学校生活

学校生活

1月のようす

みなさま、明けましておめでとうございます。

久しぶりの更新になりました…!

冬休みも終わり、子ども達もやっと学校生活に慣れたようです♪

今回は、1月の葛渡小学校のようすをお伝えしていきます!

こちらは、1月9日(木)に行われたチューリップの球根を植えているようすです。葛渡小の1・2年生と、西方寺認定こども園の年長さん6人でわいわい楽しく植えることができました。1・2年生が優しく手伝っているところを見ると、さすがお兄さん、お姉さんですね!

こちらは、1月16日(木)に行われた5年生の肥後っ子教室のようすです。今年は久木野小学校の5年生4名も一緒に学習をしました。環境センターでの環境学習や、水俣病資料館を見学することができました。みんな真剣にメモをとっていますね。

こちらは、1月25日(土)に行われた持久走大会のようすです。当日まで天気が心配されましたが、みんなの願いが届いたのか、雨も降ることなく無事に開催することができました(^^♪

最初に1・2.3年生がスタートし、20分後に4・5・6年生がスタートしました。みんな自分なりの目標タイムを設定していて精一杯走りきりました。先にゴールした子ども達は大きな声で走っている人達を応援していました。

応援に来てくださった保護者の皆さまや地域の皆さまのおかげで子ども達もいつも以上に力が発揮できたようでした。ありがとうございました☺

12月のようす

みなさま、こんにちは✿いよいよ今年も残り1週間となりましたね(^^♪ 毎年思うのですが、年末になると本当にあっという間の1年だったと感じます。きっと来年の同じ時期にも同じように感じるのでしょうね(*^-^*)
さて、今回は12月の葛渡小学校のようすをお伝えします♪

 
   
↑こちらの写真は、12月3日(火)に行われたサラ玉苗植えのようすです。寒い中でしたが、みんなはりきって植えていました。来年の収穫も楽しみですね☆
  
↑こちらの写真は、同じく12月3日(火)に行われた、ほっとはうすの方々とのふれあい交流会のようすです。お話を聞いたり、一緒に歌を歌ったり、ゲームをして楽しみました。最後には、手作りのメダルをいただき、子ども達もとても嬉しそうでした。
  
↑こちらの写真は、12月9日(月)に行われた女子ハンドボール世界選手権観戦のようすです。「中国」対「オーストラリア」の試合があり、葛渡小学校は、「中国」を応援する学校として国旗やハリセンを持って一生懸命に応援しました。また6年生の2人は選手入場で選手とハイタッチしたり、ハーフタイム中にコートで会場を盛り上げる役目もしっかりやり遂げました。
  
↑こちらの写真は、12月17日(火)の4年生社会科見学旅行のようすです。この日は緑川ダムや通潤橋などを見学に行きました。時々雨が降りましたが、しっかり勉強することができました。ダムの大きさに子ども達もびっくりです♪

以上で、今年は葛渡小学校の子ども達のようすをお伝えするのは最後となります。
令和元年は、みなさまにとってどんな1年となりましたか?来年も、みなさまにとって素晴らしい1年となりますように・・・☆彡
  
それではみなさま、よいお年をお迎えください。

11月後半のようす

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

日暮れもだんだんと早くなり、いよいよ冬本番といったところですね(^^)

さて、今回は11月後半の学校のようすをお伝えします。

 

こちらの写真は、11月22日(金)に行われた、JNCおもしろ実験教室のようすです。この日はJNCから講師をお呼びして色々な道具を使っておもしろ実験をしました。また、久木野小学校からも全校児童が来校しての合同学習でした。普段は一緒に学習する機会のない久木野小の子ども達と仲良く実験をしていました。空気砲を作ったり光を当てると色の変わる板を作ったりとみんなとても楽しそうでしたよ♪

こちらの写真は、11月30日(土)に行われた学習発表会のようすです。それぞれ各学級で学習・練習した成果をしっかりと発表できました。また、4・5・6年生はこれまで練習してきた地域伝統芸能「宝川内臼太鼓踊り」も上手に踊ることができました。

11月前半のようす

みなさん、こんにちは♪

本格的に寒くなりだし、インフルエンザも流行の兆しが見え始めましたね!

さて、今回は11月前半の学校のようすをお伝えします。

↑こちらの写真は、11月13日(水)に行われた水俣市小中音楽会の時のようすです。毎日合唱や合奏を練習し、最初の頃とは見違えるほど上手になっていました。大勢の人の前でも堂々と発表できましたよ。学校へ帰ってからは、みんなでお弁当を食べながら自分達の発表のようすを鑑賞しました。普段は見ることのない自分たちの演奏を、みんな夢中で見ていました(^^♪

↑こちらの写真は、11月19日(火)に行われたイモ掘りの写真です。6月に植えたイモ苗も大きく立派に育ちました!みんなワイワイ楽しそうに収穫していましたよ。食べるのも楽しみですね♪

↑こちらの写真は、11月20日(水)に行われた5・6年生の調理実習のようすです。「楽しく食事をするために工夫しよう」をテーマに、お味噌汁やご飯、きゅうりとピーマンと塩昆布の和え物を上手に作っていました。ご家庭でもぜひ「楽しい食卓」をテーマにお手伝いをしてくれるといいなと思います(^^)/

10月後半のようす

みなさん、こんにちは(^^)/

寒さが増し、お布団が恋しい季節になりましたね♪

さて、今回は10月後半の葛渡小のみんなのようすをお伝えしたいと思います。

  
   
↑こちらの写真は、10月25日(金)の全校遊びのようすです。6年生が計画し、昼休みに全員でドッジボールをしました。みんな上手にボールをキャッチして楽しんでいました。特に6年生を中心に、高学年の子ども達は取ったボールを低学年の子ども達へゆずっていて、全員で楽しく遊んでいましたよ。

  

 
↑こちらの写真は、10月26日(土)にあった土曜授業のようすです。
1・2年生は、エコパーク探検とどんぐり拾いをしました。
3年生は、天野製茶園と亀嶺峠を探検しました。
4・5・6年生は、臼太鼓踊りの練習をしました。みんな最初の頃よりとても上手になっています。発表が楽しみです(^^♪

10月前半のようす

みなさん、こんにちは!
朝晩がだんだんと冷え込むようになり、木々もうっすらと色づき始めましたね(^^♪
さて、10月前半の学校のようすを少しアップいたします☆
    

↑こちらは6年生の修学旅行のようすです。10月9日~10日の日程で長崎・佐賀へ行ってきました!原爆の恐ろしさや平和の尊さを学び、また長崎バイオパークでは動物とのふれあいもありました。

 
↑左の写真は嶽本さんが4・5年生へ「月の満ち欠け」についての授業をしてくださったようすです。月の裏側や色々な惑星を映したものを持ってきてくださり、いつもは見ることのできない映像に子ども達も真剣に見入っていました。
右の写真は、養護の谷口先生が目の大切さについて授業しているようすです。こちらも、みんな集中して聞いていますね。

   

こちらは、10月21日に行われた稲刈りのようすです。6月の田植えから立派に育った稲を、カマを使って刈りました。また機械を運転する貴重な体験もできました。
  
↑こちらは、10月23日の1・2年生によるダイコン植えのようすです。「こんな小さい種から大きなダイコンになるんだね」と子ども達はびっくり!大きくなぁれと植えていました♪

運動会のようす

みなさん、こんにちは!久しぶりの更新となってしまいました。

さて、9月28日(土)に、葛渡小学校大運動会が開催されました(^^)/

当日は雨の予報もあり、心配していましたが、その心配を吹き飛ばすような晴天!!

子供たちも2学期の開始からずっと暑い中で練習を頑張っていたので、みんなの願いがお天道様に通じたようでした(^^♪

  

  地区競技も大盛り上がり♪

      ↑地区競技も大盛り上がり♪

 

7月のようす

みなさん、こんにちは!約1月ぶりの更新となってしまいました。

夏休みに入り、児童のみなさんはどのように過ごしているでしょうか(^^♪

さて、今回は7月の学校のようすを色々載せていこうと思います♪

まずは、7/6に行われた土曜授業のようすから・・・

  

↑1・2年生による緑東中学校、薄原神社見学。

  

↑3年生による防災マップ作り。(集地区や宝川内地区を回りました)

 

↑4・5・6年生による臼太鼓の練習。

1年生から6年生まで、それぞれが真剣に授業に取り組み、地域のことを学び合っています。

 ←こちらは、7/9(火)に行われた校内水泳記録会のようすです。

みんな日頃の練習の成果を発揮しようと一生懸命泳いでいました。つい先生たちの応援にも熱が入っていました♪

最後は、少し時間があったので全員でプールの周りをぐるぐる回りました。みんな、とても楽しそうでしたよ。

←こちらは、7/10(水)に行われた歯磨き指導です

蓑田歯科の先生方に来ていただき、歯磨きの大切さや、正しい歯磨きの仕方を勉強しました。歯磨きのようすを蓑田歯科の先生方に見ていただき直接教えてもらう場面もありました。夏休みの間もしっかり歯磨きできているかな(^^♪

さて、7月のようすは以上となります。

2学期に元気いっぱい登校してくるみんなと会えることを楽しみにしています

6月のようす

みなさん、こんにちは☺

6月も後半になりましたね。葛渡小学校の子供たちは毎日元気いっぱい過ごしています♪

こちらは、6/13(木)に行われた4・5・6年生による田植えの写真です。暑い中でしたが、田んぼ特有の土の感触に、みんな楽しそうに植えていました(^^♪

 ←こんなに上手に植えることができましたよ。収穫が楽しみですね♪

こちらは、6/18(火)に行われたプール開きの写真です。曇りということもあり少し肌寒い中でしたが、今年初のプールに、みんな元気いっぱいでした。

  

左は緊急地震速報訓練の写真です。放送が入るとみんなすぐに机の下に避難していました。騒ぐことなく真剣に取り組んでいましたよ。

右は校内童話発表会の写真です。今までの練習の成果を十分に発揮できたようで、みんなとても上手でした。

 

こちらは、6/25(火)に行われた、こいのぼりプロジェクトの写真です。

水俣市の姉妹都市デボンポート市(オーストラリア)へ子供たちが描いたこいのぼりの絵を送るというもので、水俣市の企画課の方に来ていただきました。みんな個性豊かなこいのぼりを上手に描いていましたよ(^^)/

こちらは校庭に咲いているあじさいの写真です。ピンクや青の色鮮やかなあじさいが咲き誇っています。四季折々の花の豊かな葛渡小学校です☆彡

最近の葛渡小学校☆

みなさん、こんにちは(^^)/

そろそろ梅雨入りですね。学校にもキレイなあじさいがたくさん咲いています♪

さて、6月に入ってからの子供たちのようすを少しアップしたいと思います。

  

こちらは、6/1の土曜授業の時のまち探検の写真です。1年~3年まで地域を探検しました。

地域の方々のお話をしっかり聞いて、たくさんメモを取っていますね。

  

こちらは、昼休みに全校生徒で遊んだときの写真です。テレビ番組の「逃走中」をしようということで、6年生はみんなサングラスをかけて、1年~5年生を追いかけていました。みんなで走り回ってとても楽しそうでしたよ!計画してくれた6年生のみんな、ありがとうございます(^^♪

  
  
こちらは、6/10日に行われたイモの苗植えのときの写真です。全校生徒で、棒を使って上手に苗を植えることができました。大きく育ったイモを収穫するのが待ち遠しいですね☺

5月のようす

みなさん、こんにちは! 暑い日が続き、いよいよ夏本番が近づいてきましたね。

久しぶりの投稿となりましたが、今回は5月の葛渡小学校のようすをまとめてアップしたいと思います!

  ←こちらは、サラ玉収穫の時の写真です。

みんなで苗から植えたサラ玉もこんなに大きく育ちました。みんな上手に収穫できました♪

   

左の写真は、地域の方から伝統の臼太鼓踊りを習っているところです。みんな教えていただいたことをしっかり聞いて、元気よく踊っていましたよ(^^) 右の写真は、地域の方に読み聞かせをしていただいた時のものです。みんな夢中で聞き入っていますね。地域の方々には、いつも本当にお世話になっています(^^♪

  ←こちらは6年生の読み聞かせの写真です。

とても上手に読み聞かせしている姿は、さすが6年生です♪ 聞いているみんなも楽しそうでした。

  ←こちらはプール掃除の時の写真です。

みんな一生懸命プールを掃除しています。プール開きの日が待ち遠しいなという声も聞こえてきました。楽しみですね。

  ←こちらは不審者対応訓練の写真です。

警察の方に来ていただき、実際にこんな時はどうするのかというロールプレイをし、気を付けることなどをお話していただきました。みんな集中して聞いていたので、学んだことをしっかり実践してくれると思います。

4月のようす

みなさん、こんにちは。

今回は、4月の学校生活を少しだけアップします。

まずは、1年生の入学後の様子から。下の写真の左側は図書室の使い方を教わっているところです。これから6年間でたくさん本が読めるようにみんな真剣に聞いていますね。右側の写真はあさがおを植えているところです。大きく育つようにと、上手に植えることができました。

   

次に、4月26日に行われた交通安全教室のようすです。

防災生活課の方のお話を真剣に聞き、実際にグラウンドのコースで自転車に乗ったり、歩行者として横断歩道を渡ったりと、しっかり訓練することができました。

   

歓迎遠足♪

4/12(金) 歓迎遠足が行われました。

天気もよく、1年生から6年生までみんなで仲良く遊ぶことができました。

 

2~3月のようす

久しぶりのアップになりました。

2月~3月の葛渡小学校の様子をご覧ください。

 

まず、火災の避難訓練がありました。

消防署の方のお話を聞き、煙体験も行いました。

空気が乾燥しているので、火災が起きないように気を付けたいですね。

 

 

 

新入生保護者説明会も行われました。

1年生のお姉さんお兄さんと一緒に活動をしました。

給食も一緒に食べ、とても楽しそうでしたよ ^^)

皆さんが入学する日を楽しみにしています!!

 

3月には、お別れ遠足がありました。

とてもいい天気に恵まれ、

少し遠い旧深川小学校まで、皆さん一生懸命歩いていましたよ。

それぞれの学年で、工夫された出し物があり

とても楽しいお別れ遠足となりました。

 

活動のようす(12月)

あけましておめでどうございます。

本年も、よろしくお願いいたします。

 

遅くなりましたが、12月のようすをUPします。

12月は体験活動満載でした。

 

そば打ち

  

 

焼き芋大会

  

 

サラ玉の苗植え

 

 

地域の方々に教えていただきながら、

このような体験をすることができました。

ありがとうございました。

 

さて、明日から3学期のスタートです。

それぞれ目標に向かって頑張りましょう(^^)/

学習発表会

学習発表会が行われました。
各学年の色がでて、
とてもすばらしい発表でした。
お越し下さいました皆様、
ありがとうございました。

 

修学旅行・見学旅行・音楽会

前回の投稿より大変間があいてしまいました。

その間も葛渡小学校の児童のみなさんは
とても元気に明るく登校していましたよ。

さて、あいた期間にあった出来事を
少しアップしたいと思います。

10/17~18にかけて、
6年生が長崎へ修学旅行に行きました。
原爆の恐ろしさや平和の尊さをしっかり学習し、
長崎や佐賀の各所で思いっきり修学旅行を満喫したようです。
 

10/26には、4年生が通潤橋へ見学旅行に行きました。
用水路について、より学習を深めることができたことでしょう。
 

そして、
先日、水俣市小中学校音楽会に
全校児童で参加しました。
とてもきれいな歌声と
ぴったりと息の合った合奏を聴かせてくれましたよ(^^)/



二学期も後半となりました。
寒さや風邪に負けず、頑張りましょう(^^)/

運動会第二弾

本日、午後から運動会第二弾を行いました。
徒競走、綱引き、全員リレーをしました。
涼しい秋晴れの中の実施となり、子どもたちの一生懸命な顔が
キラキラと輝いていました。
平日にもかかわらず、たくさんの応援に来ていただき、
ありがとうございました!!!