学校生活(ブログ)

2020年12月の記事一覧

感謝の気持ちを伝えました

11月に物語、絵本、図鑑など70冊もの本をPTA会長の水島さんから図書の寄贈をいただきました。図書委員会の子どもたちから水島さんへの感謝の気持ちを込めて、感謝状を贈らせていただきました。

寄贈いただいた本は、図書室の専用コーナーに置いて大切に読ませていただいています!

 

 

とれたて市場探検

 

2年生が町探検の一環で「とれたて市場」にでかけました。店内の見学やお店の人へのインタビューをしながら、どんな仕事をされていて、どんな工夫があるのかを学んでいました。「値段が目立つ文字で書いてある」「お店の人が商品をきれいに並べ直している」など、普段買い物に行くだけでは気がつかないようなことにも、たくさん気づいていました。

とれたて市場のみなさんご協力ありがとうございました。

公園へ行こう!

 

1年生が生活科の学習で公園に出かけました。学校以外の時間でたくさん行っている公園ですが、改めて使い方を学びました。また、公園でおもいっきり遊び、みんなで遊ぶ楽しさを感じました!

今後もマナーを守りながら、みんなの公園を楽しく安全に使っていってほしいと思います。

くぎうちトントン

 

3年生が木材と金槌、釘を使って、図工の学習をしていました。あまり使ったことのない金槌を片手に、力加減や角度などいろいろと試しながら、楽しそうに、でも真剣に、作品作りをしました。

お気に入りの作品ができあがったようです。

お花をいただきました!

 

国土交通省の事業の一環として、はま造園さんよりパンジーの苗を400株いただきました。

早速、1年生が自分の鉢に植えました。色とりどりのパンジーの苗を前に、目をきらきらさせながらどれを植えようか選んでいました。「ちゃんとお水をあげよう!」と意気込みも十分です。

学校が華やかになりました。ありがとうございました。