今日の田浦っ子

今日の田浦っ子

これまでありがとう!

佐敷小学校の5,6年生が、田浦小学校の校舎に通学するもの今日(9日)が最後になりました。

職員室にいた教職員でお見送りしました!

これまでありがとう。これからもがんばって!!

 

前日は、田浦小の百原校長先生が5,6年生の教室を回って感謝と贈る言葉を伝えました。

3年生 研究授業(国語)

今日は、3年生の学級で国語の研究授業を行いました。

くわしくする言葉(修飾語)の学習でした。

「花が さきました。」という主語、述語の文では、用意した3つの写真のどれを表しているのかわかりません。そこで、「どんな言葉を付け加えればいいか」、そして「その付け加えた言葉が修飾語である」という学習をしました。

子どもたちは、3つの写真の中で1つ選び、それぞれ言葉を付け加えて文をくわしくしていきました。楽しく授業受けていた様子が伝わってきました。

パワーアップ研修(5年社会)

今日は、5年生で社会科のパワーアップ研修が行われました。

指導主事の先生を招いて、指導法等について研修を深めました。

子どもたちは、タブレット端末を駆使して自分の考えをまとめることができました。

縦割り班活動

なかなか実施できなかった縦割り班活動。

今日は、久しぶりに実施することができました。

今回は、縦割り班対抗ドッヂボールです。

運動場にコートを作って、みんなで思いっきり楽しみました!

体育委員会のみなさん。運営ありがとうございました。

明日は運動会本番です

明日はいよいよ運動会本番です。今のところ天気も良さそうですね。

明日の運動会本番は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、プログラム等を見直し、新しい様式の運動会になります。保護者の皆様には、観戦等でご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

2年生が作成した看板です。

1年生が作成したガーランドです。

スローガンのように、明日は笑顔いっぱいの田浦っ子の姿を楽しみにしています。

運動会予行練習

本日(9月18日)運動会の予行練習を行いました。運動場が雨で使えませんでしたので、体育館で行いました。低中高学年ごと主に開閉会式、表現・団体競技を実施。どの学年も楽しく、真剣に、精一杯の演技で、見ていても気持ちよかったです。明日から本校は5連休になります。病気、けが、事故なく過ごし、みんなで笑顔いっぱいの運動会になることを期待しています。予行練習のシーンを少しだけ紹介します。

 低学年(1,2年)の玉入れとダンスです。

中学年(3,4年)のダンスと台風の目です。

高学年(5,6年)の応援と組体操です。

ご覧いただき、ありがとうございました。運動会を楽しみにされてください。

運動会に向けて 5,6年生

本日(9月17日)は雨のため体育館で練習でした。まずは、赤団、白団に分かれて応援の練習をきびきびとやっていました。その後は組体操の練習。二人以上の技はありませんが、一人一人の技が組み合わさって、素晴らしいものとなっています。真剣な顔つきがよかったです。明日は、予行練習です。

運動会に向けて 3、4年生

本日(9月16日)は、雨のため体育館で練習です。3,4年生は「Hello」の曲で踊ったあと、「台風の目」の練習をしていました。どうすうればはやくなるのかをグループで考えていました。はたしてどんな工夫がみられるのでしょうか。

佐敷小学校の先生方から応援メッセージ

運動会に向けて頑張っている田浦小学校の子どもたちに、佐敷小学校の先生方から下のような応援メッセージをいただきました。ありがたいです。がんばってくれることでしょう。

田浦小学校の職員向けにもメッセージをいただきました。