ブログ

今日の給食

2月9日(金)給食

ごはん、牛乳、親子煮、春雨のごま酢あえ

 今日は、ごはんに親子煮をかけて、親子丼にして食べる人が多くいました。今月は、おはしの練習をしているので、和え物のごままで、きれいにはしで取って食べる様子が見られました。14日~16日に、給食委員会で豆つかみ大会をするので、おうちでも箸の練習をぜひしてみてください。

2月8日(木)給食

黒糖パン、牛乳、きつねうどん、ナッツサラダ

 今日は、絵本とコラボ給食でした。「うどんのうーやん」という絵本に合わせてきつねうどんを提供しました。読み聞かせ動画を作成し、教室で視聴してもらいました。今回は、教頭先生や養護の先生、担任の先生方にも協力していただき、声の吹き込みを一緒にしていただきました。いろんな先生方の声を聞いて楽しんで視聴できました。この本は阿村小学校の図書室にあるので、またぜひ読んでみてください。

2月7日(水)給食

麦ごはん、牛乳、阿村のだご汁、魚のあんかけ

 今日は、阿村の小麦粉を使ってだご汁を作りました。今回は、手でちぎるタイプのだご汁にしました。耳たぶぐらいのやわらかさ、厚さにちぎることで、もちもちした食感に仕上がりました。汁にもよくなじみました。

2月6日(火)給食

丸パン、牛乳、野菜スープ、オムレツ、コールスローサラダ

 今月のマナー目標である「はしを正しく使って食べよう」に合わせて、はしの持ち方を練習しています。今日のミッションは、「オムレツを切る」でした。全クラスを回って、はし使いをチェックしました。高学年になるにつれて上手な子どもたちが多くいました。苦戦しながらも頑張って練習する様子も見られてよかったです。少しずつ家庭でも練習して上手になってほしいと思います。

2月5日(月)給食

ごはん、牛乳、マーボーなす、もやしとハムの和え物

 今日は、中華メニューでした。マーボー○○の時は、柔らかい料理のため、咀嚼回数が減ってしまいがちです。子どもたちも勢いよく食べる傾向にあるので、よく噛みましょうと伝えています。1口30回噛むことを意識して食べている様子でした。