今日の文政小

2024年5月の記事一覧

修学旅行(1日目)

5月31日金曜日

5月31日金曜日

◯ 修学旅行(1日目)

 6年生は、今日から2日間、長崎へ修学旅行です

【出発式】

 雨の中、出発式

 体育館を8時に出発しました

 

【フェリーで島原へ】

 フェリーのデッキは小雨でも、みんな元気!

 

【長崎市内で昼食】

   皿うどんを食べました

 

【平和学習】

 原爆被爆者2世の方のお話を聞きました

 

喜ぶ・デレ雨が上がりました

【平和集会】

 千羽鶴を捧げ、世界の平和を祈りました

 

 

【ガイドさんと平和学習】

 浦上天主堂や原爆落下中心地など、説明をしてもらいながら、現地で学びました

 

【長崎原爆資料館】

 様々な展示資料から、原爆の恐ろしさや平和の大切さを学びました

 

【ホテル到着】

 稲佐山観光ホテルです

 

 【ホテルでの夕食】

 豚の角煮万や海鮮など、美味しい長崎料理でした興奮・ヤッター!

 

 

【長崎の夜景をバックに記念写真】

⭐︎無事に1日目を終了しました。 

 消灯は10時です

 にっこり「おやすみなさい」  

昼休み

5月30日木曜日

〇昼休み

 今日のようすです。

【4年生】

 全員遊びの日なのかな?

 ドッジボールをするのかな?

 

【1,2年生】

 ブランコ、うんてい、ジャングルジム。

 いろいろ遊べて楽しそうです。

 

【3年生】

 石の上をピョンピョン跳んで、

 鬼ごっこかな?

4時間授業

5月29日水曜日

〇4時間授業でした

 今日は、鏡中校区の人権教育研修会のため、

 4時間授業で下校しました。

【さようなら!】

 先生たちは研修会で勉強、

 子どもたちはおうちで勉強の日でした。

あれこれカメラ

5月28日水曜日

〇文政小あれこれカメラ

【ふれあい農園】

 トウモロコシが育っています。

 ひげが伸びてきました。

 

【理科の授業】

 種子には栄養分があることを学習しました。

 

【てるてる坊主】

 週末6年生は、長崎に修学旅行に行きます。

 金曜日は小雨の予報…。

 いつもお世話になっている1年生が、

 6年生のために、てるてる坊主を作ってくれました。

 晴れだといいね!

 

【長靴も】

 靴箱の靴は、いつも並んでいます。

 今日は雨で、長靴の子もいました。

 ・・・くつ同様に、長靴もきれいに並んでいました!

 日頃の習慣が、身についていますね。

 

【仮設トイレ】

 基礎のコンクリートができました。

絵本の読み聞かせ

5月24日金曜日

〇絵本の読み聞かせがありました

 朝の時間、文政っ子応援協議会の方々が

絵本の読み聞かせをしてくださいました。

 

【1年1組】

 『たべてあげる みがいてあげる』

 

1年2組

 『がっこうだって どきどきしてる』

 

【2年1組】

 『けがをした恐竜』

 

 【2年2組】

 『ともだちや他』

 

【3年1組】

 『むかしむかし とらとねこは』

 

【3年2組】

 『カレーはあとのおたのしみ』

 

【4年1組】

 『かべのむこになにがある』

 

【5年1組】

 『ずっとずっといっしょだよ』

 

【6年1組】

 『しっぽのつり』

 

【6年2組】

 『ママたちが言った』

★素敵な絵本の読み聞かせ、ありがとうございます。

 

〇交通教室

 4~6年生の交通教室がありました。

 

【ヘルメットの正しいかぶり方】

 頭にあった大きさを選び、あごひもはしっかり締めましょう。

 

視聴覚動画

 

 

【自転車の乗り方を学ぶ】

 コースからはみ出さず自転車に乗ったり、

 信号機を見て横断歩道を渡ったり、

 左右確認をして曲がったり…。

 安全で、正しい自転車の乗り方を学びました。

★交通安全協会、市役所、見守り隊のみなさん、ありがとうございました。

 

〇文政小あれこれカメラ

 

【栽培委員さんが野菜に水やり】

 キュウリやナスが大きくなりました。

 

【1年生図工の作品】

 1枚の色紙から、きれいな模様ができました。

 

【卒業アルバムの個人写真撮影】

 5月ですが、卒業アルバムの撮影がありました。

 

【修学旅行の話し合い】

 5月31日金曜日から6年生は修学旅行へ行きます。

 ハウステンボスでの、活動計画を立てました。

 

【図書委員さん、おすすめの本】

 手作りの紹介ポスター!

 どの本も気になります。

 

【2年生鉄棒のテスト】

 「前回り」「地球周り」「コウモリ」「ぶたの丸焼き」など。

 自分ができる技を連続で3つ、発表しました。

 

〇トイレが洋式になります

  八代市の小学校トイレの洋式化率は、52.1%です。

 文政小のトイレも、まだ和便器があります。

 洋式化100%にむけ、トイレの工事が始まりました。

【仮設トイレができます】

 仮設トイレができたあと、校舎内のトイレが工事となります。

 子どもたちのため、ありがとうございます。

交通教室(1~3年生)

5月23日木曜日

〇交通教室がありました

 1~3年生の交通教室がありました。

 交通安全協会、市役所の方々がご指導してくださいました。

 1,2年生は、横断歩道や曲がり角の歩行。

 3年生は、自転車の乗り方。

 学年の実態に合わせた交通教室でした。

★1年生★

【みんな上手にできました!】

 

★2年生★

【しっかりと手を挙げて横断!】

 

★3年生★

【ヘルメットの大切さを学びました】

★交通教室で学んだことを忘れず、

 安全に歩き、正しく自転車に乗りましょう。

★明日は、4~6年生の交通教室があります。

GIGAスクール構想

5月22日水曜日

〇1年生、はじめてのタブレットPC

 文部科学省の「GIGAスクール構想」の一環で、一人一台の端末(タブレットパソコン)が導入されました。https://www.mext.go.jp/content/20200625-mxt_syoto01-000003278_1.pdf

 1年生が、はじめてタブレットPCを使いました。

【1年2組】

 ICT学習支援の先生が、基本的な使い方を教えてくれました。

 ICTの先生は、毎週1回来校され、授業をサポートします。

 

【やってみよう!】

 タブレットパソコンの起動の仕方、パスワードの入れ方、終了の仕方…

 いろいろとチャレンジしました。

 

【カメラ機能を使って】

 児童パソコンは、教師パソコンで一元管理できます。

「カメラで自分の顔を写そう!」

 大型テレビに、みんなの顔が写って楽しそうでした喜ぶ・デレ

★これからも授業でタブレットPCを活用し、学びを深めます!

 

あいさつ運動&アルミ缶ウェンズデー

 水曜日の文政小の朝の玄関はにぎやかです興奮・ヤッター!

視聴覚動画

 

【あいさつ運動】

 生活委員会の子どもたちが取り組んでいます。

 

【アルミ缶ウェンズデー】

 環境委員会の子どもたちが取り組んでいます。

★今日は、35人の子どもたちと先生が、アルミ缶を持ってきてくれました。ありがとうございました。

 

〇児童会のテーマがきまりました!

 先日の代表委員会で決まった

 令和6年度の児童会のテーマです!

【校内に掲示】

 「あきらめず 全力で チャレンジ 文政っ子」

 勉強、運動、お手伝い、習い事、自分で決めたこと…

 258名、みんなで取り組んで行きましょう!

躑躅

5月21日火曜日

〇躑躅がきれいです

 学校の玄関横の庭に躑躅があります。

 きれいに咲いています。

【5月を感じますにっこり

「躑躅」は、「ツツジ」と読みます。

 花はきれいなのですが、漢字は難しいですね。

さつまいもの苗植え

5月20日月曜日

〇さつまいもの苗を植えました

 4時間目、3・4年生がさつまいもの苗を植えました。

 文政っ子応援協議会の方々や久保先生が教えくださいました。

【苗を植える4年生】

 ていねいに植えました。

 

【ふれあい農園】

 3年生と4年生が、6列すべてに植えてくれました。

 暑い中、ありがとう。

 これからの成長が楽しみですね。

 

 

【とうもろこし】

 4月17日に植えて、約1ヶ月。

 大きくなりました喜ぶ・デレ

 

 栽培員さんが植えた野菜も大きくなっています。

【栽培委員会の畝】

 

【きゅうりの花】

 

【ピーマンは実がなってます!】

 栽培委員さんが毎日水やりをがんばっています。

 

〇メダカの赤ちゃんが生まれました

 5年生が理科で育てているメダカ。

 今日、赤ちゃんが誕生しました!

【メダカのあかちゃん】

 親といっしょの水槽に入れておくと、食べられてしまう恐れがあります。

 卵シャーレに入れて育てました。

 

 〇代表委員会がありました

 今年度はじめての代表委員会をしました。

 議題は「文政小児童会のテーマを考えよう」です。

 運営委員会、各委員会の委員長さん、4年生以上の代表が参加しました。

【旧パソコン室にて】

 「なかよく」「協力」「チャレンジ」などの言葉が出されました。

 決まった児童会テーマは、児童集会で全校にお知らせします。

 みんなで考えたテーマに向かって、がんばりましょう!

 

じゃがいも収穫

5月17日金曜日

〇じゃがいもを収穫しました

 ふれあい農園でじゃがいもの収穫をしました。

 

【1年生】

 文政っ子応援協議会の方々がお手伝いしてくださいました。

 

【1年生】

 はじめてのじゃがいも収穫。

 たくさんとれて、よかったね喜ぶ・デレ

 

【6年生】

 おいしそうなじゃがいもがとれました!

 

  

【3,4年生】

 とれたじゃがいもは、コンテナにまとめました。

 列を作り、1回目3個、2回目3個…と、じゃがいもをとっていきました。

 

【5年生】

 文政っ子応援協議会の方々のおかげで、じゃがいも掘りができました。

 新鮮なじゃがいもがたくさんもらえました。

 ありがとうございました!

 

 ↓ 

 ↓   じゃがいも掘りが終わると・・・

   ↓

【さっそく次の作物の準備、開始!】

 満永さんがトラクターで整地をしてくださいました。

 

★収穫後の畑★

 ↓ ↓ ↓

★整地後の畑★

【立派なうねが完成!】

 次は「さつまいも」を植えます。

 楽しみですね。

 

〇全校集会がありました

 児童集会は、委員会や学年の発表などがあります。

 全校集会は、先生たちの話です。

 今日は、「学習たんとう」の岩本先生の話でした。

 

【学習のお話し】

 ①ふでばこの中、②じゅぎょう中のこと、③かていがくしゅう

 3つについての話しでした。

 文政小みんなで共通理解して、学力向上にむけてがんばります!

 

〇歯科検診がありました

 体育館で歯科検診がありました。 

 歯科検診は時間がかかるため、4人の先生が診てくださいました。

【歯科検診の様子】

 しっかりと歯を磨いて健診を受けました。

 

 昨日は、眼科検診でした。

【眼科検診の様子】

 治療が必要なお子さんに関しては、後日、保健室からお知らせのプリントが配付されます。

 早めの治療をお願いします笑う 

 

 

 

 

 

 

 

アルミ缶ウェンズデー

5月15日水曜日

〇アルミ缶ウェンズデー

 環境委員会の取り組みで、毎週水曜日にアルミ缶を集めています。

 水曜日に集めるので「アルミ缶ウェンズデー」

 今年度、はじめての回収日でした。

【アルミ缶回収の様子】

 玄関前で集めています。

 

【アルミ缶ありがとう!】

 環境委員さんが、持ってきてくれた人の名前を聞きます。

 そして、給食時間に、持ってきてくれた人を紹介します。

 「アルミ缶を持ってきてくれた人を紹介します。

   1年生、〇〇〇さん、△△△さん…。

  来週もよろしくお願いします。」

 

【アルミ缶ありがとう!】

 今日は、なんと42名の子どもたちがアルミ缶を持ってきてくれました。

 

【先生たちも持ってきます】

 

【たくさんのアルミ缶!】

 回収ボックス、満タンになりました!

 

【環境委員さん】

 たくさんのアルミ缶、ありがとうございました!

 

【集めたアルミ缶は・・・】

 アルミ缶は、業者さんに引き取ってもらいます。

 いただいた回収費で、「図書室の本購」や「募金」をします。

 これからもご協力よろしくお願いします。

 

 〇スポーツテスト

 今日は、2,3,5年生がスポーツテストをしました。

【2年生と5年生】

 5年生は、2年生のサポートをしました。

 おかげで、スムーズにスポーツテストができました。

 5年生のみなさん、ありがとう!

スポーツテスト

5月14日火曜日

〇スポーツテストがありました

 1,4,6年生がスポーツテストをしました。

 種目は「50m走」「ソフトボール投げ」「反復横跳び」【立ち幅跳び」の4つです。

【50m走】

 2人組で走りました。

 

【ソフトボール投げ】

 青空に向かって「エイッ!」

 

【反復横跳び】

 敏捷性を測定しました。

 

【立ち幅跳び】

 両足着いて、遠くへジャンプ!

 

【1年生と6年生】

 6年生は、1年生とペアになってスポーツテストをしました。

 

【6年生にありがとう!】

 1年生にとって、初めてのスポーツテスト。

 6年生がやさしく教えてくれました。

 安心してできましたね。

 

にっこり明日は、2,3,5年生がスポーツテストをします。 

樹木の剪定

5月10日金曜日

〇樹木の剪定

 文政っ子応援協議会の満永さんと久保先生が、

 校内の樹木の剪定や草刈りをしてくださいました。

【電動バリカン、草払い機で整備】

 

【ふれあい農園の高い木も剪定!】

 

【切った後は、草木集め】

 

【あちこちに草の山】

 

キラキラきれいになりました】

 満永さん、久保先生、ありがとうございました

 きれいな環境で、学校生活が送れます喜ぶ・デレ

給食いただきます!

5月2日木曜日

〇給食いただきます!

 全学級の給食の様子ですにっこり

【1年1組】

 

【1年2組】

 

【2年1組】

 

【2年2組】

 

【3年1組】

 

【3年2組】

 

【4年1組】

 

【5年1組】

 

【6年1組】

 

【6年2組】

★今日の給食は、五月の節句メニューで

 おいしかったですね!

 

 〇文政小の昼休み

 あちこちで遊んでいた子供たち

 みんな楽しさいっぱいでした!

【運動場でサッカー!】

 文政小で大人気の遊び

 3~5年生がサッカーをしていました。

 

【地面に線を引いて、昔遊び】

 

【ピッチャーは先生、いっしょに野球】

 

【総合ジムとしばふ山】

 見晴らしが良くて、気持ちのいい場所です。

 

【広場で鬼ごっこ】

 

【一輪車の練習】

 がんばってね!

 

【低学年棟前の遊び場】

 1,2年生がたくさん遊んでいました。

 6年生も、低学年のお世話をしていました。

 

【ふれあい農園】

 遊びに行く前、栽培委員さんが水やりをしていました。

 ありがとう!

 ★明日から4連休です。

 病気や事故に気を付けて、楽しく過ごしましょう!