フォトアルバム

給食献立 10月19日(月)

写真:1枚 更新:2020/10/19 学校サイト管理者

メニューは 十六穀ご飯 魚のバーベキューソースがけ かき玉汁 マセドアンサラダ 牛乳です。ALTの先生(ニュージーランド出身 来日4年目)の食リポを紹介します。十六穀ご飯…初めて食べますが美味しい、赤いご飯って面白いです。魚(ホキ)のバーべキューソースがけ…ホキが懐かしい味で、母国(ブルーグレナデイアとよんでいます)ではよく食べていました。ホキは結構大きいです。今日の中ではバーベキューソース味が一番好きです。サラダ…クマサラダ(母国のマウリ族に愛された料理)の味です。かき玉汁…ソルト感があり、温かくて美味しい。

給食献立 10月19日(水)

写真:1枚 更新:2022/10/19 学校サイト管理者

献立は【文楽飯・いちょう葉汁・ひじきと枝豆のマヨ和え・牛乳】です。今日は、ふるさとくまさんデーで上益城の味でした!上益城地域は、熊本県の東部に位置し、御船町・嘉島町・益城町・甲佐町・山都町があります。商工業施設がある地域や「清和文楽・神楽」などの伝統文化が息づく山間部などの変化に富む地域です。清和文楽を観るときに食べていたのが、山菜や豆を使った料理「文楽飯」だそうです。ごはんにたけのこやいんげん豆、あげ、大豆、鶏肉など具がたくさん入っていて、甘めの味付けがとてもおいしかったです!!いちょう葉汁は、にんじん・大根をいちょう切りにして、ごぼう、大豆、さといも、しいたけ、ちくわなどなど、こちらも具だくさんの汁物でした!ひじきと枝豆のマヨ和えもおいしかったです!今日もお腹いっぱいになりました☆ごちそうさまでした!!

給食献立 10月19日(火) 

写真:0枚 更新:2021/10/19 学校サイト管理者

メニューは 文楽飯 手作り厚焼き卵 ニラの酢味噌和え イチョウ葉汁 牛乳 です。今日は「ふるさとくまさんデー」で「上益城」の料理でした。文楽飯は、山菜や豆を使ったご飯です。 古くから伝わる人形劇の清和文楽を観劇するときにこの文楽飯を食べてみていたそうです。今日はもち米も入っていて、とっても美味しかったです。

給食献立 10月2日(金)

写真:1枚 更新:2020/10/02 学校サイト管理者

メニューは 食パン チリコンカン パインサラダ 牛乳です。4年の食リポを紹介します。チリコンカン…アメリカの郷土料理が給食に出されてすごい。スパイスのピリ感がちょうどいい。トマト味が大好きでおかわりをします。パンに合う味でパンにのせて食べます。大豆の食感(ちょっと硬め)がいいアクセントになっている。パインサラダ…パイン大好き。パインはにがてでパインが好きな人にわけて食べますが、パインなしでもおいしい。酸っぱさが大好きです。

給食献立 10月20日(木)

写真:1枚 更新:2022/10/20 学校サイト管理者

献立は【むぎごはん・豆腐のすまし汁・魚のバーベキューソース・胡麻和え・牛乳】です。今日は、和食の献立でした。魚のバーベキューソースにかかっているソースは、「大根かな?それともたまねぎかな?りんごの味もするような?」と子どもたちも気になったようでしたが、給食の先生に尋ねると正解は、「たまねぎ」と「りんご」でした!すり潰したたまねぎとりんごの入ったしょう油仕立てのバーベキューソースが魚にピッタリです!豆腐のすまし汁と胡麻和えも優しい味で、今日も体が喜ぶ給食をおいしくいただきました♪ごちそうさまでした。昼休みは給食パワーで、思いっきり遊んでいた子どもたちでした!

給食献立 10月20日(水)

写真:1枚 更新:2021/10/20 学校サイト管理者

メニューは ミルクパン きのこスパゲティ 人参サラダ 梨 牛乳 です。子どもたちが大好きなスパゲティに秋の味覚の「きのこ」(しいたけ・マッシュルーム・エリンギ・しめじ)がたくさん入っていました。ほうれん草などのお野菜もたくさん入っており、具沢山で栄養満点!デザートの梨も甘くてとっても美味しかったです。

給食献立 10月20日(火)

写真:1枚 更新:2020/10/20 学校サイト管理者

メニューは 麦ご飯・肉じゃが・ごま和え・牛乳 です。肉じゃがに味が良くしみこんでいて、いんげん豆も別ゆでしているから彩りも良く、とても美味しかったです。給食の先生方も「煮物を作るのは難しい」そうです。味が良くしみこむように・煮崩れしないように・焦げないように注意しながら愛情込めて作られています。今日の肉じゃがも最高の出来でした!  

給食献立 10月21日(木)

写真:1枚 更新:2021/10/21 学校サイト管理者

メニューは 麦ご飯 チキンカレー《トロトロうまうまチキンカレー》 海草サラダ 牛乳です。2日間給食を食べていなかったので今日の給食を楽しみにしていました。「美味しくてホッとする!」気持ちを2日ぶりに感じました。集団宿泊教室(三岳小5年生と合同で参加)では、18名の仲間と協力することの楽しさを学んだ2日間でした。退所式後、三岳小の5年生14名とさよならをする4名が寂しそうにしていました。2日間がとても楽しかったんだろうなと思いました。山鹿市人権擁護委員会の方々が本日巡回され、「人権の花講話(動物が主人公の、いじめっ子といじめられっ子の体が入れ替わり、お互いの気持ちがだんだんと理解でき、仲直りするストーリーの紙芝居の読み聞かせ)」をしていただきました。児童の心を引き込むやさしい語りがとても良かったです。ありがとうございます。 

給食献立 10月21日(水)

写真:1枚 更新:2020/10/21 学校サイト管理者

メニューは 食パン・八宝菜・手作り春巻き・もやしのナムル・牛乳 です。ほとんどの学校は既製品の春巻きを揚げていますが、平小城小は手作りされています。出来たてなので皮もパリッパリ。八宝菜もプリップリのエビやイカがたくさん入っており、中華料理屋さんで食べているかのようでした。

給食献立 10月21日(金)

写真:1枚 更新:2022/10/21 学校サイト管理者

献立は【コッペパン・さいめん・フルーツヨーグルト・牛乳】です。さいめんは「細麺」と書きます。うどん麺に豚肉・かまぼこ・キャベツ・にんじん・たまねぎ・もやし・ねぎ・しいたけといったお野菜がたっぷり使われた、具だくさんのさいめんでした!しょうゆと隠し味に牛乳を入れて、コクを出したつゆがポイントだそうです!おいしくてほぼ全員がおかわりに並んだクラスもあったようです♪最後にフルーツヨーグルトをいただいて、みんな完食です!今日もおいしい給食ごちそうさまでした。明日から子どもたちは三連休です。朝晩の冷え込みも増してきたので、体調を崩さないよう、しっかり栄養と休養をとって健康に過ごしてほしいと思います。

給食献立 10月22日(木)

写真:1枚 更新:2020/10/22 学校サイト管理者

メニューは 麦ご飯 筑前煮 いかの酢味噌和え 牛乳です。先生の食リポを紹介します。筑前煮…和食が口にあいます。具材の種類が多く、味がしみこんで美味しい。れんこんは滅多に家では使っていません。いかの酢味噌和え…酢味噌も家ではなかなかつくりませんがおいしいです、作ってみようかと思います。いかと酢味噌の相性いいですね。いかに厚みがありますがやわらかいです。昨日、一昨日と5年の宿泊教室で二日間子どもの一緒に過ごしました。晴天で楽しかったです。本校の給食を久しぶりに食べたような気がしました。

給食献立 10月23日(金)

写真:1枚 更新:2020/10/23 学校サイト管理者

メニューは セルフドッグ コーンポタージュ 牛蒡サラダ 牛乳です。職員の食リポを紹介します。セルフドッグ…ケチャップ味のパリッパリのロングウインナーがパンに合っています。牛蒡サラダ…胡瓜もあり噛み応えあります。サラダに使える牛蒡!家で作ってみます。コーンポタージュ…具材豊富、コーンたっぷりでおいしい。冷え込んだ今日、心と体にじわーっとしみます。ポタージュなのに、グラタンになりそうなとろみ感、自分ではつくれません。毎日でも食べたい味です。

給食献立 10月25日(火)

写真:1枚 更新:2022/10/25 学校サイト管理者

献立は【鶏めし・具だくさんみそ汁・バンサンスー・牛乳】です。鶏めしは、鶏肉のうま味がしっかりごはんに染み出ていて、鶏めしだけでもどんどん食べ進められるくらいおいしかったです!子どもたちの感想でも「鶏肉とごぼうが合っていておいしかった!」とありました。具だくさんみそ汁には、あげ・豆腐・にんじん・大根・しめじ・ねぎ・わかめなど、献立名の通り具だくさんのおみそ汁でした!特に今日のように風が冷たく、寒い日にはあったかいおみそ汁が身に沁みます。バンサンスーも春雨がたくさん使われており、さっぱりしていて最後までおいしくいただけました♪今日もおいしい給食ごちそうさまでした。そして、本校では今日、いもほりを行いました。例年よりも収穫量は少なかったようですが、子どもたちは何度も何度もスコップで土を掘り起こしながら、いもを傷つけないように無我夢中で掘る姿がありました。やっと掘れたかと思えば、小さかったり、茎の部分しかなかったり・・・食べ物を育て、収穫することはそんなにあまくはないということに気づいてくれた今日のいもほりだったと思います。誰かの苦労があって、私たちは食べることができ、命をつなぐことができます。そのことに感謝して、いただきたいですね!今日、自分で選んだいもを持ち帰ります。各ご家庭で平小城小最後のいもほりの思い出を話しながら、食べてくれるといいな~と思います(^^)感想が楽しみです♪

給食献立 10月26日(月)

写真:1枚 更新:2020/10/26 学校サイト管理者

メニューは 文楽飯(めし) 銀杏(いちょう)葉汁 大根サラダ 牛乳です。ふるさとくまさんデー「文楽飯(めし)」は清和の家庭の味、山の幸具だくさんのまぜめしです。清和文楽(人形浄瑠璃)は県の重要文化財、以前人情物を観た時目がうるうるしました。本校は、餅米(現6年がNPO法人平小城なのはな米生産組合の方と一緒に生産)を半量使います。銀杏(いちょう)葉汁は、いちょう切りの野菜、大豆(ぎんなんの実にみたてて)を使います。素朴で優しい味、ほっこりした気持ちになります。 

給食献立 10月26日(水)

写真:1枚 更新:2022/10/26 学校サイト管理者

献立は【ラスク・ポトフ・マカロニサラダ・牛乳】です。明日は、1・2・3・4年生は見学旅行、6年生は修学旅行です。今日の献立を見て「今日の給食が明日じゃなくてよかった~!」とつぶやく1・2年生!明日だったら食べられないところだったと嬉しがる子どもたちの姿を見て、かわいいな~とほっこりした今日の給食でした♪給食では珍しいサクサクのラスク、味がしっかりしみ込んだあったかいポトフ、野菜のシャキシャキ感も味わえるマカロニサラダ。今日も全部おいしかったです!ごちそうさまでした。明日は、5年生だけの給食です!どんな給食になるのか楽しみですね☆見学旅行でも修学旅行でも、たくさんの思い出をつくって平小城小に帰ってきてほしいと思います!

給食献立 10月26日(火)

写真:1枚 更新:2021/10/26 学校サイト管理者

メニューは 麦ご飯 チーズダッカルビ もやしのナムル わかめスープ 牛乳です。1年生が初めて食べるチーズダッカルビの食リポを紹介します。「野菜と肉に甘みがありおいしさが伝わります。ピリ感が苦手です。辛くて美味しい、韓国料理は大好きです(2名)。」一緒に食べている2年生の食リポを紹介します。「苦手なキャベツがなぜか今日は美味しかったです。辛さが好きで美味しいです。苦手なチーズを肉や野菜と一緒に食べてチーズ味を封じ込めました。」給食風にアレンジした韓国料理、美味しかったです。

給食献立 10月27日(木)

写真:0枚 更新:2022/10/28 学校サイト管理者

今日は1・2・3・4年生が見学旅行、6年生が修学旅行に行ったので、居残りの5年生のために給食の先生がお弁当を作ってくれました。お弁当の中身は 【オムライス・唐揚げ・ポテトサラダ・手作りアメリカンドック・ブロッコリー・トマト・ぶどうゼリー】 です。5年生は運動場で弁当給食を食べ、他の学年がいなくて寂しいかと思いきや、美味しい弁当給食を食べて大満足の一日を過ごしたようです。他の学年も、朝からキラキラした目で、何度も「行ってきま~す!」と言って楽しそうに出かけて行きました。平小城小のみんながハッピーな一日でした。

給食献立 10月27日(火)

写真:1枚 更新:2020/10/27 学校サイト管理者

メニューは カレーライス 海草サラダ 牛乳です。6年生の食リポを紹介します。カレーライス…野菜がたくさんで食感が様々、ピリ感があり美味しいです。市販のものでは味わえないルーのまろやかさ、ひらおぎオリジナルカレーです。海草サラダ…ハムのもちもち感と海草のコリコリ感が一緒に味わえ、ほんのり感じる酸味が美味しいです。胡麻風味が食欲をそそります。牛乳のパッケージが変わり(変わってから1年以上たっています)味か濃く感じるようになりました。

給食献立 10月28日(木)

写真:1枚 更新:2021/10/28 学校サイト管理者

 メニューは 麦ごはん 揚げ鳥の黒ゴマがらめ じゃこサラダ 豆腐の味噌汁 牛乳 です。「揚げ鳥の黒ゴマがらめ」は給食の先生も初めて作ったそうです。下味をつけた鶏肉とジャガイモを別々に油で揚げてからゴマとネギと一緒に甘辛いたれでからめてあり、ひと手間かかっています。  昨日、本校の保護者さんから「きゅうり」をたくさん頂いたので、今日と明日の給食でいただきます。ありがとうございます。今日もとても美味しくて幸せいっぱいの給食でした。

給食献立 10月28日(水)

写真:1枚 更新:2020/10/28 学校サイト管理者

メニューは 蜂蜜トースト 肉団子と春雨のスープ 豆腐サラダ 牛乳です。おいしさのヒミツ〈蜂蜜トースト 肉団子と春雨のスープひらおぎバージョン〉を紹介します。蜂蜜トースト…レモン風味を加えた蜂蜜を厚切りの食パンにぬり、トーストします。パンの耳が少し硬めにトーストされ、食べる時蜂蜜とレモンの風味がほのかに香る、みんなが大好きなトーストです。肉団子と春雨スープ…とりミンチに卵・片栗粉を加えねばりがでるまで合わせます。ひとつひとつ丸め、大小様々不揃いなところが手作りのよさです。沸騰した湯に、肉団子→野菜→春雨の順に入れ、調味量で味をととのえます。口当たりソフトな肉団子が入った春雨スープが美味しくしあがります。