日誌

6月新着情報

小雨 2年生:生活科研究授業

「めざせ、やさい作り名人」研究授業
 
子どもたちが、本当に野菜を大切に育てて、しっかり観察しているなあと思える授業でした。野菜作りには、PTA会長さんや鹿本農業高校の先生、生徒さんもかかわられています。
 今日の授業は、2年生が育てている「トマト、ナス、ピーマン」の「葉、花、実」の特徴をとらえて、「野菜クイズを作ろう」というのが学習のめあてで、クイズを作ることを通して、「野菜には、どんな特徴があるのだろうか」という問題を解決する授業です。
 スリーヒントで野菜を当てるクイズ作りです。
 ヒント1:星のような形です。ヒント2:白い色をしています。ヒント3:小指ぐらいの大きさです。何でしょう。答え:ピーマンの花
 ヒント1:丸いです。ヒント2:つるつるです。ヒント3:赤いです。何でしょう。答え:ミニトマトの実 というふうに。
 ときどき、「手のひらぐらいの大きさだよ。」「5角形じゃなくて6角形だよ」「ざらざらじゃなくてさらさらだよ」「ピーマンの実は、葉っぱでかくれんぼしている」という意見も出て、たくさん見て、さわって、におって大事に育てているんだなと思いました。野菜作り名人になるのも近いことでしょう。
0

小雨 「あいさつが上手ですね」

 「あいさつが上手ですね」・・・地域の方に誉められました
 朝の登校は、雨が降りしきる中でしたが、あいさつがとても上手にできた津袋の児童がいたようです。地域の方がお電話をわざわざかけて教えてくださいました。職員朝会でそのことについてお話があったので、クラスでしっかりと誉められました。
 
 27日の民生児童委員会でお話がありましたが、みんながあいさつをする中ならあいさつを言えるけれど、一人だと言えない子どもがいるとのこと。登校班の集合場所、夏休みのラジオ体操や地域での行事、地域の人に出会ったとき、友達のうちに遊びに行ったとき、一人一人が気持ちのよいあいさつを言えたら本物です。

 毎月、企画委員会が、あいさつチャンピオンとあいさつキングを集会や昼の放送で発表してくれます。6月は誰でしょうね (^^)

0

曇り 本日の通学について

平常通りです。
メインの通学路とそれにつながる主な通学路は、大丈夫です。
自宅近くの土手の崩れが起きそうなところ、竹がしだれかかっているところには、
十分注意して、できるだけ近づかないようにして来てください。
 
0

大雨 13:30現在 本日の下校について

 通学路の見回りをしましたところ、一部留意が必要なところはありましたが、職員が立ち、下校を見守りながら、通常通り、5時間目終了後、一斉下校となる予定です。
 今後の学校からの情報、安全・安心メールにご留意ください。
0

ミニバスケットボール夏季大会

ミニバスケットボール夏季大会終わる 
 今年度初めての公式戦でした。新人戦のときは、3・4年生にとっては初めての公式戦で、足ががくがくしていましたが、今回の試合では、4・5年生も動いてボールが取れていました。常時、試合に出ていた6年生は、1~2人で、点差が開いたときには、時々くじけそうになることもありましたが、2試合目の4クォータでは、思いっ切り試合をやることができていました。
 ルールが変わって、マンツーマンプレスでの戦いは、最後まで走り通す体力、スピード、個人技能、速攻などのチームプレーがものを言います。 これから、練習を積み重ねていくと、技能も伸びて、いろいろな作戦が立てられると思います。みんなで全力!がんばれ!
0

晴れ 児童集会、第1回学校関係者評価委員会

児童集会(保健委員会発表)
 先週は、むし歯予防週間でした。養護の先生の指導のもと、全学年ブラッシング指導がありました。歯磨きがきちんと家庭や給食の後、できているか赤い染め出し液を使って、磨き残しを確かめます。その後、学んだブラッシング方法で、磨き残しを磨いていきます。磨いた後、一人一人の口の中を記念撮影!そのドアップの写真のかわいらしいこと。この場で紹介したいぐらいでした。みんな笑顔でした。

 その一環で、保健委員さんが「歯医者なんかへっちゃらだい」の紙芝居をプロジェクターで映し出して、上手に読み聞かせてくれ、むし歯予防の啓発をしてくれました。稲田小には、歯医者さんが怖い人が何人かいます。早めに行かないと、むし歯がひどくなり、ますます痛い思いをするのにですね・・・・。その思いを組んでの読み聞かせだったのでしょう。保健便りや保健室前の掲示板で治療済みの人数が報告されています。今年は、夏休み中には、全員終わりたいものです。
0

曇り プール開き

 今日は、待ちに待ったプール開きでした。
 プール掃除の前には、プールを使えるように、用務員の先生が、プール周りの草を刈ったり、植え込みの手入れをしたりしてくださいました。そして、業者さんが、浄化槽の機械の点検をしたり、安全に使えるか、故障はないか点検をしたりしてくださいました。
 体育主任の先生は、消防署に連絡をして、プールの水を抜き、プールの掃除がしやすいように上級生がデッキブラシやたわしを用意してくれました。
 6月はじめには、全員でプール掃除をし、ピカピカに磨き上げました。そして、水入れ開始、プール開きの今日まで、体育主任の先生が毎日浄化槽の機械を操作し、点検してくれていました。
 そして、今日やっとプール開きを迎えることができました。午後からは、晴れて、プールの水は青空を映しているかのようでした。
 体育委員会の進行のもと、「いろいろな人に感謝してプールを大事に使いたいですね」という校長先生のお話、6年生の模範泳法の後、水慣れをして、全員でプールの中に入り、同じ方向にみんなで走る「人間洗濯機」をして、水の流れに乗って泳いだり、走ったりしました。1、2年生は、5,6年生におんぶされて、とても楽しそうでした。
 
 
0

1年PTAレクレーション

楽しかったよ!親子ふれあいスポーツ
 
稲田小学校体育館で、菊池少年自然の家の方を講師にお招きして、親子ふれあいスポーツを実施しました。おうちの方からいっぱい愛情をもらった子どもは、自然と自立していきます。子どもが小さいときは、しっかりだっこして、おんぶして、体と体で触れあって遊んであげたいものです。
しっかり子どもと遊んで、おうちの方も笑顔がいっぱいでした。
  
  
  

0