学校生活(ブログ)

2020年11月の記事一覧

思い出日記~1年生~

 

ある秋の日の1年生の図工の学習中の様子です。砂の感触を味わいながら、友だちと仲良く活動をしていました。友だちに自分の考えを伝えながら、協力して大きな山や長い川を作ることができ、満足そうでした。

集団宿泊教室

 

先週は5年生の集団宿泊教室もありました。中には初めて家族以外と泊まる体験をするお子さんも。

ニジマスのつかみ取りやクラフト、野外ゲーム、友だちとの集団生活など日頃は中々できない経験をした子どもたちはそれぞれに何かを感じ、成長して帰ってきてくれました。

関係されたみなさん、ご協力ありがとうございました。

修学旅行

 

コロナ渦の中、感染防止を徹底して行われた修学旅行。みんな元気に帰ってきました。

修学旅行の前から平和学習を積み重ね、実際に長崎県に行くことで、1人1人が学びを深めて帰ってきたようでした。子どもたちからは口々に「楽しかったー!」の声。子どもたちの大切な思い出の1つになったことだと思います。

修学旅行を実施できてよかったなと思います。関係されたみなさん、ご協力ありがとうございました。

読書の秋 part2

PTA会長の水島さんから図書の寄贈をいただきました。物語、絵本、図鑑など様々なジャンルの本を70冊。低学年から高学年まで、どの学年の児童も手にとって読める本ばかりです。

今後、図書室の専用コーナーに置いて大切に読ませていただく予定です。冬がすぐそこまで近づいていますが、まだまだ読書の秋。寄贈いただきありがとうございました。

 

お花の苗をいただきました

 

上田健先生、安武節先生、荒木文代先生から、花の苗をたくさんいただきました。キンセンカ、パンジー、デイジー、ビオラ、石竹を全部で340本ほど。実は、春にも同じくらいの苗をいただいています。3人の先生方はいずれも元校長先生。大津小の学習環境がよりいっそう緑豊かなものになるようにと、ご自宅で種から育てられた苗をお持ちいただきました。

 いただいた苗は、低学年の一人一鉢や学校の花壇に植えて、大切に育てていきたいと思います。先生方、ありがとうございました。