校長室

6月-3


 大雨警報に続き、洪水警報が発令されたため、駐在さんとともに
校区の危険箇所の点検に行ってきました。

 
  
  
 
  昨日の朝報告した横島港の排水設備です。今日は、昨日の報告とは違うもう一つの排水設備が稼働していました。 川と田畑の境目が分からないくらい増水していたところもありました。
 幸い、西の空が明るくなってきて、午後1時現在雨がやみました。これで、あと数時間もすれば
排水ポンプの働きで川の増水も解決することでしょう。               H28.6.29   

6月全校朝礼あいさつ内容
                6月全校朝礼 あいさつ.pdf
                              H28.6.29   

伝承教室打ち合わせ会

 6月28日(火)の午後4時30分より、7月8日(金)に実施予定の「伝承教室」
の打ち合わせ会が校長室で行われました。
 当日は、4年生が参加しますので、4年生の二人の担任も参加して行われました。
 「ひょうたん飾り」「わらじ」「竹とんぼ」「お手玉」「牛乳パック小物」の5つのコースに
47名の4年生が分かれてお年寄りに教えてもらいます。             H28.6.28         

6月28日(火)5:50  通学路の点検を実施
   
 
大雨警報が出てましたので、通学路の点検を行いました。
道路、水路とも異常はありませんでした。
水路の水かさが低いと思っていましたら、それもそのはず
大きなポンプが作動して、水路を危険な状況から守っていることが分かりました。
右は、排水しているようすです。                H28.6.28      

豪雨のあとの横島港のようす

上流から根っこごと木が流されてきています。
何本も何本も目にしました。

6月27日(月)の授業風景

2年2組の算数の授業のようす。姿勢がいいですね。
言葉もはきはきしていて、気持ちが良かったですよ。     H28.6.27   

毎日雨…こんな日は読書!!

雨の日は、室内で読書するのもいいものです。
校内童話発表会もありました。代表の人に
影響を受けたのか、読書する人が増えたような気がします。    H28.6.24    


学校だより第6号を発行しました。
    クリック →   横島小からの風28-06.pdf        H28.6.23   

熊本県警察本部鑑識課の出前授業のようすが
熊日新聞で紹介されました。
   H28.6.22    

 4年生…シルバーオリンピックに参加
情報が前後してすみません。6月17日(金)に新しくなった横島体育館で社会福祉協議会による
高齢者の運動の祭典シルバーオリンピックが開催されました。横島小学校からは、4年生が参加
しました。4年生も、お年寄りと同じく居住地により9支会に分かれて、対抗しました。
地域の宝である、「子ども」と「お年寄り」が手を組んで、競技に熱中する姿は、何ともほほえましい
情景でした。                                H28.6.21