今日の学校生活

2019年7月の記事一覧

植柳小あれこれカメラ

☆令和元年7月31日水曜日 

〇今日で7月が終わります。植柳小では、蝉たちが元気よく鳴いています。

夏休み中の植柳小の様子をお伝えします。

 

 

 

 

【清明の池の様子】

何かが隠れています。ようく見てください。

 

 

  

 

 

 

 

【清明の池の様子】

正解はスッポンでした。

大きなスッポンがいてびっくりしました。

いったいいつからいるのでしょう。

 

 

 

 

【白鳥の池の様子】

こちらはおなじみのミシシッピアカミミガメが優雅に泳いでいました。

広い池に一匹なので、いつも快適そうにしています。

 

 

 

 

【いずかしの森の花壇】

収穫の時期を超えてしまったキュウリは黄色くなるんですね。

きれいな色をしていました。

 

 

【いずかしの森の花壇】

 おいしそうなナスがなっていました。

 

 

 

【いずかしの森の花壇】

オクラもぐんぐん伸びています。

 

 

 

 【いずかしの森の花壇】

おっきなピーマンがなっていました。

 

 

 

【収穫したピーマン】

ちぎると、ピーマンのにおいが広がりました。

 

 

 

【体育館前の看板】

植柳小学校の体育館は、南部九州高校総体(バドミントン)の練習会場になっています。

かっこいいお兄さんお姉さんたちが、一生懸命バドミントンの練習をしていました。

車の出入りも多いので、学校に遊びに来るときは気をつけてきてくださいね。

 

 

★明日からいよいよ8月です。残りの夏休みも満喫してください。

 

◆8月の予定◆

1日(木)プール開放(13:30~15:30)

2日(金)プール開放(13:30~15:30)

5日(月)プール開放(13:30~15:30)

6日(火)プール開放(13:30~15:30)

7日(水)プール開放(13:30~15:30)

8日(木)プール開放(13:30~15:30)

13日(火)閉庁日

14日(水)閉庁日

15日(木)閉庁日

18日(日)PTCA作業

21日(水)サマースクール(9:00~11:00)

22日(木)サマースクール(9:00~11:00)

23日(金)サマースクール(9:00~11:00)

25日(日)PTCA作業予備日

28日(水)2学期スタート始業式

夏休みの学習会がんばっています。

☆令和元年7月26日金曜日 

〇今週は、3,4,5,6年生の学習会がありました。

 

 

 

 

【6年生①】

自分のペースで学習を進めています。

 

 

  

 

【6年生②】

分からないところは友達と相談したり、先生に聞いたりしました。

 

 

 

【6年生③】

最後に学習会に来たみんなでハイ、チーズ!

 

 

 

【5年生①】

敬語の確認をしました。

尊敬語、謙譲語、丁寧語、使い分けが難しいですね。 

 

 

 

【5年生②】

 みんなで楽しく学習できました。 

 

 

 

【3年生①】

一生懸命スキルをしました。

 

 

 

 【3年生②】

すごい集中力です。

 

 

 

【3年生③】

きりのいいところまで終わったら、先生に丸付けをしてもらいます。

 

 

★夏休みの宿題がはかどっていました。すてきな夏休みにまた一歩近づきましたね。 

 

◆8月の予定◆

1日(木)プール開放(13:30~15:30)

2日(金)プール開放(13:30~15:30)

5日(月)プール開放(13:30~15:30)

6日(火)プール開放(13:30~15:30)

7日(水)プール開放(13:30~15:30)

8日(木)プール開放(13:30~15:30)

13日(火)閉庁日

14日(水)閉庁日

15日(木)閉庁日

18日(日)PTCA作業

21日(水)サマースクール(9:00~11:00)

22日(木)サマースクール(9:00~11:00)

23日(金)サマースクール(9:00~11:00)

25日(日)PTCA作業予備日

28日(水)2学期スタート始業式

4年生の音楽会がありました。

☆令和元年7月25日木曜日 

〇今日は4年生の音楽会が、千丁の八代市公民館でありました。

 

 

 

【リハーサルの様子①】

 大きなステージとたくさんの観客で緊張気味の子どもたち。

 

【リハーサルの様子②】

本番に向けて準備万端です。

 

 

【本番の様子①】

立派な顔つきで並んでいて、とてもかっこいいです。

 

 

 

【本番の様子②】

きれいな歌声を響かせていました。

 

 

 

【本番の様子③】

 「トレイン、トレイン、走ってゆけ

トレイン、トレイン、どこまでも。」

今にも走り出したくなるような演奏でした。

 

 

 

【みんなで歌っている様子】

 泉先生の指揮の下、みんなで「ビリーブ」を歌いました。

 

 

【記念撮影】

最後はみんなでハイチーズ。

教育実習生だった、平山先生も応援に駆けつけてくれました。

みんな、最高の笑顔ですね。

 

 

★4年生は長い期間練習を重ねてきたので、今日は最高の音楽会になったと思います。とてもよくがんばりました。

 

 

◆8月の予定◆

1日(木)プール開放(13:30~15:30)

2日(金)プール開放(13:30~15:30)

5日(月)プール開放(13:30~15:30)

6日(火)プール開放(13:30~15:30)

7日(水)プール開放(13:30~15:30)

8日(木)プール開放(13:30~15:30)

13日(火)閉庁日

14日(水)閉庁日

15日(木)閉庁日

18日(日)PTCA作業

21日(水)サマースクール(9:00~11:00)

22日(木)サマースクール(9:00~11:00)

23日(金)サマースクール(9:00~11:00)

25日(日)PTCA作業予備日

28日(水)2学期スタート始業式

水泳教室最終日でした。

☆令和元年7月23日火曜日 

〇今日は水泳教室の最終日でした。

 4つのグループごとに練習を進めていきました。

 

 

【水泳教室の様子①】

「け伸びでここまで来てね。」  

 

 

【水泳教室の様子②】

「ここまではがんばろう。」

 

 

【水泳教室の様子③】

今日は久保元校長先生も来てくださいました。

 

 

 

【水泳教室の様子④】

「最後までがんばるぞ!!」

 

 

 

 

【水泳教室の様子⑤】

 最後に泳力調査をしました。

 

 

【水泳教室の様子⑥】

 「がんばれ、がんばれ。」

応援も一生懸命しました。

 

 

【水泳教室の様子⑦】

がんばったみなさんを代表して、記録賞を受け取りました。

 

【水泳教室の様子⑧】

 それぞれのグループの担当の先生から全員記録賞をもらいました。

 

 

 ★たった二日間の水泳教室でしたが、子どもたちはやる気満々で一生懸命がんばることができました。

泳ぐことが好きになった子もたくさんいたと思います。

よく頑張りましたね。

 

 ◯昨日は八代市童話発表会が八代市公民館でありました。

【発表の様子】

たくさんの観客の前で堂々と発表することができました。

植柳小学校の代表としてよく頑張りました。

 

 【終わった後のリラックスした様子】

おつかれさまでした(^o^)

 

 

★明日は4年生の音楽会があります。これまでたくさん練習してきたので、練習の成果を存分に発揮して欲しいと思います。

 

◆7月の予定◆

25日(木)小学校・特別支援学校音楽会

 

◆8月の予定◆

1日(木)プール開放(13:30~15:30)

2日(金)プール開放(13:30~15:30)

5日(月)プール開放(13:30~15:30)

6日(火)プール開放(13:30~15:30)

7日(水)プール開放(13:30~15:30)

8日(木)プール開放(13:30~15:30)

13日(火)閉庁日

14日(水)閉庁日

15日(木)閉庁日

18日(日)PTCA作業

21日(水)サマースクール(9:00~11:00)

22日(木)サマースクール(9:00~11:00)

23日(金)サマースクール(9:00~11:00)

25日(日)PTCA作業予備日

28日(水)2学期スタート始業式

水泳教室がありました。

☆令和元年7月23日火曜日 

〇今日は水泳教室がありました。

 4年生から6年生までの希望者が参加しました。

 

 

【水泳教室の様子①】

 開会式で校長先生がお話しされました。

「水泳教室で泳げるようになったら、海やプールで泳ぐのが楽しくなります。

がんばりましょうね。」

 

 

【水泳教室の様子②】

みんなで水慣れをしました。

 

 

【水泳教室の様子③】

 最初に泳力調査をして、四つの班に分かれて練習をしました。

 

 

【水泳教室の様子④】

「水の中ではブーを息を吐いて、顔を上げるときにぱっとすいます。」

 

 

【水泳教室の様子⑤】

 

 

【水泳教室の様子⑥】

 

 

【水泳教室の様子⑦】

最後にもう一度泳力調査をしました。

記録が伸びた子がたくさんいました。がんばりましたね。

 

 ★明日が水泳教室最終日です。行き帰りは交通事故に気をつけてきてください。

明日もがんばりましょう。 

 

◆7月の予定◆

23日(火)水泳教室、八代市童話発表会

24日(水)水泳教室

25日(木)小学校・特別支援学校音楽会

 

◆8月の予定◆

1日(木)プール開放(13:30~15:30)

2日(金)プール開放(13:30~15:30)

5日(月)プール開放(13:30~15:30)

6日(火)プール開放(13:30~15:30)

7日(水)プール開放(13:30~15:30)

8日(木)プール開放(13:30~15:30)

13日(火)閉庁日

14日(水)閉庁日

15日(木)閉庁日

18日(日)PTCA作業

21日(水)サマースクール(9:00~11:00)

22日(木)サマースクール(9:00~11:00)

23日(金)サマースクール(9:00~11:00)

25日(日)PTCA作業予備日

28日(水)2学期スタート始業式

音楽会の練習がありました。

☆令和元年7月22日月曜日 

〇音楽会の練習がありました。   教育サポートセンターの吉田先生もご指導に来ていただきました。

 

 

【練習の様子①】

 夏休みに入ったばかりで歌声も弾んでいました。

 

 

【練習の様子②】

口が大きく開いていますね。

 

 

【練習の様子③】

 合奏の様子です。

 

 

【練習の様子④】

打楽器隊もがんばっています。

 

 ★音楽会は7/25今週木曜日です。がんばってください。

吉田サポーター今日はありがとうございました。

 

 

◆7月の予定◆

19日(金)終業式、職員会議

20日(土)夏季休業(~8/27)

22日(月)水泳教室

23日(火)水泳教室、八代市童話発表会

24日(水)水泳教室

25日(木)小学校・特別支援学校音楽会

 

◆8月の予定◆

1日(木)プール開放(13:30~15:30)

2日(金)プール開放(13:30~15:30)

5日(月)プール開放(13:30~15:30)

6日(火)プール開放(13:30~15:30)

7日(水)プール開放(13:30~15:30)

8日(木)プール開放(13:30~15:30)

13日(火)閉庁日

14日(水)閉庁日

15日(木)閉庁日

18日(日)PTCA作業

21日(水)サマースクール(9:00~11:00)

22日(木)サマースクール(9:00~11:00)

23日(金)サマースクール(9:00~11:00)

25日(日)PTCA作業予備日

28日(水)2学期スタート始業式

終業式がありました。

☆令和元年7月19日金曜日 

〇今日は終業式がありました。   

 

 

【校長先生のお話】

宿題をがんばって楽しい夏休みにしましょう。 

 

 

【1学期を振り返って】

各学年の代表1名が発表しました。

 

 

【1年生】

 

 

【2年生】

 

 

【3年生】

 

 

【4年生】

 

 

【5年生】

 

 

【6年生】

 

 

 

【生徒指導担当の先生のお話】

・勉強会などで学校に来るときは、制服できましょう。

・夏休みは朝は10:00まで家にいましょう。

・夕方は6:00までに家に帰りましょう。

 

 

 

【交通安全担当の先生のお話】

「これは何の標識でしょう?」

みんなを守るための標識なので、交通ルールをしっかり守って過ごしましょう。

 

 

【ジョー先生別れのあいさつ】

「I go back to America.

I study art at university.

I'll never forget you.」

(僕はアメリカに帰って美術の勉強をします。

植柳小学校のことは忘れません。)

 

 

【児童代表お別れの言葉】

「Thanks to Mr.joe,I become able to speak English. 

Thank you very much.」

(ジョー先生のおかげで英語を話せるようになりました。

ありがとうございました。)

 

 

【4年生音楽会の発表①】

「明日はきっと」

優しい歌声で歌うことができました。

 

 

【4年生音楽会の発表②】

「トレイン トレイン」

元気よく合奏できました。

 

 

 

【4年生音楽会の発表③】 

 

 

★1~5年生は67日、6年生は68日の1学期が終わりました。

どの学年も大きく成長したと思います。

事故などに気をつけて楽しい夏休みにしてください(*^_^*) 

 

 

◆7月の予定◆

19日(金)終業式、職員会議

20日(土)夏季休業(~8/27)

22日(月)水泳教室

23日(火)水泳教室、八代市童話発表会

24日(水)水泳教室

25日(木)小学校・特別支援学校音楽会

 

◆8月の予定◆

1日(木)プール開放(13:30~15:30)

2日(金)プール開放(13:30~15:30)

5日(月)プール開放(13:30~15:30)

6日(火)プール開放(13:30~15:30)

7日(水)プール開放(13:30~15:30)

8日(木)プール開放(13:30~15:30)

13日(火)閉庁日

14日(水)閉庁日

15日(木)閉庁日

18日(日)PTCA作業

21日(水)サマースクール(9:00~11:00)

22日(木)サマースクール(9:00~11:00)

23日(金)サマースクール(9:00~11:00)

25日(日)PTCA作業予備日

28日(水)2学期スタート始業式

タンズリー先生とお別れをしました。

☆令和元年7月18日木曜日 

〇今日はALTとして一年間植柳小に来てくださったタンズリー先生が今日で最後となりました。

   

 

 【お別れ会の様子①】

一緒にドッジボールをしました。

 

 

【お別れ会の様子②】

鬼ごっこをしました。

タンズリー先生はとても運動神経がいいので子どもたちに負けじとがんばっていました。

 

 

【お別れ会の様子③】

メッセージカード贈呈

 

 

【お別れ会の様子④】

最後はハイタッチをして別れました。 

 

 

【全員で記念写真(6の2)】

 

 

★授業の時はもちろん、昼休みなども子どもたちとたくさん関わってくださいました。

タンズリー先生のおかげで子どもたちは英語が大好きになりました。

異動先の学校でもがんばってください。

 

 

 

◆7月の予定◆

19日(金)終業式、職員会議

20日(土)夏季休業(~8/27)

22日(月)水泳教室

23日(火)水泳教室、八代市童話発表会

24日(水)水泳教室

25日(木)小学校・特別支援学校音楽会

植柳幼稚園との交流会がありました。

☆令和元年7月17日水曜日

 

★提出プリント各種★

提出がまだの場合はダウンロードしてご活用ください。

サマースクール.PDF

安心メール.PDF 

 

〇今日は5年生と植柳幼稚園の交流会がありました。

   

 

 【交流会の様子①】

幼稚園の皆さんのごあいさつ。

 

 

 

【交流会の様子②】

バチャバチャ

一緒に水慣れをしました。

 

 

【交流会の様子③】

グループごとに一緒に泳いだりもぐったりしました。

 

 

【交流会の様子④】

5年生が考えたゲームをしました。

釣りチームのようす。

 

 

【交流会の様子⑤】

水風船チームのようす。

 

【交流会の様子⑥】

的当ての様子。

 

【交流会の様子⑦】

感想を発表しました。

 

 

 

★5年生が幼稚園のみんなを楽しませるために一生懸命企画した遊びやゲームで、絆が深まったようです。

 

◆7月の予定◆

18日(木)クラブ活動

19日(金)終業式、職員会議

20日(土)夏季休業(~8/27)

22日(月)水泳教室

23日(火)水泳教室、八代市童話発表会

24日(水)水泳教室

25日(木)小学校・特別支援学校音楽会

命の授業がありました。(道徳)

☆令和元年7月16日火曜日

 

★提出プリント各種★

提出がまだの場合はダウンロードしてご活用ください。

PTCA作業.PDF

サマースクール.PDF

安心メール.PDF

↓↓登録の仕方↓↓

 

〇今日は村上先生の命の授業がありました。

   

 

 【授業の様子①】

「みんなは赤ちゃんの時のこと覚えてますか??」

「元気だった。」「大きかった。」

 

 

 

【授業の様子②】

「赤ちゃんの最初はどのくらいの大きさかな?」

 

 

【授業の様子③】

実際に赤ちゃんくらいの重さの人形をだっこしていました。

 

 

【授業の様子④】

 「みんなにとって命とは何でしょう?」

「ご先祖様から受け継いだ大切なもの。」

 

 

【授業の様子⑤】

最後に、村上先生の心のこもったメッセージがたくさんつまった動画を見ました。

 

 ★子どもたちは、自分たちの命、家族の命、友だちの命いついて一生懸命考えていました。

村上先生、貴重な授業をありがとうございました。

 

 

◆7月の予定◆

18日(木)クラブ活動

19日(金)終業式、職員会議

20日(土)夏季休業(~8/27)

22日(月)水泳教室

23日(火)水泳教室、八代市童話発表会

24日(水)水泳教室

25日(木)小学校・特別支援学校音楽会

イベント盛りだくさんの一日。

☆令和元年7月12日金曜日

〇今日はイベントがたくさんありました。

・朝自習に読み聞かせがありました。

   

 【1年生】

 

 

【2年生】

 

 

【3年生】

 

 

【4年1組】

 

 

【4年2組】

 

 

【5年生】

 

 

【6年1組】

 

【6年2組】

子どもたちは目を輝かせながら話を聞いていました。

☆PTAのみなさん、地域のみなさん、ありがとうございました。

 

 

・昼休み後に児童集会がありました。 

【環境ISO委員会の発表①】

実際に空き缶や袋などを見せて説明していて分かりやすいですね。

 

【環境ISO委員会の発表②】

植柳小ではこの3つをがんばりましょう。

・進んでリサイクルをし、ごみを減らします。

・教室やトイレの電気をこまめに消して、節電します。

・水を大切に使い、節水します。

 

【環境ISO委員会の発表】

みんなでがんばって、もっと笑顔になりましょう。

 

 

★すてきな発表ありがとうございました。 

 

 【保健委員会からの表彰】

歯磨きチェックがパーフェクトだったクラスの表彰がありました。

6年1組、6年2組、5年生、4年1組が表彰されました。

 

 

★全クラスがパーフェクトになるといいですね。

 

・植柳小の先輩宇佐美里子さんの講話がありました。 

 

【講話の様子①】

宇佐美さんは青年海外協力隊で活動され、現在はNPOで活動されています。

 

 【講話の様子②】

主にセネガルで活動されていたときのお話をされました。

セネガル語であいさつをしました。

「アッサラーム アレイクム(あいさつ)」

「マレイクム ワアッサラーム(あいさつ返し)」

 

 

 【講話の様子③】

 難民についてのお話もありました。

難民だからといって、制限されることが多くあるということを教えていただきました。

当たり前のことが当たり前ではないことかもしれないということに気付かされました。

 

 【お礼の言葉】

これから困っている人がいたら、自分のできることをしたいと思います。

 

★宇佐美さん今日は貴重なお話ありがとうございました。 

 

  

 

◆7月の予定◆

17日(水)校内研修

18日(木)クラブ活動

19日(金)終業式、職員会議

20日(土)夏季休業(~8/27)

22日(月)水泳教室

23日(火)水泳教室、八代市童話発表会

24日(水)水泳教室

25日(木)小学校・特別支援学校音楽会

人権をたしかめあう日

☆令和元年7月11日木曜日

〇毎月11日は人権をたしかめあう日です。

みんなの仲を深めるために全員遊びをしました。

運営委員会とハートフル委員会が中心となって「校内探検クイズ」をしました。

 

  

 【クイズの様子①】

 体育館に集合して、ルールの説明がありました。

 

 

 

【クイズの様子②】

6年生が下級生をリードしていました。

 

 

 

【クイズの様子③】

伝統文化室「この学校に黒板は何個あるでしょう。」

 

 

 

【クイズの様子④】

6の2教室「池の水に来たゲストは誰でしょう。」

 

 

 

【クイズの様子⑤】

 図書室「植柳小のトイレは何個あるでしょう。」

 

【クイズの様子⑥】

 校長室「いずかっちの身長は何センチでしょう。」

校長先生がものさしでヒントを出してくださいました。

 

 

【クイズの様子⑦】

4の2「挑戦者が来ません・・・」

 

 

★本当は13カ所まわる予定でしたが、時間がなく回れたのは3カ所ほどでした。

 子どもたちはとても楽しそうにしていて、絆が深まったように思います。

 「もっとやりたい。」という声がたくさんあったので、またしたいですね。

 

 

 

〇6時間目に特活部会の授業がありました。(5年生)

 

 

【研究授業の様子①】

幼稚園の子どもたちな小学校って楽しそうという気持ちになったり、仲良くなったりするための遊びを考えました。

 

 

 【研究授業の様子②】

 質問をしあったり、意見を言い合ったりして、より良い考えになるように話し合いを進めていきました。

 

 【研究授業の様子③】

 司会者が結論をまとめていました。

 

 

★バラバラの意見を収束させていくのはとても難しいですが、子どもたちは幼稚園の子たちのことをしっかりと考えながら話し合っていくことができました。

 

 

  

 

◆7月の予定◆

12日(金)PTA読み聞かせ、児童集会

17日(水)校内研修

18日(木)クラブ活動

19日(金)終業式、職員会議

20日(土)夏季休業(~8/27)

22日(月)水泳教室

23日(火)水泳教室、八代市童話発表会

24日(水)水泳教室

25日(木)小学校・特別支援学校音楽会

研究授業がありました。

☆令和元年7月10日水曜日

〇今日は6年2組で、研究授業がありました。

 

  

 【研究授業の様子①】

 「全国統一はだれがどのように進めていたのかな?」

 

 

 

【研究授業の様子②】

自作のプレゼン資料をもとに説明していました。

 

 

 

【研究授業の様子③】

「全国統一に一番貢献したのは誰でしょう。

三つの視点を選んで書きましょう。」

 

 

【研究授業の様子④】

 

【研究授業の様子⑤】

 

【研究授業の様子⑥】

 

【研究授業の様子⑦】

自作のプレゼン資料をもとに、話し合いを進めていました。

 

 

【研究授業の様子⑧】

「ぼくたちは、織田信長が全国統一に一番貢献したと思います。」

「どうして農民という視点で考えたんですか?」

 

発表と、質問を交互に行いました。

 

 

 【研究授業の様子⑨】

ふり返り「友達の意見を聞いて自分の考えをまとめることができましたか?」

「はーい!」

みんな1時間を全力でがんばっていました。

 

 

 

★山口指導主事にも来ていただき、植柳小学校の校内研修の流れに沿った大変分かりやすい指導助言をしていただきました。ありがとうございました。

★意見交換会では、子どもたちがとてもがんばっていたという意見がたくさん出ました。

★これからも、子どもたちのため植柳小職員一同学び続けていきます。

 

 

  

 

◆7月の予定◆

11日(木)特活部会研究授業、学校保健委員会

12日(金)PTA読み聞かせ、児童集会

17日(水)校内研修

18日(木)クラブ活動

19日(金)終業式、職員会議

20日(土)夏季休業(~8/27)

22日(月)水泳教室

23日(火)水泳教室、八代市童話発表会

24日(水)水泳教室

25日(木)小学校・特別支援学校音楽会

夏の盛りがやってきた!!

☆令和元年7月9日火曜日

〇いずかしの森に行ってみると・・・

 

 

 

 【ナス】

ナスがなっていました。

おいしそうですね。

 

 

 

【オクラ】

オクラは少し大きくなりすぎていました。

収穫したいですね。

 

 

◯ベビーブーム到来 

 

 

【メダカの卵】

どこに卵があるでしょう?

 

YKKAP様から頂いたメダカがたくさん卵を産みました。今大切に育てていて、たくさんのメダカの赤ちゃんたちがどんどん泳ぎ始めています。

 

  

【とある教室の虫かご】

2つのかわいい卵が。

なんの卵でしょう?

(バッタの卵ではありませんよ。)

虫かごをじーっと見てくださいね。なにかが隠れています。

 

 

 

★夏になると、植物も動物も元気に活動しているように感じますね。

 

 

 

 

 

◆7月の予定◆

10日(水)校内研修

11日(木)学校保健委員会

12日(金)PTA読み聞かせ、児童集会

17日(水)校内研修

18日(木)クラブ活動

19日(金)終業式、職員会議

20日(土)夏季休業(~8/27)

22日(月)水泳教室

23日(火)水泳教室、八代市童話発表会

24日(水)水泳教室

25日(木)小学校・特別支援学校音楽会

毎週月曜日は

☆令和元年7月8日月曜日

〇毎週月曜日はあすなろ1組さんがごみ拾いをしてくれます。

 

 

 

 【ごみ拾いの様子①】

「今日はあんまり落ちてないね。」

 

 

 

【ごみ拾いの様子②】

「あ、落ちてた!」

 

 

 

 ★今回は落ちているごみが少なかったようです。ごみがゼロになる日を目指していきましょう。

★あすなろ1組さんいつもありがとうございます。

 

 

 

 

◆7月の予定◆

10日(水)校内研修

11日(木)学校保健委員会

12日(金)PTA読み聞かせ、児童集会

17日(水)校内研修

18日(木)クラブ活動

19日(金)終業式、職員会議

20日(土)夏季休業(~8/27)

22日(月)水泳教室

23日(火)水泳教室、八代市童話発表会

24日(水)水泳教室

25日(木)小学校・特別支援学校音楽会

全校集会がありました

☆令和元年7月5日金曜日

〇全校集会がありました。

 

 

 

 【村上先生のお話①】

「何の音でしょう?」

「おなかの中の赤ちゃんの音です。」

 

 

 

【村上先生のお話②】

「赤ちゃんはどれくらいの間おなかの中にいるでしょう?」

「およそ10カ月です。」

 

 

 

【村上先生のお話③】

たくさんの方からもらった

大切な大切な命。

ご家庭でも生まれたときのこと、命のこと

話されてみてください。

 

 

★大切な命に関するお話でした。

 

 

 

【篠原先生のお話①】

6月は絆を深める月間でした。

SNSを使う時は、相手を傷つけていないか考えて使いましょう。

 

 

【篠原先生のお話】

八代スピリッツを頑張りましょう。

・・自分から進んで挨拶をする。

・話す人の顔を見てしっかり話を聴く。

・靴のかかとを靴箱の手前のへりにそろえる。

 

★みんなで頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

◆7月の予定◆

10日(水)校内研修

11日(木)学校保健委員会

12日(金)PTA読み聞かせ、児童集会

17日(水)校内研修

18日(木)クラブ活動

19日(金)終業式、職員会議

20日(土)夏季休業(~8/27)

22日(月)水泳教室

23日(火)水泳教室、八代市童話発表会

24日(水)水泳教室

25日(木)小学校・特別支援学校音楽会

委員会活動がありました。

☆令和元年7月4日木曜日

〇6時間目に委員会活動がありました。

 

 

 

 【運営員会とハートフル委員会】

7月11日の人権を確かめ合う日に全校遊びをするそうです。

運営委員会とハートフル委員会が協力して計画していました。

 

 

 

【運営委員会とハートフル委員会】

晴れの日と雨の日の2つの案を考えていました。

 

 

★図書委員会・・・童話発表会の反省、夏休みの貸し出しに向けて

★給食委員会・・・困ったことを出し合って、解決方法を考えました。箸の並べ方が気になるようです。

★体育委員会・・・体育館の二階をきれいにしました。

 

その他の委員会も活動を頑張っていました。

 

 

 

◆7月の予定◆

5日(金)全校集会

10日(水)校内研修

11日(木)学校保健委員会

12日(金)PTA読み聞かせ、児童集会

17日(水)校内研修

18日(木)クラブ活動

19日(金)終業式、職員会議

20日(土)夏季休業(~8/27)

22日(月)水泳教室

23日(火)水泳教室、八代市童話発表会

24日(水)水泳教室

25日(木)小学校・特別支援学校音楽会

★★緊急のお知らせ★★

☆令和元年7月3日(水)

 

安心メールでも配信していますが、

今日は大雨のため、13:30に町内毎に集団下校することになりました。

 

 

ご不明な点などありましたら、

植柳小学校 0965ー35-1933

にご連絡ください。

 

 

 

【下校後の過ごし方】

・川や用水路に近づかない。

・外出しない。

・困ったときは地域の大人を頼る。

 

☆本日予定されていました、PTA本部役員会も中止になりましたので、ご確認をお願いします。

植柳あれこれカメラ

☆令和元年7月2日火曜日

〇植柳の今を紹介します。

 

 

 【植柳の生き物たち①】

かわいいカナヘビです。バッタを丸のみしていました。

 

 

 

【植柳の生き物たち②】

カニに夢中です。たくさんの子が捕まえています。

 

 

 

 【植柳の生き物たち③】

かめが陸に上がってきていました。

 

 

【植柳の生き物たち④】

すいすいと泳いでいました。

気持ちよさそうですね。

 

 

☆自然豊かな植柳小でのびのびと過ごしています。

 

★明日は大雨が予想されます。気をつけて登校してください。 

 

◆7月の予定◆

3日(水)校内研修

4日(木)委員会活動

5日(金)全校集会

10日(水)校内研修

11日(木)学校保健委員会

12日(金)PTA読み聞かせ、児童集会

17日(水)校内研修

18日(木)クラブ活動

19日(金)終業式、職員会議

20日(土)夏季休業(~8/27)

22日(月)水泳教室

23日(火)水泳教室、八代市童話発表会

24日(水)水泳教室

25日(木)小学校・特別支援学校音楽会

授業参観がありました。

☆令和元年7月1日月曜日

〇今日は授業参観がありました。

 

 

 【家庭教育学級の様子】

生涯学習課の岡田先生の話がありました。

「自分の気持ちを切り替えてみましょう。」

短所を長所にかえるリフレーミングの話がありました。

(例)プライドが高い→自信がある  など

 

 

 

【1年生の様子】

国語でたくさんの平仮名を見つけました。

 

 

 

 【2年生の様子】

音楽で歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカを吹いたりしました。

 

 

  

【3年生の様子】 

学活で、みんなが心地よく生活するにはどうすればよいかを考えました。

 

 

 

【4年1組の様子】

道徳で「正直五十円分」の学習をしました。

 

 

 

 

【4年2組の様子】

外国語活動で、日付と時刻の言い方に慣れました。

 

 

 

【5年生の様子】

家庭科でおうちの人と一緒にネームプレートを作りました。

 

 

【6年1組の様子】

算数の学習をしました。

 

 

【6年2組の様子】

国語で学級討論会をしました。

 

【あすなろ2組の様子】

 

【あすなろ1組の様子】

七夕飾りをつくりました。

 

 

 

 

☆4月と比べてお子さんの様子はいかがだったでしょうか。

 お足元の悪い中、たくさんのご参観ありがとうございました。

 

◆7月の予定◆

2日(火)代表委員会

3日(水)校内研修

4日(木)委員会活動

5日(金)全校集会

10日(水)校内研修

11日(木)学校保健委員会

12日(金)PTA読み聞かせ、児童集会

17日(水)校内研修

18日(木)クラブ活動

19日(金)終業式、職員会議

20日(土)夏季休業(~8/27)

22日(月)水泳教室

23日(火)水泳教室、八代市童話発表会

24日(水)水泳教室

25日(木)小学校・特別支援学校音楽会