ブログ

2015年2月の記事一覧

野菜づくしの食育教室

 
 今日は、午後から6年生のあるクラスを対象に、「食育教室」が開かれました。
 JA郡築支所の女性部の皆さんが中心となって、太田郷の方も含め、ボランティアでたくさんの皆さんが、子どもたちに食の大切さや楽しさを教えに来てくださいました。
 紙芝居を使ったり、写真を見せたりしながら、自然の恵みである食べ物が人にとってどれほど重要なものであるかということ、ひとつひとつの食べ物のことをもっと知ることによって、食が充実してくることをわかりやすく解説してくださいました。
 そして、実習は、野菜づくしでした。「野菜ちらし寿司」や「トマト入り白玉」を作りました。
 最後には、新鮮な野菜を一人一人におみやげとしてプレゼントしてくださいました。
 この取り組みを太田郷小でしてくださるのは4年連続です。「これからもずっと続けていただけるとありがたいですね」と職員室で先生方が話されていました。
 子どもたちは、おなかいっぱい、心いっぱいになって、楽しいひと時を終えました。
 ご協力いただいた女性部の皆様方、本当にありがとうございました。<m(^_^)m>


授業参観のお楽しみ\(◎o◎)/!

 今日、2年生のあるクラスは1日自習でした。テストが中心でしたが、私が自習監督で見に行ったときは、「自分の手作りアルバム」や「メッセージカード」を作っていました。
 どうやらおうちの人へのプレゼントのようです。来週の火曜日は授業参観です。各クラスで、どのような授業が行われるのか楽しみにしていてください。
 また、学級懇談会では、1年間の振り返りや各学力検査の結果等の配付がある予定です。本年度最後の懇談会です。ぜひご参加ください。

スリッパ並べは「思いやり」


 2学期までは、トイレのスリッパ並べはある程度できていたのですが、3学期になって、少し乱れが目立つようになってきました。
 委員会からのお願いやトイレのスリッパ並べ調べもしているのですが、やっぱり最後は一人一人の心の中の問題になってきます。
 「次に使う人が気持ちよく使えるようにしよう」、「自分がされたら嫌なことは他の人にもしないようにしよう」、そういう周りの人への気遣いができるようになるとだんだんスリッパも並ぶようになってきます。
 (全校でしているわけではありませんが)低学年のあるクラスでは、子どもたちに意識付けをするために、一斉にトイレに行かせた時間などに、スリッパ並べをしているか見守る係があります。もちろん、意識付けのためで、係がなくてもできるようになるのが一番ですが、意識が高まるまでは、いろいろな手立てを講じながら、だんだん子どもたちが「ほかの人のことも考えよう」と思ってくれるようになればなあと思います。

 お家でも、「他人への思いやり」について、話し合ってみてください。

今日の給食

 ※↓ セレクト給食のおかずがまだ入っていない状態の物を取りました。すみません。↓

 

 

竹とんぼを飛ばしたよ\(◎o◎)/!


 おととい火曜日に、ある1年生の子のおじいちゃんが学校に来てくださいました。でも、ただのおじいちゃんではありませんよ。
 竹とんぼづくり、竹とんぼ飛ばしの名人で、国際竹とんぼ協会のメンバーでもいらっしゃるすごいおじいちゃんです。
 この竹とんぼ名人が、一年生の子どもたちに竹とんぼの飛ばし方を教えてくださいました。<生活科の勉強です。>
 ほとんどの子が初めて竹とんぼをとばします。初めはなかなか飛んでくれませんでしたが、名人のアドバイスで、体育館の天井に向かってグーンと飛ばせるようになりました。
 みんな大喜びでした。そして、最後はみんなで名人にタッチをして感謝の気持ちを伝えました。
 私も、長いこと竹とんぼを飛ばしていませんが、デジタル機器に囲まれた生活をしている今だからこそ、アナログで、感性に訴える遊びっていいなあと思いました。
 1年生のみんなもきっとおうちに帰ってたくさん竹とんぼ飛ばしのことをお話してくれたことだと思います。
 「名人」!、本当にありがとうございました。機会があれば、私たち職員にもぜひご教示ください。(^ ▽ ^)/