学校生活!

学校生活

3月9日(木)③ お別れレクリェーション

 今日の昼休みは、6年生とのお別れレクリェーション4日目、午前中の雨で運動場が使えなかったので、6年生と4年生が体育館でドッジボールの交流をしました。

 みんなとても楽しくプレーすることができました。

 最後の感想交流では、6年生からは「4年生と初めてドッジボールをしてとても楽しかったです。」、4年生が「6年生のようにやさしい5年生になります。」という発表もありました。毎日、とてもすばらしい交流ができています。

3月9日(木)② 表彰・人権集会

 今日の3時間目、表彰と人権集会を実施しました。

 表彰では、3学期に賞状が届いた作文や絵画、俳句など文化面と、天草郡市小体連の長縄チャレンジの3位までの入賞学級を表彰しました。

  人権集会では、3学期の人権週間に各学級で学習した内容や、思いを発表しました。どの学級も、学びを深めたことが伝わるとてもすばらしい発表ができました。

 発表の後、感想の交流をしました。今回は対面形式で実施できたので、深く学び会うことができた人権集会になりました。

3月8日(水)② お別れレクリェーション

 今日の昼休みは、6年生とのお別れレクリェーション3日目、6年生と3年生が赤白に分かれて鬼ごっこを楽しみました。

 すばらしい好天の下、運動場いっぱい楽しそうに走り回っていました。

 会の最後に、3年生が「6年生と最後の思い出ができてよかったです。」と感想発表していました。

3月7日(火)⑤ 立派な掛け時計

 本校のプールの時計が壊れて数年経ち、これまで水泳の授業の際、困ることがありました。

 本日、とても立派な掛け時計が設置されました。電池式で電池は10年はもつそうです。

 この時計は、本校に以前お勤めになられていた「水野ヨリエ様」から、7月の下旬に賜った寄付金で購入させていただいた物です。

3月7日(火)① 支部児童会

 今日の業前活動は、支部児童会でした。

 3学期の反省、春休みの注意点、来年度の支部役員決め、班の確認等を行いました。

 最後に、これまでリーダーとして頑張ってくれた6年生からみんなへの言葉や、6年生への感謝の言葉かけなどがありました。

 ほとんどの行事が、「本年度最後の○○」となるのが寂しい気持ちです。