学校生活

学校生活

令和3年2月のようす

みなさん、こんにちは!

寒さもやわらぎ、過ごしやすい季節となってきましたね。

今回は、2月の学校のようすをお伝えしたいと思います。

↑こちらは、2月3日(木)に行われた持久走大会の写真です。日頃の練習の成果を充分に発揮し、タイムを縮めた子ども達もたくさんいました。

↑こちらは、2月3日に行われた豆まきの写真です。自分の退治したいところを紙に書いて、その紙を鬼に見立てて追い払っていました。

↑こちらは、6年生のオンライン授業の写真です。実験的に、Zoomを使用しての授業を行いました。ICT教育を推進する中で、本校でも先生方が日々研究を重ねて取り組んでいます。子ども達も、普段と変わらず集中して授業を受けていましたよ。

令和4年もよろしくお願いします!

みなさん、こんにちは!

令和4年も、もう一ヶ月が経とうとしていますね。

おかげさまで、無事に全員で新学期を迎えることができました(^^)

今年も、葛渡小学校をよろしくお願いいたします。

さて、今月の本校のようすを少々お伝えしたいと思います。

↑こちらは、1月20日(木)に行われた5年生の肥後っ子教室の写真です。

百閒排水溝や魂石見学、水俣病資料館を見学しました。子ども達は水俣病や環境学習にしっかりと取り組んでいます。

↑こちらは、1月24日(月)に行われたアウトリーチ演奏会の写真です。

熊本県立劇場から、ソプラノ歌手の池澤様とピアニストの鳥居様をお迎えしての1時間でした。目の前で聴く迫力ある歌声と美しい音色に、子ども達も圧倒されていました。

 

令和3年もお世話になりました!

みなさん、こんにちは!

令和3年も、残りわずかとなりましたね。今年も本当にお世話になりました(^^)

学校も無事に終業式を終えて、子ども達は冬休みを楽しみに下校していきました。

 

↑こちらは、12/5日に行われたサラ玉苗植えの写真です。

2000本あった苗も、子ども達の頑張りのおかげであっという間に植えてしまいました。成長が楽しみですね♪

 

↑こちらは、6年生を中心に行った赤い羽根共同募金の写真です。

12/13~15の間に各教室を回り、募金のお願いをしました。

各ご家庭の御協力のもと、たくさんの募金が集まりました。ありがとうございます。

 

以上で、今年の葛渡小学校のホームページ更新は最後となります。

また来年も、皆様にとって素晴らしい年となりますように・・・☆彡

それでは皆様、よいお年をお迎えください。

修学旅行1日目①

みなさん、こんにちは!

本日から6年生は修学旅行です✨

 ←出発式を終えて、さぁ出発!!

←バスのようすです。 行ってきま~す♪

←オーシャンアローに乗っています。 なかなかカモメに会えないようですよ

 

集団宿泊1日目~2日目

昨日に引き続き、集団宿泊のようすをお伝えします(^^♪

  

↑昨日は、フライングディスクゴルフを楽しんだあと、海を散歩しました。

 

↑夜ご飯はみんなでカツカレーを美味しくいただきました!プラホビーも満喫しましたよ✨

←集団宿泊2日目です。最後の活動はペーロン体験です♪

集団宿泊1日目

みなさん、こんにちは!

本日から、5年生が集団宿泊へ行っています。

1泊2日の集団宿泊、みんな他校の子供たちと仲良く協力しますと目標を掲げて出発しました✨

  

ただいま、所内ウォークラリーを楽しんでいますよ!

9月のようす

みなさん、こんにちは!2学期も早いもので、もう1ヶ月が経ちますね(^^♪

久しぶりの更新となりましたが、9月の学校のようすをお伝えします。

↑こちらは、9月1日の始業式の写真です。今回初めて、zoomを使用しての始業式を行いました。

各教室に映像をつないでの始業式でしたが、集中して映像や発表者の話に耳を傾けていました。

↑こちらは、運動会に向けて水俣ハイヤを練習している写真です。毎年、地域の池田先生に、水俣ハイヤを教えていただいています。今年は、低学年へ教えていただきました。いつもありがとうございます。

↑こちらは、9月25日(土)に行われた運動会の写真です。

6年生を中心とした応援団のダンスや、各学年の技巧走、全員リレー等、子ども達は普段の練習の成果を充分に発揮し、頑張ってくれました。毎年、前日準備に来てくださる保護者の方々や、当日に手伝ってくれる緑東中の生徒さんも本当にありがとうございました(^^)

令和3年7月のようす

みなさん、こんにちは! 1学期もあっという間に終わり、夏休みになりましたね。

今年は昨年よりも長い夏休みということで、子ども達も嬉しそうにしているのではないでしょうか(^^♪

さて、今回は7月の学校のようすをお伝えします。

↑こちらは、7月2日に行われた租税教室の写真です。

水俣市役所の税務課の方々が、6年生へ税についてのお話をしてくださいました。また、最後に1億円のレプリカを持つ体験もさせていただき、普段は経験できない重さに、子ども達も驚いていました。

↑こちらは、7月3日に行われた授業参観の写真です。

たくさんの方に来校いただき、子ども達もいつもより張りきったり、緊張したりといった様子でした。

↑こちらは、7月15日に行われた水泳記録会の写真です。

練習の成果をしっかりと発揮し、みんな最後まで泳ぐことができました!応援しに来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。

↑こちらは、7月16日に行われた着衣水泳の写真です。

服を身に付けての普段とは違う感覚に、どうやったら浮いていられるか、どこまで泳げるか等、色々と試していました。

令和3年6月のようす

みなさん、こんにちは!

段々と暑さが増してきましたね。本校では大きな紫陽花が色鮮やかに咲き誇っています✿

さて、今回は6月の本校のようすをお伝えします(^^♪

 

↑こちらは、6月2日に行われたプール掃除の写真です。プールの内側の汚れや周辺のゴミも、みんなピカピカに掃除してくれました。

 

↑こちらは、6月5日に行われた田植えの写真です。今年も、JAあしきたの方や、学校応援団の方に来ていただき一緒に田植えをすることができました。いつも、ありがとうございます。

 

↑こちらは、6月7日に行われた芋の苗植えの写真です。全校児童で一斉に植えました。収穫が楽しみですね。

 

↑こちらは、6月9日に行われた全校遊びの写真です。6年生が計画して、全校児童で色々な鬼ごっこをしました。みんなとても楽しそうに遊んでいました。

 

↑こちらは、6月15日に行われた選挙出前講座の写真です。水俣市選挙管理委員会の方に来校いただき、6年生へ選挙についてのお話をしていただいたり、投票体験をさせてくださいました。

↑こちらは、6月24日に行われたプール開きの写真です。この日は天気も良く、1年ぶりのプールにみんなとても喜んでいました。

令和3年5月のようす

みなさん、こんにちは(^^)/

今年は早めの梅雨入りということで、雨が続きますね。先日は、山から運動場へ鹿が降りてきていたようで、子どもたちがはしゃいでいました。

さて、今回は5月の本校のようすをお伝えします♪

↑こちらは、5月7日に行われた2年生 生活科の授業の写真です。地域探検ということで、薄原神社に行きました。何気なく目にしている場所も、みんなと授業で行くと新たな発見があったようですよ。

 

  ↑こちらは、5月10日に行われた全校集会の写真です。校長先生が、聖火ランナーとして走った時の話やオリンピックについての話を色々と聞かせてくださいました。最後には、子どもたちが聖火リレーのトーチを持って写真撮影✨貴重な体験に、子どもたちも喜んでいました(^^♪

 

 ↑こちらは、荒木先生による書写指導の写真です。去年に引き続き、今年も書写の時間に教えに来てくださいました。みんな真剣に書写に取り組んでいますね。荒木先生、いつもありがとうございます。

 
 ↑こちらは、地域のボランティアの方々による読み聞かせの時の写真です。毎月1回、子どもたちのためにと素敵な本を持参し、読み聞かせをしていただいています。子どもたちも興味津々で聞いていますね。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

 

 ↑こちらは、5月21日に行われた体力テストの写真です。

みんな、それぞれに良い結果が出るよう真剣に取り組んでいました。