セイナンパワー

ブログ

妙泉寺公園 夏休みこどもラジオ体操

 まもなく夏休みです。

 夏休みに、妙泉寺公園で今年もラジオ体操が行われます。その初日(21日)にお招きいただきました。初日なのでセレモニーがあって、テレビや新聞の取材もあるようです。

 近隣の子どもたちはぜひ参加してくださいね。

●期日     7月21日(金)

●集合時刻   午前6時20分

●スケジュール 6:30~6:40 ラジオ体操

         6:50~7:30 セレモニー(表彰や挨拶など)

         7:35~7:45 集合記念写真

         7:45      解散(プレゼントがあるそうです)

ご家庭でも情報モラル教育を!

 梅雨明けも間近に迫り、蝉の声が響くようになってきました。夏休みが近づいてきています。その夏休みを前にして、情報機器~いわゆるスマートフォン、タブレット(学校が配布した物を含む)、PC、通信機能をもったゲーム機~の使い方について、是非ご家庭で振り返りとルール等の見直しをお願いしたいと思います。

 下記は、関係アンケート項目の県と本校の結果です。(R4調査)

 

●家庭で自由に使えるスマートフォンを持っているか?  

   県:31.2%  本校:30.2%

●家庭でのきまりごと(ルール)があるか?  

   県:75.3%  本校:75.7

●学校から配布されているICT端末で、               

①ネット上で悪口を書いたり、仲間外しをしたことがあるか?     

   県:0.6%    本校:1.2%

②ネット上に自分や友達の個人情報を載せたことがあるか?    

   県:0.6%    本校:1.2%

 

 上記のような実態があります。

 便利な道具なので、害とならないように大人と子どもと一緒に考えていきたいです。下は上記アンケート内容に関連する情報モラル関連資料です。ぜひご覧ください。

【情報モラル啓発資料01】 夏休みに入る前に『フィルタリングサービス』の導入を!.pdf

【情報モラル啓発資料02】 『ゲームでの課金トラブル』にご注意を!.pdf

【情報モラル啓発資料03】 位置情報アプリで面識のない人とつながることの危険性.pdf                 

緊急連絡 7月10日(月)午前7時30分

 おはようございます。

 今朝の時点の確認によると、安心・安全メールに不具合が発生しているようです。すぐに、運営元に連絡をしましたが、安心・安全メールのサーバが福岡県にあり、現在線状降水帯の発生による強い大雨に見舞われており、それが原因で不具合が発生しているとのことです。

 ご不便をおかけしますが、欠席の連絡につきましてはお電話か連絡帳にてお願いいたします。

 

追記

午前8時20分に復旧しました。ご迷惑をおかけしました。

先日の新聞に…

 先日(7月7日)の熊日新聞(第10面)に、「須屋黒石小跡(合志市)に記念碑」という記事が掲載されていたのをご覧になった方もいらっしゃると思います。150周年の節目にとOBの方々が、発起人の田尻さんを中心に黒石小跡に記念碑を設置されました。

 実は、田尻さんは5月に本校へごあいさつに来ていただいていました。その時は、この記念碑のことや本校校舎をご自身が設計なさったこと(須屋で株式会社田尻設計を営まれておられます)や、合志市の多くの学校の設計を手がけておられることなど、たくさんお話できました。

 本校の低学年等は平屋の校舎を渡り廊下で結ぶ形になっていますが、そのレイアウトや作りを県や旧西合志町と打ち合わせて、新しい教育ができるようなこれまでにない学校をという当時の方々の思いで建てられたものです。

 あいにく今年度は一番南側の今2年2~5組が入っている平屋校舎を取り壊して、2階建ての新校舎を建てる一連の工事が始まっています。(何というタイミングかと思ったのですが)そのことも田尻さんにはお伝えしました。「そうですか。」と淡々とされてはいましたが。

 私たちが知らないだけで、いろいろな方々の思いがこもった学校です。これからも大事に使っていきます。

職場体験に来てくれました!

 7月4・5・6日の3日間、西合志南中2年生の生徒10名が本校へ職場体験に来てくれました。半数以上は本校の卒業生のようです。

 それぞれの学年に割り振られて、3日間を過ごしました。はじめは緊張の面持ちで小学生とどう関わっていいか分からない、何をしていいか分からない状況もありました。しかし、1日目より2日目、そして3日目と本校児童を関わりを深めていったようです。

 3日目を終えて、「今日で終わりだね。疲れたでしょう?」と問うたら、「いやいや、明日も来たいぐらいです!」と、元気に答えてくれました。

 短い期間でしたが、違った角度で学校や先生方を見ることができたと思いますし、彼らは小学生に「先生!」と呼ばれることで接し方も変わったことでしょう。本校児童も彼らと関わることをとても喜び、楽しんでいました。

 10年後ぐらいに学校現場に戻ってきてくれないかなあ、と思ったことでした。

↗押しの強い中学生のあいさつ運動。児童の目が惹き付けられ、思わずあいさつしてしまいます。すごい。

自己肯定感を高止まりさせたい!

 学校だより第7号にも書きましたが、応援団の子どもたちに投げかけた二つの質問に対する回答を掲載します。

 ほれぼれするほどの自己肯定感の高まりを、是非とも今後の生活に生かして欲しいと思います!(下の質問をクリックすると子どもたちの回答が見られます)

1 運動会で応援団をしたことで、自分のどんなところが成長しましたか?.pdf

2 この運動会での皆さんの学びを今後どのような場面で生かしますか?.pdf

つわものどもが夢の跡

 運動会が終わってしまいました。期待以上の成果を上げて…。運動会を終えた後のグラウンドは、つい数時間前の白熱などうそのように穏やかな午後の日差しと柔らかい風が吹いていました。

 まず、白団の皆さんは優勝おめでとうございます。団長以下、団結して勝利を勝ち取りました。すばらしかったです。どの競技でも白の輝きがまぶしかったです。

 しかし、赤団は白団に負けたから劣っていたのかというと、そんなことは全くありません。赤団もすばらしかった。特に団席での応援では、常に声を張り上げ、飛び跳ね、下級生に声をかけ、応援の声は途切れることなく続いていました。応援団の声や動きにつられて応援する下級生もたくさんいたでしょう。やはり、情熱の赤ですね。

 たいへん暑い中にもかかわらず、大勢の保護者の皆さまやご来賓、地域の皆さまに応援に駆けつけていただき厚く御礼申し上げます。

 また、激しく砂埃が舞う中で、多くの保護者の皆さまに運動会終了後1時間以上にわたって後片付けをしていただきました。本当にありがとうございました。

 今後もこのような保護者の方々・地域の皆様と、子どもたちの成長を見て喜び合える機会を作っていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。