図書室です・・・。

 

 

5年生、国語、落語・・・。

2年、3年が「詩」だったから、「落語」惜しい・・・。(惜しいかな?)

アマモも育つ・・・。

先日ニュースで水害のあとのアマモの修復をがんばる芦北高の特集があっていました・・・。

アマモで海を救うぞ!

 

 

6年生、「ちょうどいいタイミング」と言われて、卒業アルバムで、表紙がデザイナーで・・・。

びっくり、表紙をデザインせんばんかと思っちゃいました・・・。

 

 

 

さらに次の時間、体育館で、ながなわをがんばる、1年生と2年生を発見!

タイミング、難しいモンね・・・。

それにしても集合とか、体形移動がとても素早くてハナマル!

ごしょチューブ観てくださいね・・・。

 

 

さらに次の時間・・・。

 

1年生、外国語、エンジョイイングリッシュ!

 

 

 

3年生、算数・・・。

この前、切り貼りしてたやつですね・・・。

 

 

のびのび、アフター体育・・・。

 

 

5年生、理科、外の窓からこんにちは・・・。

わお、電磁石だ!

楽しみですね・・・!

 

 

 

6年生、音楽・・・。

修学旅行で聞かせてくれたあの歌声が・・・!

 

 

 

4年生、図工、版画・・・。

4年生よ、いいことを教えよう・・・。

校長先生の子どもの頃の彫刻刀はそれはもう彫れなかった!

さらに校長先生の彫刻刀はお下がりだったからなおさら・・・!時代に感謝・・・!

 

 

 

やんごとなき理由にて、本日はこの時間にアップロードいたします・・・。

 

 

やんごとなき用事から戻り、少年消防のようすを追加します・・・。

消防署から来ていただくのですが、緊急出動があったと言うことで終わってからかけ足で来てくださいました。

本当にありがとうございます。

今日は119番のかけ方体験とけむり体験でした・・・。

上手にできました。

119番は位置が特定しやすいので固定電話からかけてくださいと言うことでした。

実は私、今、今野敏さんの警察小説「Tokage」を読んでいて、犯人が固定電話を使わないため、誘拐の足取りがつかめず、歯がゆい場面を読んでいるので納得でした。

緊急出動からおかえりのまま来ていただきました。

本当にありがとうございました。

 

 

 

それでは、今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

 

魔法の掲示板

寒い朝でした・・・。

でも、凍結や積雪もなく、通常登校ができてよかったです・・・。

朝から、元気に、朝ボラをする、えらい!

朝ボラ以上に、半そでなのがすごい!

校長先生が小学生の時、ずっと半袖で学校に来てた福岡くんは、あるとき熊日新聞に載って、一躍、学校のヒーローになりましたよ!

 

 

 

朝のなわとび広場も、みんな元気です・・・。

清田先生と6年生の二段跳び対決!

 

おっと、ながなわも始まっている!

火付け役は5年生か?

小体連ながなわ大会、エントリーしよう!

寒い朝だけど、子どもたちの元気はすばらしい!

元気な子どもたちを見ていると、寒さなんて、ふっと・・・

・・・ばない。それはさすがに。55GG、保温力ゼロ。ちなみに保湿力もゼロ・・・。

どんなに食べてもカロリーはゼロ、じゃない・・・。

 

 

 

授業のようすです・・・。

 

1年生、国語・・・。

工藤直子さんの「のはらうた」、ステキです・・・。

私はへびいちのすけが好き・・・。

元気ピンピン!

 

 

2年生、音楽・・・。

音楽室の段差を効果的に活用した逆向き指導、ナイス・・・。

 

 

3年生、体育、マット運動・・・。

授業半ば、しかしマット準備の時間に体育館訪問・・・。

安全面等のオリエンテーションをしていたんだな、たぶん。

それがすごく大切です・・・。

 

 

 

4年生、書写、書き初め・・・。

もう、船の名前、ステキ!

そうだね、御所浦ってはじめて書くよね・・・。

 

 

 

 

5年生、漢字にチャレンジ!

 

 

 

 

6年生、社会、レキシ・・・。

新しい教科書だと、この時期に日中戦争なんですね・・・。

 

 

 

4時間目、ふとパソコン室をのぞくと、1年生がパソコンの学習・・・。

6年生はパワーポイントでプレゼン作ったりもしますが、1年生は何を学習していると思いますか?

答えは、電源のON、OFF・・・。

パソコンのはじめの一歩は、電源ONOFF、ここからスタートするんですよ!

 

掃除時間も、いつものように、無言で一生懸命でした・・・。

ローリングモップ使いも巧み・・・。

体重かけてゴシゴシ・・・。

 

 

あれ?5時間目、畑のところで1年生と2年生、ひょっとして野菜の収穫か?

近づいてみます・・・。

ちがいました・・・。

まびきでした・・・。

まびきと言っても結構でかい・・・。

 

 

 

 

 

今日のタイトル「魔法の掲示板」・・・。

掲示物は見てもらってはじめてその効力を発揮します・・・。

貼って終わりじゃNONONO・・・。

前に紹介したものも含め、ちょっと紹介すると・・・。

児童会の掲示コーナーですが、中央下がアクティブになっているのが「いいね!」

特色をヒントに県名を当てるクイズですが、答えはメクリ仕様なのが「いいね!」

掲示された問題と同じプリントがポケットに用意されてて、合格するとシールが貼られるのが「いいね!」

なわとび名人、認定されると写真付きで掲示されるのが「いいね!」

御所浦小の学習コーナーの掲示も、参加型、メクリ、評価、放送等で、活用が図られているのはとってもすばらしい・・・。

 

さらに昨日から気になっていたある掲示の仕掛け人が判明しました、都道府県クイズで有名な中村先生でした・・・。

子どもたちには直接関係のない掲示ですが、印刷室のコピー機の前の壁にあいさつ励行を呼びかける黄色い掲示が貼られていました・・・。

ここって、コピー機のボタンを押して、コピーが完了するまでの数秒間、壁を見るんですよ。

だからここに貼ってあるものって、結構見るんですよ。

ここに貼ってある、不祥事防止研修のあとに先生たちが作った川柳や、図書委員会の子どもたちががんばって作った図書だより、ここに貼ってあると、読むんですよ。

目のつけどころが、ナイスです・・・。

ということでこの壁を整備・・・。

今日のタイトル「魔法の掲示板」・・・。

このコーナーを「魔法の掲示板」と勝手に名づけました・・・。

油婆婆は言いました。「魔法の掲示板?贅沢な名だね!」

掲示といえば、ごしょっこ壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」は第14号まで発行されました・・・。

各教室以外にも理科室前に掲示しています・・・。

また各教室のその掲示も工夫ですね・・・。

例えば、コーナーを作って、継続的に掲示・・・。ここに来れば会える定置型タイプ。

例えば、用途に応じて教室のどこかしこに掲示・・・。色々楽しめるテーマパーク型タイプ。

壁新聞の最新号は、「小体連ながなわ大会」エントリーのよびかけです・・・。

寒さのあまり運動場の体育のサッカーが急に体育館になった5年生は、前半ながなわをがんばっていました。

ごしょチューブにアップロードしています・・・。

さあ、エントリーしましょう!

おっと、今、となりの職員室から、ながなわを借りに来た6年生の声がしました・・・。

これはながなわ、ブームだな・・・。

5年生が、御所浦小を、寒さに負けないなわとび学校へといざなう・・・。

 

 

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

3学期始業式

寒波が気になる朝となりました。

早朝より緊急連絡網の対応等、ありがとうございました。

明日の朝はいっそうの警戒が必要です。

また朝の連絡をすることになると思いますがよろしくお願いします。

 

 

 

雨もあり、御所浦の朝は、少し暗めの朝です。

 

外が少し暗めなので、教室の照明が際立ちます・・・。

 

なんだか、朝じゃないみたいです・・・。

 

 

 

本日、始業式前の教室のようすです・・・。

 

冬休みの生活を振り返ったり・・・。

 

思い出を発表したり・・・。

 

先生たちが黒板に用意したウェルカムメッセージの確認をしたり・・・。

 

3学期の目標を確認したり・・・。(ラジバンダリ・・・?)

 

冬休みの提出物を確認したり・・・。

 

冬休みの家庭学習を提出したり・・・。

また、こういうのもいいですね・・・。

担任以外の先生のところに新年のあいさつに行ったり・・・。

 

実は教室まわったときに6年生が学習の手を止め、新年のあいさつをしてくれました。

始業式のあいさつにも込めた6年生へのメッセージを伝えました・・・。

同じく5年生でも・・・。

あと3ヶ月で6年生になる5年生へもメッセージを伝えました・・・。

ファイトだ!5年生!期待してるぞ!

 

 

 

 

 

 

2校時は始業式です・・・。

今回も、リモート始業式です・・・。

進行、熊野先生・・・。

 

開式、福山教頭先生・・・。

 

校長の話・・・。

 

中村先生の話・・・。

 

小島先生の話・・・。

 

閉式、福山教頭先生・・・。

 

原田勝成先生に撮影してもらった、始業式の時の各教室のようす・・・。

 

毎回書きますが、各クラスきちんとできていること、きちんとさせていることが、とても大切です・・・。

始業式の3人の話の内容は文末にて紹介します・・・。

 

 

 

 

4校時の御所浦小のようすです・・・。

教室にエアコンが入ったのは大きいですね・・・。

震えながら授業していた頃が逆に懐かしい・・・。

 

1年生、国語、たぬきの糸車・・・。

キークルクル、キークルクルとタヌキが糸車を回します・・・。

 

 

 

2年生、学活、冬休みの作文発表・・・。

ICTですね、絵日記をスクリーンに映して発表しています・・・。

 

 

 

3年生、算数・・・。

教科書の例示に従い、3本の棒から三角形を作って貼り合わせていっています・・・。 

 

おっと、新しい算数コーナーと国語コーナー&社会コーナーだ!

チャレンジチャレンジ!

チャレンジチャレンジ!

 

 

 

 

4年生、算数、・・・。

学習のまとめが近づく予感・・・。

学力検査ももうすぐだ!

 

 

のびのび、算数、表とグラフ・・・。

難しいよね、二元の表です・・・。

 

 

 

 

5年生、算数、・・・。

学習のまとめが近づく予感・・・。

学力検査ももうすぐだ!

 

 

 

6年生、算数、表とグラフ・・・。

近づくね、卒業が・・・。

 

 

 

 

始業式でも話しましたが、学校通信でもお知らせしましたが、3学期の大切な一つは「コロナ対策」・・・。

マスク着用と常時換気、強化月間・・・!

 

 

壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第14号発見・・・!

え?ながなわチャレンジ?

 

 

 

始業式の話です。

校長先生の話

「御所浦小学校のみなさん、おはようございます。

冬休みの生活はどうでしたか。

校長先生が、今から話すことは、今日配る学校通信にも書いています。おうちの人と話してほしいと思います。おうちの人と話すときには、『校長先生の話はこんなことだったよ』と、みなさんからおうちの人に教えてあげてほしいと思います。

校長先生は3学期の始業式にあたり、こんな3学期にしてほしいと思う3つのことを話します。

1つめは「学力をしっかり身につける3学期」にしてほしいこと、2つめは「感染症対策をきちんとする3学期」にしてほしいこと、3つめは「コロナ禍で人を差別しない3学期」にしてほしいこと、の3つです。

1つめの「学力をしっかり身につける3学期」について話をします。

3学期は学習のまとめの学期です。その学年の学習内容をしっかりと身につけて、次の学年へと進みます。学校は学力をしっかり身につけるところです。先生たちはそのために全力を注いでいます。

みなさんはこれから、一つ学年が上がったり、中学校に進学したり、高校に進学したりします。そのとき、とても大切なことは、自分で学習する習慣をつけていることです。そのためにも家庭学習が自分でできるということはとても大切なことです。

先生たちが今の学年の学習内容をしっかりと身につけるために家庭学習を出すと思います。これを、おうちの人から言われる前に、しっかり自分でがんばってほしいと思います。

次に2つめの「感染症対策をきちんとする3学期」について話をします。

御所浦小ではコロナ対策をまとめた「ごしょっこガイドライン」を作成しています。教室に貼ってあると思いますので、始業式のあと、担任の先生と一つずつ確認してほしいと思います。

特に「マスク着用」と「換気」はきちんとしましょう。朝や休み時間や昼休みもマスクをします。マスクを外していいときは先生が外していいといったときだけだと考えておいてください。さらに「換気」です。もうしばらく寒さは続きますので、寒いと思いますが、授業中はろうかとベランダの窓は必ず少しずつ開けておいて風が通るようにしておいてください。

「ごしょっこガイドライン」はホームページに掲載していますので、今日帰ってから、または明後日からの休みのときなどにおうちの人と確認をするようにしてください。また、県のリスクレベルが5なので、一緒に暮らしている家族が熱を出したときも登校を控えなければいけないときがあるので気をつけてください。

最後に3つめの「コロナ禍で人を差別しない3学期」について話をします。

みなさん誰も、コロナ感染への恐怖があると思います。

しかしもっともっと恐ろしいのは、感染した人を差別したり、ひどい言葉やつめたい態度で接したりと、こわいからと、大切にしなければいけない人に対する思いやりや優しさを忘れて、人にひどい攻撃をしてしまうことです。

そのときに心に刺さった差別という傷は、コロナ感染症が収束したとしても、ゼロになることはなく、ずっと残ると思います。そんなことは絶対あってはいけないと思っています。

校長先生は、一方で、いつか感染するかな、いつか御所浦にも入ってくるかな、とも考えています。そのとき、あなたはどんな態度をとりますか。そんなときみなさんの心が試されていると思ってください。

今のうちに、おうちの人と話し合ってどんな態度をとるか考えておいてください。

コロナ感染がないことを願っています。しかし、コロナ感染が近くであったときにきちんと行動することはもっともっと大切なことだと思います。そのために、いまのうちから考えておいてほしいと思います。校長先生はみなさんが、人権学習や道徳の学習や先生たちからいつも言われていることを守って正しく行動してくれること、そして友だちがまちがった行動をしたときに優しくそれはちがうよと教えてあげられる御所浦小の子どもたちであってほしいと願っています。

3学期、みなさんのために一生懸命がんばってくれた6年生とのお別れが近づいてきます。先生とのお別れもあると思います。あとたったの3ヶ月、みなさんはお世話になった6年生のみなさんとどんな時間を過ごしますか。どんな気持ちを伝えますか。お別れの季節が近づきますが、もっと優しくすればよかったなんて後悔することがないよう、毎日毎日を力一杯がんばりましょう。

そして、5年生は、3ヶ月後、最高学年の6年生になります。もちろん時が来れば6年生になります。でもどんな6年生になるのかは、こんなふうになると強く心に決めておかなければ、なることはできません。5年生にとってとても大切な3学期です、がんばってください。

他の学年のみなさんも、それぞれ、学年が1つ上がるということは、とても大切なことです。こんな2年生になりたい、こんな3年生になりたい、こんな4年生になりたい、こんな5年生になりたい、と言うことを強く心に決めてがんばってください。

3学期もみなさんががんばる姿をたくさん見せてくれることを楽しみにしています。」

 

 

 

中村先生の話。

「御所浦小学校のみなさんこんにちは。明けましておめでとうございます。

冬休みは楽しく過ごせましたか。安全に過ごすことができましたか。冬休み中は大きな病気やけがもなく、みなさんが元気に登校できて嬉しく思います。

 今日はみなさんに二つのことを話したいと思います。一つ目は「冬休みの生活のふり返り」です。二つ目は、「3学期に頑張ってほしいこと」についてです。

一つ目の「冬休みの生活のふり返り」をしたいと思います。

二学期の終業式の時に私が話した4つのことを覚えていますか?

一つ目は、インフルエンザやコロナウイルス感染症の予防をしてほしいということ

二つ目は、御所浦小学校の子どもたちらしい気持ちのよいあいさつを頑張ってほしいということ

三つめは、スマホタブレット、ゲーム機などルールを守って安全に使ってほしいということ

最後は自転車など、交通ルールを守って過ごしてほしいということ

でした。

ふり返りをしたいと思います。もう一度4つのことを言いますのでできたかどうかを振り返って、静かに手をあげてください。

一つ目です。インフルエンザやコロナウイルス感染症の予防ができた人?

二つ目です。御所浦小学校の子どもたちらしい気持ちのよいあいさつができた人? 

三つ目です。スマホタブレット、ゲーム機などルールを守って安全に使うことができた人?

最後です。自転車など、交通ルールを守って過ごすことができた人?

今、ふり返りをしたことは冬休み中だけではなく、これからも意識して取り組んでほしいと思います。特にコロナウイルスについては年末年始もあり、感染が広がっているようです。今以上に予防が必要になってきます。特に「マスク着用」と「換気」は全員で行いましょう。また、コロナが広がる中で苦しんでいる人がいることも忘れてはいけません。どんな場合でも絶対に差別することは許されません。みなさんの持っている思いやりの心は絶対に忘れないでくださいね。

 二つ目は「3学期に頑張ってほしいこと」です。

今日から三学期が始まりました。3学期は今の学年のまとめの学期でもあり、次の学年の準備の学期でもあります。みなさんがこれまで頑張ってきたことをまとめ、次につなげるための大切な学期です。52日間ととても短いのであっという間に感じるかもしれません。充実した3学期となるために次の3つのことをみなさんに頑張ってほしいと思います。

〇今の状況を考えて、今やるべきこと、できることをよく考えて自分から進んで行動すること

〇自分のこと、家族のこと、友達や先生のこと、地域の人のことを大切にすること

〇何事にも諦めず素直な気持ちで取り組むこと

この三つを御所浦小学校全員で協力して頑張っていきたいと思っています。これまで頑張ってきたことも続けて頑張り、新しいことにもたくさんチャレンジしてもっと御所浦小学校を盛り上げていきましょう。」

 

 

小島先生の話

「みなさん、こんにちは。今日から3学期が始まります。冬休みの間は具合が悪くなったりしていませんか?元気に過ごせましたか?

冬休みはお正月があり、何曜日なのか、何時なのかわからなくなった人もいたと思います。不規則になった生活を早く元の生活に戻すようにしましょう。

冬休みの間も頑張ってくれていたと思いますが、手洗い・うがいも引き続きしっかりと行うようにしてください。換気やマスク着用も今まで通り、行います。ばい菌やウイルスをやっつけてくれる免疫力を高めるために、栄養バランスの良い食事をとりましょう。そして、早寝・早起きの習慣をつけましょう。寝ている間に皆さんの体は成長をしたり、免疫力を高めてくれます。ひとりひとりが感染症対策をしっかりと、行えるようにしましょう。朝、学校を出るときに、ハンカチ、ポケットティッシュを忘れていないか、マスクはつけているか確認をして学校に来るようにしてください。2学期は、マスク忘れが少し多かったように思えます。注意していきましょう。毎朝の検温をするときに、健康観察もしっかりと行ってください。具合が悪いときは、無理をせず、おうちの人に伝えてゆっくりと休むようにしてください。

皆さんは、「三つの感染症」という言葉を知っていますか?

一つ目は、「病気」。二つ目は、「不安」。三つ目は、「差別」です。

この三つの感染症はつながっていて、「病気」が→不安を呼び→「不安」が→差別を生み→「差別」がまた病気を広めます。皆さんは、この三つの感染症にかからないように気を付けてください。皆さんの優しさは、たくさんの人に勇気を与えてくれます。三学期も楽しく元気に過ごしてほしいと思います。」

 

 

また、御所浦小ホームページのカウンターが「70000」を刻みました!

今年度だけでも「40000」のカウント、本当に観ていただきありがとうございます。

これからも職員一同張りきって子どもたちのためにがんばり、坂瀬先生、福山教頭先生、校長等で、それを張り切って記事にしていきたいと思います。

3月までに「80000」はイケますかね?

その目標は、宇宙戦艦ヤマトで言ったら「イスカンダル」ですかね?

銀河鉄道999で言ったら終着駅「プロメシューム」?

西遊記で言ったら「ガンダーラ」ですかね?

あっ、でもガンダーラは天竺じゃないですよね?

私は夏目雅子さんの三蔵法師が大好きでした・・・。

もちろんマチャアキさんの悟空も、岸部シローさんの沙悟浄も、左とん平さんの猪八戒も、ダブルキャストとなった西田敏行さんの猪八戒も・・・!

明日、暗い中の朝のつらい徒歩通勤は、BGMをゴダイゴさんの「ガンダーラ」にしてがんばろう・・・。

いやいや、「銀河鉄道999」にしようか・・・?

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

あけましておめでとうございます

2021年の幕開けです。

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

本日は、終業式までにアップできなかった内容について、掲載いたします。

 

終業式からさかのぼること1日、1年生のお楽しみ会に参加する職員室の先生たち・・・。

福笑いから昔遊び・・・。

 

実は私が急に出張が入ったため、終業式の午後に私だけ招待してもらって福笑い等を楽しみました・・・。

 

 

 

 

終業式の日の昼休みは全校遊びでした・・・。

 

全員で2チームに分かれて、陣取りをしました・・・。

 

「校長先生もしましょう」と職員からも子どもたちからも声をかけてもらいました・・・。

 

うれしい限りです・・・。

 

しかし、まだ身体バランスが取れないので、走るとか運動は控えています・・・。

 

歩きますけど・・・。

 

子どももなく大人もなく、大盛り上がりでした・・・。

 

作戦タイムなんか、先生たちが本気の指示をしている・・・。

 

こんな時間って、すごく大切な時間だと思います・・・。

 

 

 

大掃除もがんばりました・・・。

 

感染症対策もあり、7月から使用を始めた、ローリングモップでした・・・。

 

毎日のローリングの洗浄が効いていて、雑巾に比べると汚れていませんでした・・・。 

冬休みに入り、先生たちで洗浄そしてハイター等に漬け込んで消毒しました・・・。

 

安心してください、3学期も清潔に使用できます・・・。

 

汚れ具合に加えて、清掃部分に痛みはないので、これは1年間取り替えをせずに、使用できそうです・・・。

 

そうすると取り替え用の清掃部分は300円ですので、1年間のランニングコストは300円と言うことになります・・・。コスパですね・・・。

 

 

 

掲載できていなかった、高学年の「2学期を振り返って」・・・。

 

5年生の代表発表です。

「私が二学期がんばったことは三つあります。

 一つ目は、自学コンテストです。理由は、一学期までは、すきまもたくさんあり、ノートを写すだけでした。しかし、二学期は、小さい文字で書くことができたし、ノートを写すだけではなく、自分の考えをつけたりしたり、わからないことをインターネットで調べて書くことができたからです。一学期よりもレベルアップした自学ノートが書けたと思います。それに、一学期には、賞を取れなかった自学コンテストで、二学期には二回連続で、びっしり部門でえらばれることができたのですごくうれしかったです。毎日自学を三十分以上かけて書いたせいかが出せたのでよかったです。たんにんの先生からも、毎日つづけていることをほめられました。次は、他の部門にもちょうせんしたいです。

 二つ目はあいさつです。理由は、地域の人にすすんであいさつができるようになったからです。委員会の、朝のボランティアのあいさつで、地域の人にあいさつをして、大きな声を出せるようになりました。また、登下校の時に、自分からすすんであいさつができるようになりました。

 三つ目は、マラソン大会です。理由は、れん習の時から、だれについていくかや、どのくらいのペースで走るかを考えながら走ることができたからです。本番で順位は下がってしまったけれど、れん習の時より速いタイムが出せてよかったです。

 でも、私が二学期にできなかったこともあります。それは、本をたくさん読むことです。理由は、5年生の年間の目ひょうは、千さつなので、一ヶ月に一人あたり十一さつ本を借りるとたっせいできるけれど、私はその目ひょうをたっせいできなかったからです。

 私たちは、もうすぐ六年生になります。六年生になると私たちが引っぱっていくことになるので、自分のできないところを少しずつ直していきたいです。」

※がんばったこと、そして目標に向かってがんばったことが具体的に書かれていてすばらしいです。自学コンテストやあいさつボランティアのがんばりもすばらしいです。さあ、3学期は6年生のゼロ学期です。最高学年の6年生になる準備が始まりますよ。

 

6年生の代表発表です。

「僕の二学期の成果は、何よりノートのまとめ方と字のていねいさについてです。六年生の一学期は、ノートのまとめ方は、下手で先生の書いたとおりにやって書いていたし、字もとても上手とは言えませんでしたが、二学期に入って、ノートのまとめ方は、見出しを工夫したり、赤で書くところは、少し大きめに書いたりしてよくなったし、文字もとてもきれいになりました。しかし時々文字にていねいさが欠けるので、字をていねいに書きたいです。

 二学期の課題は、時々気がゆるむことです。なぜかというと、大事なときにと中で集中力が切れたりゆるんだりすることがありました。それは自分にとってもクラスにとってもマイナスにつながるのでこれからは、自由にしていい時と集中すべき時を頭にしっかりと入れて物事を進めていきたいです。

 二学期のクラスの成果は、協力したところです。特に運動会の応援団では、団長を中心に六年生がリーダーとなって行動できたのが何よりの成果だと思います。

 クラスの課題は、休み時間の過ごし方だと思います。理由は、休み時間になると暴れることがあります。三学期は、小学校生活最後なので、六年生としてお手本になるように取り組みます。

 そして、三学期の目標は、中学校への準備をすることです。そのために、学校やクラスでのきまりをしっかりと守り、下学年を引っ張っていきたいと思います。

 もう少しで卒業し中学生になります。そのために最後の小学校生活で、何ができるか、この学校に何を残していくか、そして来年の六年生にたくせるように今できてないことをできるようにがんばっていきたいです。」

※読んでいて、6年生の3学期のがんばりが楽しみになるとともに、中学校での活躍がとても楽しみになりました。5年生が学校のリーダーとしてがんばっていくためのサポートを、6年生、よろしくお願いします。

 

 

現在下書き中に覗いたホームページのカウンターは「69955」です・・・。

「70000」カウントまであと「45」です・・・。

今晩の達成と見ました・・・。

「70000」カウントの写メをお願いします!

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

 

2学期終業式

2学期最後の登校の朝です・・・。

年末年始は寒くなると言う報道がありますね・・・。

生活に影響の出るような天候にならないことを祈っています。

2学期最後の朝の空はこんな感じでした・・・。

寒い・・・。

 

でも・・・。

子どもたちは、元気です・・・。

企画運営委員会が取り組んだボランティアあいさつ運動にはたくさんの子どもたちの参加があり、とてもよい取組となりました。

手を振り返してくれる地域の方も大勢いらっしゃって、喜んでいただいているのではないかと感じています。

 

これからも「地域を元気に!」をがんばります・・・。

 

 

朝からまだ渡せてなかった漢字計算大会の賞状授与・・・。

 

 

そして、自学コンテスト3回受賞で認定される自学マスター2人へのマスターカードの授与・・・。

このマスターカードを提示すると、堤田商店、しおさい館、松苑での支払いが30%オフに・・・

は、なりません・・・。

2人同時期受賞だったため、マスターカードのLOTナンバーは、2人とも#001となっています・・・。

ろうかである6年生が「ぼく、あと1回受賞すると、自学マスターなんですよ!」とうれしそうに話してくれました・・・。

次に受賞する人は、#003となります・・・。

ぜひゲットしましょう・・・。

 

 

2校時の子どもたちのようすです。

それぞれ、学期のまとめ等をしています・・・。

2学期のがんばりをふりかえり、3学期につなげて欲しいです。

1年生・・・。

引き出しもきれいに・・・。

2年生・・・。

のびのび・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

そして3年生は運動場で冬ドッジ・・・。

冬ドッジの特徴は当たると痛い・・・。

特にモモタブラに当たると・・・!

子どもの頃、モモのことをモモタブラと言っていましたが、それ以来聞くこともない単語です。

モモタブラって、熊本弁ですか?標準語ですか?タモリさんの番組ですか?

 

 

 

3校時は終業式でした。

11月の職員会議の提案では、ホールに集まって終業式をする計画でした。

しかし、11月以降の感染拡大があったため、リモートでの終業式となりました。

 

放送室からの終業式です。

 

進行、熊野先生・・・。

開式、教頭先生・・・。

 

 

 

 

校長先生の話

 

「御所浦小学校のみなさん、こんにちは

みなさんにとっての2学期はどうでしたか。

実は今年の2学期は今までで、御所浦小学校の歴史の中で一番長い2学期でした。

なんと86日ありました。

その今までで一番長い2学期をみなさんはどの行事も一生懸命がんばりました。

運動会のみなさんのがんばりは、今も校長先生の記憶にステキな思い出として強く焼き付いています。

マラソン大会も同じです。

漢字大会や計算大会、自学コンテストもすばらしかったです。

委員会のがんばりもすばらしかったです。地域のみなさんを元気にするあいさつ運動もとてもよい取組でした。喜んでいる地域の人がたくさんいると思います。

毎日の授業のがんばりも、すばらしいものでした。校長先生はみなさんががんばっている授業をこそっとのぞくのが大好きです。

もともとすばらしかった御所浦小はみなさんのがんばりでさらにステキな学校になりました。

みなさんのがんばる姿は、何回見てもとても気持ちがうれしくなります。

中には思い通りの結果が出なくて悔しい思いをした人もいると思います。

実は悔しい結果は、うれしい結果より大切な宝物です。

悔しい結果は、自分を前よりもっともっと成長させてくる魔法の宝物です。

うれしい結果をめざしてがんばるのですが、実は結果よりも、目標をめざしてがんばる姿こそがいちばんかっこいいんです。

校長先生は55歳、55年間生きています。みなさんの前にいる先生たちもそれぞれそうです。20年とか30年とか40年とか50年とか60年の人生を生きています。

そして、人生の中でうれしい結果はめったにないことを先生たちは知っています。みなさんのお父さんやお母さん、周りの大人もそうです。みんな、人生の中でうれしい結果はめったにないことを知っています。それでもみんな人生をがんばるんです。がんばることこそが人生の大切なことだからです。

どうか、3学期も、みなさんのがんばる姿をたくさん見せてください。

2学期の始業式で、コロナ感染症は、夏休みの間に急速におさまるということはありませんでした、と話をしました。

しかし、2学期中も収まることはなく、むしろ感染は拡大しています。

だから、2学期の始業式で話した4つのことを、冬休みもがんばって欲しいと思います。

1つめ、いろいろなところに出かける時のマスク着用をがんばってください。

2つめ、お店などいろいろなところに入る時のアルコール消毒とお店を出る時のアルコール消毒もがんばってください。

3つめ、出かけたお店などで、いろいろなものにさわるときは必要最小限にしてください。

4つめ、出かけたお店などで、大きな声で話したり、動き回ったりすることに気をつけてください。

この4つのことは冬休みもしっかりがんばって欲しいと思います。

年末年始、御所浦に帰ってくる親戚や知り合いの人もいると思います。

みなさんはそんな御所浦の仲間にどんな態度で接しますか?

帰ってくることをあきらめている人もいる中で帰ってくる人はどうして帰ってくるのでしょうか?

それは、この御所浦が大切なふるさとだからです。

ふるさとに大切な人がいて、自分が帰ってくることで、その人を元気にしたい、そう思って帰ってくると思います。

みなさんはそんな御所浦の仲間にどんな態度で接しますか?

ひとりひとりがしっかり考えて、最高に優しい気持ちで接して欲しいと思います。

こんなたいへんな中、強い決心をして帰ってきた御所浦の仲間を「最高のおかえりなさい」で迎えてください。

冬休みは、2020年を振り返って、そして2021年をどんな年にするのか、家族の人と話し合ってください。

3学期も、みなさんががんばる姿をたくさん見せてくれることを楽しみにしています。」

 

 

 

生徒指導担当、中村先生の話

 

「御所浦小学校のみなさん、こんにちは

今日で86日間あった二学期が終わります。

みなさんにとって二学期はどんな二学期でしたか。校長先生も言われた通り、本当に色々な場面でみなさんが一生懸命全力で頑張る姿にとても嬉しく思いました。これもみなさんの素直さや、行事や学習などでたくさんの方々に協力があったおかげです。自分たちの素直さと助けてくださる方々への感謝の気持ちを忘れないように、冬休み、三学期も頑張ってほしいと思います。

私からは、冬休みの生活について気を付けてほしいことを話します。全部で4つです。よく聞いてください。

まず一つ目は、インフルエンザやコロナウイルス感染症の予防についてです。寒くなり、全国的にコロナウイルスのまた広がってきています。またこの時期にはインフルエンザも増え始めます。二学期にやってきた、手洗いうがい換気はもちろん、3密を防ぐなど、今自分ができることは何なのかを自分で考えて行動してほしいと思います。そして、コロナウイルスに感染して苦しい思いをしているにも関わらず、差別を受けている方もいます。大切なことは「正しい知識」と「思いやり」です。全員で予防を頑張って、三学期も元気にそろってスタートできることを願っています。 

二つ目は、あいさつについてです。朝の挨拶運動や学校内でのあいさつの様子をみると、御所浦小学校の挨拶がよくなっているなと感じます。学校内でも家でも地域でもできるように、先生方にも友達にも家族にも地域の方々にもできるように、心がけてほしいと思います。本当のあいさつ名人は「いつでもどこでもだれにでも」自分から挨拶ができる人だと思います。冬休み中も、みなさんらしい元気な挨拶が飛び交う御所浦町であってほしいと思います。

三つめは、スマホタブレット、ゲーム機などの使い方です。先日とった心のアンケートの結果では、ほとんどの人がスマホやタブレット、ゲーム機を使っていると答えていました。しかし、一日に1時間以上使っていたり、家庭でのルールが守られていなかったり、フィルタリングがついていなかったりする人が多くいることもわかりました。この結果を見て、私はみなさんが恐ろしい事件に巻き込まれないか本当に心配になりました。「自分には絶対に起こらないだろう」「自分は何でもわかるし対応できるから大丈夫」と思っていませんか?そういった油断が大変なことにつながります。冬休み前に改めて、家庭のルールを作るためのシートをみなさんに渡しています。決めたことを冬休み中に実行し、自分の生活を見直してほしいと思います。冬休み中にみなさんがどれだけ自分のことを考えながら過ごすことができたのかを見たいので、三学期になって担任の先生に提出してくださいね。 

最後に自転車などの乗り方についてです。三年生以上は正しくヘルメットをかぶり、自分の体にあった自転車に乗って、交通ルールを守ることができる人だけが自転車に乗ることができます。一二年生は保護者の方と一緒に安全に乗ります。絶対に一人で乗りません。年末年始は遠くから御所浦に帰ってこられる方々もいらっしゃると思います。今までのように多くはないかもしれませんが、気をゆるめず、交通安全に気を付けて乗ってほしいと思います。大切なことを「自分の命は自分で守る」です。

全部で四つ話しましたがわかりましたか。

一つ目は、インフルエンザやコロナウイルス感染症の予防について、二つ目は、あいさつについて、三つめは、スマホタブレット、ゲーム機などの使い方について、最後は自転車などの乗り方についてでした。

今日学校やそれぞれの学級から渡されている冬休みのくらしを家の方々と一緒に読み、健康で安全ないい冬休みをすごしてください。

ごしょっこ全員で1月7日にあえることを楽しみにしています。これで私からの話を終わります。」

 

 

 

養護の小島先生の話

 

「おはようございます。明日から皆さんが楽しみにしている冬休みです。でも、いつもと違う冬休みの過ごし方を計画している人が多いのではないかなと思います。

新型コロナウイルス感染症が世界中、日本中で広まっています。遠い世界での出来事ではなく、熊本県や天草でもおきていることです。そして、世の中では色々な立場の人が苦しんでいます。少しでも、この大変な世の中にお手伝いができたらいいと思いませんか?…それは、みなさんが健康であることです。これが一番のお手伝いになります。健康で居続けるには、栄養のバランスが良い食事をすること、早寝・早起き・朝ご飯ですごすこと、ゲームやタブレットの使い方の約束を守ること、そして、今まで通り、手洗い・うがいをしっかりと行い、消毒やマスクをつけることを忘れずにしてください。お正月などでほかのお家に行ったり、お客さんが自分のお家に来ることがあるかもしれません。お家の中でもマスクをしたり、いろんな人が触った物を自分が触ったら手洗いうがいをするようにしてください。そして、三つの密をさけましょう。

三つの密、何だか分かりますか?

 密閉  閉めきられて、換気ができていないところ。

換気をしっかりと行いましょう。一時間おきに窓を対角線上にあけるor常に、5㎝~10㎝対角線上に開けておく。

 密集  たくさんの人がいる場所。

人混みや人の出入りが多いと思われるところには行かない。

 密接  人と人との間隔が近くなるところ。

人と接している時間を短くしましょう。5分以上の会話は、1回のくしゃみと同じくらい飛沫(つばが飛ぶ)する。

★特に、この三つの密が重なるところは、いろんな感染症(インフルエンザ、新型コロナウイルス、かぜ等)の感染リスクが高まります。

しっかりと、予防をして楽しい冬休みにしてください。3学期、皆さんから楽しいお話が聞けるのを楽しみにしています。」

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

メリークリスマス

雨のクリスマスイブです・・・。

 

雨の中、嵐口から歩いてくると靴の中が濡れて、すごいことになると以前に書きましたが、それを解消するため、「くつの上からはくながぐつ」を購入しています。今朝は「くつの上からはくながぐつ」デビューかと構えていましたがそれほどは降りませんでした。

 

 

 

 

今日の朝活は地区児童会・・・。

 

それぞれの地区で、冬休みのくらしを確認します。

 

安全で楽しい冬休みに・・・。

 

コロナも気をつけながら・・・。

 

出席停止の措置もできますので、リスクがあるときは、ご相談ください。

困って迷って学校にやってずっとリスクを心配するよりも、安心だと思います。

学習の保障はきちんとしますので・・・。

先日、フェリーの中で年配の女性が2人、「だっか帰ってくっと?」「だ~れも帰ってこん」と会話をされていました。今年の年末年始は、そんな感じも多いんだろうなあ、と思いました。

 

学期末は、授業もまとめに近づき、テストの書き直しとかが多くなりますので、

 

今日の写真も少なめです・・・。

 

私も今日はここでホームページをアップロードしなければいけないスケジュールです。

 

 

 

 

最後にこの一枚・・・。

山﨑様にいただいたテレビに映し出されるスライドショーに、2学期の思い出が映し出されるのを観て、盛り上がる3年生・・・。

とてもいいです・・・。

 

 

今日は少ない・・・。

ということでクリスマスネタ・・・。

 

私はまだ小学校低学年だったのに今もリアルに覚えている話・・・。

「祖父母と父と母と私たち兄弟3人の7人で暮らしていた家での話です。土間があって台所は土間の奥にある昔懐かしの家です。父と母と私たち兄弟3人はいつもひと部屋で川の字になって寝ていました。そんな頃のクリスマスイブの出来事です。

夜中に目を覚ましました。少しうす明るい夜です。昔の家なので門から玄関まで細い通路があったのですが、その門の方から「シャンシャンシャン」と鈴の音が聞こえてきました。だんだん玄関に近づいてきて止まりました。すると、引き戸の玄関をガラガラと開ける音がして、サンタクロースが入ってきました。よく見るとそれはじいちゃんでした。「サンタクロースはじいちゃんだったんだ!」すごい事実を知った木村少年は本能的に寝たふりをしました。サンタの格好をしたおじいちゃんは土間から上がって、私たちの枕元にプレゼントを置くと玄関を出てまた「シャンシャンシャン」という鈴の音とともに去って行きました。枕元にプレゼントがあることを確認して私はまた眠りに落ちました。

朝おきた私はおおごとです。枕元にあるプレゼントが、じいちゃんサンタが置いていったものと同じであることを確認すると、母親に「サンタはじいちゃんだったんだね」と言いますが、母は生返事です。私はその生返事を「YES」と受け取っていました。

高校3年の冬、受験勉強をしているときに救急車のサイレンが鳴り、じいちゃんは病院へと運ばれました。

1ヶ月後、「じいちゃん、最後かもしれんけん会いにいっとけ」と父に言われ大学病院に行きました。寡黙でほとんどしゃべらない頑固一徹のこわいイメージだった祖父は見まごうような細い体で眠っているのか起きているのかわからない姿でベッドに横たわっていました。声をかけようか迷っていると祖父が目を開け、私に手を伸ばしてきました。細く透き通るような弱々しい手です。涙が止めどなく流れてきて止まらない私は、涙もふかず、祖父の手を両手で握りしめていました。

それからしばらくして祖父はなくなりました。ある日、私は母に「じいちゃんはサンタやっただろ?」と幼い頃の疑問を投げかけました。すると母は「そぎゃんわけなかろ。そもそもあの頑固なじいちゃんがサンタの格好をするわけがなかろ。」と答えました。「でもね、あんたが生まれてうれしかったけん、じいちゃんはあんたの幼稚園の送り迎えはほとんど行きよらしたとよ。」と私の知らないエピソードを話してくれました。

そうなんだ、と謎が解けたような解けないような気持ちでした。だけど私は今も信じているんです、あれは、あのサンタは、じいちゃんだったと。」

 

メリークリスマスです・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・

カウントダウン2学期♪

本日は出張で昼過ぎに戻りましたので、短い記事となります。

 

給食時間には「2学期のふりかえり発表」、3年生と4年生でした。

と、私が間に合ったわけではなく、熊野先生に撮影してもらった画像です・・・。

 

それでは、その作文を紹介します。

と、私ではなく、熊野先生にコピーしてもらった作文をもとにした文です・・・。

 

まずは、3年生・・・。

「二学期のふりかえりと三学期がんばること

 ぼくが、二学期がんばったことは、二つあります。

 一つ目は、運動会です。理由は、色々なきょうぎで全力を出せたからです。とくに一番がんばったきょうぎは、一二三年リレーです。理由は、練習のときは上手にバトンがつながらなくて白だんに負けていたけど、本番は、上手にバトンをつなぐことができました。白だんに勝ててとてもうれしかったです。

 二つ目は、習字です。理由は、祭りの習字で二位になったからです。そして習字を習い始めて新きゅうから九きゅうになってうれしかったです。

 三学期がんばりたいことは、計算大会です。理由は、二学期の計算大会は一問まちがいでした。まちがえた所は、8✕6=48なのに、8✕6を42と書いていてとてもくやしかったからです。三学期はダブルパーフェクトをとりたいです。

 冬休みは、家のお手伝いをがんばります。お手伝いは、野さいのふくろづめや商品ならべをがんばります。手洗い・うがいをきちんとして、三学期もがんばりたいです。」

※運動会の思い出に「リレー」を挙げたことがとてもいいです。みんなで力を合わせてがんばるということはとてもすばらしいことで、価値のあることです。これからもみんなと協力してがんばり、経験値を上げていってください。そして計算大会の所だけど、悔しさは喜びよりも大きなエネルギーを生み出しますよ、楽しみです!

 

そして、4年生・・・。

「2学期がんばったことと3学期がんばること

 まず、2学期がんばったことは、マラソン大会と漢字大会と計算大会です。

 マラソン大会は、一位になれなくても、新記録を出すと心で思っていました。そうすると、、本番では、目ひょうを達成できて、8分46秒という自己新記録を出すことができました。よかったです。マラソン大会の練習や本番を通して、練習から練習から本気を出してがんばることが大切だとわかりました。

 次に、漢字大会と計算大会についてですが、この二つは目ひょうが同じで、100点を取ることでした。でも、漢字大会は、98点で1問まちがいでした。計算大会は〇〇点で〇○○でした。どちらとも100点じゃなかったからくやしかったです。なぜ目ひょうをたっせいできなかったのかを考えました。それは、漢字のとめ、はね、はらいができていなかったからです。計算は、とくスピードがおそくて、あせって時間がなくなり、まちがえたからです。

 3学期は、漢字大会や計算大会をがんばりたいです。理由は、2学期に100点を取れなかったからです。3学期もがんばりたいです。」

※大切なのは結果ではなくどう取り組んだのか、結果をどう受け止めたかです。AKB48さんも「365日の紙飛行機」でこう歌っています。「♪~その距離を競うより どう飛んだか どこを飛んだのか それが一番大切なんだ~♪」。ちゃんと、どう飛んだかどこを飛んだかわかっているあなたは成長します!

 

 

職員室に、1年生が色画用紙とスズランテープと紙テープとマジックを借りに来るときと返しに来るときに、職員室の入り方に則ったセリフを言うのですが、すごく長くなってしまい、最後は何を言っているのかわからない状態になるというすごくかわいいシーンがありまして、福山教頭先生が整えているシーン・・・。

みんなそれぞれにしゃべっているようすは、吉本新喜劇のネタのようで、とてもかわいらしかったです・・・。

 

 

と、本日あまりに写真が少ないので、午後はあまりいかない授業の様子を見に行ってみたシリーズ・・・。

 

2年生、図工・・・。

 

 

 

3年生、係のこと?

何があっているのだろうと躊躇していたら「あ、校長先生どうぞどうぞ」と招き入れてくれました・・・。「あ、どうもどうも」そんな3年生もかわいらしい・・・。

 

 

4年生、図工・・・。

 

これいいんですよね!

 

私大ヒット商品だと思いました!

何がちがうと思います?

 

木ぃ、ちゃいまんねん、ゴムでんねん♪

 

 

5年生・・・。

 

 

 

6年生、道徳、銀の燭台・・・。

 

レミゼラブル、私の大好きなジャンバルジャンです。博多座に観に行きました!♪戦う者の歌が聞こえるか~♪ガブローシュは加藤清史郎くん・・・。

 

 

短い感じで、今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

がんばるエンジン

今日の朝も、なわとび広場は元気いっぱいです・・・。

 

運動会然り、マラソン大会然り、きつくてもいつもがんばる子どもたちです・・・。

 

 

 

 

3年生、外国語活動・・・。

 

秋田先生ありがとうございます・・・。

 

 

 

 

4年生、吉永様へのお礼の手紙・・・。

 

 

 

 

5年生、算数・・・。

 

 

 

6年生、理科・・・。

 

 

 

そして、1年生と2年生は、体育・・・。

 

マット運動・・・。

 

転がる転がる1年生・・・。

 

転がる転がる2年生・・・。

 

4つの場が設定してあります・・・。

 

肋木を利用して支える力を確認するコーナー・・・。

 

サポートありコーナー・・・。自主練コーナー・・・。坂道ロイター板で体の動きをサポートするコーナー・・・。

サーキットで回りながら、体をマット運動にカスタマイズしていきます・・・。

 

 

 

 

今日も漢字大会、計算大会の表彰が、校長室で行われています・・・。

 

子どもたちのがんばりがここにあります・・・。

 

漢字大会・計算大会、ダブル満点賞・・・。

 

漢字大会満点賞・・・。

 

計算大会満点賞・・・。

 

そして飛躍をたたえるジャンプ賞・・・。

 

誇りと栄光が次のステップに進むエネルギーになればいいと思います。

 

表彰シーンは全部掲載したいという願望が・・・。

ということで・・・。

書きたい文章は・・・。

終わってしまいましたが・・・。

写真を掲載するために・・・。

話を延ばしております・・・。

子どもたちのがんばるシーンがたくさんある御所浦小であればいいと思います・・・。

 

子どもたちはどんなときにがんばるのでしょうか?

何が子どもたちをがんばらせるのでしょうか?

そんなことを考えながらの、御所浦小の私たち教職員の毎日です・・・。

 

 

給食時間は、1年生と2年生の、2学期のふりかえり発表です・・・。

 

今日の記事の最後に2人の発表を紹介します・・・。

 

 

 

 

そのあと、今度は、坂瀬先生が、放送を始めました・・・。

 

自学コンテストの結果発表です・・・。

 

御所浦小壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第13号を紹介します。

子どもの名前がありますので、確認できない解像度で・・・。

 

おめでとうございます!

 

でも賞をとることは目標じゃなく、賞をとらなかったらダメなんてことは決してなく、たいせつなのはがんばる姿です・・・。

私たちは子どもたちにがんばるエンジンを装着してほしいと思っています・・・。

目の前にある目標に向かってがんばることができるがんばるエンジンです・・・。

そのために私たちは、子どもたちのがんばる姿を褒めたりあえて厳しくしたりして、子どもたちのがんばるエンジンがいい音を立てて動くのを励まします・・・。

でも最終目標は、褒められなくてもがんばるエンジンを自分で起動させることができるようになることです・・・。

私たち大人は、「今日仕事がんばったね」とか誰からも言われなくても仕事をがんばりますよね。

子どもも、いつかそうならなくては社会で活躍できませんよね・・・。

そのために、がんばるエンジンをしっかりしたものに育てておいて、自走式のエンジンにチューンナップしていく・・・。

 

自学コンテストで賞を3回受賞すると、自学マスターになり、認定証がプレゼントされます。

 

実は今回、第3回自学コンテストで自学マスターが2人誕生しました・・・。

 

こっそりと自学マスターコーナーを設置しています・・・。

 

これもまた励みに・・・。

 

認定証に掲載する写真撮影も楽しく・・・。

 

あれ?

どこにコーナーを設置したのか見つけてください・・・。

 

 

 

設置と言えば、山﨑様より、自宅にあったテレビをプレゼントしていただき、職員玄関前に設置したことはお知らせしましたが、実は今回・・・。

 

御所浦小学校の子どもたちのために、と新品のテレビを寄贈いただきました・・・。

 

本当にありがとうございます・・・。

児童玄関前に設置して、子どもたちが自分たちの活動を振り返ることができるスペースにします・・・。

大切に使います・・・。

 

 

 

写真はありませんが、今日は給食センターから森先生にも来ていただきました・・・。

ありがとうございました・・・。

 

 

それでは、1年生と2年生の2学期のふりかえりです・・・。

 

1年生です。

「ぼくががんばったことは、おんどくのれんしゅうです。まい日おとうさんにきいてもらってれんしゅうしました。大きなこえですらすらようめるようにがんばりました。せんせいからほめられたのでうれしかったです。

がんばりがたりなかったことは、かん字をおぼえることです。まい日かん字のノートにれんしゅうしたけれど、かん字たいかいで、百てんをとれませんでした。だから、ふゆやすみにたくさんれんしゅうします。

三がっきがんばることは、なわとびです。うしろとびがたくさんとべるようになりたいです。そのために、れんしゅうをがんばります。」

※大人の意見を書けば、大切なことは賞や百点を取ることじゃなくて、それに向かってがんばることなんですよ。だからこの作文に書いてあることは百点以上の価値があります。

 

2年生です。

「わたしが、二学きにがんばったことは、三つあります。

 一つめは、かけ算九九です。わたしは、かけ算がにがてです。九九をおぼえるのがむずかしかったので、たくさんれんしゅうをして、がんばっておぼえました。

 二つめは、野さいのおせわです。とうばんをきめて、朝の時間に水やりをしています。みんなで毎日おせわをするので、冬野さいがだんだんそだってきています。水やりは、つめたくて大へんだけど、がんばってしています。

 三つめは、ならいごとです。わたしは、じゅう道としゅう字をならっています。じゅう道では、らんどりやなげこみのれんしゅうがあって、体がかたまるほどこわいです。こわいけど、がんばってれんしゅうしています。

 しゅう字では、せい書をていねいに書いています。今までは、どんどんきゅうが上がっていたけれど、二きゅうになってからは上がっていないので、もっとがんばって一きゅうになりたいです。

 冬休みには、しゅくだいをがんばりたいです。」

※大人の意見を書けば、がんばってがんばって30歳過ぎてもできなかったら「苦手かも」で、40過ぎてもできなかったら「苦手」という箱に入れるようにしましょう。それまでは「苦手箱」は使わないよ。玉手箱は使うけど。(ウマイ?座布団ください!師匠テレビで知りました!ありがとうとございました!)

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

ステキな絵手紙

まずはこの写真を見てください・・・。

 

ステキな絵手紙だと思いませんか?

これは水切り絵手紙と言って、カラーの新聞等の素材から使いたい色の部分をちぎり、パッチワークで貼り集めて、素材とはちがう絵を仕上げるというアート作品です。

しかも、素材を切り取るときにハサミ等を使わず、水を染ませた筆で切り取りたい部分の縁をなぞり、水で柔らかくしてちぎり取る手法を用います・・・。

 

だから水切り絵手紙というのですね。

ということで、今日の3校時と4校時、3年生と4年生の水切り絵手紙教室がありました。

これは公民館事業として実施される講座で、今回御所浦小学校に出張してくださいました。

このように公民館事業に子どもたちを招いていただく活動は、とても意味のあることです。

御所浦小では、低学年のニュースポーツ体験に続いて、二回目の講座でした。

生涯学習課から吉永ちあきさま、公民館から森さま、支所から緒方さまに来ていただきました。

吉永ちあきさまは、私が学校を離れ3年間、社会教育主事をしていたときに、一緒に「くまもと「親の学び」プログラム」を天草じゅうに拡げようといっしょにがんばっていた仲間です。(ちなみに私は親の学ぶプログラムで2014年に御所浦中におじゃましていますよ!)

あらためて、吉永さんの多彩な才能に感服するとともに、朝からバタバタして、どっぷり絵手紙教室に参加できなく申し訳なく思っているところです。

 

 

 

2校時の終わり・・・。

図書室で準備が始まりました・・・。

 

全体の説明をしていただいたあと、作業に移ります・・・。

 

 

 

 

私が校長室での業務に戻って、再び図書室を訪れると、作業はどんどん進んでいます・・・。

子どもらしい作品が、どんどんできていきます・・・。

 

中村先生も、竹﨑先生も、「先生オーラ」を消して、作品作りに没頭しています・・・。

子どもたちが「校長先生見てください」「校長先生写真写してください」と見せに来ます。

子どもたちがそう言ってくるってときはほぼ「自分の思い通りの作品ができて満足している」ときです。

 

 

 

 

そして、私がまた、自学コンテストの審査や、漢字・計算大会の表彰式等をやって、再び図書室を訪れると、作品が仕上がりつつありました・・・。

 

 

 

 

図書室に戻ります・・・。

それでは、子どもたちの作品の数々をご覧いただきましょう・・・。

 

吉永ちあきさま、森さま、緒方さま、本当にありがとうございました・・・。

ステキな絵手紙できあがりました・・・。

 

 

 

 

 

それでは、水切り絵手紙教室以外の御所浦小のようすをダイジェストで・・・。

 

朝はあいさつボランティア・・・。

 

なわとび広場のなわとびのようす・・・。

 

武空術・・・。

 

少し前の話ですが、チャオズがその身を犠牲にしたときは涙が出ました(BYドラゴンボール)。

 

 

 

朝は読み聞かせボランティアのみなさまの読み聞かせ・・・。

【COMING SOON!】 

 

 

 

1年生の1時間目のようす・・・。

 

2年生の1時間目のようす・・・。

 

3年生の1時間目のようす・・・。

 

のびのびの1時間目のようす・・・。

 

4年生の1時間目のようす・・・。

 

5年生の1時間目のようす・・・。

 

6年生の1時間目のようす・・・。

 

 

 

2時間目の休み時間に、漢字・計算大会の6年の部、表彰式・・・。

 

その間、平行しておこなった自学コンテストの審査も終わりました、後日発表です。

前回表彰時に、自学コンテストで3回受賞されると「自学マスター」なる称号をあたえられると予告していましたが、果たして結果は・・・?(なんかM-1っぽい。私は昨夜インディアンズ推しでした・・・。ナイスファイトです。)

 

 

 

給食時間は、週目標の反省・・・。

 

1年生・・・。

 

2年生・・・。

 

3年生・・・。

 

4年生・・・。

 

5年生・・・。

 

6年生・・・。

 

 

 

 

昼休みは、漢字・計算大会の1年の部と、2年の部の表彰式です・・・。

 

 

 

 

  

1年生のステキな作文紹介です・・・。

 

「えびのちぎょほうりゅう

えびのちぎょほうりゅうをしたよ。

えびは、ちいさかったよ。

えびは、水の中で、あしをうごかしながらおよいでいたよ。

 

つかまえようとしたら、にげちゃったよ。

だから、ぎょきょうのすぎはらさんに、つかまえてもらったよ。

えびは、ぬるぬるしてたよ。

えびは、あかくなかったよ。

ちゃいろとおうどいろだよ。

しっぽは、にじいろだったよ。

 

がっこうのまえのさんばしでほうりゅうしたよ。

「はやく大きくなってね。」

といいながら、ほうりゅうしたよ。

うみに入ったら、あしをうごかしながらおよいでいったよ。

大きくなったら、またきてね。」

 

「おちばひろいっていいな

十月三日、土よう日、うんどうかいがありました。それまで五・六ねんせいは、まいあさ、「いしひろい」をしていました。だから、みんなで、いしひろいをするようになりました。

 どうしていしひろいをするようになったかというと、みんながあんぜんに、たのしくうんどうかいをするためです。だから「はやくうんどうじょうが、きれいになってほしいな。」とおもいながら、まい日、いしひろいをがんばりました。まいあさいしひろいをすると、だんだんいしがなくなってきました。そして、うんどうかいがせいこうしたので、うれしかったです。らいねんもがんばります。

 あきになったら、五・六ねんせいが、「おちばひろい」をするようになりました。だから、一ねんせいもおちばひろいをしました。どうしておちばひろいをするようになったかというと、おちばの上をあるくと、すべってころぶからです。だから、おちばを手であつめて、きれいにしました。みんなですると。学校がどんどんきれいになりました。学校がきれいになったので

「おちばひろいって、いいな。」

とおもいました。

 ごしょうら小学校では、まいあさ、五・六ねんせいが、「いしひろい」や「おちばひろい」「あいさつうんどう」をしています。だから、みんなもまねてするようになりました。これからも、学校がきれいになるように、がんばります。」

ステキですね・・・。

成長がステキですね・・・。

 

・・・とここまで、12月21日月曜日午前中の御所浦小のようすでした・・・。

 

と、こうしているあいだに、子どもたちのクラブ活動が始まっている!

写真撮影に行かねば、しかし、この記事、現在原稿作成完了状態・・・。

これをネット上に、画像と合わせながらアップロードする作業はこれから・・・。

 

まだクラブ活動は時間があります、なんとかここまでのアップロードをがんばって、写真撮影に行かねば・・・。

というか、自分にリスクを課して喜ぶタイプかも・・・?

「ほらこんなにがんばってるんだよ見て見て」系ももう55歳。

で、もはやなすすべなしのGOGO!GG・・・。(昨夜のM-1でも漫才適齢期みたいなことを巨人師匠が言ってて、私その時期をとうに過ぎている・・・。)

 

そして、クラブ活動の撮影に出かけたのですが・・・。

1つめに訪れた家庭科クラブのプラ板づくりにかててもらって、熱中しクラブ活動終了までの時間をそこですべて使い果たした「ひとつのことやりだすと他を忘れる」系ももう55歳。

つくったおばないさん、キーホルダーの仲間にしました・・・。

 

 絵手紙に参加できなかったストレスをすべてプラ板にぶつける55歳。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

現在御所浦小ホームページのカウンターは「68340」・・・。

「70000」カウントまであと1660です。1日平均150観ていただくとすると、おそらく所要日数11-12日。今日から冬休み終了までの日数が17日。しかし更新のないホームページの閲覧数は下がることを考えると、「70000」カウントは1/7始業式あたりとみましたがいかがでしょうか?

 

できるようになるってすごいこと

今日の御所浦の朝の海と空です・・・。

寒くなりましたね・・・。

 

寒い中ですが、子どもたちは、ボランティアのあいさつ運動をがんばっています。

 

「この取組はよかった」「地域の人が喜んでくれている」と企画運営委員会の子が自覚できていると言うことがとてもすごいことです。

 

やらされている感ではないんですよね。

 

なわとび広場も大盛況です・・・。

 

自主的に練習をする、とてもすばらしいことでとてもいい雰囲気なんですが、少し「なわとび密」が気になるので、次週声かけをします・・・。

 

 

 

朝はバリスタです・・・。

 

1年生のがんばりと学習システムの定着がすばらしかったです・・・。

 

1年生は先生プリクラを9枚も10枚も11枚も12枚もゲットしています。

 

つまりこれはマスを45-60個塗ることができたということです。

つまりそれはプリントを45-60枚終わらせたと言うことです。

週に1回の朝の10分少しの時間の積み重ねでで、このがんばりはすばらしいです・・・。

御所浦小では、授業の終末のプリントドリルや県学調の補充学習等にこのバリスタのやり方を反映させていこうと思っています・・・。

 

 

 

 

1年生、作文をがんばっています・・・。

 

 

 

2年生、作文をがんばっています・・・。

 

 

 

3年生、国語、冬をイメージしています・・・。

 

 

 

のびのび、かんじょうレンジャーをがんばっています・・・。

 

 

 

6年生、理科でモビールをがんばっています。

 

 

 

 

2年生、音楽、楽しそうに踊っています・・・。

 

窓越しに踊る校長を見て喜んでいます・・・。

 

 

 

 

5年生、趣向を凝らして、ベランダから入ると、「今の日本のくらしについてどう思うか」といきなり質問を受けました。

 

答えたあと、「あなたは?」と返すと、根拠まではっきり示して論述することができました。 

すばらしい・・・。

 

 

3年生と4年生、体育・・・。

 

ハンドベースボールです・・・。

 

打つ瞬間の画像を撮りたい・・・。

 

現在使用しているデジカメはシャッター時間がずれるので、早めに押してチャレンジです・・・。

 

 

今日のタイトル「できるようになるってすごいこと」・・・。

 

1年生は先生プリクラを9枚も10枚も11枚も12枚もゲットしています。

つまりこれはマスを45-60個塗ることができたということです。

つまりそれはプリントを45-60枚終わらせたと言うことです。

週に1回の朝の10分少しの時間の積み重ねでで、このがんばりはすばらしいです・・・。

御所浦小では、授業の終末のプリントドリルや県学調の補充学習等にこのバリスタのやり方を反映させていこうと思っています・・・。

今朝のバリスタが終わったあとの職員室で2年生の話になったんですが、「この1枚が終われば45枚となり45マスめを塗ることができて、9枚目の先生プリクラをゲットできる」という子がいたそうです。その45枚目を終わらせたいのにわからない問題がある、時間は迫る、だんだん涙目になっていく・・・。「私たちのシールが欲しくて涙目になるなんて・・・」

継続して取り組むことで、先生プリクラ自体に価値が生まれ、1枚でも多くプリントを終わらせようとする意欲付けになっているということです。普通は「プリントやりなさい、やります」の過程で「問題を解く喜び」は生まれますが、それに加え、このバリスタの取組では「コレクションを強化したい」という欲が生まれて、それが学習を進める大きな原動力になっています。

 

また、校長室にはクリップボードが4つ置かれています。

 

これは、自学コンテストのエントリーボードとなります。

各学年ノミネートされた自学ノートが、クリップボードにはさまれていきます。

その中から、各賞が選考されることになります・・・。

 

右横に見えるは、お礼の手紙のコピーです・・・。

 

御所浦小はいろいろな人に来ていただき学習活動を展開しました。

 

そのたびごとにお礼の手紙を書くので、作文がとても上手になりました・・・。

 

6年生のイルミネーション実行委員会のみなさまへのお礼の手紙を紹介します。

「ぼくたち6年生のために長期にわたり、イルミネーション点灯式に向けて取組をしていただきありがとうございました。点灯式では、自分たちで提案したイルミネーションがたくさんあり、とてもうれしかったです。特に心に残ったことは、イルミネーションが点灯したしゅん間です。理由は、イルミネーションが点灯したらきれいに光って、周りのお客さんも喜んでくださったからです。この学習を通して自分たちの考えを表現する喜びを学びました。そして御所浦には、すばらしい人たちがいることを知りました。この行事はぜひ次の6年生にも味わって欲しいと思います。来年もどうぞよろしくお願いします。ほんとうにありがとうございました。寒さが厳しくなってきました。体に気をつけてお過ごしください。」

 

「私たちのために長期にわたり、イルミネーションの準備をしてくださり、ありがとうございました。ぼくはレインボーアーチや15mのタワーが史上最高でとても美しくてビックリしました。特にプロジェクターのとてもきれいな映像や点灯した瞬間が一番心に残りました。この学習を通して最後でやり遂げることの大切さを学ぶことができました。寒さが厳しくなってきましたので大体に気をつけてお過ごしください。本当にありがとうございました。」

 

今日のタイトル「できるようになるってすごいこと」・・・。

 

できるようになるってすごいことです。

その機会を、ひとつでもふたつでも増やしてあげたい・・・。

御所浦小の職員は、いつもそう考えています・・・。

そのために褒めたり、求めたり・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

今何かあったらどうする?

朝の御所浦の空です・・・。

 

今日もあいさつボランティア、元気にがんばっています・・・。

 

ミッションコンプリート!コングラッチュエイション!

 

 

 

 

なわとび横丁も大盛況です・・・。アレ?なわとび広場じゃなかったっけ??

 

 

 

 

1年生が招待状を持ってきてくれました!

 

お楽しみ会が楽しみです!

 

福笑いといす取りゲームをするそうです。

 

いす取りゲームのときは、校長先生がお尻で吹っ飛ばしてあげるねと約束しました。

 

 

 

 

のびのび、絵本ができました・・・。

すばらしいクオリティです・・・。 

 

 

 

2校時は火災避難訓練を実施しました。

 

昨日、御所浦の火災発生を知らせるサイレンが鳴りました。

 

乾燥する季節、それぞれ火の用心ですね。

 

校長の話の中では、私の隣の家が火事になった話をしました。

 

例えばショッピングモールなどに出かけたときは、入ったところともう一つ出入り口を確認するようにして、何かあったときそこから逃げるようにしようと話をしました。

 

なぜ2カ所なのかは、おそらく子どもたちが説明できると思いますので聞いてください。

答えはもちろん、発生事象により最初に逃げようと思った出入り口が封鎖される可能性があるからです。

まとめとして、今何か起こったらどうするか、考えながら生活しようと呼びかけました。

家庭で反復していただけると効果倍増です。

ということで、今日のタイトル「今何かあったらどうする?」です・・・。

何かあるのは火事とは限りませんので・・・。

おいそがしい中、消防署より松原様、ありがとうございました!

 

 「#火事の話に使っていいよ」

 

 

 

 

 

校舎に戻ると、今年度2度目の、バナナいただきました!

ありがとうございました・・・。

 

バナナ解体ショーです。

 

バナナリパブリックのみなさんです・・・。

バナナリパブリックは25年前マイブームだったファッションブランドです。

聞くと福山教頭先生もマイブームだったそうです。

 

 

 

 

3年生、理科、学習したことをもとに、電気を使ったおもちゃを作っています・・・。

 

 

 

 

5年生、音楽・・・。

 

 

 

4年生、道徳・・・。

 

すぐペアトーク、ナイスっす!

 

 

6年生、外国語活動・・・。

 

 すごい、レイトン、科学展で賞をとっている!

 

 

 

 

通るたびに、この2枚のポスターに目を奪われます・・・。 

センスがいいですね・・・。

 「#コロナポスターはこれで決まりにつかっていいよ」

 

 

1年生と2年生、体育・・・。

 

なわとび元気にがんばっていました・・・。

 

朝からなわとび横丁(あれ?なわとび広場では?)で2年生に「跳んでみせて」というと「何跳びですか?」と聞きますので、あや跳びしてもらいました。いや、2年生で、いろいろ跳べるってなかなかすごいですよ・・・。

 

 「#天津飯 #武空術でつかっていいよ」で使ったらだめです・・・。

 

 

前略荒木様、お世話してくださった野菜は元気に育っています・・・。

 

 

 

 

給食時間に放送委員による読み聞かせナイス・・・!

 

あいさつ名人(ミッションコンプリート)にシークレットプレゼント!

 

なんとミニトロフィーです!

 

おめでとう!(マスクないのは給食時間です)

 

 

 昼休みは3年生が私を呼びに来ました・・・!

こういうことです・・・。

覚えていらっしゃったらすごいのですが、9月に3年生が新しくいただいた一輪車にチャレンジして、「乗れるようになったら動画をアップしよう」と記事を書いていたのですが、あれから約3ヶ月、乗れるようになった3年生がいます!

ということで、ごしょチューブにアップロードしていますので、ご覧ください・・・。

このあとも続きそうですよ・・・。

 

 

 

 

家庭科の裁縫の学習に、応援に来てくださいました・・・。

ウオールポケットを作ります・・・。

でも大切なのは、自分で説明書を読んで作成を試みること・・・。

どうしてもわからないところだけ、教えてもらおうね・・・。

説明書を読む力、全国学力・学習状況調査でもよくクローズアップされる大切な力です・・・。

 

 

 

大切な力、といえば、校内掲示物の先生たちのひと工夫も秀逸・・・。

掲示物は貼るだけでその効果を発揮しません・・・。

ひと工夫、ふた工夫により、その効果を発揮します・・・。

これは先生たち向けの職員室だよりです。

掲示物を含め、先生たちのがんばりやひと工夫を紹介する壱里島奇譚第28号を紹介します・・・。

 

 

掲示物と言えば、紹介していなかったかも、保健室掲示板・・・。

コチラです・・・。

 

 

放課後子ども教室お世話になります・・・。

 

 

5年生の裁縫も順調です・・・。

完成した人も・・・。

すごい・・・。

 

 

アルコール消毒。子どもたち、知っておこう・・・。

先生たちは子どもたちのためにがんばっています・・・。

 

 

 

  

 

 

今日は以上です・・・。

 

昨夜のペヤング(獄)の辛さを今日も引きずるGO!GO!GG・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

冬のうた

昨日に続き、寒い朝となりました・・・。

今朝の御所浦の空はこんな感じです・・・。

 

本日はこのあと出かけるため、ここまでの記事のアップとなります・・・。

 

朝の通称なわとび広場は今日も大人気です・・・。

なわとび族ががんばっています・・・。

集うって言うのはいいですよね・・・。

先生と子ども、子どもと子ども、楽しく会話をしながら、なわとび対決をしています・・・。

もちろん濃厚接触1m以内15分以上は回避しています・・・。

 

 

 

 

2年生、国語、冬を感じる言葉を探しています・・・。

 

3年生、国語、字を丁寧に書くことについて、重点的に強化タイムを設けてがんばっています。

福山教頭先生にノートを見てもらっています・・・。

 

意識することは大切なこと・・・。

 

いつも全集中で字を書くようにすれば、その積み重ねが字をきれいにします・・・。

 

 

 

 

のびのび、集中力はすごい伸び・・・。

私が入ってきても集中力を切らさない・・・。

まさに全集中の炭治郎・・・。

 

 

 

1年生、音楽・・・。

 

 

4年生、算数、どんどんドリル・・・。

 

 

5年生、体育(保健)・・・。

 

 

6年生、図工、風景画・・・。

 

申し訳ないのですが、私がカメラに記録を残せたのはここまでです・・・。

 

 

今日のタイトル「冬のうた」・・・。

kiroroさんの名曲です・・・。

こんな寒い朝には口ずさんでしまいます・・・。

天草にいても、菊池にいても、感じるふるさと感・・・。

歌い出しのフレーズがステキです・・・。

 

今日は以上です・・・。

イルミの灯りは希望の灯り

今朝の御所浦の空と海です・・・。

 

寒かったですね・・・。

正門前の通り、マラソン大会の日歩いていると、ここの通りは風が抜けるから、と地域の方が教えてくださいましたが、まさにそれを実感できる朝でした。

朝のあいさつはスーツで、と思っていましたが、限界です、明日から防寒で立つことにします・・・。

寒さに敏感、GOGO!GG!

 

今日は2人(3人)であいさつ運動・・・。

少し寒い火曜日でしたが、アフターマラソン大会の今日も、元気な御所浦小でした。

 

朝はなわとび広場でなわとびを楽しみ・・・。

 

それぞれの授業で、学びを積み重ね・・・。

2年生は、算数をがんばり・・・。

 

3年生は、秋田先生と一緒に外国語をがんばり・・・。

 

のびのびは、私が入っても集中を切らさずに全集中でがんばり・・・。

 

5年生は、音楽をがんばり・・・。(私へのアピールはいらないよ・・・)

 

4年生は、保健の学習をがんばり・・・。

 

6年生は、国語をがんばり・・・。

 

3年生と4年生は、体育のウオーミングアップをがんばり・・・。

 

GOGO!GGはそのあと展開する本題のハンドベースボールの撮影を忘れ・・・。

 

1年生は、国語をがんばり・・・。

 

2年生は、算数をがんばり・・・。

 

3年生は、社会をがんばり・・・。

 

のびのびは、それぞれの学習に向かい・・・。

 

4年生は、算数をがんばり・・・。

 

そしていつものようにペアトークをがんばり・・・。

 

説明活動をがんばり・・・。

 

6年生は、外国語をがんばり・・・。

 

GOGO!GGは教室に入っていきなり一緒にカードゲームをがんばり・・・。

 

給食時間はいつものように週目標の反省をがんばり・・・。

1年生・・・。

 

2年生・・・。

 

3年生・・・。

 

4年生・・・。

 

5年生・・・。

 

6年生・・・。

 

生徒指導担当の中村先生は、寒くなったときの服装について再確認を行い・・・。

(ご家庭で確認をお願いします)

 昼休み、3年生は外国語で学習したインタビューに来て・・・。

GOGO!GG!が聴き取れなかったのはヒアリング力か?GG力か?

 

掃除はいつものように実に無言でがんばり・・・。

 

無言でがんばり・・・。

 

無言でがんばり・・・。

 

全集中、体全体を使って、無言でがんばり・・・。

 

無言でがんばり・・・。

 

無言でがんばり・・・。

 

恵子先生つかの間の不在でも1年生はしっかりがんばり・・・。

 

とにかく、いつものように、あたりめに、何事もがんばる御所浦小でした・・・。

(あたりまえをあたりめと書いてしまい、夜のおつまみを思い描くGOGO!GG!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12/13(日)の夜は、マラソン大会に引き続き、イルミネーション点灯式でした・・・。

ここに何度も書きましたが、企画の段階から子どもたちの思いを尊重していただき、子どもたちが考えたアイデアを活かしてくださり、イルミネーションのデコレーションを組み立ててくださいました。

少子化、全国的な、全県的な流れが進んでいます。

天草市全体の人口も減少しています。

しかたのない流れなのかも知れません。

だからこそ、この灯りは、御所浦の希望の灯りであると感じました。

ひとりひとりを大切にしてくださることで、少子化は逆に大きな武器になる・・・。

御所浦を担う、天草を担う人材としてひとりひとりが大切になる・・・。

だからこそ、この灯りは、御所浦の希望の灯りであると感じました。

子どもが少なくなったのなら、ひとりひとりに何倍もの愛を注ぎましょう・・・。

注いだ愛は、きっと返ってきます・・・。

返って来るというのは、御所浦で、ということに限らず、どこにいても、御所浦を忘れないと言うことです。

わたしたちが育てるべき子どもたちはそんな子どもたちであってほしいと思います。

な~んて、熱く語っちゃいましたけど・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

完走めざして・・・!

日曜日の御所浦の朝です・・・。

 

正門前に立ちますが、日曜日の朝は通る車が少ないです・・・。

 

 

 

いつものように児童玄関前通称なわとび広場に集まる子どもたち・・・。

 

なわとびしながら、会話しながら、友だちと楽しそうにしている光景が微笑ましいし、さりげなく大切なことだと思っています・・・。

 

 

 

1時間目の子どもたちのようすです・・・。

 

今日は校内マラソン大会です・・・。

 

マラソン大会ですが、マラソン大会もまた行事の一つです・・・。

 

他の授業をあたりまえにきちんとやります・・・。

 

3年生は、国語「三年とうげ」・・・。

 

トルトリのポジティブシンキンキングに、人生を学んでください・・・。

 

トルトリというのは、落ち込むおじいさんをポジティブシンキングで立ち直らせる三年とうげの主人公です。

 

 

 

さあ、マラソン大会です・・・。

 

お天気もよく、走りやすい気候となりました。

 

開会式では、3つのことを話しました。

 

ひとつめは「日頃の練習の成果を発揮してがんばる」こと・・・。

 

ふたつめは「あきらめずに最後まで一生懸命走る」こと・・・。

 

そしてみっつめは「がんばるぞー、やるぞー」の気持ちと一緒に、「自分は大丈夫、やれるから、肩の力を抜いて」と自分を少しリラックスさせてあげることも大事、ということです・・・。

 

子どもたちはもちろん、練習から一生懸命がんばっていました・・・。

 

実はそのことこそが宝であるし、マラソン大会の学びであると考えます・・・。

 

一等賞も大切だし、それをめざすことも大切です・・・。

 

何番以内に入ることも大切だし、それをめざすことも大切です・・・。

 

そして私がもとめたいのは「きつくてもがんばる気持ち」「目標に向かってがんばり、そしてがんばった自分を自分で評価すること」です・・・。

 

何という言葉で表現したらいいか迷ったので例えば「持って生まれた能力」と表現します。

 

それを評価し励ましを続けてもいつか限界が来ます・・・。

 

「持って生まれた能力」がないときはあきらめるのか、となります・・・。

 

一方、先ほど書いた「きつくてもがんばる気持ち」「目標に向かってがんばり、そしてがんばった自分を自分で評価すること」は、これからの人生でとっても役に立ちます・・・。

 

しかも、マラソン大会に限らず、漢字大会でも、計算大会でも、学校外の活動でも・・・。

 

さらに、子どもたちが中学校や高校と次のステージに進んだときでも・・・。

 

就職して仕事を始めたときに挫折したときも壁にぶつかったときも・・・。

 

ですので、「きつくてもがんばる気持ち」「目標に向かってがんばり、そしてがんばった自分を自分で評価すること」をおうちで話していただければと思います。

 

それがこれからの人生につながります・・・。

 

もちろん、一等賞や何番以内に入ると言うこともすごくステキなことですよ・・・。

 

今日の夜はイルミネーションの点灯式があります・・・。

 

18:00点灯ですので、6年生の子どもたちの発表というかメッセージ等はその前に、ということになります。

 

こちらも、地域のみなさまにたくさん大事にしていただきながらの活動でした・・・。

 坂瀬先生が、「学校生活」の記事に書きましたが、子どもたちの願いをすべて叶えてくれるそのバイタリティ・・・。

 

先ほどのマラソン大会のくだりではないですが、「努力は報われる」「願いは叶う」というこれからの人生につながる体験をさせていただきました・・・。

 

さらにそのステージが地域であるこのイルミネーションにはもうひとつ大きな意味があります・・・。

 

それはこれだけのことをしてもらった子どもたちの中から、自分が大人になったときに同じことをしてあげようと思う人が育つ可能性があると言うことです。

 

本当にここまでありがとうございました・・・。

 

マラソン大会で子どもたちの安全確保に当たっていただいたPTAのみなさまへもあわせてお礼を申しあげます・・・。

 

 

明日は烏峠・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

栄光の架け橋

御所浦の朝の空と海です・・・。

 

烏峠からの景色も眺めてみたい・・・。

 

朝のなわとび広場・・・。

 

なわとびしながら会話をしようとする不思議で楽しい大人と子どもの2人組・・・。

飛び出すとステップの数に合わせてコマ送りで会話をしてしまう不思議で楽しい大人と子どもの2人組・・・。

朝はマラソンタイムでした・・・。

 

それぞれきちんと準備運動をして臨む姿がすばらしい・・・。

一生懸命走るのもすばらしい・・・。

 

終わったら、それぞれ整理運動をするのもすばらしい・・・。

 

そのように仕向ける先生たちもすばらしい・・・。

 

 

 

 

 

朝はバリスタです・・・。

 

1年生、がんばりました・・・。

 

少し難しい問題でも、あきらめずに取り組む姿がすばらしい・・・。

それはマラソン大会と通じるものがあります。

 

 

 

マラソン大会前ですが、もちろん、ふだんの学習もがんばる子どもたち・・・。

 

いろいろあって、マラソン大会もある・・・。

 

ということですよね・・・。

 

理科室から下弦とか上弦とか聞こえてきたので撮りに行きました・・・。

 

 

 

 

3校時は高学年のマラソン練習・・・。

 

私は牧島の橋のたもとの交差点に立ちました・・・。

 

それにしても、空と海がすばらしい・・・。

 

子どもたちはそれを感じる余裕はないかも知れませんが・・・。

 

子どもたちが一生懸命がんばる姿は、ステキです・・・。

 

「もっとがんばって」と大人を刺激しているかのようです・・・。

 

負けられないぞ、という気持ちになります・・・。

 

マラソン大会当日は、ぜひそんなオーラを子どもたちから吸い取ってください・・・。

 

そしてわたしたち大人もがんばっていきましょう・・・。

 

エネルギーは外から取り入れる吸血55GG・・・。

 

 

 

次の時間は、低学年のマラソン練習・・・。

みんなしっかりがんばっています・・・。

1年生は初めてのマラソン大会ですね・・・。

張り切って、当日タイムが飛躍的に伸びる子もいたりして・・・。

応援をよろしくお願いします・・・。

天気もよさそうです・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マスクは帰ったら洗濯機で洗浄を心がけているのに、なぜかスーツのポケットからはいつもマスクが出てきます・・・。

どこでもドア、ならぬどこからでもマスク・・・。

そして今日の私のネクタイはハシビラ・・・。

 

今日のタイトル「栄光の架け橋」・・・。

 

そう、高学年のマラソン練習で、私は牧島の橋のたもとの交差点に立ちました・・・。

 

え?それだけ?

 

はい、それだけです。

 

校内マラソン大会、ファイトです!

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

 

心豊かな海~人権旬間~

朝はあいさつ運動ではじまりました。

 

児童玄関前の、勝手に通称「なわとび広場」には今日もたくさんの子どもたち・・・。

 

 

 

朝活は話し合い活動・・・。

 

熊野先生と勝成先生の模範演技放送の指示に従い、話し合い活動が各学級で展開します。

 

決められたことをきちんとするということは、はじめの一歩です。

 

こうやって、熊野先生の放送での説明を板書するのも大切な支援です・・・。

のびのびも・・・。

 

放送だけどどこでも同じように実行する、実行を指導することがとても大切です・・・。

作り上げるのは大変で維持するのも大変です・・・。

 

 

 

 

 

1時間目の学習のようすです・・・。

4年生・・・。

 

5年生・・・。

 

6年生・・・。

 

2年生・・・。

 

3年生・・・。

 

のびのび・・・。

 

シブコメチャレンジナイス!

 

 

 

 

1年生は、生活科でお店屋さんを開きました。

 

職員室に招待状が届きました。

 

花屋、魚屋、文房具屋、八百屋、お菓子屋・・・さながらショッピングモール・・・。

 

ご案内(客寄せ)、説明、会計系処理までがんばっていました・・・。

 

楽しく買い物ができました・・・。

 

お金落としてますよ~。

 

 

御所浦小壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」は12号まで発行されています!

 

 

 

 

業間は人権集会でした。中村先生が人権集会は放送ですよと教えてくれました・・・。

 

ありがとう・・・。

 

この前の人権集会は始まりの人権集会で、今日はまとめの人権集会です。

 

各クラス、人権旬間の学びを発表しました・・・。

 

人権集会の放送を聞く、子どもたちもきちんとしているのがすばらしい・・・。

 

4年生は先生いないのにしっかりできていたので、褒めました。

 

黒板に褒めメッセージを書きました。

 

そして褒めイラストを描きました。

 

4年生のみなさん、消してね・・・。

 

終了後には今回結成された人権委員会の振り返りが・・・。

数分の出来事ですが、すごく大切なことです・・・。

 

 

 

 

1年生の図工もよい作品が仕上がっていました・・・。

 

 

 

今日のタイトル「心豊かな海」・・・。

 

これは人権旬間に見つけた友だちのよいところを紹介する企画です・・・。

 

階段の踊り場に掲示してあります・・・。

 

掲示された内容を、給食時間に毎日学年毎に紹介しています・・・。

心温まるメッセージが御所浦小を包みます・・・。

なんか、私のことを書いてくれている子もいて、私も心がほっかほかになりました・・・。

どうもありがとう、返事を書いて貼ったから見てね・・・。

 

 

 

給食時間は各委員会からの取組発表が多くあります・・・。

 

とてもいいことです・・・。

それを指導する先生たちもがんばっています・・・。

あいさつの表彰もありました・・・。

 

教室をついて回りました・・・。

 

知っていますか?

これ表彰された人は、もうあとには引けませんよ・・・。

あいさつ名人から、あいさつマスターになって、あいさつ仙人まで登り詰めないと・・・。

ちなみにあいさつ仙人になると、半径100m以内に心波動であいさつを飛ばすことができ、あいさつ万人になると半径1km、あいさつ億人になると半径10kmにあいさつを飛ばせます。その域まで登り詰めればもうLINEは、いやスマホは不要です・・・。

 

 

本日の放課後メニューは、4年生状のバリスタタイム、そして放課後子ども教室が予定されています・・・。

 

放課後子ども教室の地域ボランティアのみなさま、お世話になります・・・。

 

放課後です。

運動場に坂瀬先生が立っています。向こうにだれかいます。近づいてみます。

 

もうちょっと・・・。

さらにもうちょっと・・・。

なんか練習をしています・・・。

これ以上書くのはやめておきます。(笑笑)

 

 

それでは放課後のようすです・・・。

 

4年生・・・。

 

 5年生・・・。

放課後子ども教室です・・・。

ステキな作品作り・・・。

みんながんばる、みなさんが助けてくださる、ステキな御所浦小学校です・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

イルミでステキな町づくり

久しぶりに朝を学校で迎えました・・・。

 

朝のなわとび広場のようすです・・・。

 

二段跳び耐久レースです・・・。

 

負けられない戦いがここにある・・・。

 

1年生と2年生が荒木さんと植えた野菜たちはこんなに大きくなりました。

 

子どもたちは毎朝じょうろで水をあげています・・・。

 

 

 

3年生が、スクラッチでプログラミングの学習をしていました。

 

困っている子がいたけど、スクラッチの知識がなかったので、あとで、校長室で一人で検索かけてトレーニングをしました。

スクラッチというのは、簡単にプログラミングの基礎が学べるアプリです・・・。

 

 

 

今日の1~2校時の学習のようすです・・・。

 

どのクラスも課題に向かって一生懸命取り組んでいる姿がとてもいいです・・・。

 

我が子が小学校の時も思ったけど、運動会、マラソン大会等、各種イベントがクローズアップされますが、実はこの日々の学習の積み重ねも大切なんですよね・・・。

 

毎日の学校生活をどう過ごすか、大切です。

 

 

 

 

3校時は3年生と4年生の、4校時は5年生と6年生のマラソン大会練習がありました。

 

先ほどの理屈で行くと、マラソン大会の大切な部分はこの練習にあるということも言えます。

 

がんばっている子どもたちに拍手です・・・。

 

先日タイトルをご紹介した爆風スランプさんの「旅人よ」の詩で・・・。

しかも2番で・・・。

 

36.5度のカラダで

 

乗り越えなければならないんだな

 

36.5度のカラダで

 

しっかりしなけりゃならないんだな

 

果てしない夜は切なさと

 

孤独に抱かれてあの人の

 

優しさを胸に泣きまくれ

 

どうにもならない悲しみの

 

強い風に今立ち向かってゆく

 

遙か彼方をめざした旅人よ

 

いつか再び君に出会うまでは

 

どうかどうか笑顔を絶やさぬまま

 

 

 

 

5年生の見学旅行のお礼の手紙です。

「天草漁協組合・旅館はまやさんへ

私は初めてマグロのえさやりの体験ができました。マグロはどのくらいの大きさがいるのかや本当に止まったら死んでしまうのかなど、たくさんのぎもんがありました。そして、質問をしてみると私が今まで知らなかったことが聞けました。マグロは二百キログラムまでいるということにびっくりしました。本当にそんな大きいマグロがいるのかなと思っていました。行ってみると、本当にこんなに大きなマグロがいるんだなと思いました。そして、まぐろにえさやりをできたのできちょうな体験ができたなと思いました。そのえさのマサバは、ふだん自分たちが食べている魚の大きさだったのですごいなと思いました。また、旅館はまやに行って、天草大王はめったに食べられないので食べられてよかったです。また食べたいなと思いました。」

「天草漁協組合・旅館はまやさんへ

先日はおいそがしい中、わたしたちのために、マグロウオッチングの体験などをさせていただきありがとうございました。私はマグロにえさをやるとき、わたしたちがいつも食べているような魚だったのでびっくりしました。マグロはあまり大きいイメージがなかったけど、新和では二メートル弱で二百キロもあるマグロを育てていると初めて知りました。マグロは止まったら死んでしまうと聞いたことがあったけど、休むときは泳ぎながら休けいしているということが分かりました。マグロの最高時速は八〇キロメートルで、イルカよりも速いときもあると初めて知れてよあかったです。マグロ丼で食べたマグロは、三年半~五年間かかって育つと聞いて大変だなと思いました。」

「みどりの村キャンプ場 高田さんへ

先日はおいそがしい中、ぼくたちのために、フォトスタンド作りをさせてくださりありがとうございました。ぼくはフォトスタンド作りが初めてで、初めは上手にできるか不安だったけど、高田さんがアドバイスをしてくださったので自分なりのフォトスタンドを作ることができました。落ち葉アート作りでは、自分なりの落ち葉アートができたのでよかったです。また行きたいです。」

「みどりの村キャンプ場 高田さんへ

先日はおいそがしい中、フォトスタンド作りや落ち葉アート作りをさせていただきありがとうございました。ぼくが心に残ったことは二つあり、一つ目は、フォトスタンド作りで自分好みに作れてよかったです。二つ目は、落ち葉アート作りで、葉っぱや木の枝を使ってデザインしたことです。初めて作ったので楽しかったです。また来たいと思いました。」

 

 

 

 

今日のタイトル「イルミでステキな町づくり」・・・。

毎夜準備いただいていたイルミネーションの装飾が昨夜終わりました。

本当にきれいなイルミネーションです・・・。

感動なのは、6年生が提案した内容を実現していただいていることです。

本当にありがたいことです。

 

そしてこのことは十数年後、子どもたちが引き継ぎます・・・。

子どもたちが町づくりを引き継ぎます・・・。

 

 

 

 

 

マラソン大会まであと数日、子どもたちファイトです!

マラソンといえば・・・。

仕事上というか便利かと思って私のスマホの音楽には「シャトルラン」が入っています。デジタル音で回数とテンポを紹介するやつです・・・。4年前の天草マラソン(ハーフ)です。スマホの音楽をランダム再生で聴きながら走っています。さあいよいよ戻ってきた、もうすぐゴールだという場面。よりによって私のスマホが選んだ曲は「シャトルラン」・・・。嗚呼、疲れ倍増・・・。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

ジオラマでGO!

今日も13:30棚底発りゅう丸で、先ほど戻ってきてからのアップロードになります。

 

まずは私が不在だった午前中、来ていただいた「思いやりの心を育む人権教室」のようすを写真でご紹介します・・・。

すばらしい題字まで用意していただきました・・・。

ありがとうございます。

本日は人権教育の中でもSNSに関するところでお話を準備していただきました・・・。

おりしも、先日子どもたちにとった「心のアンケート」でもインターネット等に係る家庭での約束が守られているか、また心配な状況ではないかと話していたところでした。

これからの社会は、ネットと上手に付き合っていくことでそのよさを活かすことができるしそれは子どもたちにとって必要不可欠のスキルとなりますが、逆にその利用を誤るとさまざまな弊害が生まれる、ネット環境は、まさに両刃之剣となります。

ただ子どもたちがネット環境にあってゲーム等に利用していても、その危険性について子どもたちが自ら知るということはないわけで、そこは私たち大人が教えていかなければいけないことだと思います。

人の心がどれだけ強いかあるいは弱いかは、他人が推しはかるものではなく、人それぞれにちがうものです。だから「きっとこれぐらいだいじょうぶ」という自分の尺度は友だちに当てはまりません。それを知っておくことは大切です。もしもいろいろあって友だちの心がガラスくらいもろくなっていたときに、それを傷つけて、「もっと堅いかと思った」という言葉はまるで意味を持ちません。「じゃあどれくらいまではOKと判断するのか?」というそれ自体が無理だと言うことですよね。「傷つけるかもしれない」ことは、しないし、言わないのが一番大切なことだと思います。顔で笑っている友だちであっても、その心も笑っているのか、それを感じる心を育ててあげたいと思っています。

大人であっても同じですよね。ただ子どもとちがうのはもう言わないと言うこと。言わないまま少し距離をおかれるということ。だから自分が人を傷つけていることは自分で感じるしかないということです。だからこそ、子どものうちに気づく感性を磨いてほしいと願っています。

本当にお世話になりました。

 

 

帰校後、垣間見た5時間目の子どもたちのようす・・・。

 

1年生はドリルをがんばっていました・・・。

 

 

2年生は図工をがんばっていました。

型を取っていました・・・。

手を切らないように気をつけてね・・・。

しかし、とても器用に作品を作っていました・・・。

縁をなぞって作品を浮かび上がらせるのでしょうか?

 

 

 

 

3年生はくぎをトントンしていました・・・。

何ができるか楽しみ・・・。

 

 

 

 

 

4年生は、教室のあとパソコン室でパワーポイントを使って、海運業の調べ学習のまとめを作成していました。

すごい、がんばっています・・・。

 

 

 

5年生は、秋田先生と一緒に、外国語活動をがんばっていました・・・。

 

 

 

6年生は、本日のタイトル「ジオラマでGO!」

日曜日のイルミネーション点灯式に向けて、ジオラマの作成に取り組んでいました・・・。

お手伝いに来ていただいた保護者の方、そして森枝さま、ありがとうございました・・・。

 

 

今日のタイトル「ジオラマでGO!」

これが「ジオラマGO」だと「ポケモンGO」とリンクするけど、「ジオラマでGO」と「で」が入ると、これは私の世代的には「電車でGO!」になるんですよね・・・。

6年生のジオラマに坂瀬先生持参のポケモンフィギアがパーツとして入ってるですがそうなると「あっモグリュー」とか反応してしまうレベル42・・・。

クリスマスあるあるです・・・。ポケモンフィギア、100円玩具菓子で息子と買い集めていました。店舗や時期により入手できるポケモンが変わります。12月、息子はサンタさんの手紙に『残り少ない持っていないポケモンがほしい』と書きました。それを読んだサンタは、コンビニ、スーパー、出張の時は出張先のお店を探し回り、残り少ない持ってないポケモンをさがし、どうにか個数的には体裁を整えました。翌年も息子は同じような手紙を書きました。サンタさんは一生懸命残り少ない持っていないポケモンをさがしました。その年のプレゼントにはサンタさんからの手紙が添えられていました。手紙にはこう書かれていました。『メリークリスマス、来年からはプレゼントはお任せにしてね。』

 

 

今日は以上です・・・。

今日も最後まで観ていただいてありがとうございました。

下の「いいね」をポチッとしていただくと喜びます・・・。

一緒にがんばりましょう

出張等が入ると、ホームページの更新が難しくなります。

先ほど(14:00過ぎ)に帰校しましたので、本日短めです・・・。

至極まっとうな文章量・・・。

明日も同じパターンとなります・・・。

 

週末(12/5、12/6)のPTA廃品回収はたいへんお世話になりました。

「学校生活」の記事に、坂瀬先生も記事を載せていましたが、みなさまのご協力の賜です。私も嵐口の方に参加させていただきましたが、一生懸命作業されていた姿が印象的でした。必然、それを見ている子どもたちもよく働きます。地区委員のみなさま、段取り等も、ありがとうございました。

 

 

先週の6年生の家庭科調理実習には、食改のみなさまにご協力いただきました。

 

ほんとうにありがとうございました。

 

6年生のお礼の手紙を紹介します。

 

「福村さんへ

先日はご多用の中、私たちのために調理実習にきてくださって、本当にありがとうございました。福村さんのおかげで昼食をおいしくいただくことができたし、調理のことを簡単に覚えることができました。特に材料を食べやすい大きさに切ることができました。わたしはいろいろなことを覚えることができたので、とても勉強になりました。これから寒くなります。お体に気をつけてお過ごしください。」

「山下さんへ

先日はご多用の中、僕たちのために、料理を教えてくださってありがとうございました。僕は、野菜いためを最初上手に作れるか分からなかったけど、山下さんのおかげでおいしく上手に作ることができました。また味付けも、塩こしょうだけで作った方がおいしいと初めて知りました。包丁で材料を切るときは、猫の手を意識して野菜を切ることができました。それに全体を通して前の調理実習よりも成長したと感じました。これも山下さんのおかげです。これから気温が下がり寒くなってきます。お体に気をつけてお過ごしください。」

「竹部さんへ

先日はご多用の中、調理実習をしていただきありがとうございました。やさしく教えてくださったおかげで、上手に料理を作ることができました。材料を切ったり焼いたり、料理を作るときやできあがった料理を食べたりしてとても楽しい調理実習になりました。本当にありがとうございました。今回調理実習をして料理を作ることが楽しくなりました。今度、自分で作ってみようと思います。またお時間がありましたらよろしくお願いします。寒くなりました。お体に気をつけてお過ごしください。」

 

 

 

今日のタイトル「一緒にがんばりましょう」・・・。

 

御所浦小に新しいお友だちが来ました。

 

個人情報保護の関係上、名前や顔写真を紹介できませんので、4年生の「いえ~い写真」にて紹介します・・・。

 

一緒にがんばりましょう・・・。

 

 

さっき御所浦に戻ってきたと思ったらとんぼ返りの55歳・・・。

昨日鬼滅の23巻に泣きはらした眼のまま、肉肉しい餃子の材料を買いに行った55歳・・・。 

THEMANZAIを観るためテレビの前に座り気合いを入れたのに途中で寝てしまう55歳・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。