学校生活

2022年12月の記事一覧

研究授業がありました。④

★6年1組で研究授業がありました。算数で「組み合わせについて、図や表を使って考えよう。」というめあてで学習しました。

【一人学び】

4つのチームが重なりなく1試合ずつ対戦するときの組み合わせを考えました。

 

【班学び】

付箋を見せ合って、自分の考えを伝えました。班で意見をまとめていきます。

 

【全体学び】

樹形図や表を使って考えることができました。

 

 

★全員が活躍する、6年生らしい立派な授業でした。

 

研究授業がありました。③

★ゆうゆう4組で研究授業がありました。自立活動の授業で、「友達に言葉をかけたり友達を応援したりしながら楽しくリハーサルしよう。」というめあてで学習が進められました。

 

【説明の練習】

ゆうゆう4組では、わなげをします。

説明の練習をしています。

 

【わなげの準備】

投げた輪の点数をつけていきました。

 

【得点】

ホワイトボードに得点を書いていきました。

 

【話し合い】

友達に声かけをしながらできたかどうか振り返りをしました。

 

★本番でも、今回のようにみんなに声かけをして盛り上げることができるといいなと思います。

 

研究授業がありました。②

★ゆうゆう2組で研究授業がありました。自立活動で、「スマイルピックのことを知らせて、魚釣りの準備をしよう。」というめあてで学習が進められました。

 

【めあて】

自分のめあてを確認しました。

 

【スマイルピック】

スマイルピックはゆうゆうさんで行う活動です。

2組のみんなは魚釣りをします。

 

【体育館で】

体育館で、自分の係の練習をしました。

本番で上手にできるように頑張っていました。

 

 

★自分のめあてを達成するために、一生懸命頑張っていました。スマイルピックの本番が楽しみですね。

 

研究授業がありました。①

★1年生で、道徳の研究授業がありました。

「ともだちとなかよくできているかな。」というねらいで学習していきました。

 

 

【お話を聞いて】

今回は、「二羽のことり」というお話でした。自分だったら、楽しそうなうぐいすさんとの歌の練習に行くか、寂しくて遠い場所であるやまがらさんの誕生日会に行くかを考えました。

 

【役割演技】

「私だったら誕生日会に行きます。一人の誕生日は寂しいからです。」

「でも歌の方が楽しいと思います。」

心の葛藤を話していきました。

 

【一人学び】

主人公のみそさざいさんは、結局誕生日会に行きました。

やまがらさんの涙を見たみそさざいさんの気持ちを考えました。

 

【ペア】

ペアで発表しました。

 

【ふりかえり】

自分のことをしっかりと振り返りました。

 

 

★友だちと仲良くできているか、しっかり考えることができました。

書くことも考えることも一生懸命ですばらしい授業でした。

 

人権フェスティバルがありました。

★12月3日に、荒尾総合文化センターで人権フェスティバルがありました。

 

 

【展示の様子】

子どもたちの心温まるメッセージや、標語、ポスターなどが展示されていました。

 

 

★子どもたちに聞くと、「見に行きました。」という子もいました。

授業参観では、教室に掲示するよていですので、見に行けなかった皆さんも楽しみにされていてください。