学校生活

学校生活

みそ贈呈式(2/7)

 7日(金)にJAの女性部会より味噌の贈呈式があり、岩見女性部長らが来校され、一緒に味噌を使ったメニューの給食を食べました。この味噌は、地元産の大豆を使っておられ、子ども達に地元の食の素晴らしさを伝えるために毎年贈呈されています。子ども達は、味噌を使ったグラタンをおしそうに食べていました。ありがとうございました。

0

租税教室(1/23)

 1月23日(木)に玉名税務署から来ていただいき、5・6年生に租税教室をおこなっていただきました。子ども達は、税金がどんなことに役立っているのかなどを学び、税の大切さやお金の使い方について考えるよい機会になりました。

【児童の感想】

 今日は租税教室があって、税金について学びました。私は消費税の8%から10%に上がったことしか知りませんでした。まずDVDを見て税金のある世界と税金がなくなった世界とを比べました。すると、税金がなくなったらゴミも収集してもらえないし、道路も公園も交番など税金でできているものはすべてなくなるので、税金は大切だということが分かりました。日本は10%に上げられて高くなったけど、世界にはもっと高い国や、税金がない国もあり、一番高いところで27%でした。私は税金がないと生活していけないので大人になったら、きちんと税金をはらって環境を豊かにしたり、みんなが困らないようにしたりしたいです。

0

不審者対策避難訓練(1/28)

 天水派出所の山下さんを講師に招いて、不審者避難訓練を実施しました。不審者には保護者の方にご協力いただき、迫真の演技を見せていただきました。

 担当の職員以外には、計画とは想定外の動きがあることを伝えず、臨機応変に児童への対応ができるのかを山下さんにも見ていただき、ご指導いただきました。担任も不審者の動きをよく見ながら安全な場所を瞬時に判断し、計画とは違うところにしっかりと児童を誘導して避難をさせることができました。

 山下さんから児童には、「危機判断」をしっかり自分でできるように、ふだんから心がけて生活することの大切さを教えていただきました。

0

なわとび大会!(1/21)

 なわとび名人をめざし、全校みんなでなわとび大会をしました。

 種目は11種目あり、30秒間で連続何回跳べるのかで競いました。その他にも、ひっかかったら終わりの持久跳び(最長6分)を行い、最後はみんなで5分間の八の字跳びに挑戦しました。持久跳びでは、6年生の2人が6分間最後まで飛び続け、下級生から大きな拍手をもらっていました。   

 13名みんなが練習から頑張り、最後まで全力で挑戦した素晴らしいなわとび大会になりました。

0

どんどやがありました。(1/13)

 子ども達や地域の方々の無病息災を願って、PTA行事のどんどやが今年も行われました。昔から続く地域の伝統ある行事を子ども達が体験し、今後の世代にも繋げていくことをとても大切なことだと感じました。

 最後に焼いたお餅をみんなで食べました。とてもおいしかったです。準備から片付けまで保護者や地域の消防団の方々、大変お疲れ様でした。

0

書き初め大会にむけて(1/8)

 今年も笠先生に来ていただき、書写の指導をしていただきました。一人一人に、ポイントとなる箇所を細部まで丁寧に指導していただいたおかげで、子ども達の字がぐっと上達し、どの子も満足のいく素晴らしい字が書けました。子ども達もできあがった作品を見て、にっこりし、自信が湧いてきたようすでした。

0

元気に後期後半スタート!(1/7)

 冬休みが終わり、朝から13名全員が元気に登校し、また学校に活気が戻ってきました。

 今日は、朝から掃除をして、1時間目に冬休み明けの全校集会を開きました。校長先生からは、残すところ3ヶ月の中で1日に1日を大切にしていくことや、小天小に行くまでに自分で考え行動できる力をしっかり身に付けていくことなどの話がありました。話を聞いていた子ども達の表情も引き締まり、残す学校生活52日間をみんなでやり遂げようという雰囲気になりました。

 その後、3時間目には身体測定があり、養護からインフルエンザにかからないためのポイントの一つとして、実際に空気の流れが分かる装置を使って、換気の大切さについての講話がありました。健康が一番です。残り3ヶ月病気をせず、みんな元気に学校生活を送りましょう。

0

小天小との交流会(12/10)

 春からのスムーズな統合に向けて、今年は、春から遠足や授業、見学旅行など、小天小との様々な交流を行ってきました。10日(火)には、2時間授業での交流を行い、国語や算数、体育などで一緒に学習を楽しみました。子ども達もすっかり仲良くなり、春からの生活に少しは不安があるかもしれませんが、やる気や意欲が高まってきたのではないかと感じています。

 また、小天小のみんなにも、自分たちががんばって勉強している東小を見てもらいたくて、東小の運営委員会から小天小の運営委員会へ、「ぜひ、小天東小にもきてください。」という招待状も渡しました。在校の13名だけでなく、これまでたくさんの卒業生も大好きだった東小と校区を見て、自分たちが大切にしてきた学校の素晴らしさを小天小の子ども達にも共感してもらえたらうれしいです。

0

冬野菜、大収穫!(12/16)

 10月の初め頃に、大根と人参の種をまき、白菜とブロッコリーの苗を植えました。 

 それから2ヶ月の間、大きく育つのを楽しみに毎日水やりや草取りのお世話をがんばってきました。そして、ついに今日、大根と白菜を収穫をむかえました。立派に育っていて、みんなで大喜び。お家にも一つずつ持って帰りました。

 この後は、採れた大根でおでんを作って、みんなで食べたいと計画しています。

0

レッツ イングリッシュ!(12/11)

  今日は、子ども達が大好きなALTのモーガン先生が来られました。月に1~2回のALTとの学習をとても楽しみにしており、今回は、クリスマスの格好をして、トナカイの「福笑い」のゲームなどにチャレンジしていていました。トナカイの鼻の位置を教えるのに、周りの子たちが「right」「left」「turn」などを使って上手に教えており、英語を使ったコミュニケーションにも関心が高まっているようです。

0

走りきったぞ、持久走大会!(12/6)

 12月6日(金)に東小最後の持久走大会がありました。練習してきた成果を発揮しようと、みんな全力で走りきり、2年生も3・4年生も、そして5・6年生も、運動場に入ってからゴール寸前まで熾烈な争いが繰り広げられました。最後まであきらめず、自分のたてた目標タイムにむけて走り抜いた子ども達の頑張りに、応援に来てくださった保護者の方々も、たくさんの感動と元気をもらわれたのではないでしょうか。寒い中に応援ありがとうございました。

 持久走大会は終わりましたが、小天東小での毎朝の健康タイムは、最後の日まで続きます。がんばるぞ、小天東っ子!

 

0

元気会の皆様、いつもありがとうございます。

 小天東小では、毎月「元気会」の皆様が来校し、子ども達と一緒に掃除を行ってくれます。とくに今年度は、児童数も13名ということもあり、なかなか全ての所に手が回らない状況ですが、元気会の皆様が、あっという間に拭き掃除等をしてくださり、教室や廊下もぴかぴかになっています。掃除の仕方も子ども達にとって大変勉強になっており、毎月一度の交流を子ども達も楽しみにしているところです。

0

地域感謝の会を開きました(12/3)

 今年は、授業等でお世話になった地域の方々を招待して、「地域感謝の会」を開きました。まず、昔遊びで交流を行いましたが、地域の方の技も「さすが」の一言で、子ども達は、コマ回しやお手玉などのコツを嬉しそうに教えてもらっていました。その後、ランチルームに移動し、感謝のメダルを渡して、給食での会食を楽しみました。

 お忙しい中に参加していただき、ありがとうございました。

0

持久走大会、がんばるぞ!(11/27)

 12月6日(金)に持久走大会があります。現在、その持久走大会にむけて、体育でも全校児童13人で練習をがんばっているところです。本番では、2年生が1500m、3・4年生が2500m、5・6年生が3000m走ります。

 お時間があれば、ぜひ応援をよろしくお願いします。

0

薬物乱用防止教室(11/22)

 学校薬剤師の中山先生に来ていただき、5・6年生で薬物乱用防止教室を開催しました。先生の話を通して、子ども達は、特に薬物やたばこ、アルコール等の恐ろしさや依存性などについて学んだ様子で、これから気をつけていきたいことを最後に感想として発表することができました。

0

花植えをしました!(11/20)

 閉校式典で飾る花を全校児童でプランターに植えました。2月の式典と3月の卒業式できれいに咲きほこるようにしっかりとお世話をしていきたいです。大切に育てられた苗をくださった方々、ありがとうございます。

0

小天小との統合への不安解消にむけた取組

 小天小との統合にむけた子ども達の不安解消や準備として、計画的に交流会を実施していますが、加えて今回は、スクールカウンセラーの古澤先生にきていただき、統合への不安解消にむけての授業や個別相談をしていただきました。低学年では、「ふわふわことばとこころのコップ」というテーマでコミュニケーションの大切さを、高学年は、「心のモヤモヤ、どうしたらいい?」というテーマで不安の解消の方法などを教えていただきました。授業や相談後は、子ども達もすっきりした表情になり、安心感も増したようです。古澤先生ありがとうございました。

0

13人、全員集合!

 小天東では各学級だけでなく、様々な教育活動で13名全員が協力して活動することが多くあります。今年で閉校になり、学校行事など一つ一つの活動が最後となっていくため、いろんな場面や場所で13人全員での思い出のショットを残していっているところです。

0

芋掘りをしました(11/13)

 13日に全児童で、芋掘りをしました。子ども達は、「大きいのが入っていますように!」と願いながら、丁寧に少しずつ掘り進めていました。さつまいもの姿が見えると大喜びで、夢中になって掘っていました。昨年よりもたくさん採れたようで、中には、直径が20cmくらいあるまん丸な芋を掘り当てた子もいました。

0

地域の秋、見いつけた!(11/11)

 2年生が、上有所の秋を探しに行き、ドングリやきれいに色づいた柿の葉などを拾って帰りました。きれいな紅葉を見つけると、思わず「真っ赤だな、真っ赤だな、・・・」と大合唱が始まり、何とものどかな秋の一時になりました。
 その後、集めてきた植物等を使ってオリジナルの服装をつくったり、すすきでフクロウを作ったりして、楽しみました。

0

玉名市東ブロック音楽会、がんばりました!(11/6)

 2ヶ月間、この音楽会に向けて13名全員で力を合わせて練習に取り組んできました。

 本番は、やや緊張も見られたようですが、これまでで一番の演奏と合唱ができ、見に来られた保護者の方々の目には涙が見られました。また、他校の先生方からも「小天東とってもよかったです。」とたくさん声をかけていただいたそうです。

 学校に帰ってきた子ども達の表情もとても満足した様子で、2年生などは帰ってきてからも歌っていました。

 今回発表した合奏「365日の紙飛行機」と合唱「ふるさと」は、閉校式でも披露しますので、地域の皆様も楽しみにしておいてください。

0

修学旅行も無事終了!(10/31・11/1)

 31日(木)と1日(金)の2日間、小天小と玉水小との3校連合で6年生が修学旅行に行ってきました。2日間とも天気が良く、予定していた学習も充実したものになりました。

 1日目は、長崎で平和学習を行いました。原爆資料館の見学や語り部の方の講話、フィールドワークを通して、原爆や戦争の悲惨さ、平和の尊さを肌で感じ、あらためて自分たちの手で平和を守っていかなければならないことをみんなで決意することができました。

 2日目は、佐賀の宇宙科学館と吉野ヶ里遺跡に行きました。吉野ヶ里遺跡では、復元された弥生時代の建物や発掘物を生で見ることにより、教科書だけでは分からないその時代生活のの様子を感じ取っていたようです。

 とにかく、天水町の6年生51名全員が交流を深め、病気や怪我もせず、元気に修学旅行を終えることができたことがよかったです。今後、学んできたことをしっかりとまとめ、これからの学習や生活にいかしていってほしいものです。

 この修学旅行にむけて準備とご協力をしていただいた保護者の皆様、旅行会社の方々、そして、見学地の方々、大変お世話になりました。ありがとうございます。

0

校庭に咲いたコスモスの種を採取しました!(10/28)

 

 広い範囲ではありませんが、一昨年から小天東小の校庭にコスモスの花が咲くようになりました。

 あまりにもきれいなので、閉校ということもあり、この花をもっと地域にも広げたいという気持ちで、4年生の4人で種を集めました。

 

0

音楽会にむけて合唱の指導を堀さんにしていただきました!(10/28)

 11月6日(水)に実施される玉名市東ブロック音楽会にむけ、9月から「ふるさと」の合唱と「365日の紙飛行機」の練習をしています。

 日に日に上達してきていますが、さらなるレベルアップのために、4日と28日の2日間、地域の声楽家の堀 薫 さんに来ていただき、発声の基本から指導していただきました。さすが専門の方のご指導で、子ども達もわずかな時間でとてもきれいな歌声になりました。ありがとうございました。

0

閉校記念のプール壁画を作成しました!(10/8)

 5・6年生が考えてくれた下絵をもとに、全校児童でプールに思い出の壁画を作成しました。真ん中には、これまでの歴史と伝統をこれからも大切にし、ふるさとを大切にしてこられた地域のつながりを守っていく気持ちもを込めて「絆」の文字を書きました。また、その周りには、地域のシンボルで、校歌にも歌われている「みかん」を描き、その下に一人一人の名前を書き、2~5年生の絵は完成です。

 今後は、空けておいたスペースに6年生の2人が思い出を描き、全体の壁画が完成します。

 

0