ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

今日は世界の料理 「ガーナ」を知ろう!!給食でした。

今朝も挨拶の爽やかな声でスタート!3年生が低学年のリーダーとして活躍中です✨

さて、授業の様子から。のびのび学級では体の巧緻性を高める時間です。ゲーム形式で楽しく取り組んでいました。

6年生は国語「メディア」について考える時間です。

3年生はアリの行列の各段落に見出しをつける学習中です。

4年生は「ウナギのなぞを追って」で、自分の決めたテーマで要約の学習です。

5年生は「想像力のスイッチを入れよう」という教材文から筆者の考えをもとに自分の考えをまとめていきます。

見出し→要約→考えをもとに→批評読みと各学年の学びがつながっています。

プランターの花を紹介します。ストック

プリムラ

ビオラ

ノースポール

今日の給食は、「世界の知ろう」料理「ガーナ」編です。

ジョロフライス、まめまめサラダ、ミートボール入り春雨スープでした。

ジョロフライスとは、ネットの情報に寄れば「アフリカ西岸ギニア湾沿岸の料理で、ピラフに似ているが、ココナッツオイル、クミンなどの香辛料などが特徴的だそうです。アフリカ、中東、ヨーロッパを旅をしていると「豆のサラダ」は頻繁に出ますね。なつかしく食べたところでした。

「ガーナ」・・・チョコレートしか思い浮かばないなあ、と思っていましたのでいい学びの機会となりました。

これも食育ですよね!!

 

給食集会。給食に関わるすべての皆様に感謝の気持ちを大切に!!

今週1月15日から今日19日までが御所浦小では給食記念週間でした。

今日は、給食集会です。

給食センターの先生に今日の給食の調理の様子や調理員の皆さんの調理の様子をオンラインで伝えていただきました。

大きい釜、作業するスピードなどにこどもたちもびっくり。

また、給食センターの調理場がとても清潔でぴかぴかひかってみえました。

こまめに作業のエプロンを替えたりなどとても給食の安全に気を遣ってくださっているのが伝わってきました。

その皆さんのおかげで、私たちもおいしい給食を毎回食べられるんだなと思いました。

ありがとうございました。

集会の司会は健康委員会の皆さんです。オンラインということで少し緊張気味でしたが、しっかり運営ができました。すばらしい!!

昨日は4年生で食育の学習がありました。今日もお世話になった栄養職員の先生にGTでお話していただきました。

まずは、6時間目の授業でしたが、その日食べた給食を思い出します。

そして、使われていた食材を・・・。私も思い出しながら数えてみました。とてもたくさんの食材が使われています。

キクラゲを思い出せませんでした。そしてレバーが入っていることに気づいていませんでした。

ちょっと得意でない人もいるレバーをつくねに入れてあり、わからないように、でもおいしく食べてもらおうという気持ちを感じました。そして食材を赤・黄・緑の栄養別に分けていきます。

栄養職員の先生には、カルシウムの重要性やバランスのとれた食事の大切さについて話していただきました。

ありがとうございます。昨日の授業、今日の給食集会を含めて、「食」の大切さを改めて感じました。

「食」は「命の源」ですね。しっかり考えてバランスよく食べる力も必要ですね。ありがとうございました。

さて、昨日の授業の様子です。

体育館から歓声?悲鳴?が職員室までとどいていました。

のぞいてみると1・2年生の体育。丸くなって腕を組んだ状態から、外にいる一人がその輪をはずそうとチャレンジする運動。

みんなで内側で手を組んで体をねじりながら全員が外側を向く人間知恵の輪?

1年生の縄跳びもタイミングが合ってきました!すごい!

2年生と6年生ではシャッフル道徳です。今日は2年生の先生が6年生で天草が生んだ名大関栃光を題材に授業を行っていました。

2年生教室では、6年担任が「世界の人と仲良くするには」というテーマで学習中です。

昨夜はPTA役員決めお世話になりました。

さて、今日の給食は「天草の魚」給食です。

ブリのゆず醤油焼、ごま和え、煮物でした。今日もおいしくいただきました。

ブリは出世魚!心も体も給食をしっかり食べてどんどん成長していきましょう!!

大谷選手からのグローブが届きました! 6年生は租税教室!

さて、今日は昨日の話題からです。昨日の午後6年生は租税教室でした。

天草法人会の皆様が講師に来てくださいました。

租税教室は、税の大切さと役割、その活用について子どもたちにわかりやすく授業をしてくださる機会となっています。6年生の社会科で税について学ぶので、本校では毎年6年生が租税教室で学んでいます。

税ってたくさんの種類があります。子どもたちも「消費税」「所得税」「たばこ税」「固定資産税」・・・などたくさんの種類を知っていました。また、子どもたちにとって1番身近な消費税についても他の国の税率と比べて紹介されました。子どもたちも法人会の講師の方々の絶妙なトークに併せて、しっかり考え、たくさん発表していました。

「税金がなくなったら・・・」という動画なども視聴しながら考えを深めました。

最後に一億円が入った?ジュラルミンケースをもってみて、1億円の重さを体験しました。

「税」を正しく知る、素晴らしい機会となりました。

さて、ロサンジェルスドジャースの大谷選手よりグローブが3つ寄贈がありました。

メディア等でも扱われて、私たちもいつ来るのかな?本当に来るのかな?とやきもきしていたのですが、ついに御所浦小学校にも到着しました。お披露目会をしました。朝から「大谷選手のグローブきたんですよね!」「早く使いたいなあ」など待ちに待っていた子どもたちも多かったようです。

大谷選手からのメッセージの要約です。

「この3つのグローブを学校に寄付します。このグローブが私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるシンボルとなることを望んでいます。野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれるようになったスポーツだからです。

野球しようぜ」

初使いを1月生まれの3人にしてもらいました。

さて、グリーンタイムも行いました。「卒業式に向けて全児童で花を育てて、6年生にステキな環境で卒業してもらおう。」という思いで花を育てていきます。

縦割り班ごとにビオラ、プリムラ、ストックをプランターに植えました。これから水やりや草引きを繰り返し、しっかり育てていきます。

チーム御所浦の写真です。

 

今日は朝の読み聞かせ活動です。

今日は、朝の読み聞かせ活動でした。昨日夕方、出張から帰ったら、先生たちが図書室から本を選んできて読みの練習。

今日のための準備をされていました。本を選ぶ際にも、子どもたちの顔を思い浮かべながら選んだと思います。

1年生教室では、4年担任。

2年教室では、3年担任。

3年生教室では2年担任。

4年生教室では、1年生担任。

5年生教室では、勝成先生。

 

6年生教室では、6年担任。今日は落語でした。

12月末で全校の読書冊数は6278冊です。平均すると、一人 92.3冊を読んだことになります。

一人100冊まであと500冊と少しです。

今年の目標は10000冊です。たくさん本を読んで、本を好きになってほしいなあ。

私も今年になって3冊本を読みました。今、4冊目です。夜にスマートフォンをつい扱ってしまうことも多かったので、あえて読書タイムを入れています。皆さんのご家庭でもどうでしょうか?

さて、今日の授業のようすです。

1年生は国語の時間。「たぬきの糸車」の中から好きな場面を選び感想を書く学習中です。

「糸車を回す音がなんか楽しくなります」など感想を教えてくれました。

2年生は算数。かけ算表からの気づきを出し合います。

2年生、かけ算九九の練習をとてもがんばりました。先生方に何度も唱えにくる姿はとてもすてきでした。

このがんばりはいろんな場面で自信になりますね。

のびのび学級です。3人それぞれのペースで学習中です。3年生は三角形の性質について先生と学習中。2年生はかけ算九九表からの気づきを自分で考えていました。

さて、3年生は算数。二等辺三角形を折り紙を使って作成中です。

6年生は外国語の学習です。今日のテーマは「クラスで人気ナンバーワンの職業を当てよう!」です。

「What do you want to be?」を使ってクラスのたくさんの人にインタビューです。

さあ、どんな職業がNO.1だったのでしょうか?

 

給食週間中です。いつも給食ありがとうございます。

今日の給食です。ホッケのてりやく、大根サラダ、みそ汁、のりのつくだに、ごはん、牛乳。

「THE WASHOKU」でした。今日も美味しくいただきました。

今日は午後から6年生租税教室、明日は朝からグリーンタイム、そしてあるいただいたもののお披露目もあります。

その様子は明日お知らせしますね。今日もいい天気です。

白梅も咲きました。

昨日は暖かい1日でした。梅もだいぶ花開きました。着実に春への準備をしています。

昨日の2年道徳の「まつりにこめられたねがい」のあと、GTの方にいただいた絵馬に願いごとを記入しました。

それぞれの願いごとがあったようです。家族に関すること、御所浦に関すること、世界平和に関すること、そして自分に関すること。思い、願いを大切にしていきたいですね。

今日はお礼のお手紙を書きながら、まつりにこめられたねがいについて考えていました。

1年生は国語の学習。「かめ」→「かめら」→「かもめ」など言葉を一文字加えたり変えたりしながら言葉遊び中です。

3年生は漢字学習を自分たちで進めていきます。

その3年生は挨拶ボランティアもとても頑張ってくれます。素敵な3年生です。

今日もいい天気!!皆さんの心も今日青空

2年道徳「まつりにこめられたねがい」

朝は子どもたちのさわやかな挨拶で始まります。

今、「挨拶をたいせつにする」旬間ということで有志のボランティアの子どもたちが児童門に並んで地域の皆さんに挨拶です。

さて、2年生の道徳の授業の様子を紹介します。「まつりにこめられたねがい」という教材を使ってまずは考えます。八代の妙見祭を見に行った際のおじいちゃんとの会話から地域の皆さんの願いに気づいていく内容です。後半は御所浦菅原神社の神主様に来ていただき、「人々の願いとおこめ」というテーマで話をしていただきました。

今、御所浦には11の神社があります。すべての神社を管理されています。

「学問成就」「家内安全」「大漁祈願」「船の交通安全」など様々ですが、それぞれに地域の皆さんの願いがこもっています。

お米は24粒を植えると4合のもみができるそうです。精米すると2.5合。2.5合の米を数えていくと20000粒近くになるそうです。ですから1粒の米が800粒以上の米になるそうです。

まさに「いのちのね」なんです。「命をいただいて、自分の命をながらえさせてもらいます」という気持ちが大切なんですよ。

 

5年生になったら、田植え稲刈り体験をしますが、その際にも今日の学習を思い出してほしいです。ありがとうございました。

さて、3年生はキックベースボールの学習です。班で練習方法を工夫して練習中です。

1年生の授業の様子。51本のスティックをどんな工夫をして数えればうまく数えられるかを話し合い中です。

まとめる、並べる、わける・・・いろんな大切な言葉が出されていました。

今日の給食は、五目おこわ、うおそうめんじる、やさいのゆかりあえ、豆腐と大豆のフライでした。

おいしくいただきました。

 

白梅が咲き始めました。2年生は大根の収穫祭。たくさんとれました!

昨日今日と小春日和です。和伸公園の梅はもうちらほらと咲き始めました。

さて、昨日の様子から2年生の大根収穫の様子です。

昨日持って帰ったので、早速食卓に並んだ、今日並ぶ予定のご家庭もあるかと思います。

「とったどーーー」 さあ、どんな料理になるのでしょうか?

放課後子ども教室はラダーを使った運動遊びです。

1年生は初めてでしたが、教えてもらいながら讓治に細かな動きを行っていました。

外では、4年生が冬の生き物探しです。「校長先生、生き物がありしかいません!」

つい1ヶ月前ぐらいはカマキリなどもいたのですが・・・、やはりあたたかいと言っても、冬ですね。

さて、今日の様子です。円を使って、円周がどの位の長さになるのかを調べます。

4年生は、算数の表の学習。表の分かっている情報から分からない数字を導き出す学習です。

「ここからこの数字を引けばいいのか」「こことここをたせばいいのか」など「あー」と言う声がたくさんあがっていました。

6年生は社会科の調べ学習です。「韓国」「サウジアラビア」「アメリカ」「ブラジル」から自分で調べたい国を選び、その国と日本の関係についてまとめていきます。

暖かい日があったり、寒い日があったりそれを繰り返しながら春に向かっていくんですね。

 

長縄大会への練習もスタート! 鏡開き。ですが、小春日和な一日でした。

今日は、1月11日鏡開きや樽開きの日ですね。今夜はご家庭でもおもちを食べることが多いのではないでしょうか。

「鏡」は円満を「開く」は末広がりを意味するそうです。

鏡開きの時期は寒いというイメージがあるのですが、今日は小春日和。

職員玄関側には5年生が育ててくれているプランターの花がきれいに花を咲かせています。

その5年生の総合的な学習の時間のまとめが掲示してあります。「御所浦のいいところ」がテーマです。

今日はその中の3作品を紹介します。明日以降残りの作品は紹介します。

「御所浦の海はいいよ!」

「御所浦のイベント」

「御所浦のおすすめの物、おすすめの景色」

その5年生の授業のようすです。給食週間で、給食クイズ中でした。

「ソフト麺の正式名は?」

ソフト麺なつかしいですよね。私たちの頃はソフト麺のミートソーススパゲッティが楽しみだった思い出があります。

 

6年生は道徳の時間です。「心に響いた「どうぞ」の一言」という教材を使って、「どうすれば思いを形にすることができるか」をみんなで考えていきます。

外を見ると1・2年生の長縄の取組がスタートしました。

天草郡市小体連の取組で各学校が挑戦します。例年御所浦小は上位の常連校ですのでプレッシャーもありますよね。

1年生はまだ慣れていないので、丁寧にタイミングから担任がとってあげていました。

2年生は、もうじゃんじゃん跳んでいました。「さすがです」

3年生は「ごしょうらえん」訪問の準備をしていました。しようと思っているゲームを実演も交え紹介していました。

4年生は、社会科の地域学習。ちょうど授業が始まったばかりで、通潤橋、干拓などのこれまでの学習を振り合えっていました。

さあ、今日の給食は「ウズラの卵とジャガイモのケチャップ煮」「リンゴジャム 食パン」「スパゲッティサラダ」でした。美味しく頂きました。みんなにウズラの卵は何個ずつだったのかな?気になってしまいました。

朝の挨拶って大切ですね!そして、「春の七草」的な給食、美味しくいただきました。

昨日はPTA挨拶運動もありました。ありがとうございました。

朝から子どもたちにあたたかい声かけありがとうございます。

昨日は久しぶりで、声も少し小さいなあと思っていたのですが、今日は爽やかな挨拶をする子どもたちがたくさんいました。いつもの御所浦小に戻ってきたなと感じたところでした。

企画委員会からのあいさつの新しい取組が始まりました。その内容については、またお知らせします。

さて、保健室横掲示板には「感染症に負けない体づくり」の掲示物です。キーワードは「免疫力を高めるには!」です。①規則正しい生活リズム②体を温める③ストレスを減らす です。

さて、今日の授業のようすです。

6年生は国語の時間。学習の振り返りをしています。

現在「振り返り」の充実を図っているところです。

下のように、低中高でポイントを絞って、自分をふり返ることで自分の学びを客観化したり、次につなげていったりします。

5年生は算数の時間「円と多角形」の導入場面でした。

円を描いた折り紙を折っていき、多角形を見つけていきます。

Iタブレットを使うことが多い今の学習形態ですが、このように実際に物を使っていろいろ考える活動も大切にしています。

4年生は、詩集をつくる学習です。「月」「正月」など自分で決めたテーマの詩を集めます。

それを感想などを含めて今後交流していきます。

3年生は、テストの後のスキマ時間。

この列は創作作文を書いていました。3年生キーボードを打つのがとても速い!

さくさくキーボードをうっていきます。

2年生は算数の学習。どんな計算になるのかを相談中です。

考え方が一緒の時の小さなガッツポーズ、考え方が違ってもそれぞれ自分の考えを伝え合う様子、それぞれがすてきです。

さあ、1年生は外国語活動です。今日は動物の名前!

動物の英語の名前を言うと、思わず鳴き声まで出したくなるんですよね。楽しい雰囲気での外国語活動でした。

さて、今日の御所っ子水族館。

最後に今日の給食です。ダイコン菜ごはん、雑煮、サバの照り焼き、三色なますです。

何か「THE 1月7日」的な給食でした(私がそう思っただけかもしれません)。このように季節を感じる工夫がたくさんあるのが給食の素晴らしいところですね。春の七草は「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」この中で「すずしろ」が大根のことです。七草がゆってなかなか家出はしないですよね?スーパーにはたくさん売ってありました。人日の節句(1月7日)に七草がゆを食べると、禍を避け、長寿富貴を得られるという古来からの習わしの一つですね。今日は七草がゆを食べた気になりました。免疫力をつけて、健康になった気分です。

美味しくいただきました。

 

 

3学期 51日がスタートしました。次のステップへの大事な一歩の学期です。

今日から3学期 スタートです。3学期は51日間と短い授業日数となります。その51日間を進級のための大切な一歩として充実させていきたいと思います。

朝の教室には、子どもたちへの担任からのメッセージでお出迎えです。

担任の子どもたちといっしょに3学期も充実させていくぞ~!という心持ちが伝わってきます。

さて、3学期の始業式です。1月1日夕方石川県能登半島を震源とする大きな地震でお亡くなりになった方々のご冥福をいのりみんなで黙祷をしました。

以下、校長の話としてこんなことを話しました。

「今日新学期が始まりました。いろんな目標やがんばりたいこと、やってみたいことを心に決めている人もいると思います。今年の目標や3学期の目標をしっかり立ててください。何かするときに「失敗」はつきものです。大人になっても失敗はたくさんします。いろんな事に「失敗」をおそれずにチャレンジして、「頑張ること」をつづける3学期になったらすてきですね。」

「2つ目は、「命を大切にする」ことです。危険から自分を守ることは最も大切です。そして、もう一つ。命を大切にすることは自分を大切にすることと同じように周りの人を大切にすることです。」

 「学校全体で、「~合い」を意識して取り組んでいます。学習中の「自分から」「自分で」が私はとても大切だと思います。普段の生活でも同じように「自分から」「自分で」を意識してください。私が、特に挨拶を頑張ってほしいと思っています。挨拶は周りの人と心と心をかよわす大切なことと思っています。」

 

「みなさんの笑顔あふれる、自分が伸びたと思える3学期にしていけたらいいですね。

そして、そのがんばりが次の学年の準備の学期となればと思います。」

3学期の生活でのポイントを担当から話をしてもらいました。

①自分から行動する。

 「まわりを見て、自分でできることを探そう!」

②自分から挨拶

  「1~3年:元気に、明るく、誰にでも!」

  「4~6年:もう一つ チャレンジプラス」一言付け加えの挨拶! 

3学期の健康について話をしてもらいました。

規則正しい生活がまずは大切です。そのためには①感染症予防②睡眠③栄養④運動を意識して生活を整えることが大切です。

その後令和6年最初の校歌です。

さて、令和6年最初の日の授業の様子です。

1年生です。学活で冬休みの思い出を伝え合いました。

2年生は国語の時間。新しい漢字スキルが配られました。さあ、しっかり3学期も練習して漢字大会満点目指しましょう。

のびのび学級です。3学期の目標や係の仕事について相談中です。

3年生です。国語の物語の創作活動中です。

4年生は、給食週間に向けてメッセージを記入中でした。

5年生は、国語の問題を集中して解いていました。

6年生は、自分の好きな詩を検索中。これから互いに紹介し合います。

いよいよ3学期。ごしょっこ水族館の大鯛「仮名:武蔵坊」も元気に朝の食事をしていました。

悠々と泳ぎまわっていました。

今日の給食は、ツナサラダ、ポトフ、しらたまあずきです。

ポトフ・・・あったまります。しらたまあずき・・・新年というかんじです。

今年もおいしくいただきます。

保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様、3学期もよろしくお願いします。