東小の日常風景

2024年1月の記事一覧

アリスの小屋

 アリスの小屋には、「平成3年度卒業記念」と書いてあります。平成3年(1991年)から現在令和5年(2023年)まで32年経っています。その間に補修等がされたのかもしれませんが、壁の木の腐食や色あせ、それに隙間も目立ってきたため、校務の先生に少しだけ塗装のみしていただきました。これからも、風雨からアリスを守ってほしいと願っています。

立野ダム見学

 本日(1/30)、6年生は立野ダムを見学しました。現在貯水77%。このダムは、流水型ダムのため、ここまで水を貯めることはないということで、とても貴重な瞬間を見学することとなりました。

「すごい。大きいね。」

「どれくらいの深さ(高さ)なのかな?」

「1日でどれくらい流れるんですか?」

ダムを見学しながら、子どもたちの疑問は広がります。その後、ダムに寄せる思いをビデオに撮影しました。

 今回、立野ダムから、白川沿いの学校(本校や南小など)に声をかけていただき、貴重な学習をすることができました。開門セレモニーの際に、本日の映像が流されるとのことです。(※6年生の保護者の方にも、完成した映像をお見せしたいと考えています。)

   

西側の眺望 77%貯水したダム 対岸は大津町

  

 質問タイム   映像撮影    笑顔で!

主役~学習発表会~

 一人ひとりが“主役”。ここを意識して学習発表会の練習を積んできました。そして、本日(1/28)、保護者と地域の方(計76名)にお越しいただき、盛大に開催する運びとなりました。

・台詞をはっきりと、気持ちを込めて言えた1年生。

・巧みに手話を使って、歌い演技ができた2年生。

・通潤橋学習などを劇やクイズで表現した3・4年生。

・平和学習等をニュース番組風に仕上げ、笑いも織り込んだ5・6年生。

どの学年もシナリオがよく、子どもたち一人ひとりが“主役”となった内容でした。かわいらしい1年生から、自らの意見をはっきりと、堂々と言える6年生まで成長を感じることができました。

 幕間では、運動会や牛舞いの映像も流し、ご堪能いただきました。とても素晴らしい発表会となりました。

  

   全景      進行    グローブ紹介

  

  1年生①    1年生②    2年生①

  

  2年生②   3・4年生①  3・4年生②

  

 5・6年生①  5・6年生②    閉会

卒業アルバム撮影

 本日(1/26)、6年生が運動場で写真を撮っていました。それは、卒業アルバム用の写真でした。みんな楽しそうに、笑顔で撮影していました。これから卒業に向けて、6年生は特に忙しくなっていきます。

 

  たくさん遊んだ遊具で!

学習発表会予行

 本日(1/26)、学習発表会の予行として、入・退場やアナウンスを中心に全校で確認したところです。

 当日さながらの動き。子どもたち一人ひとりが主役となる発表会になることを確信しました。乞うご期待!

 

  発表中       発表後

大詰め!学習発表会練習!

 本日(1/25)、どの学年も学習発表会の練習をしていました。教室、体育館、運動場・・・。様々な場所から声が聞こえてきました。本番まで練習できるのは、本日を含め2日間。練習にも熱が入っています。本番がとても楽しみです。

 5・6年の練習風景

歌唱指導

 昨日(1/24)、5・6年生は、山本先生(町教育支援センター)に歌唱指導をしていただきました。これまで5月に実施して、今回が2回目となります。

「高音がなかなか出ないので、そこが出るようにしたいです。」

子どもたちは、それぞれのめあてを持って学習しました。(数回の練習で綺麗な高音が出るような簡単なことではないことはご理解いただけるかと思います。)そこで、山本先生には、その考え方などを実技を通じて教えていただきました。

「地声では限界があります。頭声による発声が大切です。」

「歌は音程の上下を意識して歌いましょう。」

「合唱曲にあって、合奏曲にないものは何かな?それは歌詞です。歌詞に込められた思いに自分の思いを重ねてみるといいでしょう。歌の味付けです!」

など、心に響く指導をいただきました。授業後の声が、明らかに綺麗に大きく、伸びやかなものとなっていました。2・3月にまた3度ご指導いただくこととしています。たいへんありがたいです。

  

雪の中で!

 今朝(1/24)、雪の中を子どもたちは元気に登校してきました。また、学校に着くなり、運動場で雪合戦を楽しむ姿も見られました。

  

    登校時     雪合戦     雪集め

牛舞い動画撮影

 本日(1/23)、牛舞いの動画撮影をしました。外は雪が舞い、体育館も底冷えする寒さでした。

 そんな中、子どもたちの熱気溢れる牛舞いがはじまりました。通し練習の後、最終打ち合わせを行って、いよいよ動画撮影です。

 スタートを待つ子どもたちの表情も緊張感が漂っていました。曲に合わせ、舞い子の声が響きます。

 楽器演奏の子ども、肥後にわかをする子ども、それぞれの持ち場で、みんな一生懸命に活動しました。まさに一人ひとりが主役でした。

 ここまでお世話になった宮崎さんや西村さんのおかげで、無事撮影が終わりました。この模様は、学習発表会(1/28)にお届けいたします。

  

最終打ち合わせ  心を一つに 動きも声も上々!

  

演奏も上手!  にわか最高!  最高のでき!

プール側溝工事

 本日(1/22)から1週間程度、プール側溝の工事があります。今はオフシーズンですが、6月からの本格運用に備え、着々と準備をしていきます。

 作業、お世話になります。

大津町文化祭書写展の巡回作品展

 本日(1/22)、町文化祭書写展の特選作品が本校に届きました。

 学校では、体育館に展示し、鑑賞しました。力作揃いの作品展ですが、やはり選ばれた作品にはキラリと光るところがたくさんあり、とても感心しています。そんな中に、本校の児童3名の作品もあり、とても嬉しく思います。

大谷選手のグローブで!

 本日(1/19)、昼休みに子どもたちが大谷選手のグローブを使ってキャッチボールをしていました。このグローブが届かなかったら、多分このような光景はなかったと思います。

 とても素晴らしい機会を与えてくれた大谷選手には“感謝”です!

 これから、このような光景が増えることを期待しています。

 

牛舞い練習④

 本日(1/19)、牛舞いの練習をしました。

 大林の宮崎さんと西村さんのご指導で、最後の部分まで練習することができました。次回(1/23)にビデオに撮影し、学習発表会の際にお披露目いたします。

  

ありがとう!大谷選手!

 本日(1/18)、大谷翔平選手からグローブが届きました。そこで、業間に特別集会を実施しました。

 教育委員会の方から受け取ったスポーツメーカーの箱に、子どもたちの期待は膨らみます。昨年末から、県内にも届いているというニュースも知っています。

 6年生の児童が開封して、中に入っていたグローブを披露しました。

「うわー。すごい。」

「いいな。ぼくもはめたいな。」

子どもたちの心の声が漏れ聞こえました。

その後、「野球しようぜ!大谷翔平」で閉められた大谷選手からの手紙を紹介し、全員がグローブをはめました。野球経験のある子が少ない本校において、本当にいいきっかけを作っていただきました。

 そんな大谷選手に感謝しながら、集合写真を撮ったところです。

 なお、グローブは毎日子どもたちが使用できるようにしていきたいと考えています。保護者や地域の方にも、学習発表会の際にご披露致します。

  

野球しようぜ!みんなで使おう! グローブ凄い!

  

大谷選手、ありがとう!    グローブの使い方

 

  グローブを囲んで!    3つのグローブ

学習発表会の練習開始

 本日(1/17)、各教室の授業の様子を覗くと、どの学級も学習発表会(1/28)の話や練習をしていました。この1年で学んだ成果をここで発表します。

 子どもたちが自分の台詞や動きを確認し、頑張っている姿にエールを送ったところです。

 今年は、校区の回覧板にも参観を呼びかけましたが、多くの皆様に来ていただきたいと考えています。

 

体育館での1年生 教室での2年生

ろう梅

 廊下を歩くと、その隅に花が生けてあります。校務の先生に、プールの前に咲く木を生けていただきました。

 今回は、四大香木(春はジンチョウゲ、夏はクチナシ、秋はキンモクセイ)の一つ、冬の蝋梅(ろうばい)です。桜が咲く頃に、花に蝋(ろう)を塗ったような質感であるため、梅に例え蝋梅と言われているようです。実際は、梅はバラ科、蝋梅はロウバイ科であるため、全く違う植物とのこと。

 近くを通ると、ほのかにいい香りがします。

 香りが脳に届くのは0.2秒かからないとのことです。そんな嗅覚も敏感に働かせ、愛でたいと思います。

 

廊下の片隅から香る プール前の原木

町学力調査「社会」

 本日(1/15)、町学力調査の社会(小3以上)を実施しました。明日は、理科となります。このテストの結果をもとに、しっかりと復習して次の学年に送りたいと考えます。

 なお、2月下旬には結果が届くと思います。

1月掲示板

 1月の階段踊り場の掲示板です。新年を祝う楽しい掲示と共に、今月の歌が掲示されています。

 児童が登校する日(本日を含め6年生が46日、5年生以下47日)もあと僅かです。充実した日々を過ごさせたいと考えています。

 

大盛況!どんどや!

 本日(1/14)、コメコメランドでどんどやがありました。

 実施に先立って、能登半島地震で亡くなられた方へのご冥福をお祈りして黙祷を捧げました。6年半前に熊本地震を経験した我々は、とにかく安否不明の方も早く見つかっていただきたいと考えています。

 その後、金田町長、斉藤県議、山本町議をはじめ、各区長の皆様からご挨拶をいただき、開会しました。

 そして、荒牧PTA会長にジャンケンで勝った9名の子どもたちで着火隊を編制。荘厳な雰囲気での着火をしました。

「バチ、バチ、バチッ!」

「パン!パン!」

勢いよく竹が割れる音と共に、一気に燃え上がりました。厳粛な雰囲気を10mの火柱も盛り上げました。その様子に、この町の皆さんが無病息災であることを心からお祈りしたところです。

 体育館前には5つのキッチンカーが並び、体育館には竹あかりなどの5つの体験ブースが並びました。

 第10回の記念の年だったとはいえ、盛大に新年を祝うことができました。この勢いで、今年の様々な学校行事も上手く行けば良いと思った所です。

 本校は、地域の方あっての学校であることを切に感じる1日でした。100名を超す来場者の皆様、どうもありがとうございました。子どもたちの心に残るどんどやとなりました。

  

 どんどや     火柱    ホットドッグ

  

  カレー   ポップコーン 馬すじホルモン

  

コーヒー&ホットチョコ 薪割り 竹あかり

  

チョークアート 巨大シャボン玉  整体

 eスポーツ 

輪投げとお金の相談会もありました!

どんどやの準備

 昨日(1/12)、コメコメランドでは明日(1/14)のどんどやに向けた準備をされていました。

 明日は晴天のようです。子どもたちも地域の行事を心待ちにしているのが分かります。