木場校長と梅田教頭のつぶやき
公開授業ありがとうございました。
今日の給食はこれです。おいしくいただきました。
さて、今日は天草市教育委員会指定の公開授業です。たくさんの先生方に参観いただきました。
5年生の授業の様子です。
4年生の授業の様子です。
参加してくださった皆さまありがとうございます。
保護者の皆様ご協力ありがとした。
三連休となります。ニュースではインフルエンザが大流行という話も聞かれます。感染症予防も意識しながら楽しく、ゆっくりお過ごしください。
三学期の学びも本格化 明日寒くなりすぎないといいなあ
明日は今季一番の冷え込み。子どもたちは雪を楽しみにしていますが、寒くなりすぎないといいなあと願っています。今日の給食はこれ、The和食。イワシのレモン煮、紅白なます。
今日は授業の様子を少し。5年生は「円柱と角柱」の学習。6年生へのプレゼントを箱に入れてという意識を持って、円柱と角柱を分析して作っていきます。
今日はその最初の時間。円柱と角柱を仲間分けしていきます。
どんな仲間分けかみんなで共有。
自然発生的に話し合いが始まります。
4年生は「ものの温度と体積」
ペットボトルをお湯と氷水に付けてその変化から考えていきます。
3年生は御所浦のいいところをいろいろ思考ツールを使って考え中
のびのび学級では、黙々と先生と話し合いながら学習中。
2年生は三学期の目標を考えています。
1年生と6年生は詩の学習。
三学期の学習も本格化。まとめの学期でもあります。どんどん力をつけていってほしいなあ。
明日は天草各地からICTを効果的に活用した子どもたちが、主体的に学ぶ姿を参観しにいらっしゃいます。4年生と5年生以外は4時間授業となります。早い下校となりますが、よろしくお願いします。
三学期は 50日間 その短い学期を思いやりいっぱい 学びいっぱいに 3学期始業式
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
3学期スタートにあたり、先生方からの学級の子どもたちへのメッセージです。
さて、今日の始業式の様子です。
私が話は以下のような内容です。
「三学期は一年の締めくくりの学期です。学校がある日が50日という短い学期でもありますが、次の学年に向けて準備をする大切な時期でもあります。3学期は、短いのですがいろいろな行事があります。今週の金曜日には、天草の各地からたくさんの先生方が4年生、5年生の皆さんの授業を参観しにいらっしゃいます。そして、3月24日には卒業証書授与式があります。卒業証書授与式とは、6年生の6年間の学びをたたえるという意味の他にも、1~5年の皆さんが一学年、学年が上がって、それぞれの役割や責任をもって活躍する準備が整いましたよということを意識する式でもあります。
みなさんに三学期に大切にしてほしい二つのことについてお話ししたいと思います。
それは、「思いやり」と「学びの充実」です。
思いやりとは、相手の気持ちを考え、優しく接することです。たとえば、困っている友だちがいたら声をかけること、誰かが嫌な気持ちにならないように言葉を選ぶこと、友だちや地域の皆さんに「ありがとう」の気持ちを込めてあいさつをすること。こうした小さな行動が「思いやり」です。
3学期は一年間で学んできたことをまとめる学期です。今まで頑張ってきたことを思い返して、「もっとこうしてみたい」と思うことを一つでも増やしてみましょう。先生たちはいつもみなさんを応援しています。そして、「どうしてこうなるんだろう?」という疑問を持つことも、とても大切な学びです。
そして、何より大切なことは、最後まで一生懸命取り組むことです。すると、新しい学年になったとき、もっと自信を持てるようになりますよ。』
3学期の生活についても話がありました。
ポイントは、「①自分から行動する ②自分からあいさつ ③絶対に人を傷つけない をしっかり守ってみんなが楽しい学期、1年間のまとめの学期にしていこう」
健康面からの話もありました。
ポイントは、規則正しい生活がとても大切!
その中での「①感染症予防を自分で意識して行う」「②下学年は9時、上学年10時には寝よう、③ねる前一時間はタブレットなどは使わない」「④バランスのよい食事をしよう」「⑤運動をしっかり」を守ってみんな元気な3学期にしていきましょう。
今日の給食は、セルフバーガーと冬野菜シチューです。おいしくいただきました。
小中合同ボランティア 地域のために
今日は冬休み1日目。
2回目の小中合同ボランティアの日です。
日頃お世話になっている地域のいろんなところを中学生と一緒にきれいにしていきます。
さて、こどもたちの二学期の振り返りで紹介しきれなかった分です。
5年生代表児童 「2学期を振り返って」
私が2学期を振り返って、頑張ったことは4つあります。
1つ目は、学習の進め方です。前は分からないことは先生に聞いていたけど、今は分からないことは少なくなって、分からない時は、友だちに聞いて問題を解くことができるようになったからです。
2つ目は、縦割り班掃除です。5年生になり、副班長になって困ったことを下級生から聞かれます。その時に、すぐ答えられるように周りをよく見ておいて、伝えられるようになったからです。
3つ目は、陸上記録会です。陸上記録会では、走ることの大切さ、知らない人と走る緊張感を知ったと思います。そして、他の学校からも応援の声が聞こえ、友だちへの思いの強さを知るなどたくさんのことを知ることができました。
最後は、集団宿泊教室です。倉岳小学校の5年生と合同でした。始めは、それぞれの学校で遊んでいたけど、倉岳小学校の皆さんからの誘いで仲良くすることができました。友情を深めることができました。
3学期は、私たちが6年生になっているかのように、下級生を最後まで引っ張っていきたいです。
6年生代表児童 「2学期がんばったこと」
私が2学期頑張ったことは3つあります。
1つ目は、算数です。なぜなら1学期のテストより、点を高くとることができるようになりました。比の値を計算するときにわからなくなってしまうことがありました。先生と一緒に勉強したり、友だちに分からないところを聞いたりして頑張りました。今では、スラスラと問題を解けるので自分で成長したなと思いました。
2つ目は、英語です。私は、1学期に比べて英語をよく聞き取れるようになってとてもよかったです。家でも英語のアプリを使い単語などを言えるように頑張っているので、この努力を英語の授業でつなげていきたいです。
3つ目は、挨拶です。私は、1学期よりも自分から挨拶ができるようになりました。朝は、寒いけど元気に挨拶できるようにもっともっと頑張りたいです。
あと少しで卒業だけどみんなとたくさん遊び思い出をたくさん作りたいです。
2024年最後のHP更新となります。2024年も課業日は毎日更新できました。保護者の皆さんからもたくさんあたたかい言葉をいただき、とても励みとなりました。
2025年もよろしくお願いします。
いい年末年始をお過ごしください。
2学期の終業式。14日間の冬休み 明日は小中合同ボランティアです。
今日はクリスマスイブ。そして2学期終業式です。
無事に大きな事故などもなく、昨年は大流行した感染症の拡大もなく安堵しています。
子どもたちが、「誰かのために頑張る」「自分のために頑張る」姿がとても印象的な2学期でした。
私がお話しした内容は、「海の声」海の声 R61224HP版.pdfに掲載しています。
冬休みの生活について、
「みんなに守ってほしい3つのこと」の話がありました。
①交通ルールを守ろう
②お金は大切に
③ゲームやタブレットの使い方に注意 の3つです。
特にお金の使い方については、もらったお金を使うときは、家の人に相談をして使おう(貸し借りをしないこと、財布に入れすぎないことなど)、ゲームやタブレットの使い方については、夜10時から朝6時までは使わない、家のルールをしっかり守る、個人情報をのせないなどをわかりやすく確認しました。
保健面からは、
①栄養→バランスのよい食事を考えよう。
②睡眠→寝る時間は1,2,3年は9時、4,5,6年は10時が目安。寝る前に動画などを見ない。
③運動→ストレッチや外遊びをしよう
④感染症予防→人との交流が増える年末年始です。自分で予防をしていこう。
保健・衛生面については、どうしても保護者の皆さんの協力が必要となってきます。よろしくお願いします。
2024年、最後の校歌をを高らかに歌いました。
式の終わりは、漢字計算大会W満点賞の表彰です。おめでとうございます。
満点賞、頑張り賞も含めて、みんなよく頑張っていました。
さて、2024年最後の給食はカツカレーです。カツカレーってなんかうれしいですよね。
私も大事なことがある前には、カツ丼かカツカレーを食べないと落ち着かないので、冬休みなんかいいことがありそうな予感がする給食でした。2学期もたくさんおいしい給食をいただきました。給食センターのみなさんありがとうございました。3学期もおいしい給食よろしくお願いします。
明日は、紹介しきれなかった児童の作文や合同ボランティアについてご紹介して、2024年をしめたいと思います。
明日は2学期終業式
今日はすみません。朝から出張で先週末の様子です。
今日の給食はこれ。ジャガイモのそぼろにです。おいしくいただきました。
畑の先生が畑のキャベツ、タマネギ、ジャガイモの育ちを身に来ていただき、たくさんお世話していただきました。いつもありがとうございます。
どれも大きく成長しています。霜よけもしてくださいました。
ここから先週末のお楽しみ会です。
1年生の様子です。
4年生のお楽しみ会前半の様子です。
花いちもんめ?
桜の落葉もだいぶ進みました。秋に散った葉は茶色なんですが、今残っている葉は紅葉?して鮮やかな赤色です。気温の寒暖の差なんでしょうね。
そんな底冷えする始業前、子どもたちは、元気に外遊びです。こっちではベースボール型ゲーム
こっちではミニバレー。元気いっぱいです。
各学年自分たちで企画したお楽しみ会も行われていました。4年生は元気に外でサッカー。
2年生は「花いちもんめ」で大盛り上がり。よく「花いちもんめ」知っているなあ!とこっちが感心するほど歌って楽しんでいました。
1年生は学習のまとめ。早く課題が終わった人は「まるグランド」で学習中です。
冬休みにタブレットを持ち帰る学年も多いと思います。是非ご家庭でも活用してみてください。
3年生は毛筆指導中。「つり」を練習中。御所浦らしい課題の字です。
今日の給食はこれ。おいしくいただきました!寒い日は汁物があったまりますね。
来週は2学期最後の週、元気に週末をお過ごしください。
1年生はすごろく作ったよ! 地区児童会もありました。
職員玄関にはこぼれ日がさしていました。なんかおしゃれなオフィスに見えませんか?
一番手前に球根水耕栽培セット「マルハダカ」でミニチューリップが成長中です。根が毎日少しずつ伸びています。
さて、今日の朝タイムは地区児童会。冬休みに向けて、危険か所と25日に行う小中合同ボランティアの確認です。
嵐口地区
御所浦、南地区
牧島地区
北地区
さて、授業の様子です。1年生はすごろくづくりです。サメがいたり、ハートがあったり、船が浮かんでいたり、それぞれの思いが詰まったすごろくです。
4年生は算数の時間、とっていい学びの場面でした。小数の割り算。文章によって求める答えがちがう問題を話し合います。こっちで話し合い、あっちで話し合い、移動してまた話し合い。この自分たちで協力しながら答えを導き出すのがいいんですよね。
2年生は算数。あまりに集中していたので、静かにパチリ
今日の給食は、ふるさとくまさんデー
菊池山鹿の食。今日のお汁は武光公汁。豚肉が入った味噌仕立ての汁です。武光公とは菊池武光公です。おいしくいただきました。
のびのび学級はお楽しみポップコーンパーティ 6年生は租税教育 2年生は図工窓を開いてみると
まずは昨日の午後の6年生租税教育からです。毎年6年生は社会科の学習の一環として税について学びます。市役所税務課から講師に来ていただき、税の大切さ、税の使われ方と社会生活について学びました。昨今国会でも税について話題となっています。そういうことも含めて学ぶことは大切ですね。
さて、のびのび学級では二学期頑張ったポップコーンパーティ開催です。
終わったあとにはこの集中しての学び。メリハリが大切ですね。
2年生教室をののぞいてみますと図工の時間です。立体的に窓を作って、その窓を開くといろんなすきなもの、考えたものが登場する工作です。創意工夫しながら一生懸命作っていました。
6年生教室ではリーフレットづくりの佳境。表紙は自筆でイラストなども入れた、中身はタブレットで作ってアナログとデジタルの融合のようでした。
5年生は算数。円周率を使って計算中。
「円周率っていくつね?」とある子に聞いてみると、「3.1415926535、ここまでしか言えません」と。
いやいやそこまで言えたらたいしたものです。
今日の給食はこれです。おいしくいただきました。
中学校の先生との学び
御所浦小学校、御所浦中学校では小中連携をとても大切にしています。それぞれの授業を互いに参観し合いながら、また研修も一緒に行いながら9年間の学びを将来もイメージして充実させているところです。
その一環として中学校の先生に乗り入れ授業もお願いしています。
低学年には体育の先生に来ていただき、専門的な視点から担任と一緒に子どもたちに指導.支援していただきました。
5年生には国語の先生に来ていただきました。まずは紫式部について。
そして故事成語について学びました。
本年度は御所浦小学校も御所浦中学校も天草市教育委員会指定のLDX(ICTを効果的に活用した子どもたちが主体となった「わかる」「できた」を実感する学習の研究)の指定校でもあります。1月10日に御所浦小学校、1月17日に御所浦中学校が公開授業を行い、たくさんの方々が授業を見にいらっしゃいます。
今日の給食はこれです。おいしくいただきました。
東京学芸大学 堀田龍也先生から中高学年の子どもたちに
東京学芸大学 堀田龍也先生から中高学年向けの本を一人一冊ずつご寄贈いただきました。ありがとうございます!
この本は子どもたちが自らICTや情報を活用する際に必要なさまざまなスキルを学ぶ、身につけるためのテキストです。
さっそく子どもたちに!
笑顔いっぱい。
本を読む時間を作ってみました。
子どもたちの感想からも、「困ったときに使えるね」「授業におくれても、この本を見ながら学べば追いつける」「下級生に教えることができる」などと話をしていました。
読んでみての子どもたちのレビューです。
なによりも挿絵がかわいい!と大人気でした。授業の中で、活用させていただきます。ありがとうございます。
今日の給食はこれ。
健康委員会発表と健康教室
今日の朝タイムは、健康委員会による発表です。
テーマは「冬を元気に過ごすためにはどうしたらいいか考えよう」です。
健康委員会の調査によると、一週間のうち、つめが伸びていて、切ってくださいと言われる人が8~10人いるそうです。健康委員から「つめが伸びていると、つめと指の間に汚れや菌が入りやすいので健康によくない」という話がありました。見えませんが、足の指のつめも伸びている人が多いようです。
私は、以前部活動の指導もしていましたが、つめを短く切るように指導していました。
それでも、意外と多いのは接触して、つめで相手を傷つけたり、つめがひっかかり一部かけてしまったりすることでした。体育の時間なども同じですよね。ご家庭でもご協力お願いします。
手を洗うタイミングやハンドソープの正しい使い方なども詳しく話してくれました。
ここで、クイズが5問です。
Q1 咳をするとき、マスクや手で押さえた方がよい?
Q2 好き嫌いをしても健康に過ごせる?
Q3 走った後に汗をかいたらタオルでふいたほうがよい?
Q4 さっと手洗いするだけでも風邪の予防ができる?
Q5 はね早起きは健康にいい?
さて、今日の昼休みは健康委員会による低学年対象の健康教室です。
開催の理由は、体が硬くて、つまずいたり、転んだりしてけがをしないように柔軟をした方がいいと思ったからだそうです。本校の体力テストの課題でもあります。
なんと1,2年生はこの体の柔さ!!
すごい。いくつかの柔軟やストレッチを紹介してくれました。
さて、授業の様子を少し。
最近、なぜこの活動をするのかを児童会の企画で説明してくれます。
自分たちで状況をみて、「こんな活動が必要!」と考えて、企画してくれています。ありがとうございます。
のびのび学級です。
三年生は「三年峠」です。朝鮮半島の民話です。
4年生も国語
5年生は、算数「円と正多角形」の学習です。
円の中にできる図形が正多角形かを理由をつけて説明していきます。
今日の給食は、鶏肉のクッパ、ダッカルビというコリアンフードです。
たぶん、ダッカルビは天草大王。
またまた、天草大王にお目にかかれました。
多分月曜日も・・・。おいしくいただきました。
朝は読み聞かせタイム地域の皆様にご協力いただきました。
急に寒くなり、体調を崩さないためにも、子どもたちも自分なりに自己管理するのは大切ですね。
まずは、生活リズムの乱れは体調不良のもとですよね。動画などを見て寝るのが遅くなっていませんか?手洗い、うがいも大切です。そして体調が悪いときや予防のためのマスクの着用も大切ですね。季節に応じた衣服の選択も同じくらい大切です。低学年などは、保護者の皆さんの協力が必要です。よろしくお願いします。
さて、今日の朝タイムは2学期最後の読み聞かせタイム。地域の有志の皆様にご支援をいただいての読み聞かせです。その様子を少し紹介します。
2年生
1年生はのびのび学級の担任の先生。
3年生
4年生
5年生
6年生
ありがとうございます。コロナ禍があけ、本年度から本格的にスタートした地域の皆さんによる読み聞かせ。
本当にありがたいです。子どもたちもとても喜んでいます。私も、来校してくださった方と本についてお話しする機会ともあり、うれしい時間です。3学期もよろしくおねがいします。
さて、2年生のICT活用の様子です。ローマ字を3年生から学習しますので、3年生からはローマ字で入力していくのですが、2年生はフリック入力のシステムを使って文字入力を行っています。
とても長い長文を打っていて、「すごいなあ」。家のタブレットやスマホで使っているからできるのでしょうね。
さて、のびのび学級は楽しく手の巧緻性を高める活動として、クリスマス飾りを作っていました。
松ぼっくりを使って、好きな飾りをつけます。折り紙のサンタクロースなども作ってつけていました。
こんな作品ができあがりました。
今日の給食はコロッケセルフバーガー、そしてカレーうどんでした。
What do you want? 4年生外国語活動 5年生は生命誕生の学習
今日の給食はこれ。天草大王の親子煮。ん~~なんか最近天草大王の割合が高い気がする。高級食材おいしくいただきました。地産地消ですね。
4年生は外国語活動です。野菜カードを使ってのゲーム。ペアでじゃんけんし、What do you want?あたったらそのカードをもらいます。
どんどん英語を使いながら楽しみながら英語に慣れ親しんでいました。
3年生は二学期の自己評価タイムです。自分を見つめて、次こんなことを頑張りたいということが大切ですね。
2年生は図形の学習。長方形を直角三角形に分けていました。
さて、今日ではないのですが、5年生の性に関する学習の様子です。年間計画に応じてそれぞれの学年で性に関する学習を実施しています。
5年生は生命誕生がテーマです。養護の先生とTTでの学習です。
赤ちゃんの人形を使って考えます。
生命誕生の秘密も理解していきます。
さあ、寒くなってきましたね。
以前の卒業記念の椅子もニスを塗って輝きました。長く使っていきますね
今日はクラブ活動 寒いけどいっぱい楽しみました
昨日のマラソン大会はありがとうございました。
今日は2時間続きのクラブ活動です。その様子を紹介します。
家庭科クラブはUVレジンを使ってアクセサリー?づくりです。
シリコンの型枠に液体やキラキラを流し込み、紫外線をあてます。するとー、なんということでしょう!
こんなステキなアクセサリーが出来上がります。
アウトドアクラブは唐木崎公園まで遠足です。そして公園で
大モルック大会です。
インドアスポーツクラブはしっぽ取りゲーム
そしてドッジボールです。
今日の給食は天草宝島給食。食材はいりこでした。いい出汁がでている味噌汁でした。おいしくいただきました。
本日の授業参観、学級懇談会、マラソン大会、大変お世話になりました。
本日の授業参観、学級懇談会、マラソン大会、大変お世話になりました。子供たちの一生懸命な姿を見ていただけましたでしょうか。
授業参観の様子です。
1年生は国語「手紙で知らせよう」
2年生も国語「お話の作者になろう」
3年生は算数「分数」
4年生は理科「すがたを変える水」
5年生は算数「単位量あたりの大きさ」
6年生は理科「てこのはたらき」
のびのび学級は算数「たし算ひき算の問題づくり」
その後のマラソン大会の様子です。
低学年の部
中学年の部
高学年の部
保護者の方の応援が子供たちの力になったと思います。このがんばりを今後の生活につなげるためにも、各ご家庭でお子様のがんばりに対する賞賛の声かけをどうぞよろしくお願いします。
桜島大根も大きくなってきました。どんな大きさか興味津々です。
寒くなってきましたね。私がよく休憩で行く桟橋から見る魚たちも夏の魚から冬の魚に様変わりです。メバルでしょうか?
さて、日曜日は授業参観、学級懇談会そしてマラソン大会です。よろしくお願いします。
当初の予想よりは寒さは和らぐ予報となりましたが、やっぱり寒いようです。応援の際も防寒着の準備もお願いします。
すみません。本日出張のため、昨日午後の内容をお知らせします。
1年生は生活科の時間、教室横の生活園の「桜島大根」の観察です。大きくなりました。普通の大根と葉の付き方も違うんですね。びっくり!以前植えていたバジルの匂いを嗅いだりもして、五感を働かせながら観察をしていました。
4年生は毛筆指導。「白馬」を書きます。今日は急遽習字の先生には行ってもらって、2時間みっちり練習しました。
さて、2学期の人権委員からのメッセージです。
「こんにちは。私たちは人権委員会です。11月は『人権旬間』でしたね。差別やいじめはしてはいけません。みんながお互いを大切にし、思いやりの心を育てることが大切ということに気づけましたか。
普段、友だちや家族に「ありがとう」を伝えていますか?例えば、遊んでくれる友だちや毎日おいしいご飯を作ってくれる家族、わかりやすく教えてくれる先生など・・・私たちの周りには感謝したい人がいっぱいいますね。
感謝の気持ちを伝えることで、心が温かくなりますね。みなさんもぜひ、自分の『ありがとう』を周りの人に伝えてみてください」
各教室には、一人一人が書いた「いじめ・差別ノックアウト宣言」が掲示してあります。こちらも是非、授業参観の折にご覧ください。
図書委員会では名言コンテストを11月に開催してくれました。読んだ本の中で心に残った「名言」「名文」を出しあいます。図書室横の廊下に掲示してあります。授業参観の折にでもご覧ください。掲示してあった中からいくつか紹介します。
5年 「福沢諭吉」を読んで心に残った名言「勤勉なくらしにも遊び心は必要である」
5年 「ズートピア」を読んで「他の何かではなくて、自分を見つめて、自分を知って、自分を変えることからすべてははじまるのです。」
4年 「ドラえもん 図形がわかる」を読んで「今やっている勉強が、将来君の宝になるんだ」
5年 「宮沢賢治」を読んで「強く正しく生活せよ」
5年「ヘレンケラー」を読んで「あなたのランプの灯をもう少し高くかかげてください。見えない人々の行く手を照らすために」
ステキな名言です。
今日の給食は、これです。おいしくいただきました。
絵手紙教室
今日は全学年マラソン大会の練習でした。どの学年も自分の力をMAX出そうとする姿、すばらしいです。よく頑張っていました。
さて、昨日の午後は34年生は絵手紙教室でした。公民館、支所の方々にご協力いただき、毎年絵手紙の先生に指導に来ていただいています。
自分で図案を考えたらその配色の新聞の部分を見つけ、水で濡らしてのりで台紙に貼っていきます。
納得いく作品が出来上がったようです。
作品のよかったところを伝えあいます。
12月だからでしょうか?クリスマスや来年の干支 巳年にちなむものが多かったようです。御所浦らしく魚に関するものもたくさん。
最後は記念撮影。
今日の給食は、天草宝島デー食材「きくらげ」天草の魚を食べよう「シイラ」を使ったゆかりご飯、シイラのミソマヨネーズ焼き、中華スープでした。おいしくいただきました。
みつばちラジオ公開収録 昨日は2つのステキな授業を見せていただきました。1年生 算数、のびのび学級 自立活動
今日はみつばちラジオの公開収録。1年生の給食の様子の取材がありました。その様子です。
インタビューの受け答えもバッチリ♡
いつも栄養たっぷりおいしい給食ありがとうございます。栄養士の先生をはじめ給食センターの先生いつもありがとうございます。今日の給食です。パインパン、天草大王とじゃがいものスイートチリソースがらめ、煮込みうどん、ブドウゼリー、牛乳。おいしくいただきました。
昨日は天草市教育委員会の方々をお迎えし、公開授業でした。1年生の算数、のびのび学級の自立活動を参観していただきました。
1年生の算数は「何番目」「何人いる」ということを文章を図化しながら考える問題です。
とても一生懸命考える姿がステキです。
めあてやまとめ、考えの足跡も丁寧に書きます。
デジタルを多く使う昨今、1年生のうちにこの基本的なノートの取り方や「話す」「聞く」のルールを相手意識をもたせながら身につけていくのがとてもいいです。
考えを共有してさらに考えます。
とても成長を感じた1時間でした。5時間にもう一度算数。そこでチャレンジ問題にも挑戦し、さらに力をつけたとのことでした。
のびのび学級は「イライラした時にどうすればいい?」を考える学習です。イライラしてしまう場面を思い出し、どうすればいいかをいっしょに考えます。
実際に落ち着く場所に行って考えます。
まとめでも自分の思いや考えを表現していました。
大人の社会でも「アンガーマネージメント」はとっても大切と身にしみて感じます。参観しながら考えさせられるところが多い1時間でした。
今日は午後から絵手紙教室。その様子は明日お知らせしますね。
グリーンタイム 卒業に向けて
今日の給食はこれ。
地元天草のタチウオフライをタルタルソースをつけて。おいしくいただきました!
昨日の昼休みはグリーンタイムです。環境委員会のリードで縦割り班ごとに卒業式で飾る花をプランターに植えていきます。
感謝の気持ちを込めて植えて、今後も縦割り班でお世話していきます。
イルミネーション点灯式でも個性をMAXに活かしながら、協力し合いながらやり遂げた6年生。学校の様々な場面でリードしてくれます。その6年生を送り出す卒業式。花いっぱい笑顔いっぱい感謝いっぱいで送り出したいですね。
さて、昨日は全学年マラソン大会の練習もありました。自分のフルパワーを出して一生懸命に走る姿がいっぱいありました。
そうそう昨年度はこの時期インフルエンザが流行して、いくつの学年は時期をずらして実施となりました。まずは健康管理。日曜日は寒気が入り込み真冬の気候となる予報です。明日から少しずつ寒くなってきます。日曜日に全力を出せるようにFight