学校生活!

学校生活

4月14日(金)③ EM発酵液贈呈

 本日、ライオンズクラブ満足度向上委員長で、げんこつリゾートCEOの前田裕二様が来校され、EM発酵液を2Lペットボトル15本いただきました。

 今後、プールにまいて汚れを落としたり、植物の栽培などに活用させていただきます。

 ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。

4月14日(金)② 授業の様子から

 今津っ子のみんなは、今日も学習に集中して頑張っていました。

 1学期は月曜日から始まったので、疲れがたまった子どもたちも多いことでしょう。

 土曜・日曜で体調を整え、また月曜日に元気に登校できるよう期待しています。

 

 

4月14日(金)① 支部児童会

 今日の業前活動は、本年度初めての支部児童会を行いました。上級生が1年生を教室までお迎えに行き、各支部で登校班の集合時刻・場所などについて確認をしました。

 1年生をしっかりと守り、今年も全員が事故0で安全に登校できるよう、今後も指導と見取りを継続して安全への意識を高めていきます。保護者の皆様、地域の皆様も指導や見取りをどうぞよろしくお願いします。

 

4月13日(木)④ 田植え体験(5・6年)

 今日の5時間目、5・6年生が田植えの体験をしました。これは、天草四郎観光協会様のお世話で、久ちゃん農園の林田様が毎年田の準備をしてくださり、子どもたちに体験させていただいているものです。

 4月6日は悪天候で本日に延期になりましたが、好天の下、子どもたちは土の感触を感じながら、とても楽しそうに田植え体験を行いました。米づくりのたくさんの大変な作業のほんの一部分ですが、貴重な体験活動になりました。

 

4月13日(木)③ 1年生の靴箱

 1年生が教室で学習を始めて2日目。靴箱を見てみると、もう既にかかとを揃えて靴を置くことができていました。すばらしいです。

 2年生以上の靴箱は、昨年まで同様、常にかかとがきちんと揃っています。心の安定、落ち着きを物語っていると思います。毎日靴箱を確認するのも楽しみの1つです。

 

4月13日(木)① 児童集会(めあて発表)

 今日の業前活動は、児童集会で各学級の代表による「1学期や今年頑張ること」のめあて発表でした。

 体育館へ行ってみると、既に4年生以上が整列し、静かに待っていました。早く来た学年から静かに待つことで、全体が静かに集合できる見本でした。

 各学級の代表の子どもたちは、しっかりと自分のめあてを考え、堂々と発表してくれました。

 聞いているみんなも、さすが今津っ子です。発表者を見つめ、目・耳・心を使ってしっかりと聴き入っていました。

 集会の最後には、1年生が全員立ち、みんなに「よろしくお願いします」とあいさつをしてくれました。

 

4月12日(水)② 1年生初めての給食

 今日は、1年生が小学校で給食を食べるスタートの日です。

 みんな黙食で静かな中ですが、おいしい給食をうれしそうに食べていました。担任の「おかわりする人」の問いかけに、たくさんの子どもたちが元気よく手を挙げていました。

4月12日(水)① 授業の様子から

 1学期が始まって3日目。通常の学習は、今日からスタートと言ってもいいでしょう。

 子どもたちは学習に集中して頑張っていました。1年生も45分の授業は初めてですが、しっかりと頑張っていました。