ブログ

カテゴリ:学校生活

前期終了!

10月6日(金)は、前期の最終日でした。

 

前期終業式では、

「大津町3つの約束」や「すすんで行動」ができたかどうか

校長先生と一緒にふり返りました。

 

2・4・6年生の代表児童は、

前期のふり返りと後期にがんばりたいことを発表しました。

 

自分の成長や友達のがんばりを認め合える時間となりました。

 

後期も、子供たちのさらなる成長や活躍を

職員みんなで見守りたいと思っています。

 

 

10月の児童集会

10月4日(水)に、児童集会がありました。

 

今月は、健康委員会さんが「骨」に関する知識や

丈夫な骨をつくるための方法を教えてくれました。

 

プログラミング教材で作った動画に、

自分たちで考えたマスコットキャラクター「ボンボンくん」を登場させて解説したり、

大パネルで知らせたりするなど、

みんなで楽しく学べるような集会となりました。

 

 

9月の児童集会

9月6日(水)に児童集会がありました。

 

今回は、図書委員さんの発表です。

図書室の使い方について劇がありました。

 

演じられたのは、雨の日の図書室で

おにごっこをしている児童の様子でした。

 

「こんな人を見かけたらどうしますか?」

と図書委員さんに尋ねられると、

1年生の児童が「『走ったら危ないからだめだよ』って言う」

「すぐ先生に伝える」と答えていました。

 

おかげで、「図書室では静かに過ごす」というルールを

みんなで再確認することができました。

 

9月19日(火)からは、読書ビンゴが始まるそうです。

どんなイベントなのか楽しみです。

 

2年生イベント係企画「みなみイベントまつり」

8月29日(火)の昼休み、外を見ると大行列ができていました。

並んでいるのは、学年がばらばらの子どもたちです。

 

気になって近づいてみると、くじびきやもぐらたたきが行われていました。

 

「なにをしているの?」と尋ねると、近くにいた児童が

「2年生のイベントがかりさんが考えたイベントです」と教えてくれました。

 

みんな、とても楽しそうに参加していました。

 

2年生のイベントがかりさんは、

イベントを考えるのも、全学年に知らせたり、準備したりするのも

全て自分たちで行ったそうです。

 

素敵なアイディアと行動力に感心します。

2回目の開催を楽しみにしています。

 

花丸

夏休み明け集会

8月28日(月)に、夏休み明け集会を行いました。

 

校長先生に、夏休みが楽しかったかどうか尋ねられると、

多くの児童が笑顔で「楽しかった」と答えていました。

無事に前期後半を迎えられて嬉しく思います。

 

校長先生が「大津町3つの約束」の確認と

「前期後半は読書を頑張ってほしい」というお話をされました。

たくさんの子供に、読書の楽しさを味わってほしいと思います。

ご家庭でも、読書への取組をよろしくお願いします。

夏休み前全校集会

7月20日(木)に、夏休み前の全校集会を行いました。

 

まず、校長先生と一緒に4月からの学校生活をふり返りました。

「大津町3つの約束」や「進んで行うこと」ができたかどうか尋ねられると、

まっすぐと、手を挙げている児童が多かったです。

どの学年の子供たちも、4月に比べてずいぶん大きく成長しました。

安全担当の先生からは、

「水の事故に気を付けること」「ゲームやスマホの利用時間を決めること」「困ったことがあったら周りの人に相談すること」についてお話がありました。

 

保健担当の先生からは、「体の治療計画を立ててほしい」という連絡がありました。

  

楽しく、元気に、安全に夏休みを過ごしてほしいと思います。