学校生活(ブログ)

2024年1月の記事一覧

準備万全でお迎えします。

明日は菊池郡市全ての学校の先生たちの研修会が行われるため、多くの学級が午前中授業です。

本校は、国語と音楽の授業を公開するため、3年生と4年生のそれぞれ1学級が午後まで残ります。

そんな中、国語は教室の広さの関係で、体育館で授業を公開します。明日の公開授業に備え、3年生は今日から体育館に「引っ越し」をし、2日間体育館で過ごしています。

教室に比べると寒い体育館ですが、3年部の先生が運んでくれた4台のストーブに取り囲まれながら、集中して授業に取り組んでいます。

 

今朝の大津小

寒い朝でした。また、久しぶりの積雪、路面凍結が見られました。

 

 

 

 

 

 

写真は、朝7時頃の様子。

正門前の道路や体育館前の駐車場も凍結して滑りやすくなっています。下校時も気をつけて下校させます。

大津小 元気の子!

1月23日は大変冷え込み、たくさんの雪が降りました。

 

子どもたちはずっとわくわくしており、

昼休みになるとすぐに外へ駆け出して行きました。

 

たくさんの笑い声が校庭に響いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

草花たちも子どもたちと同じように元気に花を咲かせています。

 

女子サッカー部 準優勝

20日(土)「JFAレディースサッカーフェスティバル2023」に本校の先生方が参加しました。当日は雨が心配されましたが天気も回復。Enjoiyの部予選を2勝で勝ち抜き、決勝で敗れたものの準優勝という好成績を残しました。

大津小では、本年度、児童の体力向上を、学校経営の柱の一つとして教育活動を行っていますが、職員も子どもたちとともに体力作りに取り組んでいます。実は1月2日にも、大津町のサッカー大会に出場したところです。

来月10日開催予定のRKK女子駅伝にも、2チームがエントリーしました。なかまとともに一歩前進する先生たちです。

 

気持ちを届けよう(令和6年能登半島地震)

令和6年能登半島地震に被災された皆様には、心からのお見舞いを申し上げます。

さて、本校児童会では、被災された皆様に何か自分対ができることはないか、情報収集および健検討を重ねてきた結果、現段階で自分たちができることとして募金運動をしようということになりました。自分のお小遣いの中から気持ちを伝える取組として、今週いっぱい、児童会が朝の児童玄関で募金運動を行っています。今朝は早速多くの児童が募金をしてくれました。児童会の趣旨に賛同いただける場合、まだ募金がお済みでなかったら、お子さんへの声かけをお願いします。