学校生活

2024年6月の記事一覧

6/26 5年生家庭科「玉結び」 お助けGT!

5年生の家庭科の授業で、「玉結び」の授業がありました。 

 動画で玉結びの手順を確認して、

「さあ、やってみよう!」と、始めてはみましたが、

針に糸が通せなかったり、糸が絡んだり・・・

なかなかうまくいきません!!

地域学校協働活動推進員をしていただいている坂本さんをはじめ5人のゲストテーチャーGTの皆さんに手伝っていただきました。

丁寧に教えていただいて、子どもたちは大助かりでした。

これからも、裁縫の授業は続きますので、よろしくお願いします。

6/26 村図書室と学校図書室との連携

南阿蘇村図書室と学校図書室との連携の一つとして、LOOPみなみあそ図書室から、藤 安代(とう やすよ)さんと久永 真理子(ひさなが まりこ)さんに来ていただきました。

LOOPみなみあそ図書室コーナーを設置していただきました。

「季節の絵本コーナー」では、カエルの本が紹介されていました。

書架や本の整理をしていだたいて、図書室が明るく、すっきりしました。本当にありがとうございました。

 次回は、7月にも来校していただく予定です。これからもよろしくお願いします。

6/25 フッ化物洗口スタート!

今日から今年度のフッ化物洗口が始まりました。

先日は、堀川養護教諭が保健指導「自分の口に中をのぞいてみよう!」歯磨き指導を行いました。

歯科検診の結果をご家庭に配付しています。できるだけ早い受診をお願いします。 

6/24 廊下を歩こうプロジェクト

梅雨を迎えるこの時期に、廊下を歩くことや自分や周りの人の安全なくらしを考える取組として、楽しみながら廊下を歩こうプロジェクトに取り組んでいます。

学級活動で「安全な過ごし方」を学習した後、学級で「危険だな。」と思う場所を考えて、「やさしさゾーン」と名前をつけて「ゆっくり歩いてね。」などのメッセージを廊下に貼りました。 

 

 イラストがあったり、シールが貼ってあったりと、みんなが「気をつけよう。」と思うような工夫がされています。

廊下を歩いて、安全な生活ができるといいですね。