校長室

玉名学 「横島干拓の歴史」 6年生

 6月21日(木)、6年生が玉名学の一環として横島の干拓の歴史について学習しました。
 横島町文化財保存顕彰会の沼垣先生、光田さん、立野さんに来ていただき、体育館でお話を聞きました。
 加藤清正の時代から、昭和の国営干拓に至るまでの流れを、分かりやすく話してくださいました。子どもたちは、事前に学んだ中で、いろいろな疑問点をもっていましたので、それが解決する詳しいお話で、しっかりと聞くことができていました。
 自分たちが住んでいる町の歴史を知り、先人の知恵と努力を知ることで、横島に対する愛着もより深まったのではないかと思います。3人の皆様、ありがとうございました。