令和3年度までの学校生活

6月の行事

6/27(火) 順番が前後しますが・・・5年生が田植えをしました。雨の心配をしていましたが、見事に晴れて、無事田植えをすることができました。
  


6/30(金) すこやか健康集会がありました。保健委員会の発表があり、運動器についてのDVDを見ました。実際に、運動器について体を動かして確認しました。それから、食生活改善委員の方や、校医の吉村先生のお話を聞きました。
  
  


6/29(木) 校内童話発表会がありました。各学年の代表が発表してくれました。みんなしっかりと覚えていて上手に発表していました。
  


6/21(水) クラブ活動がありました。手芸クラブはティッシュケースなどの小物作りをしていました。折り紙クラブでは、10秒で折れる折鶴に挑戦していました。
  


6/19(月) 5時間目に2年2組の研究授業がありました。有中校区から4人の先生方も参観していただきました。「1000までの数」の学習で、子どもたちはしっかりと自分の考えをシートに書き、友だちと伝え合ったり、積極的に発表したりして、とてもよくがんばっていました。
  


6/16(金) 図書室では、雨が降ったら2冊借りることができるのですが、いいお天気が続くので、なかなか2冊借りられません。そこで、今日は午前中授業ということもあり、特別に2冊貸出日になりました。土日もあるので、ゆっくり読書してほしいです。
  


6/15(木) 今日の6時間目は、学力充実の時間でした。3年生以上が学力向上のため、学習に取り組みました。どの学年も、集中してがんばっていました。
  


6/9(金) プール開きがありました。各学年の代表が、めあてを発表し、宝探しなどのゲームをして水に慣れました。 
  



6/9(金) 今日は朝から保護者の方による読み聞かせがありました。担当の保護者の皆様、お世話になりました。 
  


6/8(木) 校内にきれいなアジサイが・・・。さて、これはどこだか分かりますか?

ヒントはこちら・・・

このアジサイは、広報・掲示委員会の子どもたちが作ってくれたものです。
明日の午前中は学校公開デーです。プール開きも予定されています。ぜひ、お越しください。

6/7(水) 6時間目に、クラブ編成がありました。4・5・6年生が体育館に集まって、説明を聞いた後、それぞれ希望するクラブの場所に分かれて、メンバーを決定しました。次のクラブ活動は今月21日になります。
  


6/5(月) 4年2組で道徳の研究授業がありました。「ルールをかえろって」という資料で、みんなが楽しく遊ぶためにルールを変えるべきか、変えないほうがいいのか、自分の立場をはっきりさせて話し合いました。とてもよくがんばっていました。
  
  



6/2(金) 来週のプール開きに向けて、4・5・6年生がプール掃除をしました。大プール、小プールだけでなく、更衣室やトイレ、外のスロープまで、みんなで分担してきれいにしてくれました。これで今年も気持ちよく水泳の学習ができそうです。

  
  


6/1(木) 6月の月初め集会がありました。
  
 まず初めに、校長先生のお話。運動会でがんばったことを、学校生活に生かしてほしいというお話がありました。 次は、生活担当の先生より、今月のめあてのお話です。
今月のめあては「ろうかはしずかに右側を歩こう」「きもちのよいあいさつをしよう」の2つです。
  
 委員会の発表は、飼育・栽培委員会です。
生き物や花のクイズと、学びの森についての発表でした。
 最後は、2年生の音読発表です。
ことわざの発表でした。2年生のあとについて、みんなで音読しました。


6/1(木) 交通教室がありました。横島小では、ここ数年、雨天のため体育館での交通教室が続いていましたが、今年度は数年ぶりに外で行うことができました。6年生は初めて外で講習を受けることができました。自転車に乗るときは、しっかりルールを守って安全に乗るようにお願いします。