PTA・地域教育

2018年12月の記事一覧

PTA餅つき・門松づくり


どうでしょう!!見事な門松!!本日17日月曜日に学校に出勤してきたら、立派な門松が立てられていました。
先日の16日の日曜日に、父親委員さんたちによる門松づくりが行われ、雨の中だったのですが、このような見事な門松を作ってくださいました。一気にお正月の雰囲気がきた感じです。

また、15日【土】は土曜授業の後、PTA執行部中心に餅つきも行われました。土曜授業の後でもあり、参加者が300人越え!!・・・さすがに「餅つき体験」はできませんでしたが、「つきたてお餅の丸めて食べる体験」を行いました。

朝早くから準備ありがとうございます。

300人分のぜんざい用お餅丸め

授業が終わり、集まってきた参加児童たち「おなかすいた~」「丸めたい~」の声

できあがったお餅を大人がちぎります。

こねこね、ふわふわ・・・やわらかいお餅、気持ちいい!おいしそう!

私はぜんざいに、ぼくは砂糖醤油で・・・お好みの味付けタイム


うまい!柔い!

のどに詰まらせないように・・・良く噛んで・・・




先生たちもいただきました^^
年末の風物詩をありがとうございました。これも伝統を受け継ぐ大切な行事です。