今日の学校生活

イベント盛りだくさんの一日。

☆令和元年7月12日金曜日

〇今日はイベントがたくさんありました。

・朝自習に読み聞かせがありました。

   

 【1年生】

 

 

【2年生】

 

 

【3年生】

 

 

【4年1組】

 

 

【4年2組】

 

 

【5年生】

 

 

【6年1組】

 

【6年2組】

子どもたちは目を輝かせながら話を聞いていました。

☆PTAのみなさん、地域のみなさん、ありがとうございました。

 

 

・昼休み後に児童集会がありました。 

【環境ISO委員会の発表①】

実際に空き缶や袋などを見せて説明していて分かりやすいですね。

 

【環境ISO委員会の発表②】

植柳小ではこの3つをがんばりましょう。

・進んでリサイクルをし、ごみを減らします。

・教室やトイレの電気をこまめに消して、節電します。

・水を大切に使い、節水します。

 

【環境ISO委員会の発表】

みんなでがんばって、もっと笑顔になりましょう。

 

 

★すてきな発表ありがとうございました。 

 

 【保健委員会からの表彰】

歯磨きチェックがパーフェクトだったクラスの表彰がありました。

6年1組、6年2組、5年生、4年1組が表彰されました。

 

 

★全クラスがパーフェクトになるといいですね。

 

・植柳小の先輩宇佐美里子さんの講話がありました。 

 

【講話の様子①】

宇佐美さんは青年海外協力隊で活動され、現在はNPOで活動されています。

 

 【講話の様子②】

主にセネガルで活動されていたときのお話をされました。

セネガル語であいさつをしました。

「アッサラーム アレイクム(あいさつ)」

「マレイクム ワアッサラーム(あいさつ返し)」

 

 

 【講話の様子③】

 難民についてのお話もありました。

難民だからといって、制限されることが多くあるということを教えていただきました。

当たり前のことが当たり前ではないことかもしれないということに気付かされました。

 

 【お礼の言葉】

これから困っている人がいたら、自分のできることをしたいと思います。

 

★宇佐美さん今日は貴重なお話ありがとうございました。 

 

  

 

◆7月の予定◆

17日(水)校内研修

18日(木)クラブ活動

19日(金)終業式、職員会議

20日(土)夏季休業(~8/27)

22日(月)水泳教室

23日(火)水泳教室、八代市童話発表会

24日(水)水泳教室

25日(木)小学校・特別支援学校音楽会